• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




DARPAの災害救助ロボコンで日本の『SCHAFT』が優勝! 全種目クリアでぶっちぎりの1位
http://getnews.jp/archives/480260
名称未設定 1


DARPA(米国防高等研究計画局 )の主催で開催された災害救助ロボット競技会『DARPA Robotics Challenge TRIALS 2013』で、日本からの参加チーム『SCHAFT』の優勝が決定した。全8種目を完了したのは参加16チーム中で唯一。32点満点中27点を獲得し、2位以下のチームに圧倒的な差をつけての優勝だった。

日本からの唯一の参加チーム『SCHAFT』は、東大のロボット研究者らが中心となって設立されたロボット開発ベンチャー企業で、11月にはGoogleに買収されることが決定していた。同社は既存の『HRP-2』をベースとした2足歩行ロボットを開発して参戦。安定した2足歩行、画像認識技術、精密な腕の動作など、競技に必要なすべての性能において高いパフォーマンスを発揮し、全8種目を最後までクリアした。今回の勝利により、同チームは来年開催される決勝戦への進出が決定。そこでさらに優勝すれば200万ドルの賞金を獲得することになる。


『DARPA Robotics Challenge TRIALS 2013』最終得点
・SCHAFT 27
・IHMC ROBOTICS 20
・TARTAN RESCUE 18
・MIT 16
・ROBOSIMIAN 14
・TRACLABS 11
・WRECS 11
・TROOPER 9
・THOR 9
・VIGIR 8
・KAIST 8
・HKU 3
・DRC-HUBO 3
・CHIRON 0
・NASA-JSC 0
・MOJAVATON 0

全体のレベルはまだまだ発展途上
アメリカのマイアミスピードウェイで12月20日・21日の2日間にわたり行われたこの競技会は、自然・人的災害の救助活動における活躍が期待されるヒューマノイド・ロボットの開発促進を目的として開催されたもの。実際の災害現場を想定した以下の8種目でロボットの性能を競った。



『DARPA Robotics Challenge TRIALS 2013』競技種目
・Vehicle:車を運転(ハンドル、アクセル・ブレーキを操作)して規定コースを走破する
・Terrain:コンクリートブロックが積み上げられたでこぼこ道を走破する
・Ladder:9段のハシゴ(角度(60度か75度)と手すりの有無を選択可)を登る
・Debris:通路上に散乱する角材などの障害物を除去して通過する
・Door:レバーハンドル式の3つのドア(押し戸と引き戸の両方)を開けて通過する
・Wall:台上の電気ドリルを掴み、それを用いて石膏ボードの既定の場所を切断して穴を開ける
・Valve:大きさ・形状の異なる3つのバルブハンドルを回す
・Hose:収納されたホースを引き出し、それを壁に設置された給水ノズルまで運び接続する


以下略


競技の様子



日本チームロボットの様子

















原発事故がきっかけて行われるようになったこの大会

さすがに日本が上位じゃないとね・・・








カレイドスター~10年目のすごいBlu-ray BOX~豪華版カレイドスター~10年目のすごいBlu-ray BOX~豪華版
広橋涼,大原さやか,西村ちなみ,渡辺明乃,水橋かおり,佐藤順一/平池芳正

Happinet(SB)(D) 2014-06-03
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

SOUL SACRIFICE DELTA ソウル・サクリファイス デルタ (初回同梱特典「魂縛の法衣」がダウンロードできるプロダクトコード 同梱) 初回限定特典ブックレット「THE ART OF MAGIC」 付SOUL SACRIFICE DELTA ソウル・サクリファイス デルタ (初回同梱特典「魂縛の法衣」がダウンロードできるプロダクトコード 同梱) 初回限定特典ブックレット「THE ART OF MAGIC」 付
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-03-06
売り上げランキング : 33

