• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ボールペンで書くだけで電気回路が作れる「Circuit Scribe」 伝導性インクで可能に
http://irorio.jp/techable/20131217/96498/
400faezvzcx


「Circuit Scribe」があれば、とても簡単に電気回路を作成できるようになりそうだ。

これはボールペン型のツールで、中には特殊な銀色の伝導性インクが入っている。ユーザーは普通にペンで文字や絵をかくときと同じように、非常になめらかなタッチで紙の上にインクで書き付けていく。手書きで書いたインクのラインをつなぎ、コイン型バッテリーとLEDライトを配置すれば、電気回路は出来上がり。

このインクはスムーズな書き心地を実現しており、すぐ乾くのでにじむ心配も少ない。ワイヤーやコード、特殊なボードも不要で、たったこれだけのアイテムと手間だけで、誰でも簡単に素早く、電気回路を構成できてしまうのだ。電気回路の中にブザーと赤いランプを配置するだけというシンプルな構造のものから、カメラセンサーや電位差計を作動させるような、より複雑なものまで思いのまま。



電気回路に初めて触れる子どもから、趣味を楽しみたい大人まで、電気回路を気軽に作成できるようになる「Circuit Scribe」。現在、資金調達プラットフォームKickstarterでキャンペーンを開催中だ



Circuit Scribe: Draw Circuits Instantly by Electroninks Incorporated — Kickstarter


















もう感光基板やエッチングといった時代じゃねーなw

これが市販されたら電子回路が身近になりますねぇ









大人の科学シリーズ7 電子ブロック EX-150大人の科学シリーズ7 電子ブロック EX-150


学研
売り上げランキング : 5699

Amazonで詳しく見る

マンガでわかる電気数学マンガでわかる電気数学
田中 賢一 著,松下 マイ作画,オフィスsawa 制作

オーム社

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174

Amazonで詳しく見る

コメント(61件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 05:02▼返信
どんだけ前の話だよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 05:14▼返信
ネタが古い。
バイトしっかり仕事しろよ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 05:15▼返信
なかなか良さそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 05:21▼返信
EジスPenという商品が10年前からあるんだけど…
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 05:22▼返信
紙に書くとか燃えそうで怖いんだけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 05:22▼返信
これあるとアケコンの改造が捗る
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 05:23▼返信
プリンターインクの欲しい。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 05:24▼返信
Trace On!
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 05:35▼返信
こりゃすげえ
機械の整備とかでもつかえそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 05:41▼返信
彼女のおっぱいに線を書きます。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 05:50▼返信
専用の消しゴムとか
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:02▼返信
犯罪とかで使われたら危ないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:03▼返信
ちなみに6Bの鉛筆でもほぼ同じことができる
鉛筆で回路を書き足すと上位機種と同等になるCPUとかあったんだぜ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:04▼返信
紙かよ。
まだ回路はいいとして、電子部品の取り付けはどうするの?
出来上がった頃にはぐしゃぐしゃやん。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:10▼返信
中学の技術でエッチングやったなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:16▼返信
はちまコメ見ると無知は罪ってよくわかる
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:26▼返信
子供の頃にこれがあったら電気技師の道に進んでたかもしれんな
実際には紙と鉛筆しか無かったから普通の絵師を目指すことになったが
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:34▼返信
ショートしたらすぐ燃え上がりそうだなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:44▼返信
簡単にトラップができそうだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:47▼返信
カッコいい!
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:52▼返信
いや…
回路書けてないじゃん
導線書いてるだけで
抵抗器やコイルやコンデンサなどの部品を別途用意しないといけない時点で回路を書いてるとは言えない
使い物にならないなこれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:57▼返信
だな。ただの導線でしかないw
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 06:57▼返信
紙に回路をプリントできるのもあるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 07:02▼返信
5年くらい前に見た ネタ古すぎる
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 07:04▼返信
電子回路組もうにもコンデンサやインダクタみたいな素子類はどやって配置すんねん
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 07:16▼返信
何に描くかで回路がショートするかもな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 07:24▼返信
あ・・・投資したわ。これは凄い
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 07:31▼返信
フリーのCADがあるしなあ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 07:36▼返信
机上はCADでいいし
実装テストもテスト基盤使った方が早そう
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 07:36▼返信
はちまは鉛筆でも同じ事ができるの知らないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 07:44▼返信
マエケンのア◯ルみたいに、夢が広がるなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 08:03▼返信
なぜ今更?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 08:10▼返信
動線部分だけだよな?
抵抗描いてるけど抵抗としては機能してないでしょ?
結局素子を頑張って繋げないと駄目じゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 08:32▼返信
まぁ、ニュースとしてはチョット古い(もう大分前からニュースになってる)が
これ、紙に色々描いて回路に出来るから、いろんな遊びや、ちょっとしたプレゼント作ったりとかに良さげで俺は結構期待してるんだが
arduino用端子が有るのも良さげだし
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 08:32▼返信
パターンだけでコンデンサや抵抗も作れるだろ。
フレキシブル基盤みたいにチップを接着するのもありだし。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 08:32▼返信
万年筆みたいな奴ならもうあるじゃん
無理矢理ボールペンにして携行性高める必要なんてあるのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 08:47▼返信
>>35
ねぇよアホ
電気素子を舐めんな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 08:55▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 09:24▼返信
導火線に使われたるのがオチ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 09:25▼返信
子供のおもちゃだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 09:32▼返信
電気少年大歓喜??
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 09:56▼返信
パターン修復用の銀ペンとは違うんけ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 10:14▼返信
紙じゃまともに部品付けられないだろ
せめて筆圧や厚塗りで判りやすいレベルで抵抗値変動してくれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 11:56▼返信
>>13
あの頃のAMDは夢があったよな…
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 12:29▼返信
コンダクティブペンじゃないの?
自動車のデフォッガー補修とかAthlonのゴールデンブリッジ短絡用に使われたろうに
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 13:27▼返信
Athlonのゴールデンフィンガー時代を思い出すわw
鉛筆で線を書くだけで2万円以上高いCPUの性能になったw
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 14:00▼返信
昔からあるしついこの前もこのネタ書いただろ
それにこれ半田付けできないから遊び道具にもならん
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 14:01▼返信
あと世の中にはブレットボードという便利なものがあってだな…
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 14:23▼返信
10年以上前からあるだろ
コアむき出し時代のAMD系CPUのOCに良く使ってた
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 14:26▼返信
ただの導線じゃねーか
ブレッドボードで十分
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 15:11▼返信
まだ売ってなかったのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 15:59▼返信
秋月で売ってるだろwww
テクノペンで調べろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 16:55▼返信
教材としても使えそうだね
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 18:10▼返信
>>53
全く使えない
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 18:13▼返信
バッテリーから出てる赤と黒の導線を直接LEDに繋げた方が簡単だし楽だろ
なにこの無駄な商品
頭悪だろこれ考えた奴
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 20:38▼返信
何に使えばいいのこれ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 21:09▼返信
これだいぶ前に見たけど
はちまって本当に情弱だよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 21:32▼返信
文系だけだろ食いつくのは
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月18日 21:56▼返信
前にも似た奴が合ったけど廃番になったよな。
欲しかったんだよこれ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月19日 00:45▼返信
はちまの学の無さがにじみ出てる記事ですねー(ゲス顔)
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月19日 04:04▼返信
鉛筆でL1クローズとかみんなやってたよね…

直近のコメント数ランキング

traq