• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Baidu.jp プレスリリース
報道関係各位
2013年12月27日
一連の報道に対する弊社の見解

http://www.baidu.jp/info/press/jp/131227-2.html
400x300

このほど、一部のメディアにて、Baiduの日本語入力システムやGoogle™ およびMicrosoft® が提供する日本語入力システムを使用しないように呼びかけたとの報道がなされました。この件につきまして、ユーザーの皆様にご心配およびご迷惑をお掛けしていることに対しては、誠に遺憾です。

以下のとおり、バイドゥ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長Alan Zhang、以下弊社)の見解を説明させて頂きます。

1. 日本語入力システム「Baidu IME」は、世界的に使用されているクラウド入力技術を利用し、ユーザーにリアルタイムで更新されるクラウド辞書を提供します。セキュリティが確保されたサーバーに伝達された情報が、ユーザー名等を通じて個人情報と関連することはなく、ユーザーの個人情報が漏洩される可能性およびリスクはありません。関連のサーバーとデータは全て日本国内に置かれ、管理されています。
2. Android™OS向け日本語入力アプリ「Simeji」は、日本のソフトウェア開発者により開発された製品であり、2011年12月に弊社がその事業を取得しました。本製品は、インターネットクラウド入力の良さを従来の入力技術の良さとともに提供することで、日本のモバイルユーザーの皆様にご愛用いただいています。
3. 本件については、一部のメディアにより以下の点について、誤解を生じる報道がなされており、このため、「弊社製品『Baidu IME』『Simeji』がユーザーの入力情報を無断で中国のサーバーに送信している」との誤った認識が持たれております。このため、以下のとおり、説明させていただきます。


(誤)無断でサーバーに送信
(正)「Baidu IME」については、ソフトウェア利用規約によりユーザーに事前許諾をいただき、また、クラウド変換のON/OFF設定も可能となっており、無断送信はしておりません。
(誤)入力したパスワードがサーバーに送られる
(報道では、全角数字のパスワードを入力し、あたかもパスワードがクラウドサーバーへ送信されているような実演が報道され、誤解を与えています。)
(正)パスワードやカードなどの信用情報については、クラウド変換利用時も外部へは送信しておりません。

Simejiについては、インストール時にご案内する利用規約へ同意をいただいておりますが、クラウド変換がOFFに設定した状態でも、クラウドサービスにアクセスする不具合があり、昨日時点で修正バージョンをリリース済みです。

なお、弊社のクラウド変換に利用するサーバーは日本国内において日本の法令、他社クラウド変換、クラウドサーバーに準ずる厳重な管理がなされております。

弊社では、これまでも個人情報の保護につきまして、万全の対策を講じてまいりましたが、引き続き、法令遵守はもとよりグローバルインターネットの慣例も遵守し、お客様に安心してお使いいただけるサービスを提供していく所存です。また、ユーザーの皆様に安心してお使いいただけるよう、わかりやすい説明に努めていきます。
(全文はソースにて)




















>一部のメディアにて、Baiduの日本語入力システムやGoogle™ およびMicrosoft® が提供する日本語入力システムを使用しないように呼びかけた

なにやってんだよwwwww


 









進撃の巨人 ねんどろいど リヴァイ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)進撃の巨人 ねんどろいど リヴァイ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2014-06-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


アイドルマスター ワンフォーオール 765プロ 新プロデュースBOX (初回封入特典「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ! 」で限定アイドルが手に入るシリアルコード 同梱)アイドルマスター ワンフォーオール 765プロ 新プロデュースBOX (初回封入特典「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ! 」で限定アイドルが手に入るシリアルコード 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-05-15
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る


はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388

Amazonで詳しく見る

コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:06▼返信

 >ペルソナチーム初の3DS用ソフト
 >『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス』が6月5日に発売決定!
 >ペルソナに世界樹の迷宮の遊びを取り入れた新しいRPGです。
 >P3&P4のペルソナ使いが全員集合!? 今後の情報にご期待下さい。
     ペルソナまで奪って本当に済まんな…

2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:06▼返信
はちまって宇宙人?
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:06▼返信


 ↓テイルズ人気、落ちテイル↓


4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:07▼返信
 .
橋下徹 「靖国参拝はかっこつけ」 「日本は戦争の加害者」
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:07▼返信
自分たちが起こした不祥事でよその会社の製品を使わないでください
って発表してるのか、すげー
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:08▼返信
マイクソは似たようなもんだから良いんじゃね
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:08▼返信
ごめんな
国から使うなって言われてるんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:09▼返信
MSもググるも使うなってなら入力できねえな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:10▼返信
ああ…もうSmejiダメだな。
せっかく、みんなに愛されてたUIなのに。

