• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




米陸軍、車載式レーザー兵器「HEL MD」の試験に成功
http://www.afpbb.com/articles/-/3005119
1387156201259

陸軍は12日、軍用車両に搭載したレーザー兵器の試験を初めて実施し、成功したことを明らかにした。

試験は米ニューメキシコ(New Mexico)州ホワイトサンズ・ミサイル実験場(White Sands Missile Range)で6週間にわたって実施された。軍用車両の屋根に取り付けたドーム型の砲塔に設置した高エネルギーのレーザー兵器で、90発以上の迫撃砲弾と数機の小型無人機を撃ち落としたという。

(略)

複数の関係者によると、今回の試験で使用したレーザーの出力は10キロワット。次回は50キロワットのレーザーで試験を行い、最終的には出力100キロワットのレーザーを試す予定だ。今回は、射程2000~3000ヤード(1800~2700メートル)、口径60ミリの迫撃砲弾が使用されたが、今後さらに改良が進めば、迫撃弾よりはるかに速い速度で移動する巡航ミサイルなどもHEL MDで迎撃できるようになると見込まれている。

米軍は数年前からさまざまなレーザー兵器の開発に投資しているが、結果はプロジェクトによってまちまちだ。ただ米海軍は2014年にも、「海上基地」として改造した輸送揚陸艦ポンス(USS Ponce)に小型船舶の破壊や無人偵察機の撃墜が可能なレーザー兵器を実戦配備する予定だ。

2013y12m16d_101037843


(全文はソースにて)











17b82db873c006d033f89ebd1c6e088e





実際はこんな感じらしい



科学特捜隊の世界はじまりだしたな・・・・










ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2014-02-06
売り上げランキング : 40

Amazonで詳しく見る

半沢直樹 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX半沢直樹 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX
堺 雅人,上戸 彩,及川光博,北大路欣也,香川照之

TCエンタテインメント 2013-12-26
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 2080

Amazonで詳しく見る

コメント(72件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:18▼返信
ポンスってのが気になる
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:18▼返信
サンダとガイラくるか
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:18▼返信
サイコガンはよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:19▼返信
どっちかというとメーサー砲よりのような気が
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:19▼返信
SFの世界が益々現実味を帯びるな
凄いもんだよ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:20▼返信
レールガンも見てみたいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:21▼返信
やっぱ車に積める程度の電源じゃ射程距離はこんなもんか、それでも大部進歩したが
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:23▼返信
小型のを戦闘機とかにつければ追尾ミサイルのセンサー馬鹿にすることくらいできるかね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:24▼返信
さて開発費いくらかかったんですかね?

コストダウンして安価になってもこのての兵器は採用されにくい
爆弾ばらまく方がより安価で効率適だから
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:27▼返信
原子力が動力の船に積めばもっと射程伸びるかな?
水平線から出た瞬間に撃墜とか無敵だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:29▼返信
雨が降ったら使えないんだろうな
煙幕張られても駄目だろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:33▼返信
メーサー戦車まだかよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:33▼返信
>>9
今の所一回の照射で数十円とか数百円しかかからないから迎撃兵器として期待されてるんだぞ
精度は高いし電源を強力にすれば射程も伸びる、高価なミサイルやらアホみたいに弾幕はらないで済む
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:37▼返信
これに10式戦車みたいに自動ロックオン制御ついちゃったら逃げれないな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:37▼返信
これは恐ろしい兵器なのよね
この車を迎撃できる手段が高高度からの核攻撃ぐらいしかない
そして防御も不可能、このレーザーはこの世のあらゆる物体を溶かす