Amazonで詳しく見る

コメント(197件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:27▼返信
だからなに?
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:28▼返信
技術力が商売に結び付かないのが日本らしいな。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:28▼返信
在'日ファビョーンwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:28▼返信
頑張ってるんだね
ロボットに関してはまだ日本が一歩リードしているのかな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:28▼返信
人がやれ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:28▼返信
凄いのは判ったが、それ必要数生産できて実際に投入されるのはいつ頃になるのよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:29▼返信
すげー
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:29▼返信
グーグルが買収したとこだっけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:29▼返信
どうせハンデくれたんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:30▼返信
在、日じゃないよ
自分がダメ人間なのを国が悪いことにして
他の国ならもっとうまく生きれていたと妄想する馬鹿だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:30▼返信
>>9
どうせってなんなんだw
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:31▼返信
シャフトってパトレイバーでグリフォン作ってた会社やん
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:32▼返信
よしよしいいぞ日本いいぞ日本やったぞ日本
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:32▼返信
>>2
グーグルに買収が決まっているようだし、そうとは言い切れない気がするが
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:32▼返信
結局アメリカの技術になる予定なのか。国内の待遇が悪すぎるのかな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:33▼返信
凄いけど遅いし、余震が発生したら転ぶだろこれ
もっと安定性高い奴作れよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:33▼返信
災害救助の起源は韓国ニダ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:34▼返信
くっだらね
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:34▼返信
シャフトってパトレイバーに出てきた会社と同じスペル?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:35▼返信
だが本番では弱いwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:35▼返信
>>12
ああいうメカものみてそっち目指す人も多いからなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:35▼返信
おまえらUFOみてる?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:35▼返信
>11月にはGoogleに買収されることが決定していた。

今後のロボット開発資金には不自由しなさそうだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:35▼返信
>>2
その技術力だけで特許が取得できます
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:35▼返信
さすが東大 いつも球はこんだりするロボの競技で工業大学にまけてるから侮ってた
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:37▼返信
新技術の核は日本が関わってるのがほとんどだろ?
表にはなかなか出ないけど不可欠なものだわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:37▼返信
動画見たけどこれってすごいのか・・・?
階段登るだけで8分かかっちゃってるわけだが・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:38▼返信
ソニーはロボット事業から撤退して
グーグルはこのロボット会社を買収してロボット事業に進出。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:38▼返信
>>20
競技も本番の一つやで
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:39▼返信
最初から完璧なもの作れと?アホかよ。
素直に喜ぼうぜ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:39▼返信

アンソニ豚ってどんな記事でもソニー叩かないと気が済まないんだな・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:40▼返信
>競技種目
難しすぎだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:41▼返信
おめでとう
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:43▼返信
>>16
短気なやつだな。
つかまり立ちが出来るようになった赤ちゃんにもダメ出ししそうな感じだ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:43▼返信
グリフォンでも作るのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:44▼返信
HRP-2ベースかぁ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:44▼返信
ロボコップ量産
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:45▼返信
かっけえええ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:45▼返信
シャフトワロタw
篠原重工じゃないのが良いな
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:45▼返信
あ、シャフトのつづりが漫画版のパトレイバーのシャフト社と同じだ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:45▼返信
もうグーグルに買われてるのかよww
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:45▼返信
技術大国である我が日本の勝利!
この喜びは、外国には黙っておこう。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:46▼返信
風が凄いみたいだから梯子上るのにも手間取ったのかな
手使ってないし
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:46▼返信
1段上るのにどんだけ時間かかってんだよw
人間がいった方が1000000倍早いわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:47▼返信
予算が恐らく何時ものように少ないであろう中、良くやったわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:47▼返信
>>41
これって、Googleが製品として、一つ購入するって形じゃないの?
技術そのものを買うって事?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:47▼返信
こんな日本のポンコツロボットよりもドイツのロボットのほうが高性能だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:48▼返信
>>47
外野は祖国に帰れ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:49▼返信
>>44
福島原発の事故内部は人間が1時間いると死ぬレベルなんですが
そういうところに時間がかかっても行けるロボットが欲しいんだよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:49▼返信
現場で活躍できないんじゃあ意味無いだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:50▼返信
>>16
たった数段上るだけで時間かかりすぎだよなー
迅速に動けないと意味が無い
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:50▼返信
>>31
日本は祖国の敵だからな
特にソニーはウリナラの誇りサムスンの競合企業だし
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:50▼返信
>>44
人間が入れないような環境に行くためのロボットだろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:50▼返信
ヒヤトイハケンってロボット凄いよ 安いし
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:50▼返信
おい、おれは携帯でネットできんから
これからPCだけでLI,NEやろうと思うがこれは違反か?
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:50▼返信
おまえらよりよっぽど役に立つ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:51▼返信
>>46
どっちもハズレ。
会社ごと全部買い取られた。
シャフトは出資者を探してたんだけど、日本の会社は見向きもしなかった。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:52▼返信
日本からの唯一の参加チーム『SCHAFT』は、東大のロボット研究者らが中心となって設立されたロボット開発ベンチャー企業で、11月にはGoogleに買収されることが決定していた。

