• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






中学校も英語で授業に
http://www.47news.jp/FN/201312/FN2013121301001504.html
1386900082932

文科省は中学校の英語の授業を、原則として英語で行うと決定。2020年度の実施を目指す。




















講義形式の授業より、実際に英語を使わせるほうが身につくってことなのだろうか

学校側は教員確保に大変だし、英語が苦手な生徒が更に置いて行かれそう・・・












ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster TWIN PACK 初回生産特典PS3ソフト「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」「スピラの召喚士」ウェア・杖・盾 3点セットのアイテムコード同梱ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster TWIN PACK 初回生産特典PS3ソフト「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」「スピラの召喚士」ウェア・杖・盾 3点セットのアイテムコード同梱
PlayStation Vita

スクウェア・エニックス 2013-12-26
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

figma ガールズ&パンツァー 秋山優花里 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)figma ガールズ&パンツァー 秋山優花里 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


Max Factory 2014-05-31
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 5934

Amazonで詳しく見る


コメント(305件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:37▼返信
どこの楽天だよwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:37▼返信
文法ではなく、言葉を早めにとは思うが・・・どうなん?
3.一桁余裕の助投稿日:2013年12月13日 11:38▼返信
余裕っす
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:38▼返信
英会話増やせよタコ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:38▼返信
それは流石にやり過ぎだな、日本人としてのアイデンティティに関わる事だと思う。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:38▼返信
習いたい人だけ習わせたらええねん。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:39▼返信
最初に英語を勉強する際に、英語で解説されるとかマジ基地だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:39▼返信
楽天はこれで落ちぶれましたw
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:40▼返信
エイゴー
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:40▼返信
英語を公用語に
が経済財政諮問会議の連中の目標だからな
その内英語できなきゃ仕事に就けない世の中になる
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:41▼返信
安倍自民の公約だしな、英語の公用語化。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:41▼返信
英会話だけなら小学生の時には出来るようにするのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:41▼返信
マー君…
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:41▼返信
教師が対応できるのか、これ
ペラペラの奴なんて見たことないがw
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:41▼返信
喋れるようにはなるんじゃない?文法とかは後回しでも大丈夫だよ。
国語もそうやって勉強してきたし。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:42▼返信
そんなに英語堪能で優秀な奴がたくさん教師になる訳ねーだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:42▼返信
ネイティブ呼ぶだろその場合。
とはいえ何を言ってるかちんぷんかんぷで授業にならないと思うな・・・
面倒くさいからロゼッタストーンにしたらどうだろうかwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:43▼返信
馬鹿な大人に振り回されてんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:43▼返信
教師の教育が間に合うのかね
まあ実際に国内で日本語並みに英語が使われる状況になるには本気でやっても50年はかかるだろうけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:43▼返信
日本語訳の時はどうすんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:43▼返信
英語で会話する、外人と触れ合う。OCの需要が必要だと思うからありだとは思うが、全くついてこれない生徒が英語嫌いになりそうだな。ネイティブ発音で覚えさせるなら英語教師はALTみたいに外人にしたら?生徒も外人の授業だと新鮮で楽しめるとおもうよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:43▼返信
英語出来ない奴置いてきぼりじゃねぇか
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:44▼返信
とりあえず日本の総理は英語ペラペラを条件にしろって
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:44▼返信
英語の文法も重要だけどそこに比重置きすぎだろ
単語だけ並べても相手わかってくれるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:44▼返信
出来ないヤツはもう諦めろと
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:44▼返信
ファック エース ビッチだけ覚えておけば何とかなる
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:44▼返信

