米大学、革命的な「蚊よけ」技術を発見 ―伝染病予防にも大きく貢献
http://ggsoku.com/tech/how-mosquitoes-attracted-to-humans-revealed/
米カリフォルニア大学のAnandasankar Ray氏らはこのたび、蚊が人間の体臭を検知するメカニズムを明らかにし、これを「制御」することを可能としました。この研究成果は、5日付けの科学誌「Cell」に掲載されています。
中略
今回Ray氏らは、このcpAニューロンが体臭の感知センサーの役割も果たしていることを新たに見出し、この神経を「自在に操る」ための物質探しを行います。候補となる物質はおよそ50万種類もあったものの、独自のコンピューター・シミュレーション技術によって、138種類にまで絞り込むことに成功。
最終的に、これらの中から、cpA神経の阻害剤(inhibitor)としてフルーツの香りを発するピルビン酸エチルが、活性剤(activator)としてはミントの香りを発するシクロペンタノンという物質が最も有効であることが突き止められました。つまり、スプレーやクリームなどによってにピルビン酸エチルを肌に塗布しておけば蚊は人間に取りつくことができなくなり、一方で捕獲トラップの中にシクロペンタノンを仕込んでおくことで、蚊をそちらへ誘導させることが可能になります。
これらの物質を用いれば、蚊を人間から遠ざけつつ、捕獲トラップに誘いこむことが可能になります。また、二酸化炭素のように、発生源の貯蔵コストや、人体への影響なども最小限に留めることが可能であるため、伝染病の予防に大きく貢献するものと考えられます。
以下略

蚊の人間を感知するセンサーを利用して、自由に蚊を誘導できるのか
これはすごい 実用化はよ!
ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 37
Amazonで詳しく見る
進撃の巨人 Before the fall(1) (シリウスコミックス)
士貴 智志,THORES 柴本,諫山 創,涼風 涼
講談社 2013-12-09
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 5563
Amazonで詳しく見る
日本じゃ技術力低下してるから無理だなw
wiiUが売れないのわ世界的にも危機だと思う
キム.チ
すらNGかよ
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
ねぇねぇ知ってた?
wiiuって来年の1月
ソフト一個も出ないって
誰も蚊よけに興味がねぇwwwww
定期的に入ってくるんだよな
冬なのに2日に一匹は殺してる
今年は一匹しか駆除しなかったからアースジェットほぼ満タンですわ
http://www.musashino.com/products/pyruvate/epy.htm
人間の体内でも代謝に必要な物質だからまあ過剰に吸引とかしなけりゃ害もないだろ
ターゲットに誘導剤を仕込んで毒やウィルス保有した蚊に攻撃させたり
秋めいてから刺されるという謎。
なんてないよな?
アストロノーカから学ぶべき
青いランプの電撃機と
何が違うんだ?
蚊とかゴキブリよりむかつくわ
案外簡単に実用化できるかもな。