流石グーグルは目を付けるのが巧いな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:54▼返信
でも日本が開発して技術は全部韓国に吸い取られちゃうんだよなぁ・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:55▼返信
やっぱグリフォン連想するよな・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:56▼返信
グーグルに買収されたって……結局アメリカ企業のものになるのね
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:56▼返信
グーグルがハードのアンドロイド出すのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:57▼返信
日本の資本がこういうベンチャーに生かされないのが相変わらずだよな
グーグルさまさまですわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:57▼返信
もうグーグルに買収されたからアメリカの企業やん!!
馬鹿だよな!日本の産業戦略会議って!!もうなんの生産性もない老人介護に金をつっこんでみたり
いまだに公共事業に金をつっこんでみたり頭悪すぎ!! ちなみに老人介護に金を注ぐのは社民、民主、共産、生活、公明。
土建事業に金を注ぐの自民党。 既存政党は全部滅んで欲しい。
公共事業と老人介護の無駄な金を若い理系のエリート達やクリエーターのベンチャーに資金をつぎ込めば
どれだけの可能性を秘めているのかを精査出来んからね! 爺さん達は!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:57▼返信
のちのグリフォンの始祖である
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:59▼返信
ぐぐるが買収したならもう米国企業じゃん。
ジャパン涙目w
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:59▼返信
人型じゃなく、四足で腕二本のほうがいい気がするがな。
作業なら人のできることの代用ができればいいだけだし。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 19:59▼返信
歩く技術なんか数十年前まではほぼあり得なかった、
ちなみに韓国ではこのレベルでも100年かかっても無理だろう・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:00▼返信
>>59
でも韓国が経済破綻したら今より大変になる
難民は日本に押し寄せてくるから日本の治安も経済もガタガタになるし
北朝鮮が民族統合したら中北と米国の板挟みになるのは日本だよ
もし戦争になったら矢面に立たされる
そういう汚れ仕事は韓国に任せたいから今までもこれからも技術提供してるんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:00▼返信




Googleのおかげ



71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:01▼返信
妬み言ってるやつバカかよ
素直にスゴいだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:02▼返信
日本の技術は世界一!
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:03▼返信
SCHAFTの社長は日系の企業で出資してくれるところをずっと探していたらしい
しかし「リスクが高すぎる」と断られ、結局グーグルに買収された

日本のベンチャーキャピタルはなにをやってるんだろうな
DARPA主催の大会で優勝するようなベンチャー企業そうそうないのに

技術立国とか笑わせるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:03▼返信
老害が助けないから半導体、ロボットと次々海外に取られていくなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:04▼返信
日本版Knack
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:04▼返信
>>57
ありがとう。
こういう技術もアメリカの物になってしまうって事?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:04▼返信
>>57
ありがとう。
こういう技術もアメリカの物になってしまうって事?
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:04▼返信
これ、確かNHKスペシャルで競技会の話を見たけど、
軍需技術が目的だという理由(主催者側も認めている)で、日本の主だった開発チームは参加を拒否してた筈。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:05▼返信
口だけのゴミが騒ぎすぎだろwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:09▼返信
あれ?
アシモさんは?
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:09▼返信