中学とか遅すぎでは?
やるならせめて
小学低学年でやらないと


28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:44▼返信
>>5
どっかの半島土人と違ってアイデンティティそんなに軽くないから安心しろ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:44▼返信
>>15
まともに発音すると外人か外人かぶれといじられるこの日本で?
むちゃ言うなよ
俺なんか教師から褒められたのが原因でグループから排斥されたというに
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:46▼返信
英語教師の日本語訛りの英語なんて聞いても上達しないんじゃない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:46▼返信
そこで今回ご紹介する商品は
あの石川遼選手も愛用するスピードラーニング()
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:46▼返信
これってテストの作り方も変わってくるよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:46▼返信
No problem!ヽ(・∀・)ノ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:46▼返信
え、つーか
まさかこれ既存の教師にやらせるの?
外国人を別で雇うとかじゃなく?
前者ならヤバすぎだろw
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:47▼返信
グローバル化の為にも英語以外も授業に取り組んだ方がいい
韓国語を日本で学ばせれば韓国と日本はもっと分かり合える
韓日友好にも働き良いと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:47▼返信
生徒からスラングバリバリで煽られて反応出来ないと教師になれないのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:47▼返信
やるならせめて小学校からにしろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:47▼返信
>>31
なお英語はしゃべれないもよう
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:47▼返信
置いていかれるやつはどっちにしろ置いていかれるんだから気にしないでいいよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:48▼返信
英語が苦手な生徒が置いてかれそうって・・・
中学レベルでそれじゃただ単についていく気が無いだけでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:48▼返信
>>30
日本人である限り日本語訛りからは抜けられないんじゃないか?
問題なのは日常使う機会がないからだと思うのよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:48▼返信
うちの中学の先生が英語でしゃべってたわ
全然理解できなかった
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:48▼返信
>>38
だから最後に()がついてるんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:49▼返信
もっと早い段階から仕込まないと現状と大して変わらんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:49▼返信
そんな事よりまず発音記号を教えさせるようにしろ
発音記号をちゃんと理解してるかしてないかでかなり違ってくる
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:49▼返信
ダンスもやんなきゃだし、一緒にしたらいいよ?
Yo men !ヽ(・∀・)ノ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:50▼返信
そのまえにフォニックス
っていうかまともに英語喋れる教師がいないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:51▼返信
2020年実施を目指す←フラグにしか見えない
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:51▼返信
英会話を身につけさせたいなら学校授業だけでは不十分
つまりこんなものは無意味
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:51▼返信
生徒の前に教師が無理ゲーだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:51▼返信
英語が堪能じゃない英語教師なんているのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:52▼返信
英語が苦手な奴は、授業内容すら理解できず
どんどんおいてかれて行くんだな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:52▼返信
>>35
ハングルわかったら余計仲悪くなると思うぞ。
何を言ってるか今以上にダイレクトに伝わるからwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:52▼返信
MARCHの英語の授業で有名な中学行ってたけど、いきなりbe動詞が含まれてる文章を説明も無しに英語で発音させられたりしてわけ分からんかった。
喋る事もいいけど、やっぱり最低限の文法は日本語でしっかり教えるべきだよ…
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:53▼返信
>>52
勉強も出来ないアホは置いて行っていんじゃね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:54▼返信
ローマ字より前から教えといてくれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:54▼返信
安倍や小泉のアメリカ好きは病気
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:54▼返信
中学時の先生は外国の先生だったわ。日本の先生が所処サポートしながら授業。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:54▼返信
やっとかよ。
20年ほど遅いんじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:54▼返信
日本人は大体受け入れやすい国民性なんだけど、未だにペラペラしゃべれる人は少ない・・つまりこんな事しても受け入れられるとは思えん。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:54▼返信
スレタイの【マジかよ】は、生徒でなく教師の言葉だった
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:55▼返信
>>49
日教組の典型的ないい訳だなww
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:55▼返信
英会話の英語教師とどう違うんや
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:55▼返信
>>55
義務教育だということを考え.ろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:56▼返信
>>45
発音記号なんて普通のネイティブの人間は知らないだろ。
学問やっているような人しか知らないものを教えても意味無いわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:57▼返信
ゆとり教育を導入した時と同じ臭いがするなー
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:58▼返信
高1で英検準1がデフォ

PS4で外人とFPSしたら英語覚えるかもよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:58▼返信
押し付けグローバルこんにちはさようなら。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:58▼返信
これは正解だよ フィリピンに住んでる俺はもちろん英語で英語を習ったけど1年もしないでペラペラになった
お前らの周りには小学生から英語習ってる人もいるのでは?

ほんっっっっとに日本は英語が喋れないからね。けど中学からもぎりぎり遅い
人間はパソコンと違って なになに=なになに でしか分からない訳じゃないの 
英語聞いてけば 何か違うとか分かるんだよ そこを今の日本は”Iの次にamがきて”とか教えるからいけない
マル暗記と実際に聞いて話すのと どっちが覚えやすいか

ちなみにこれは反対してるお前等に言ってるから
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:58▼返信
これの問題は教える側の教員だろ、流石にネイティブ呼ばないと無理があるだろ
問題は授業能率がどうなるかだけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:58▼返信
単純に時間が足りないんだから、読解に注力でいいやん
そもそも発音なんて、自習と個別指導がないとそうそう身に付かんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 11:59▼返信
あと数年もすればリアルタイム翻訳機が出るだろ
翻訳こんにゃくがw
いまでもスマホでできるんだし、もっと高精度のがでてくるよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:00▼返信
>>64
義務教育だから留年も無いし、分数判らずに卒業するやつとかいるけどな
やる気無い奴は中卒で働けばええねん
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:00▼返信
そんな事より道徳と国語しっかり教えるのが先だろう。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:01▼返信
アメリカはもう貧乏な国だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:01▼返信
こんな時こそ例の【スピードラーニング】とやらを流せばいいんじゃね?
何しろ【1日5分間、聞き流すだけ】らしいしなw

77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:01▼返信
まだ足りんな英語の授業時間増やし
英語学校との交流を増やし
修学旅行は英語圏にすべき
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:02▼返信
中学生でネイティブの幼稚園児と、高校生でネイティブの小学生と自然に会話出来る英語力の方がよっぽど重要
英文なんか読む必要ない
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:02▼返信
留学したいなら勝手にしろな巻き込み反対
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:02▼返信
むしろ小学校からやるべき
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:03▼返信
英語教師「マジかよ…」
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:03▼返信
>>73
やる気無い奴なんか知るか
頑張っても理解出来ない奴かって沢山おるんや
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:04▼返信
支.那「これからは中国語が国際語アルね。
  小鬼子も英語なんて止めて中国語を習うがいいアルね。」
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:05▼返信
これだもんなコミュ障日本人は
言語は発さないと意味ないんだが?
テスト終わったら忘れる読み書きを勉強させるくらいなら
10年かけてでも小学校レベルの英語でも話せるようにしたほうがまし
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:06▼返信
>>74
それだな
仮に英語力がみについても英語ができるDQNならいらない
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:06▼返信
できないやつは置いてっていいよw ← 自分が置いていかれる

