一迅社WEB
http://www.ichijinsha.co.jp/
~出版物の著作権侵害に関するお詫びと今後の対応~
日頃は、小社出版物をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 この度、コミック百合姫1月号に連載中の「百合男子」作品中におきまして、蒼樹うめ先生著作の「ひだまりスケッチ」(芳文社様刊)、ならびに、テレビアニメ「ひだまりスケッチ」、テレビアニメ「きんいろモザイク」、テレビアニメ「Aチャンネル」の漫画およびイラスト等を無断で改変・使用し、あたかも各権利者様からの許諾を受けているかのような権利表示を無断で行い、かつ表示した権利表記に誤りがあるという過ちを犯し、各権利者様の著作権を侵害してしまいました。
蒼樹うめ先生、芳文社様、ひだまり荘管理組合様、きんいろモザイク製作委員会様、Aチャンネル委員会様ならびに関係者の皆様方、ファンの皆様方に多大なご迷惑とご心配をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。
今後、著作権に対する認識を改め、このような事態を二度と起こさないように十分に努めて参ります。
既に一迅社さんのホームページにて掲示されておりますが コミック百合姫2014年1月号掲載の百合男子第18話に関しましてのお詫びがございます。
— 倉田嘘 (@usotan) 2013, 12月 20
今回の件で、蒼樹うめ先生、芳文社様、ひだまり荘管理組合様、きんいろモザイク製作委員会様、Aチャンネル委員会様、他多方面に多大なるご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます。
— 倉田嘘 (@usotan) 2013, 12月 20
この様な事態を招いてしまい、自身の権利関係に対する認識の甘さを痛感しております。 今後は著作権に関する部分に対して細心の注意を図り、2度と同じ様な事が起こらない様務めて参ります。 大変申し訳ありませんでした。
— 倉田嘘 (@usotan) 2013, 12月 20
問題の画像?
http://i.imgur.com/OWpJISk.jpg
http://i.imgur.com/xqwyMOV.jpg
許諾を得ずに(C)表記入れてたのか
パロやオマージュっていいわけがつかなくなっちゃったのね・・・
百合男子 (4)巻 限定版 (IDコミックス 百合姫コミックス)
倉田 嘘
一迅社
Amazonで詳しく見る
百合男子 1 我思う、ゆえに百合あり。 (IDコミックス 百合姫コミックス)
倉田 嘘
一迅社
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388
Amazonで詳しく見る
飛鳥「角度かえればOKなのにバカだな」
百合男子って
ホ.モ男子ってこと?
気色悪いな
百合好きの男子じゃね?
編集者がとるのかと思ってたよ
編集は寝ながら仕事してんのか、あぁ!?
ああいうのいちいち全部許可取ってんのかね
確かあまちゃんは松田聖子からクレーム入ったって見たけど
ひまわりスケッチとか 面倒だなww
普通は作家が担当編集に頼んで
編集者がとる。
「好きな作品だから」って理由を免罪符になにをやっても許されるわけじゃないから
「コピーライト表記を元ネタ表示のつもりで書くな、イラスト掲載できなくなるから」
って雑誌編集側から注意があったが
今の編集はこの程度のこともわからないくらい阿呆しかおらんのか・・・たまげたなぁ。
名前は本物でも画像は使ってないから!面倒そうな相手とか、ヤバそうなパロをする時は名前も微妙に変えてるから!
作家がやる仕事じゃなく、編集がチェックするべき部分じゃないか!!
オマージュ捧げるにしても作法ってもんはちゃんとある
むしろそれがなければまだしらを切れるレベルなのに…
(C)の無断使用は著作権利を直で奪ってるようなもの
やっぱゆりは害悪だな
訴えられたら困るのに何をしてるんだ…というか何をしてたんだ仕事しろ
とか思ってたけど無断だったんかーいっ!wwwwwwww
しかも他オタのこと馬鹿にしてるし
そういう場合は薔薇族とか言うのよ
勝手な思い込みはあかんよ
それだけなんだな
自分が気持悪い表現や台詞で人の作品を汚してるという自覚がまるでない
やっぱ百合厨ってどうしようもないカスだな
まあどのみち最終チェックした奴にも問題があるが
同人誌でやれや
許可がいるに決まってるだろw
それで許可取ってないから役満でアウト。
もう言語すら意味不明だな
漫画に1コマ出して洒落で済んでた昔に較べて世知辛い世の中やで
いくら権利表記してても営利目的の作品での無断使用がお咎めなしなわけがないしな
まぁでも宣伝になってるやん?
編集がチェックすればひと目で分かること
版権申請するのも、申請通らなかったから差し替えるように作家に伝えるのも
編集の仕事のはず
なにをやっているんだ
しかしひだまりにAチャンネルとか俺と趣味かぶりすぎやがw
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「これは~~の著作物です」って意味だと勘違いしてる人が時々居るんだよね…
ところでこういうことは編集さんが見逃したら駄目なんじゃないの?
ただの漫画家が許可取ってると思ってたの?
「ネタ元は○○だよ~」くらいに思って使ってる人が多数いた時代があったな…