グーグルに買収されるならアメリカのロボットチームだな

82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:09▼返信
>>69
つまり、韓国への技術提供は、北朝鮮との戦争が始まるまでやり続けるって事?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:10▼返信
※71 72
ああ そりゃすごいよ!正直 日本人として誇りに思うけど、だけど 日本はこう言う凄い事をする理系の天才達を
大事にしないでしょ? 優秀な天才達はみんな アメリカやヨーロッパに引き抜かれちゃうやん!!
そこが日本の駄目なところ!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:10▼返信
宝くじとか当たれば投資するんだけどなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:10▼返信
>>80
アシモより未夢ってのがあるぞ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:11▼返信
日本の会社じゃないよ、ここ。アメリカ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:12▼返信
>>83
何でこういう企業を大事にしないの?
企業じゃなくて、人材単位でないと高く付くから?
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:13▼返信
>>78
兵器に転用可能な物だからこそ
原発や災害時に役立つと思うんだがほんま日本ってアホだよなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:17▼返信
>>87
保守的で新しいものを受け入れようとしないのが日本企業の基質だから。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:20▼返信
>>87
日本の金融業がしょぼ過ぎる 担保がないと金を貸してくれない。一言で言えば新しい技術やテクノロジーに対して
それがどれだけの価値を産むかのを査定が出来る人材が日本の金融業界に居ない事。
ホリエモンあたりはそうゆうベンチャーの企業に融資出来る人材と銀行を造ろうとしたけど潰された!!
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:20▼返信
意味がないとか言ってるやつはなんなんだろね。
一足飛びで完璧なもんできるわけないだろ。
すごいものを見てるのに褒めることも出来んか。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:20▼返信
>>89
ん?
じゃあ、日本の近代文明はなんなの?
トイレも洋式だし、新しいのを学ぶのが日本じゃないのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:21▼返信
ロボット大会で優勝したからってなんだってんだよ。
こんな大会、参加メンツからして金のないとこと政府機関だけしか参加してないアピール合戦にしかすぎないじゃん。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:21▼返信
>>90
政治的な理由で、技術に融資させるのを阻止されてるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:21▼返信

なんで技研は参加せんのや?

96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:24▼返信
>>90

>>94だけど
ホリエモンは、そういうベンチャーを作ろうとして逮捕されのか?
これは何で?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:25▼返信
>>95
ここで参加して優勝してもメリット無いし、
開発過程の技術を周囲に見せびらかしても米企業に真似されるだけじゃん。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:25▼返信
なにこの退屈な動画ww
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:25▼返信
>>78
HONDAのアシモ作ってる開発チームじゃなかったっけ?この大会から降りたのって
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:26▼返信
任豚そっ閉じ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:30▼返信
>>94
そうじゃなくてベンチャーの様な隙間産業でも大きい企業なる可能性があるから、既存の大手企業にとっては
脅威になる可能性がある!!美味しい果実は大手の既存企業自体が手にしたいから!!
ベンチャーが育つと邪魔だと考えてる節がある。大体 日本の企業は新しい事を始めるにしてもベンチャーに融資するんじゃ
無くて自分の企業内にそう言う部署を設けて研究するのが一般的!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:35▼返信
>>96
ホリエモンは既存企業の利権に手をつっこんだから潰されたんだよ!!どこの業界にも仁義があって
新しい新興勢力が伸びてきて勢力を拡大するのを嫌がるんだよ!!
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:37▼返信
圧倒的差でもやってることはショボイなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:37▼返信
企業が買収されても技術者が大事にされるなら良い事だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:38▼返信
軍事用の開発も国がしっかり金出して進めろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:40▼返信
ここまでで、いつものジャップジャップ五月蝿いコメがないね~
逃げたの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:41▼返信
グーグルに買収されたんだったら、来年の決勝で優勝してもアメリカチーム優勝って言われるんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:43▼返信
>>101
企業が企業(となり得る)を育てるのではなく
日系企業内に、そういう部署を設ける事で、余計な競合を防ごうとしてるのか。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:45▼返信
>>102
以前、MSもゲーム事業に参入しようとする際に、任天堂を2兆円相当の金額で買収しようとしたけど
任天堂はそれを断ったのも、こういう事なのか。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:45▼返信
数段上るのに何分かけてんだよ。見ててイライラするわ。
まあバカチョ.ンには到底無理な話ではあるが。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:46▼返信
>>106
日本の技術を欲してる米国の連中だったのかな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:50▼返信
>>108
融資して下手にでかくなられてイニシアチブを握られるのが嫌なんだよ!!
日本の既存の企業はもう棲み分けが出来てるから、下手に新興勢力に成長されて業界のシェアを奪われる事を恐れてる。
そこがベンチャーが育たない一番の原因だと思う。テレビ業界や新聞業界を見て見れば分かる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:50▼返信
アシモみたいな産廃しか作れないと思ってた…
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 20:52▼返信
そもそも自律型二足歩行ロボットとか日本しか実現できてないし、アメリカは紐で吊ってどやしてるだけで
Googleも金出すなら日本の企業へ出した方がいいよマジでw
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:03▼返信
>>112
自らが新しい物を作ろうとすると、お金が掛かる。
それを恐れて、既存の技術を改良して、横ばい状態を維持してる。