しゃべれないやつはクビでwww ← 自分が切られる
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:07▼返信
英語教師「おいバカやめろ」
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:07▼返信
大事なコメントなので日本語で失礼します。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:07▼返信
ここでマジかよじゃなくReally?とか使わないのがはちまの限界
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:08▼返信
バカな生徒が試験で点数とれねーよ。
どうすんだよ。
試験も辞めちゃえよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:09▼返信
なぁ・・日本の英語教育っていつまで文法と言うか書き取りが主体なん?
これで本当に日本の英語力上がるとでも思ってんのか?
会話の時間増やせよマジで・・・それに英語の時間は英語で行く?
あの此処日本国ですよ?決してアメリカや英語圏の国じゃないんですよ?
これで極端な話、日本語が本格的にダメになったらどすんだろねww
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:09▼返信
週に5回、一回40分弱、生徒数十人に対して先生一人、日常生活ではまず使う機会無し…

この条件下でこんなことしたら壊滅的もいいところ
ゆとり教育と同じく日本人愚民化政策を推進している工作だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:09▼返信
自民アメポチ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:10▼返信
ちょい前は、「中国も台頭して、英語と同等なくらいに必須なことばになる!
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:10▼返信
自分で生き辛くしちゃって…
日本人って間抜け
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:11▼返信
>>91
「会話の授業」ってなんだよw アホまるだしだな…
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:11▼返信
英会話できない教師が英語教えてるとか狂ってるからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:11▼返信
>69
教える方に能力が無いのを察して下さい
教育は出来無いやつを出来るようにするのが本来の目的なのに
出来ない奴に合わせる内容になったんで
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:11▼返信
教師まじで足りなさそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:11▼返信
>>94
と、いってた人がおりまして
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:11▼返信
そんなに英語話したいと子供が思わんだろうよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:12▼返信
まあ外国人とのオンゲを嫌がり
海外サイトの翻訳も人頼みのゴキを見れば
いかに現状の日本の英語教育が無意味だったか明らかだわな
自分たちが英語出来なさすぎて他人が英語使うのを馬鹿にするし
英語を学ぶどころか極度の英語アレルギーになってしまっている
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:14▼返信
やるなら小学生からにしろ
習得難度が変わるから
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:14▼返信
文法は正直いらないと思う
あれ英語の授業じゃないし
どちらかといえば古文の授業になってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:15▼返信
>>69
その書込みを全部英語でお願いします
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:15▼返信
今英語の出来る小学校教員を増やそうと大学側も取り組んでるが、こういうのは小学校の頃からやる方が効果的だと思うがなぁ
でも小学校の頃は英語より国語道徳を身につけるのも最重要だしなぁ
難しいな
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:16▼返信
その前に正しい日本語教え-ろよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:16▼返信
>>102
翻訳も使わずにねつ造するお前らはそれ以下だよねwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:16▼返信
ミッション系の学校は昭和40年ごろにはこれやってるから大丈夫じゃね
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:17▼返信
これやるとThis is YAMADA(人名)みたいな無茶苦茶な日本流英語になるんだよな
中学生のころ英語の授業時間は日本語禁止だったのでわかるんだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:17▼返信
高校だけど、母校のライティング、リーディングの授業は英語だったな。
おっさん達の世代からすると、おかしいのか…
意味がわからないと完全においていかれるから、
自分で辞書引いたりして和訳するようになるから結構良かった。
やっぱ受動じゃなくて能動じゃないと身に付かんよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:17▼返信
2020年から中学生にってことは、そいつらが大学卒業するのが2030年頃
つまりその前後から企業側も英語がしゃべれるの前提で採用するってことだ
しゃべれないやつは就職なんかできないし、既に職に就いてるやつだって出世やクビ切りの口実に
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:18▼返信
英語でやる英語の授業は日本語でやる英語の授業より簡単
経験ある奴ならわかるだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:18▼返信
ダミット覚えとけばOK。
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:18▼返信
はるか昔の中学時代、英語教師がこれやってたぞ
受験に不向きなんで大不評だったがな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:20▼返信
まだダンスってやってんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:21▼返信
いいんじゃねえかこれ。
ホントなら小学校からそうすべきだけど。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:22▼返信
ここのコメ欄みてもわかるとおり、学校での科目授業での「英語」というものを
「外国語の言語能力習得カリキュラム」と思い違いしている奴らがあまりに多すぎるのが大問題
英語だけでなくその他の科目もそうだけど、義務教育でやる学校の科目授業ってのはそういうもんじゃねーぞw

体育の授業を小中高12年受けたら全員国体レベルの運動能力身につけることができるか?w
算数数学の授業を12年受けたら日本人はみんな社会生活の中で高度に数学理論を使いこなすことになるのか?w 数学知識が研究者みたくなるんか?w
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:23▼返信
東京オリンピックの公用語を英語のみにすれば
国民も多少話せるようになると思う~
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:23▼返信
>>92
このやり方なら文法と単語ガチガチに叩き込んで、あとは話す度胸だけって状態にするほうが効率いいな
日本人の英語に足りないのは、意志を伝えようとする意志だけ
日本語の会話は単語がわからなかろうがナマっていようが気にしないくせに英語の時だけ気にしすぎなんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:23▼返信
日本語があやふやな連中に英語で授業してどうすんだよ
一部エリートの妄想で決定すんのやめろよ
こういうの決めてるのってオール5取っちゃうようなやつらだろ?
そういうやつに併せても残りの底辺は対応できんて
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:24▼返信
一向に向上しない語学力にしびれを切らしたか
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:24▼返信
お前らもゲーマーなら、FPSで外人と英語で会話しながら楽しんだりしてるだろ?
英語はできたほうが確実に人生の幅が広がるよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:25▼返信
中学校教師の英語レベルは、大学生程度やし。使えねーから
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:25▼返信
君たち人類は言葉は間違ってるか正しいかより伝える気持ちが大事だって今まで何千万何億遍と伝え聞かされてきたのか?いい加減人に言われたことは記憶せよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:25▼返信
>>91
英語なんて話せなくても良いんだけどな
今英語を仕事に活用してる奴らが何人いるかって話だよ

