皮膚科でヒートテック禁止令を下される。乾燥肌の場合、ヒートテックを着ると水分を奪われてさらに乾燥するとかなんとか・・・。買いだめする前に病院へ行けばよかった。ぐわぁぁぁぁぁ。
— MAO BOOKS (@mao_moca) 2013, 12月 12
皮膚科でヒートテック禁止令を下される。乾燥肌の場合、ヒートテックを着ると水分を奪われてさらに乾燥するとかなんとか・・・。買いだめする前に病院へ行けばよかった。ぐわぁぁぁぁぁ。
ヒートテックというか防寒下着というか
肌弱い人が化学繊維の服着ない方がいいってことですな
(グンゼ)GUNZE 9分袖シャツ MH0408 03 ホワイト LL
GUNZE(グンゼ)
Amazonで詳しく見る
(ビー・ブイ・ディ)B.V.D. WARM TOUCH 吸湿発熱 10分丈スパッツ 保温【中厚タイプ】 GF749PS GF749PS BGR ブルーグレー M
B.V.D.(ビー・ブイ・ディ)
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388
Amazonで詳しく見る
もめるぞ!
ヒートテックはユニクロだけでなく東レの素材だけど、この医者は東レと戦う気か?
「保湿」って面ではよろしくないわな
地球は滅亡する!
ラクーンシティは今日も平和だ
皮膚から吸収するわけではない
汗をかくのは何を着ても同じだw
ある程度汗をかくと暖かいが濡れっぱなしという状態になる
これは今出回っているどの発熱アンダーウェアも同じ
保温しつつ保湿や水分補給をしっかりした方が余程対策になる
寒いと汗ではなく尿で排出促進されるだけだから結局同じ。
この医者色々おかしいぞ
まあ俺はなんの問題もないから肌が弱いやつらのことなんて知ったこっちゃねーけどw
重ね着して上に着ればいいんじゃないの
気づいた時には手遅れって話さw
女性用のヒートテックなら乾燥対策に椿オイル染込ませてるみたいだね。
男性?まあ女装の世界に目覚めればいいんじゃねw
まあ病院に行けばなんだかんだ言われるわな
一番いいのは病院なんて行かないことだ
科学反応が起こるわけではないし、、、、
どうも熱の発散効果が正解らしい、
と言う事は輻射熱に変わるので、その熱を反射させる銀繊維が外側に有れば反射するだろうけど、そんな構造ではない、
4つの素材で一番効いてるのはアクリルの保温性だろう、
てかこういうのって普通にダメな人は買う前に調べるんじゃねーの?
俺は全く問題ないからヒートテックで暖かく過ごすわ
東レやユニクロが黙っていなさそう
んですが
発熱のシステムは単純に気化熱の逆の現象を利用してるらしいよ、なので湿り続けることで熱も続く
当然ある程度以上は湿らないからどこかで繊維が乾いてくれないと困る
そこで速乾の化繊と組み合わせて使うらしい
まあ気にするほどではないからいいかな
着るにしても下にシャツ着てる
使ってるのは体から出る水蒸気なんですが。実際どうなんだろね?
その素材使った保温着買ってきたらいい
少なくともポリエステルではないやつがあった。
洗濯すると「いまどきこんなに伸びるのか!」って言いたくなるほどすんげー伸びるが。
買うとこだった
なんで広告がミズノのブレスサーモなんですかねぇ
グンゼとD!V!D!もとい、B.V.Dも広告に出てるよ
日常生活では何の問題も無いからあんま気にする必要ないけど
書き方ならセーフだけど医者が言ったと言うと信じる人も大勢居るから
戦う羽目になる可能性があるな。
ありがとうよ、
で、早速点検したらレーヨン入ってない、みんなモドキだった、
(クールテックになってた、皆笑えよ)
この冬はユニクロで揃えるよ、
尚、日中の活動中に使用予定。
中途半端な受け売りすんな
普通に運動用もあるから
今度はメリノウールってのも試してみようかとも思ってる。
冬に運動して汗かくとどうしようもなく寒いからな
複数のメーカーのアンダーと靴下使い始めて真冬でもロードバイクで
トレーニングできるようになったよ
親父に買ってあげたが肌が弱くて
※太陽光を蓄熱する繊維(セラミックスによる吸光熱変換機能)
のヤツ買え。
それでもかゆいとか粉吹くならそれはソイツの体質だ
汗をかかないならな
外で汗を書いたらそれ一番最悪
それ以上に冷え性だからもう手放せないわ。
被害が大きくなる前にヒートテック系売ってるところがちゃんと調査するべきだろ
アレルギーは人それぞれだし、問題なければ安心してみんな着れる
アレがヒートテックの高級バージョンなんか?
化学繊維がダメではなく、水分の吸汗速乾の機能があるものが、良くないって話。
因みに俺は、持ち手が紙製の紙袋にも負ける、極度の乾燥肌…
普通のアンダーウェアの方が圧倒的に肌の水分もってかれるから。
乾燥肌でいろんなもの試したからわかる。
痒くてたまらん。
熱力学第二法則的にどーなの?
原理分かってないだろお前
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
保つのに汗使ってるのにそれが発熱に使われたらやっぱり乾燥気味の肌になるんじゃないか?
無理に着てたらアレルギーもでるらしいから捨てるかな・・・
保つのには使ってない
そもそもそこの空間は体関係ない空間だから
めっちゃ痒くなるな俺も
乾燥肌だからだったのか使うのやめよう
発汗することによって痒みを訴える人もいれば人それぞれで
肌の問題ってのは非常にデリケートな話なんで一概にこれが原因だ!とは言えない
熱で気化するとか言ってるやつ、ヒートテックと普通の服で同じ温度なら
どう違うのか説明してみろ
蒸し焼きになるのが嫌なら俺の言うことを大人しくきくこッたなァ。あァ?ww