ユーザーが、新しいかつ、革新的な方へ流れて行くのが見えてる。
既存の市場で商売が出来るように最善を尽くしてる訳か。
日本の景気が良くなったら、こういう問題も、解決するかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:10▼返信
はちまで何真面目なこと言ってんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:12▼返信
>>15
日本はアシモのような「とりあえず開発しとけばいつか何かの役に立つだろう」という視点で
米国は例の四足歩行ロボットのような「明日にでもすぐに実戦で使える」という視点で
それぞれロボット開発をしているように思える

どっちが現実的なんだろうか。俺にはわからん
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:16▼返信
ロボット工学では日本はまだ他の追随を許さないな
でガンダムはまだですか?
多分世界中の人達はこう思ってる
個人的にはACの方が乗りたいけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:18▼返信
>>115 景気がよくなればやり易くはなるだろうけど根本的には企業文化の違いだから
システムと法律を変えないと無理だね!アメリカあたりは古くなって企業価値が無くなった企業は
自然淘汰して倒産させるんだけど(例外もある潰れそうなGMを助けた、もちろんでか過ぎて潰せなかった。)
日本はゾンビ企業としてまして大手は税金を投入して存続させるからね!!アメリカ見たいに企業は自然淘汰させて、新しい産業を早く立ち上げる様な企業環境になれば良いんだけどね!産業の新陳代謝が早い事がアメリカの強み。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:21▼返信
すげぇ・・・遅すぎて救助どころじゃねぇ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:26▼返信
こりゃアイアンマンスーツの方が遥かに現実性あるな正直w
少々のリスクはあっても中身が人間のほうが遥かに汎用性高そうだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:26▼返信
でも実際の原発事故現場で全く役に立たないのが日本クォリティ。
今度の奴は二足歩行に限定されてるみたいだし
実際の現場についてはあんまり考えてないんだろうな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:39▼返信
NHKはロボット開発の特集番組でやたら韓国ロボットを押してたけどな
最近急激に進歩して日本ヤバいヤバい言ってた 
日本は軍事用に転用されるかもしれないからアメリカとの国、大学、企業との関わりが難しいケドー、一方韓国ロボットはーアメリカと積極的に関わって本田技研が何十年もかかったアシモレベルのパクリロボットヒューボをたった数年で作りましたー
日本ヤバいよヤバいよーみたいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:45▼返信
悲しいかな、コレを兵器として応用するとすごい物ができちゃうんだよねえ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:49▼返信
ロボット産業は将来何兆円も利益を産む分野になるだろうな。
優勝賞金2億で日本の技術がアメリカに流出してあとはお払い箱。
アメリカはコツさえ掴めば、日本のように空気読んだり倫理的しがらみに縛られないお国柄だからあっというまに追随を許さないほどすごい進化を遂げるだろうな。
関係ないけど、20年前の総合格闘技黎明期と同じ流れだわ。
体格と筋肉だけで寝技と関節技を知らないアメリカ人が貧弱な日本人に負けまくって、優越感から調子にのって技術を教えまくった結果、今じゃ日本人は赤子扱いだもんなぁ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:54▼返信
>> 117
原発事故以降は災害用、原発作業用ロボットの開発を必死にやってるだろ
一刻を争って必要に迫られてるんだから
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 21:57▼返信
はちま何言ってんの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 22:02▼返信
これテレビで前見たわ。はっきりと主催者がこういった技術は軍事利用する可能性があるって明言してるから、東大は平和の為云々で参加出来ないんだよね。だから東大の有志は東大中退してベンチャー立ち上げて参加したと…まさか優勝するとは思わなかったwwwww
韓国は技術が無いからガワだけ作ってAIはアメリカ人に作って貰ったんだって。ドヤ顔で「これからは閉鎖的な技術ではなくグローバルに分業化する」とか言ってた
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 22:07▼返信
>>123
マスコミの上の方は学生運動してたような連中だしな
変に偏ってるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 22:17▼返信
人型ロボット開発に関しては宗教国家である米国にはかなりな抵抗勢力が存在するけどGoogle大丈夫か?
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 22:17▼返信
アメリカは軍事利用が目的、日本は原発関連含め災害利用が目的。そして韓国と在・日はとにかく片っ端から盗むこと自体が目的。DNAレベルでそうなってんだね!
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 22:29▼返信
内海課長の出番だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 22:31▼返信
>>119
アメリカの場合なら、Googleですら近い将来倒産する確率は高いって事?
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 22:36▼返信
なんだろう…
腰が痛いときの俺の動きに似ている…
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 22:57▼返信
ダーパ局長
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:01▼返信
階段上るだけでどんだけ時間かかってんだよw
もう死んでるよとっくに
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:02▼返信
ウィーアーザーSCAFT!!
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:02▼返信