日本人が英語を勉強するのは、アホな外人とおしゃべりするためじゃない
技術大国である以上、新しい発見をドンドン見つけていかなければならない
そんな時に日本語で書いてもノーベル賞なんか取れるわけないから世界共通語である英語を学んでるんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:26▼返信
>>126の続き
それと、海外からの技術を習得するためってのもある
いちいち日本語に翻訳されてから技術書を読んでるようじゃ遅い
そんなわけで、会話能力なんて物はハッキリ言ってイラナイの
話したい人だけが留学して学べばいいだけ
まぁ、その留学生の数も減ってるから英語がイラナイってほとんどの人たちは知ってるんだけどね
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:28▼返信
全て英語って訳分かんなかったら意味無いやん
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:28▼返信
結局は実際に英語圏に行って
必要に迫られて切羽詰まって一生懸命勉強して話さないと何の意味もない

つかムダ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:29▼返信
>>128
This is a pen くらい分かるだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:31▼返信
どうせ使う時もなく忘れさられる言語なんだから
そこまで必死に叩き込む必死ないんじゃない?
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:32▼返信
中学程度の英語なんて
日常会話レベルだろ
日本語使わないで授業した方が
身につく
高等学校にいくと
外人でも知らない文法を学ばされるからな
英語なんて話せるはずがない
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:32▼返信
それよりペーパーテストで英語の点数決める制度どうにかしろよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:32▼返信
日本の教育は受験制度(マークシート式のペーパーテスト)と切っても切れない関係にある
実践的英会話なんて受験に何の意味もない時間の無駄
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:33▼返信
いやコレは駄目だろ
先生が何言ってるか分からなかったらそもそも授業にならない
苦手な奴は逐一意味を聞けっつうのかよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:35▼返信
今頃かよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:35▼返信
先生が下手くそ英語ならどうするんや
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:36▼返信
ま、もうお上の決めた事じゃ
逆らいようがあんめぇ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:38▼返信
>>127
技術者も会話能力問われるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:38▼返信
普通だと思うの
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:39▼返信
喋れるようになるならそれでいいと思うけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:39▼返信
実は英語教師が一番困るというオチ
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:40▼返信
アホすぎ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:40▼返信
大人の身勝手なエゴに振り回される子供が可哀想
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:41▼返信

アホはどうせ何やってもアホなんだからほっとけばいい
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:42▼返信
英語はマジで聞き取れんわ
文法が受け付けなさ過ぎて理解の蔓延がやばい
あと早口過ぎんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:42▼返信
よく言われてる発展途上国の発想ってやつか
英語普及しかり、経済特区しかり
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:42▼返信
日本の英語教師でAからZまでの発音がネイティブな教師なんて1割も居ないんじゃねーかな?
とにかく中学から発音の勉強しても手遅れ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:43▼返信
テストの問題文も英語になるのかな
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:43▼返信
>>141
なるわけねーだろw  
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:44▼返信
環境自体英語オンリーでないと日本語みたく考え無くてもわかるようにはならんのだが役人にはそれ自体が理解できてないのかな
一番いいのは英語公用語の国に年単位で行けばいい
幼稚園児の必須にしたら?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:45▼返信
>>150
ガキは喋れるようになるだろ? 同じじゃね?
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:45▼返信
それじゃあ小1から英語をやらないとな
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:45▼返信
英語教員を3倍くらい確保する必要がある

・教務管理コース       ←授業内容を完全に把握できる日本人:商社のエリートクラスの実力
・文科省の理想コース    ←ネイティブ
・落ちこぼれ対応コース   ←現在の英語教師の大半

教師の給料10倍くらいに上げないととてもじゃないが人材がいないな。
教師の育成だけで10年は掛かる。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:46▼返信
過労死とか津波も英語に翻訳すんの?www
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:47▼返信
>>155
津波はそのまんまだろアホ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:47▼返信
意味ないことに時間を使うなよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:48▼返信
あまり上達しないのは英語に触れる機会うんぬんじゃなくて
文法や単語の扱い方が大きく異なる日本語をベースにしてるから
習得するのにどうしても時間がかかるんだよ。

特に日本語は他の言語と違って全く簡潔化せずにほったらかしに
してきたから複雑(ロシア語ほどではないが)になってしまった。
おまけに数を制限しなかった膨大な数の漢字や漢文・古文などに
不要な時間を割けてるのも他言語の習得の妨げになってる。

だから英語授業の内容を変える前に日本語の構造とそれに関する
カリキュラムを見直すのが一番の近道。本気で全体の底上げを考えてるのならね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:49▼返信
タバコはシガレットにもどるの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:50▼返信
>>139
嘘を言っても無駄
問われないものは問われないんだよ
大事なのは、分を読み書きする力のみ
技術者のほとんどは、日本から出ることがない以上お前の話はデタラメよ
文句あるなら英語で会話を普段してる技術者が半数超えてから意見言ってね
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:50▼返信




         つか、なんでおまえら必死なん?