最も優れたレーザー兵器を持つ国が世界を制覇しようとしても止められない
戦争が変わり、世界の姿が変わるほどの可能性を秘めた兵器なのよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:39▼返信
ゴルゴ13がレーザー兵器に対応する手段ってのが
「開発者を片っ端から始末する」だからな
どんだけ無敵な兵器か分かる
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:40▼返信
どのような兵器であれ、現代戦は情報戦が中心だよ
ハッキングしてオーバーライドすれば、全部自分の兵器にできるのさ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:40▼返信
これ本当なら凄すぎ核の抑止力なくなるやんけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:43▼返信
>>15
電源問題が解決しないので、侵攻には向かんのですよ…
現状あくまで高出力の電源を確保できる迎撃方面の技術。
霧や雲にもまだまだ弱いしな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:45▼返信
地球が丸い関係上射程距離は弾道弾より短いから核の抑止力がなくなるってわけでは無いぞ。
ただ、ミサイルで迎撃するより、はるかに迎撃率は高いんだろうな。
電力が許す限りチャレンジできるし、何より、弾着が光の速さだから実体弾なんて比じゃないし。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:46▼返信
光学兵器は色んな条件に弱いからなあ…。
即応力や目視範囲なら即秒で到達するとはいえ、相手が反射材だったり、目視困難なくらいの雨や霧じゃ使えないだろう。
いくら性能が上がったとしても、実体弾兵器と併用されると予想する。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:51▼返信
迎撃だけなら実体弾である必要なんか無いものなw
レーザーの方がずっとコストは安いし、冷却設備と電力さえ確保出来るのなら幾らでも撃てるし。
多少外れても斜め撃ちも可能だし。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:53▼返信
電気で打てるなら原子炉があれば無限に打てるし、火薬砲弾のスペースいらなくなるし嬉しい限りだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:53▼返信
>>21
反射材使っても100%の反射なんて出来ないから受ける熱量次第では大破するぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 10:54▼返信
こういう兵器は頻繁に使うほど実用性はないからあくまでも抑止力的な存在
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 11:01▼返信
レーザーって対人には向いてないよね
当てても傷口が焼けるから出血も大したことなさそうだし
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 11:07▼返信
れ・・・・れーざーきゅう・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 11:08▼返信
>>26
虫メガネで太陽光当てるのと違うんやで。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 11:11▼返信
>>12
分かってるかもしれないけど正確にはメー「ザ」ーな
ゴジラとかその辺の怪獣物で言ってる「メーサー」は間違い
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 11:11▼返信
>>26
レーザーポインター程度のイメージなんだろうがアレとは比べもんにならんからな
厚い鉄板が溶けるのに人間が死なない訳無いだろ
あと米とか露は兵士向けの携帯レーザー兵器も視野に入れてる
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 11:16▼返信
ABLとか前にやってたが、今度は車載型か
随分と小型化に成功したもんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 11:16▼返信
なんで科特隊?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 11:24▼返信
もうそんなもん出来るのか…
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 11:26▼返信
つまり原子力施設を積んだレーザー多脚砲台ができればいいわけか
メタルギアSOLと名付けよう
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 11:37▼返信
弾体を鏡みたいにすれば良んじゃね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 12:08▼返信
一方日本では撃ち出されたレーザーを反射増幅して撃ち返す兵器を開発
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 12:09▼返信
先に宇宙に打ち上げた国が支配者だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 12:16▼返信
次は人工衛星に搭載だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 12:34▼返信
>>35
発射の際に鏡面に一切傷がつかず、スス等が付着しない技術があれば。
アブレータでコーティングしてバーベキューロールで照射面を分散させた方がお手軽じゃないかな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 12:35▼返信
100W電球100個分か……
すげぇ……あれ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 12:38▼返信
下のやつはサムネのやつはノーチラス戦術レーザーだろ、かなり前から配備されてるやつだよ(´・ω・`)
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 13:14▼返信
リアル閃光迎撃神話じゃねぇか!
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 13:19▼返信
>>9
爆弾ばらまいて飛んでくる敵機やミサイルを撃ち落とせるのかい?
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 13:22▼返信
>>21
十分な電気と出力があれば雨や霧で減退しても必要な威力を保てるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 13:40▼返信
メーサー殺獣光線車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

これでゴジラと戦える。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 13:48▼返信
人に向けて使うなよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 13:49▼返信
これって光の速さで当てられるんかな
怖えわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 13:49▼返信
Xガンダム実用化へ一歩近づいたな!
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 13:50▼返信
これ、ホーリーより強いの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 14:21▼返信
最初の実験当時トラック5台分燃料で1発分しか撃てずお蔵入りレベル以下だったのに
やっと実用レベルまで一般公表出来るまでになったか
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 14:24▼返信
AL-1っていう航空機に搭載するタイプであれば既に検討されてたみたい
イージス艦一隻くらいの調達コストが掛かるからメリットが薄いらしいけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 14:39▼返信
しんじ君、日本中の電力をあなたに預けるわ
ですね
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 14:51▼返信
主に攻撃より防御というかMD計画の一環なんだろうね
54.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年12月16日 14:52▼返信
寧ろ逆に圧勝だろ
他に別に楽勝だろ
当然正反対に大勝利だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 14:58▼返信
「了解、ファイヤーミラー展開」
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 15:00▼返信
科特隊って別にレーザー兵器積んだ車両なかった気がするんだが
個人携行のレーザーガンはあるけど(あれホントにレーザーなの?稲妻みたいになってるけど)
メーサー殺獣光線は科特隊の装備じゃねえしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 15:01▼返信
>>52
あれは荷電粒子砲だからレーザージャナイヨ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 15:49▼返信
大電力が供給できる原子力空母に積めばほぼ無敵じゃないですか
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 15:52▼返信
メタルマックスか…
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 17:26▼返信
>>9
運用方法違うのに・・・ねぇ・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 18:18▼返信
レーザー級かな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 18:22▼返信
>>27
あいつとほとんど同じ性能だな...
早くAL弾を開発しなければ...
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 18:24▼返信
>>52
レーザーと荷電粒子を一緒にしてんなよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 19:33▼返信
ラミエルがやったような撃ち落とし放射とか出来るのかね
光だし航空機撃ち落とすのが捗りそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 21:32▼返信
米軍の科学は世界一イィィィィィッ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 22:50▼返信
TPPのメリット・デメリット

公的医療制度の崩壊。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 23:23▼返信
迫撃砲ってレイセオンのあれも無効化にできるんか?
信じがたいw
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月17日 00:58▼返信
極大射程のビームサーベル?
防ぎようがないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月17日 04:36▼返信
ミサイルが無力化される世界か
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 20:27▼返信
>>57
>>63
親切に教えてくれてありがとう
聞いても良く解らんけどねw
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月19日 23:12▼返信
船とか戦車で運用する場合、レーザーを中継器(無人機飛ばす)で射程を伸ばすとゆうのはまだ先か?ガンダムではとっくにやってるのにな。レーザー脱毛器は面で照射出来るのがあるが、でも面にしたら射程短くなりそうね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 12:58▼返信
科特隊というかサンダーバードだな

直近のコメント数ランキング

traq