スタジオジブリの新作のタイトルは、「思い出のマーニー」に決まった。監督は、「借りぐらしのアリエッティ」(興収92億5千万円)の米林宏昌。ジョーン・G・ロビンソンの同名原作をアニメ化するもので、少女が主人公のファンタジー的な作品。来年夏の公開が予定されている。
— 大高宏雄 (@Hiroo_Otaka) 2013, 12月 12
スタジオジブリ最新作は米林宏昌監督「思い出のマーニー」!
http://eiga.com/news/20131212/10/
スタジオジブリの新作が、米林宏昌監督が手がける「思い出のマーニー」に決定した。配給の東宝が12月12日、都内の同社で行われたラインナップ発表会で明かした。
「思い出のマーニー」は、イギリスの作家ジョージ・ロビンソンの児童文学が原作。海辺の村の老夫婦に預けられた内気な少女アンナが主人公。固く心を閉ざし、毎日ひとりで過ごしていたが、不思議な少女マーニーと出会い、友だちになる。しかし、村人は誰もマーニーの存在を知らなかった。映画では、日本を舞台に置き換えて描かれることになるという。
(全文はソースにて)
思い出のマーニー 公式サイト
http://marnie.jp/index.html

金髪碧眼ヒロインとはかわいらしい
原作小説読んでみるかー
思い出のマーニー〈上〉 (岩波少年文庫)
ジョーン ロビンソン,ペギー・フォートナム,Joan G. Robinson,松野 正子
岩波書店
売り上げランキング : 10210
Amazonで詳しく見る
思い出のマーニー〈下〉 (岩波少年文庫)
ジョーン ロビンソン,ペギー・フォートナム,Joan G. Robinson,松野 正子
岩波書店
売り上げランキング : 16201
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388
Amazonで詳しく見る
見に行きます
ロリゲットパヤオは対象外の頭身だろうけど
これは臭い
わざわざ映画館で観たのを後悔してるわ
10年以上前からだめだろw
電撃PlayStation Plus(電子書籍)
創刊!
あっけない終わり方だったw
制作に時間かかるんだから
一年に一本放映でいいんじゃ・・・
[PSV]「ソウル・サクリファイスΔ体験版」「勇者のくせにこなまいきだ。G」「マジカルビート」配信開始
猫の恩返しスタッフで作ってくれ頼むから(懇願)
剛力さんの美声に観客メロメロ間違いない
嘘だと言ってよマーニー!
こっから本番なんだろうなって思ってたらそこで終わったので一緒に見てた家族全員が
えっ?って感じになったわ
こびとを体験できる音だった
ストーリーはもう忘れたけど
あれはシリーズ展開もしやすそうな題材だったのに、どこ行ったんだろうね。
かぐや姫より興収いくだろ
ストーリーはむしろ忘れるほどの内容が無いだろ
設定紹介みたいな感じで生活を見せる→見つかる→旅立つ(終わり)だからな
て言葉を禁止ワードにしてやがるから間違いなくはちまは在にち韓告ジンだな(`∇´)
小人の世界観だけは面白かったけど
話はゲド戦記よりは面白いよってレベルだった
ゴローみたいにコクリコで化ける可能性もあるけど
期待したら負けかな
日本のワビサビには合わないような
音楽は好きだった
意見だしでもクレジットされるのかな?それとも次回監督フラグ?
キモヲタ発狂!