162.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:51▼返信
そして変な日本語を使ったら怒る
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:52▼返信
>>152
ガキによる「人間の脳の成長における自得機能の神秘」で言語習得することを利用してのものならもっと大問題
(そもそも中学生の時点でこの機能は終了してるがw)
こんな度がつくほど中途半端な環境でガキに多言語やらかしたら(しかも母国語と言語族があまりに違うものを)100%学習障害起こす
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:52▼返信
>>160
半数超えなきゃ全否定か?
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:54▼返信
日本人の英語能力がひでーからなー
アジアの開発途上国に比べても
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:54▼返信
英語の「授業」の時点で無意味だと思う。
仕事などで必要になった時に使うのとは別物なわけだし。
必要になった時に抵抗を感じない程度の英語力さえ
身に付けさせられたら十分。
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:54▼返信
英語ペラペラ喋れる教師なんてそんなにいないだろ?外人雇うのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:57▼返信


サンドウィッチマン富澤「ちょっと何言ってるのかよくわかんない」

169.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:57▼返信
義務教育が終わった漏れには関係無い話(^ω^)

英語力?
直で外人相手に応答出来なければ意味が無い。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 12:59▼返信
ええねええね
やっぱり文法だけならっても会話できんよ

学力低い日教組教員の殲滅の狙いもあるんだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:04▼返信
洋アダルトサイトとPCのエラーメッセージ読むくらいでしか、英語の必要性なんて感じないが
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:04▼返信
>>170
もともと「会話能力」を身につけさせる、なんて目的じゃないからな学校の科目教育での英語の目標は。
「最低限の知識の習得」でしかないんだよ? どの教科も同じだけどね。

学校での授業の環境(条件)からして、外国語(しかも言語族のあまりに違うもの)の会話能力や”高度な”読み書き能力の習得なんか不可能すぎるんだから。

それが可能な奇跡のカリキュラムが「発明」されてこの世に存在しているのかい?w

173.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:08▼返信
あのさぁ、日本の英語力はTOEICで判断するんだよ?
で、外国人がTOEICやったら散々な結果になるってわかりきってんだよ?
試験ありきの日本で、その学習方法やるってんなら、まず採点ありきの社会なんとかしろよ!
バカだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:10▼返信
アメリカ英語だろ、現地で生徒(向こうの教師使うとか)したてて模擬授業やらせろよ。
笑いの絶えない楽しい授業ができる。
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:10▼返信
>>173
対案をどうぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:10▼返信
>>146
発音が早いって言う人は大体単語自体を分かってないんじゃないかな?
分からない単語が会話中に一つ二つ混じるだけで聞き取れなくなるよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:11▼返信
中途半端にやるなら個々で子供を小さい頃から英会話スクールに入れた方がましだろ。
日本語に無い母音や発音は今の学習法では絶対に習得は無理。
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:13▼返信
どう考えても中学じゃ遅いです
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:13▼返信
脳内で英語→日本語、日本語→英語のプロセスあると会話どころかリスニングもきつい
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:16▼返信
これは良いことだな
文法とかどうでもいいからとにかく会話をしろ
片言会話も出来ないのに筆記試験とかアホか

ろくに喋れもしない日本人の英語教師に教わるより
外人の友人作って会話したほうが遥かに捗るしな
ゴミ教師の仕事がなくなるから日教組は激おこだろうがw
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:16▼返信
アメリカ英語は速すぎてほんっとなにいってるか分からないしRの強調の仕方は異常
イギリス英語のほうが理解しやすいかも
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:17▼返信
受験内容も含めて改善されるんかね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:18▼返信
これ文法の基礎がおろそかになって死ぬパターンや
日本の中学生オワタ

魔法みたいな効果が得たいなら幼児から英語漬けにしなきゃ駄目よ(ただし日本語音痴化のリスクはある)
でなきゃ文法と単語を軸にした猛勉強以外に道はないのです。観念して量をこなしなさい。1日最低2時間な
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:18▼返信
英語とか無駄だろ
ここは日本だぜ
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:18▼返信
我々が小学校入学時から先生の授業が理解できるのはそれまでの6年間で
発音などの右脳教育を家族や周りの人間から受けてきたか先生の言葉が解るのだ。
でも日本の英語にはその時間が無いままいきなり読み書きをやらされる(しかも黒板の文字はほとんどが日本語)
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:22▼返信
これってけっこう前からじゃないか?
俺が中学生だった10うん年ほど前から英語の授業は基本的な文法と単語覚えた1年の秋くらいからは英語だった覚えがある
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:27▼返信
まあ高校生からならこういうコミュ重視の授業はいいかもな
でも中学で文法の基礎をわけわからん英語で教えますとかなったら無能ってレベルじゃねーぞ
しかも1コマ50分週数回の量でコミュ力が上達するとでも思ってんのかね
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:28▼返信
流暢に話せる教員って一握りやろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:29▼返信
悪くないと思うけど

ただ大変にはなるだろうな。
是非とも頑張って欲しいね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:31▼返信
日本語で説明されてもよくわからんのにな。英語でやられたら何がなんやらだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:32▼返信
日本で英語使うシーンないからな
覚えても忘れる
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:37▼返信
ぶっちゃけ言葉としての英語を教えようなんて気はさらさらないからね
あくまでも試験の為、教員の雇用の為の英語教育だから