ヒューボ(3点)

くっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:03▼返信
>>133
そうね!昔は企業の寿命は30年とか言われてたけど2000年代に入って10年に短縮して2010年代に入って企業の寿命は
5年と言われる様になったね!スウェーデンの携帯会社ノキアなんて5年くらい前まで世界一のシェアを誇ってたけど
あっと言うまに携帯がスマートフォンにとって変わられ完全に乗り遅れて、今じゃアップル? かどこかに買収されたね!
2年前はアップルは世界一の時価総額だったけど、スマートフォンの市場が飽和していくに従い成長が鈍化して行き、今じゃ
完全に低成長に陥ってるでしょ?どんな最新技術も2、3年経てば陳腐化して市場も飽和して行くから、企業の宿命として常に新しい成長分野を見つけないと行けないと言う事!!だからグーグルは成長が見込めそうなロボット産業や自動車の無人運転システムとか新しい可能性のある成長分野に手を拡げてる。グーグルでも技術革新に乗り遅れれば新しい新興企業にその座を奪われる事もあるんじゃない?まして変化が早いIT業界ならなおさらでしょ!
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:06▼返信
夢とか希望とか言ってアシモみたいなオモチャしか作らせないしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:06▼返信
NASAのバルキリーは敗北か。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:08▼返信
>>139
そうして見れば、日本は先進国でありながらも、ちゃんと独立してるね。
MSやアップルも倒産して、新たな企業方針を展開するのか。

それと、日本で言う株式会社の名目に代わる、更に上の企業体が誕生するかも。
新しいビジネス展開を作らないと、アメリカ含め、似たような国の企業も危ういな。
もはや義務でもある。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:11▼返信
DARPA(米国防高等研究計画局 )
2足歩行ロボット
核搭載

メタルギア
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:14▼返信
>>142だけど

アメリカの大手は、成長が見込めそうな企業に投資(買収)する財閥企業にもならないといけないのかな?
となれば、Googleが出来た頃みたいに成功する企業が出てくる確率もぐんと下がるね。
新規企業が成功する国でも無くなりつつあるかも?
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:18▼返信

NHk<ヒューボ凄すぎ!!日本終わった・・・・


結果<ヒューボ3点/32点

NHk< (・・・・・・・・・)
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:23▼返信
これってみんなまだ試行錯誤の段階じゃないのか。
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:27▼返信
どうせ両腕もあるんだから平坦時は車輪走行、瓦礫移動時は4足に可変するようなのは無理なのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:31▼返信
>>142
MSは確かに今 企業として曲がり角にきてるよね!今までの商売のスタイルがうまく行かなくなってきてる。
アップルはジョブズが死んでからかなり迷走してるね!コンテンツを囲い込む垂直統合システムがうまく行かなくなって
来た。 多分 アップルあたりも新しい分野に手を付けるんじゃないかな? ちなみにネット小売販売の大手のアマゾンは新聞社のワシントンポストあたりを買収して出版業界や映像コンテンツに手を出しはじめたね!
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:32▼返信
つまんねー動画w

階段登るのに10分かかって何したいんだよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:33▼返信
動画のどこをシークしてみても全てのロボットが止まってるように
とろーくのろーくしか動いていない。

実用には程遠いんだな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:33▼返信
>>149
そう言う人はアニメでも見てなさい
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:34▼返信
動画のどこをシークしてみても全てのロボットが止まってるように
とろーくのろーくしか動いていない。