完全に後継者コースに乗せられちゃったんだな
俺もまずそれが頭をよぎったわw
いつまでも微妙なの作ってるとブランドも死ぬぞ
思い出のマネー?(渾身のボケ)
見るか
ミニに…タコが…(´;ω;`)ブワッ
ご冥福を…(´・ω・`)
手っ取り早いからだろうけど原作をアニメ化しただけでは
余程説得力のある理由がないと画に力が生まれない。
こんな事してたらジブリの次を担う監督は育たないよ鈴木さん。
大変だろうけど監督のバックボーンとか世界観が滲み出るような
オリジナル作品を見たいな。
ハウルがかろうじて人間的だったぐらいか
まあ、今のジブリは絵が上手いだけで中身空っぽの監督ばっかだから無理だろうけどww
謎めいた少女マーニーと出会って自分の人生を見つめなおす(心が成長していく)
ゴーストストーリーを少々匂わせたヒューマンドラマだったわ。
物語の場所も村や海や風車小屋など。
これは説教じみた内容になるのは確定だな。
パヤオの場合はアニメ絵だけじゃなく
●実家が軍事工場
●本を読みまくってる
●メカにかなり詳しい
●白黒時代の日本映画見まくった
●国や政治にも関心
●ロ利コンホイホイ
というバックボーンがあったからな。
ゲドの方がまだ不味いなりに味があって(ネタ的に)面白かったわ
マロニーちゃんでっせ!ドゥフフ!w
駿居ないなら存在意味ないのに
子供が小人の生活ぶち壊し追い出して終了って投げっぱなしにもほどがある
マーニーはアンヌの祖母の少女時代。アンヌはマーニーの孫のマリアンヌ。
アンヌは幼児期に祖母のマーニーと一緒に一時期暮らしていたがそれを忘れている。
起承転結には成ってるんだが結が弱すぎてなぁ
転に流されてこうなりました終わり~だと転を覆す何かがないから話としてツマラナイ
コクリコは最近のジブリの中じゃ一番好きだわ
本来それくらいのスパンのはずだけど、かぐや姫が想定外に遅れただけ
猫も杓子もジブリはパヤオ絵しか描かない奴ばっかりじゃ先はないしパヤオ越えは無理だろ
昔のものにばかり縋ってると、そのうちタケノコみたいになっちまう
猫恩返し
アリエッティ
パヤオ原作で脚本やってやれよ・・・
少年チャンピョンはアニメ会社の圧力に屈して連載を終わらせたりしないよな
吾郎が化けたぁ??
コクリコ…あれヒドイだろが…絵しか褒めるとこない
というかそういう制作スタイルなんだろうけど
エンターテイメント性薄いんだよな
20周年記念タイトル
PSハード決定
サヨ発言は鈴木ら老人たちだろ。
次世代のジブリのスタッフまでサヨ認定すんな
アリエッティはシナリオがゴミだったけど雰囲気は完璧だった。
マーニーは物語自体が面白いし神秘的なファンタジーだから米林には合ってるな
激戦すぎる
スタジオそのものが創価だし
ジブリっぽい面白そうな雰囲気
なので頑張ってちょー
吾郎じゃなくてよかったぁぁぁぁ!ゲド、コクリコの再来は2度とごめんだ。
わろたwwwwww
しかしこれかぐや姫より売れそうだな
ゲド戦記の二の舞になるよかんがぷんぷんするぜ
そろそろ寝るか
クソ記事しかないし
ま、いつも通りやったな 笑
2度見る気は起きない
宮崎駿も感涙していたのにね
いや、ガチでつまらんだろ、あれは
お手伝いさんをただの悪者にするセンスのなさとか
「君たちは滅び行く種族なんだね」の唐突さとかに顕著だけど
ものすごく演出が雑なんだよ
原作を読んでない客にはちんぷんかんぷん
あと、創作物の評価に作り手の政治思想がサヨとかウヨとかは関係ない。
はだしのゲンみたいに作品に政治思想がもろに出てれば引くけど、そうでなければ作品自体が面白いかどうか。
自分と反対する政治思想を持つ創作家の作品はそれだけでダメと言ったら、人生の楽しみの何割かを放棄することになるぞ。
創価が少しでもかかわったら全否定なら、公明党がいる今の安倍政権も全否定だな。
一つのアニメ会社と違って政権なんて国民生活に直結するんだから、そっちこそ全力で否定しろ。
それにガンダムにしろエヴァにしろ、今の人気アニメはパチ業界がかかわっているものが多い。
その中でジブリはそうしないのだから大したもんだと思うけど。