日本語の授業で単語と文法を刷り込むようなもんだよ
日本語を喋れない教師が英語でw
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:40▼返信
まずちゃんとした日本から教え・ろよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:48▼返信
いいんじゃね
小学校からでいいと思うけどな、習うより慣れろな部分多いし
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:51▼返信
日本は英語の授業を英語でやらないのですか、初めて知った
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:56▼返信
こんなの世界的には当たり前だよ
戦前の日本だってそうだったんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:56▼返信
日常生活で使わないんだから何をした処で卒業後には忘れるよ(笑)
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 13:57▼返信
アメリカだって、スペイン語の授業はヒスパニックの教師が
スペイン語で教えるんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:00▼返信
なんか、
Q・英語は何語でしょう? A・日本語
を思い出した
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:05▼返信
文法は教えないつもりか?
どうやって把握させていくんだか。ここまでやるなら
海外留学生をもっと増やしたほうがいいと思うがな。国のほうで国費負担で
中学生を留学させればいいのに。英語で授業やるにしても時間数がたらなすぎて、
徒労に終わる。どうせ理科や数学は削るんだろ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:07▼返信
反対してる奴は日教組の工作員
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:20▼返信
断固としてアイドントスピークイングリッシュを貫く
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:20▼返信
>>201
賛成しているやつは富裕層
テストで使えない英語は日本じゃ役に立たねえよ
全員海外の仕事しろってか?
英語ができるかどうかどこで判断するんだよ
グローバルとか笑わせんなと
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:20▼返信
まず全部英語で授業出来る教員が少なそうだ、まぁ英語教育に力入れること自体は賛成だけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:22▼返信
まぁ教師の問題あるし無理
50年後になれば可能かもしれんが直ぐには絶対に無理だ
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:31▼返信
これで英語喋れるようになるならいいと思うわ
今までの英語の授業が無駄すぎた
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:31▼返信
全部英語でやってんじゃないの?
俺のとこだけだったの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:32▼返信
アジアで一番の学歴社会韓国は親が幼児に母国と一緒に英語も教えるくらいだもんな
向こうの国では英語喋れないなら子供作るなとか言ってそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:35▼返信
AETの外人はみんな日本語ペラペラな。
生徒の為に日本語話せないフリしてるけどお前らの会話筒抜けだから失礼な事言うなよw
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:39▼返信
うわぁ俺なら発狂してるわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:41▼返信
その前に日本の教員の英語力が・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:47▼返信
えっ!?俺達は高校では先生が外人だから基本日本語使わなかったが。中学だと基礎をまずしないといけないから無理じゃね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:54▼返信
外国行かねえしイエス、ノー、サンキューで事足りる
日本に来るなら外人が日本語しゃべれ
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:55▼返信
日本語さえ完璧に出来ないのにこれは馬鹿としか思えない
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:56▼返信
マジか

Wow I can't believe LDP actually did this!
Now Hire me man, I've been working at Japanese black company.
I've been through hell! Japanese companies are merciless!
I demand a REAL job!!
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 14:58▼返信
日本語すらままならんのに英語…この国どうしたいん?
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:00▼返信
中学から原則英語ってどんな授業になるのかいまいち想像できないけど、教師の質は上げられそう。
ナンチャッテ英語教師は撲滅しろ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:03▼返信
文科省はやり方も予算も効果も詰めないで大風呂敷広げすぎなんだよ
それ出来る教員どれ程いんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:04▼返信
マーティフリードマンは文法なんて二の次で
まずはとにかく単語を覚えることが大事だと言っていた
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:06▼返信
これはいいことだが、ちゃんとネイティブかそれに準ずる人を用意できんのか?
日本人教師の英語なんてたかが知れとるぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:07▼返信
わーい、留学終わって帰ってきても職に困らなくなりそうやでw
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:15▼返信
ますます格差が
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:15▼返信
文科省ってバカなの?
英語は自分が思ってる事を無理矢理翻訳して相手に伝えるトレーニングしないと身に付かんだろ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:17▼返信
>>223
お前がバカだよ
そんな覚え方してるからいつまでもENGRISHなんだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:24▼返信
馬鹿馬鹿しい
こんなオワコン日本で育てるくらいなら、養育権放棄して海外で生きて貰う方がマシだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:42▼返信
憶えは良くなりそうだけどねぇ…
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:44▼返信
そろそろ究極の完成された英語教材を作った方が良いと思う。
大画面でその映像と音声を流して子供たちはそれを真似た方が良いだろう。
教師に教えさせるのは無理がある。
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:51▼返信
大事なのは喋る中身だから
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 15:55▼返信
遂に英語出来る奴と出来ない奴をふるいにかけるのか

階級社会万歳

230.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:03▼返信
これはパソコン使えないオッサンに使い方はネットで調べてねって言うようなもんじゃないのか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:05▼返信
ファッキントッシユ!
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:05▼返信
常に英語使うやつなんて人口の0.0001%くらいだろ
強要はやめろや 今まで通りでいいんじゃないか
日本は端末で授業する教育が周辺国にかなり遅れてるから
早く導入すればそれでいい
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:10▼返信
これは賛成
使えない英語を勉強するより使える英語勉強するほうがいいにきまってる
おちこぼれようが徐々に英語が使える日本人は増えていくだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:12▼返信
日本語で懇切丁寧に説明されてもわからんものを、英語のみで説明せずにやって身に付くわけがないだろ。
そもそも中学なんてろくに授業も聞かずにおしゃべりするバカも多い。英語のみで指導なんかしてたら、理解できない生徒はまわりの邪魔を始めるだけ。
しかし、高校入試は当然、文法や読解問題が中心となる。結果塾に通えない生徒は圧倒的に不利になる。

てか、基礎能力もろくに身に付いていない学習初期においては、母国語を中心とした指導の方が効果が大きいってのが教育学では定説だろ
英語で勉強する方がそんなに効果的なら、世の参考書や文法書はみな英語で書かれているはずだな
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:17▼返信
英語のみで指導するALTの授業だって、今時どこの学校でもやってるが、
生徒は指示を全く理解できないんで、日本人教員がいちいち翻訳してやってるような現状