実用には程遠いんだな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:35▼返信
>>151

ばぁーかw

頭沸いてるのかおまえw
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:36▼返信
日本チームが1チームしかないのね
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:40▼返信
Googleに買われる日本の技術
Googleにゴミ扱いされるサムスン。
これが現実。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:40▼返信
逆関節機か。ベースのHRP-2って普通の人間と同じ2脚だからかなり魔改造してるなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:46▼返信
Googleに買収されるんじゃ日本のって喜べないやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:48▼返信
アシモとか見慣れた日本人には、この動画見ても「?」としかリアクション出来ないだろ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月22日 23:55▼返信
どれもこれも動きが遅すぎて観ててつまらん。
もういろいろすっとばしてASIMOとPETMANで頂上決戦やれよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:01▼返信
>>144
そうね 確かにアメリカでも新しく成長する新興企業の数が減ってるデータがあるみたいだけど!あまり心配していないよ!
大企業病って知ってる? 企業って大企業になれば成る程 新しい革新的技術が出てくるとその技術について行けなくなり自らの重みで変化が出来なくなる現象の事なんだけどね!今のMSあたりが結構陥ってるかな!例えば安価に電気自動車あたりが製造出来る様になったら自動車業界はどうなる? 電気自動車は構造が簡単で複雑な内燃機関が必要無いから当然 エンジンやその他の器機は必要無くなり既存の大手自動車会社の巨大な工場や設備は不用になる。小回りの効く新興のアメリカの電気自動車会社テスラあたりが市場でシェアを伸ばすじゃん!!トヨタやGMやメルセデスベンツあたりの設備はガソリンで動く自動車を一応 前提に今の会社の体制を造ってるから、万一 安価な電気自動車をテスラが販売してきて市場シェアを奪われると恐らくガソリンエンジン主体で車を造ってきたトヨタやGMやメルセデスあたりは用意に変化出来ない。
大企業にもこう言う弱点があるんだよ!日本で言えばパナソニックのプラズマテレビや携帯電話会社ノキアも市場環境の
変化について行けなくなり市場を奪われた。必ずしも大企業が有利な事ばかりじゃ無いんだよ!!
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:03▼返信
>>148
てか、アメリカ人の人って、言っちゃ悪いけど
継続させる事に関して無能なだけなんじゃ?

日本はそういうシステムに合わせ無くても良いから、継続させやすいかもね(アメリカ比)
でも、継続かつ向上させてる企業って、SONY以外思い浮かばないなぁ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:14▼返信
災害救助+ロボットって言ったら、日本の独壇場になるのは見えてるだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:15▼返信
>>160
肥え太って、身動きが取れなく堕ちたCRAPCOMやスクエニみたいだな。
経営判断が悪いのが一番の原因のような気がするんだが。

万が一、敵勢力が強くなりつつあっても、改良や抱き合わせ商法等の発想には至らなかったのか。
だんだんと、企業内の政治色が強くなるのか。

でも、SONYだけは上手く行ってるな、何でだろ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:15▼返信
※160 少し付け足し
大企業は設備投資に金をかけるから、技術自体が陳腐化して巨大な投資を行って造った工場でもその商品自体 市場で価値が無くなったものだと判断されればその巨大な資本をかけて造った工場は無駄になるからね!!
経営陣の判断を間違えると大企業と言えども倒産って事もあるからね!! パナソニックのプラズマテレビが良い例!!
詳しくなると長くなるから書かないけど、大企業=優位って図式は完全には成り立たないよ!!
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:19▼返信
日本の大学はマルクス主義的価値観がはびこりすぎて、
少しでも商業的なことをやると薄汚い研究と軽蔑するからな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:24▼返信
>>164
大手企業同士が争うが故に、どこかで崩壊していく宿命。

安無理にシェアを拡げようとすれば、その地域の需要分を充たす為に、新たに製造設備を建設させる投資が必要になる。
SONYの場合は、争うのではなく、中小企業またはインディーズ等を味方に付け
協力(共闘)して、コンテンツのバリエーションを拡げる戦略を取ってるね。
オリンパス等への医療関連の投資等も目立つ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:27▼返信
>>163
ソニーはよく知らないけど 企業内の人材の流動化とイノベーションを起こせる人材がまだ強いんじゃないか?
どんな勢いのある新興企業も時が経って成熟して来てかならず派閥やセクショナリズムが強くなり
組織が官僚化して来るからね!!
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:32▼返信
>>166
お休み そろそろ寝るわ!!
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:36▼返信
>>167
偉い立場の人がたるんでは、下の人達への士気を下げさせる原因でもあるね。
偉いのに、仕事しなくなっていくんだもん。
社長が若い(精神的に)人なら、まだ伸び代があると思うんだな。