英語で英語を勉強した方が効果的なんてのは既に基礎能力が、身に付いていて本人が意欲的に学習する場合の話
中学生なんて基礎も全然できていないし、意欲があるのはせいぜい2割程度

机上の空論か絵に描いた餅としか
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:17▼返信
子供英会話の先生が3年間教えるなら聞けるか話せるようになるよ
当然文章は読めないだろうがね
ところで日本語がフィーリングでできるからって英語ができるようになると思うな
日本語は何年も毎日触れて聞いて使って使えるようになっている
英語は毎日触れる機会自分で作れるかな?無理だよね
英語のみの授業が価値あるのは英語が一定以上できる人のみだよ
英会話がーとかじゃなくて発音とリーディングの基礎をしっかり最初のうちに身につけさせろよ
英語学習は日本語学習でもあるんだからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:23▼返信
そのうちスマホがリアルタイム自動翻訳機になりそうな気がするが…
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:26▼返信
いいけどまず日本語しっかり勉強させろよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:32▼返信
最近の日本人はまず日本語がなってないよ、俺が言うのもなんだけど、、、。
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:36▼返信
小中学校の長期休暇を短縮しその分カリキュラムを先に進めれば、トータルで1年くらいは留学できる期間をつくれそうだけどな。
わざわざ大学で短期留学()する必要がなく長期留学にスムーズに移行できるし。
日本にいたまま授業だけで英語が話せるようにするのはかなり難しいと思う。
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:39▼返信
英語がわからない状態で英語だけで話しても意味は無い。
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:41▼返信
まあ、英語教育は将来本当に使う人の為の選択的教科にしたらいいと思うね、使わない人は本当に一生使わないんだし。
そして英語だけじゃなくていくつか外国語の選択肢を増やして欲しいね、わけもわからず強要されるからみんなやらないんであって、自分から選択したならある程度はやるようになると思うし。
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:41▼返信
これはひどい。
わからん子に何も説明できないじゃん。

ワンマン社長の勘違いレベル。
楽天とかちゃんと回ってんのかよ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:42▼返信
それよりも修学年数の柔軟化(義務教育の飛級、留年、単位制の導入) した方がよいと思うのだが
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:43▼返信
242>>
韓国語選択ですねわかちます
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:46▼返信
>>242
需要があるとは思えんが、まあやりたい奴がいるんならそれはそれでありじゃないか?
そもそも言語なんて、その国に行きたいとかその国の奴と話したいとか考えるから学ぶもんであって強制的に学ばせるのはそりゃ嫌悪感抱くだろってはなし
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:47▼返信
>>242じゃなくて>>245な、ごめん
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 16:49▼返信
中高ともにネイティブに教えてもらってたけど?公立は違うのか?
さすがに中学では授業以外は日本語をペラペラ話すネイティブが受け持っていたが
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 17:18▼返信
日本語しっかりなってないと、英語もできないと思うんだが。
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 17:21▼返信
その前に日本語をしっかりやれよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 17:24▼返信
マヂかよw日本語すら辿々しいニシくん大ピーンチ!!
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 17:48▼返信
自民党が政権とってから好き勝手放題しまくりですな
だから1党支配体制はさせるべきじゃなかった
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 17:51▼返信
英語より日本語がすんばらしいとまじ思います。
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 17:58▼返信
これどう考えても従来の学習と別で時間設けるべきだろ
一緒にしてより難解にしてどうすんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 18:07▼返信
喋ってナンボだからいいと思います。
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 18:08▼返信
お前らの通っている学校てのは英語の授業で日本語で会話しているのか?
そりゃ英語出来ない奴が増える
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 18:13▼返信
いっそ、成績つけないようにしようぜ。
点取り教育が英語習得をすごい足引っ張ってると思う。
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 18:14▼返信
いつまで英語なんて必須科目にしとく気なんだ?
やる気や適正の有る人間だけに英才教育しとけよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 18:24▼返信
テストで点取るための勉強での語学習得なんて限界がある
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 18:30▼返信
中学からじゃなくて小学校低学年から覚えさせて英語公用語化目指せ
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 18:33▼返信
やるのは良いけど、日本の学校教育の形態で英語をこれ以上深く習熟させるのは無茶だと思う。
個別に営業している英会話スクールレベルの授業を生徒一人一人が受講できる環境ならともかく、
もう少し、どうにかならないのですかねぇ・・・・・・。

余計、“不登校”や“自殺”が増加しそうなんですが、それは・・・。
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 18:34▼返信
英語じゃなくて英会話の授業しろよ。

文法とか学んでも話せないって。

会話を覚えて、そこから文法や語彙を勉強するもんなんだよ、普通は。

263.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 18:46▼返信
>>245
わかちあいます
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 18:51▼返信
覚えたところでゴミクズな俺には使う機会がない。
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 19:01▼返信
前置詞ガーBe動詞ガーうるさい奴が外人の前行くと縮こまるのがワロス
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 19:08▼返信
今、26だけど中学の英語の授業は基本的に先生は英語話してた。
文法とかの時はさすがに日本語だったけど。
これって前からじゃないの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 19:13▼返信
オ モ テ ナ シ
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 19:20▼返信
絶対こっちの方が身につく
ソースは俺
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 19:27▼返信
これはむしろ教員が悲鳴あげそうだな。