または、株主に対して、無難な対応しかとらなくなっていくか。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:36▼返信
>>153
頭が沸いてるのはキミの方だと思うよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:36▼返信
>>168
お休み。
ありがとう!
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:37▼返信
災害救助にあれだけのコードぐるぐる巻きは全然現実的じゃない。
技術が1位になって実際人を一人でも助けられたのか?
もう人型ロボットという概念を一度取り払ってみたらどうかね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:41▼返信
>>172
人型じゃないロボットも研究開発されてる
これは人型ロボットの大会
いろんな方向性で開発してるだけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 00:52▼返信
あと、日本のチームが1位になっている得点表を見るなり「Japs!」とだけ書き込んで去っていった韓国人(らしき名前の人)に驚いた。 

いつものごとくお後がよろしいようで。
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 01:12▼返信
>>5
何のためか分からん馬鹿は黙ってろ!

176.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 01:42▼返信
韓国3点で、NASAが0点wwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 01:44▼返信
はちまのコメントは相変わらずクソだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 02:26▼返信
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響・反原発の正体・サルでもわかるTPP で検索
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 02:50▼返信
階段登るの凄く遅いけど、これすごい事なんだよな
少しづつ性能アップしていけば、いつか人間より速く登れるようになるだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 03:24▼返信
>>179
基礎ができないと何ともならないからね。
基本ができれば後はそれを磨けば良い。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 04:57▼返信
もうここまで来てるのかすげえな
精度の向上が楽しみだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 06:17▼返信
>>東大のロボット研究者らが中心となって設立されたロボット開発ベンチャー企業で、11月にはGoogleに買収されることが決定していた。



何で日本企業は動かないんかねぇ・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 07:57▼返信
同じ日本人!とか言ってお前らが
誇っても何も関係ないからなぁ・・・・・
ラジオの仕組みも解らない脳みそのクセにwww
こういう頑張っている人達のお陰で
日本の知名度や生活(アニメを見るPCやHDテレビ)があるんだって感謝しろよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 08:23▼返信
日本のロボットは化け物か!
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 08:58▼返信
実用とは程遠いけど、これが第一歩なんだね
ところで上の動画の1:23:30あたりに映ってるのはPS3コン?
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:51▼返信
階段登るのに何分かかってんだ・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:25▼返信
ASIMOは整った環境で動いてるのしか見たことないし、
被災地で行動するのとは違う。
これは悪い現場環境での作業を目的とした機体だろ?


188.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:39▼返信
チョオオオオオオーーン (笑)
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:27▼返信
そんなに優秀ならさっさと福島いって燃料棒取り出してこいよwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:33▼返信
災害救助に人型である必要はないよな
アメリカのどっかが作った4本足で関節逆で爆走してたロボットのがインパクトあった
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:14▼返信
アメリカが本気で作ったロボットは
軍事機密だらけで出場できんからな

この大会も他国の技術レベルの調査が
目的みたいだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:20▼返信
日本人は99%優秀で勤勉で真面目な人
残りの1%はクズ 
それはここでホルホルしている日本人
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 22:25▼返信
篠原重工は出してないのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:48▼返信
こいつよりおれのほうがしゅんびんでやくにたつことが
しょうめいされたわけだがwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:49▼返信
はちまの野郎は何がスゴイかわかんないくせにタイトルつけてんだろw
工学のこの字も知らんくせに気取るなよ無知無恥大将タヒネ
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 09:03▼返信
ニュース見て想像してた動きより数段ショボくてガッカリした
ちょっとトラブルあったら使い物にならなそうだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月25日 10:35▼返信
全然動かなくてビックリしたよwwwwあれが優勝?wwwwwwwママゴトに付き合ってらんねwwwwwwwwwwwwwww

直近のコメント数ランキング

traq