大学受験に会話を取り入れた方がよほど効果あると思うけどね。
無理ならTOEIC SWのスコア提出でも良い。
大学受験が変われば高校中学小学塾全部英語教育変わるよ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 19:41▼返信
文科省がアホなせいで子供に負担がかかってる
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 19:46▼返信
日本語教育をもっと充実させろ。麻生みたいな奴が総理にならないように。
漢字を読む力の底上げが必要。
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 20:10▼返信
>>164
超えなくても良いけど
1割とかなら論外だから
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 20:26▼返信
こんなことしても英語は身につかない
むしろ何言ってるのか分からなくて授業聞かなくなるか
ソースは俺
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 20:37▼返信
レベルたけえな羨ましい
これで海外版グロげーやりたい放題じゃんか
平成っ子うらやま
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 20:39▼返信
楽天wwwwwwwwwww
何言ってるか分からん子と分かる子で今以上に露骨に差が付く
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 21:26▼返信
一度脱落したらどうしようもなくなるな
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 21:27▼返信
語学は必要性が無いとなかなか身につかないから、授業中だけ英語で通しても無駄
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 22:01▼返信
教師「ペラペラ」
生徒A「え、今何て言った?」(コソコソ
生徒B「わからん…なぁ、何て言ったの?」(コソコソ
生徒D「さぁ…あ、生徒Zがって言ってる」(コソコソ

こうなるだけだぞ
小声で日本語会話するし、みんな理解したフリするだけ
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 22:51▼返信
おいおい文科省よ・・・そんな教え方すると将来なんちゃって国際人になってしまうぞ
オリンピックのためだけにこんなバランスの崩れた教育で子供達を追いやっていくなんて本末転倒も甚だしいわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 22:55▼返信
クソみたいな文法やらをやるよりは小学生レベルの英語を延々話してたほうがいいかも知れんけど
学校の先生たちはついていけるんですかね
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 22:59▼返信
知らねーよ
知ろうとする概念がないやつに会話押し付けられても変わらないよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 23:01▼返信
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、
日本の教育を崩壊させた官僚です。
283.投稿日:2013年12月13日 23:09▼返信
正直学校でどうこうよりもテレビ全部英語にして日本語英語両方の字幕くっつけたほうが早いと思う
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 23:19▼返信
海外勤務している身からすると、その方がいいと思う。
最初いい加減な英語を話すの凄く恥ずかしかったが、半年もしたら適当に話しても通じることがわかってなんも気にならなくなった。
とにかく話すのが大事だと思った。
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 23:19▼返信
それをやるなら役に立たない受験英語を止めてからにしろよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 23:43▼返信
クソみたいな発音の英語を習わされるのかww
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月13日 23:48▼返信
無理に決まってるだろーが。
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 00:49▼返信
バカが
語学に向いてるのとそうでないのがあんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 00:49▼返信
昔からじゃん
どうしてもわからんときだけ教師が日本語で質問みたいな、だったぞ、20年前でも
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 01:15▼返信
先生、先生のしゃべってる言葉がわかりません
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 01:18▼返信
俺が子供の頃にこういう教育してほしかった
社会人になって3ヶ月目にいきなり英語のマニュアル(1,000ページ以上ある)を渡されて、とりあえずこれ読んで使えるようになっとけって言われてマジで途方に暮れた
俺ただのエンジニアなんだけど、会社が海外製のツール使ってりゃ当然マニュアルも英語だわな
サポートとのやりとりも当然英語
このグローバル時代に日本だけ取り残されとる…
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 01:44▼返信
いい事だ
言語ってのは実践あるのみだから
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 02:56▼返信
実践の前にペーパーテストで撃沈される人間しか出来上がらないだろ
ゆとり教育で失敗してまた失敗する気か
話せる以前に今の日本の社会で勝てる教育にしろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 02:58▼返信
アホすぎる
中学からやっても付いて来れないだろ
やるなら幼稚園からやれ
無論、その場合は幼稚園も義務教育化する必要がある
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 03:27▼返信
中国の留学生を受け入れる金をカットして、
日本人の留学に奨励金だせばいい。
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 05:29▼返信
今高校生で英語大嫌いだけど、英語だけで授業やるって言っても重要なこと言ったり文法の説明したりするときは先生は普通に日本語使って説明してくれるから、特に困らないかな。
それに、英語ってずっと聞いてると耳が慣れてくるから、1年生の後期ぐらいには先生の言ってることが大体わかってくるよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:17▼返信
心配すんな、お得意の「原則として」だから

こういう言い回しの場合大抵、てか間違いなく浸透しない
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:32▼返信
無能な英語教師逝ったぁwww
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:52▼返信
は?
日本語すらマトモに使えないヤツ増えてんのにwwwww
英語は外部の英会話教室に任せちまえよwwwww
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 16:09▼返信
>>102
ほう、チカニシは英語が出来るとでも?
それを英語で言って見ろ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 12:29▼返信
日本語すらまともに話せないのに
全然の使い方にイラッとくるわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 00:37▼返信
269>>
TOEICはビジネス向けだから大学入試で取り入れるとしたらTOEFLになりそうだが
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 00:42▼返信
298>>
教科書の音読の時にCD流して自分は音読しない教師WWWWWWWW


有能
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 19:37▼返信
…言葉が出ない。
ゆとり世代のバカの1人なんだが。 今って小学校から英語やり始めてるんだよな。
いくら覚えるのが会話が1番だからってそれはねぇわ。
英語苦手な奴どうすんの?さすがに一般家庭で日常会話で英語使うわけにもいかんし、ますます英語苦手になるだろ。
いい成績とりたきゃ塾行けとでもいうのか
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 11:24▼返信
不登校が増えるだけじゃん
何を考えてるんです?

直近のコメント数ランキング

traq