まぁ、デフォルトがショボいからしゃーないんだけど。
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:10▼返信
百度(バイドゥ、Bǎidù)は中華人民共和国のBaidu, Inc.が運営する検索エンジンである。創業は2000年1月。本社は北京市にある。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:10▼返信
え!?グーグルとマイクロソフトも同じことやってるの!?うそ・・・(絶句
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:10▼返信
まあ収集はしてるだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:10▼返信
>>6
IMEから情報収集って点ではMSよりgoogleじゃね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:11▼返信
ワロタwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:11▼返信
言い訳の仕方が典型的な中韓のやり口www
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:11▼返信
>>10
バイチャァ(さよならという意味)
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:11▼返信
ATOK使うしかない
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:12▼返信
梅毒みたいな響だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:12▼返信
google 日本語入力も収集してることは明記されてるよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:12▼返信
日本にはATOKがあるじゃないか
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:13▼返信
これだけでこの会社の製品は入れちゃダメだって決意した
こういう会社は変わらないよ。どんなことあっても
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:13▼返信
うるせえよ中国人
日本人はそのデータが送られる国の運用方法や民度を見てるんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:13▼返信
そういえば、昔はわざわざAtokとか買って使ってたなw
まだあるのかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:13▼返信
※9
最初から使ってる人なんて一人もいないよ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:14▼返信
ATOKでFA
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:14▼返信
MSは箱1がスパイボックス仕様だったから、間違ってる訳でもないな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:15▼返信
しめじ使うとかマジじょうよわ
デフォ使うのが正解
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:15▼返信
別に個人がバイドゥ使ったら危ないとかは全く思わんけど
少なくとも国の機関で使うのはやめろよ
当然GoogleIMEもだよ
もし機密情報扱ってて平気でこの辺のソフト使ってる部署があるとしたら頭おかしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:18▼返信
>Microsoft® が提供する日本語入力システム
これは酷い
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:20▼返信
某元国営企業だけど
バイドゥ入れるなってお達しが出たよ
あたりめーだろと思った
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:20▼返信
送る送らないの判断自分でしてるのか?
相当ヤバイぞ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:22▼返信
GoogleIMEなんて利用規約の時点で「Google は、コンテンツが違法か否か、または Google のポリシーに違反しているか否かを判断するために、コンテンツをレビューすることができます。」って文に合意させられるからなぁ
まぁ所詮フリーのIMEなんてそんなもんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:22▼返信
まともな奴なら中国の言う事信じる奴なんかいないわ
反日の朝日毎日は社内で率先して使え
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:23▼返信
simejiをスマホに入れてたことあったけど、あれ入れたらスマホが調子悪くなって壊れたわ。
まあ、保証期間だったから交換してもらったけど、まさかそんな仕様があったなんてな~
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:24▼返信
ユーザーエージェントやディレクトリ情報も送信してた件の説明がないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:24▼返信
こうして見るとiPhoneが外部ブラウザやIMEに規制をかけていたのは正解だったんかなぁと思う
でもMacは使えるか
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:26▼返信
公式サポートのFAQより。

入力した文字や文章がGoogle に送信されることはありません。
インストール時、またはプロパティ画面の[その他]タブにある[使用統計情報と障害レポート]のチェックボックスをオンにした場合には、お客さまがご利用のOS情報、カスタマイズ情報、打鍵数などの統計情報、クラッシュレポートがGoogleに送信されますが、ここでも、Google日本語入力を通じて入力された単語や文章が送信されることはありませんのでご安心ください。

プライバシー
Google 日本語入力はあなたの入力の傾向を学習して、素早く賢い変換機能を提供しています。 Google では学習した内容を一切収集していませんので、安心してお使いください。


無知乙
中国の糞ソフトの運用と一緒にするなよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:27▼返信
バイコクドゥ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:28▼返信

情報収集の要が危機に陥って支・那は必死だなwww

40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:28▼返信
便利だったけどアンイストールしたアンイストール画面が面白い
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:30▼返信
つうか、お前ら知り合いに糞ソフト使っている奴がいたら
ちゃんと止めるように言うんだぞ!
これ国民の義務だわ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:30▼返信
msはマジでやばいからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:30▼返信
更に信用を失うような事を言って、何がしたいんだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:30▼返信
アメリカ企業のスパイ行為は黙認できても中国はこれだから嫌悪感を抱く
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:31▼返信
そもそもgoogleは検索でいくらでもワード収集できるのに
わざわざIMEでローカル文章ぶっこ抜くわけねぇだろw

ドヤ顔で「googleも送信している」とかお前らアホですか?ww
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:31▼返信
日本人よ、
こ れ が 中 国 人 だ !
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:32▼返信
勝手に送信してるのはおまえのところだけだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:34▼返信
何一つ本当のことを言わない謝罪会見ってめずらしいな!w
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:35▼返信
バイドゥってなにそれ、キモ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:37▼返信
>>45
「本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。」
こんな事平気で言える企業なのにそれでもまだ盲信するの?w
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:37▼返信
やっぱ文章ひっこぬいてメール詐欺とか違和感ないようする為に利用してる訳?
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:37▼返信
>(正)パスワードやカードなどの信用情報については、クラウド変換利用時も外部へは送信しておりません。
どうやって判断してんだ?逆にそれらだけ判断してるほうがヤバゲなんだが……
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:38▼返信
バイドゥ、スクショの機能よく使ってたわwwwバイドゥってDeNAと業務提携してたんだな。
バイドゥって前にも、なんかニュースで見たな・・・、なんだったっけ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:41▼返信
バイドもGoogleIMEもMSIMEも使わんよ
ATOK安定
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:41▼返信
>>52
普通はsslで暗号化されてるから判断できるだろう
逆に言ssl利用してないパスワード入力サイト(結構ある)はダダ漏れかもな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:41▼返信
>>50
それの何が問題なの?w
例えばsketchupのフリーギャラリーにアップロードしたら著作権を放棄したものとみなすってレベルのことなんですが?w
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:42▼返信
まあやってることは同じだけど信用されてるかされてないかの問題だわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:42▼返信
その3つ消えたら日本語打てなくなるじゃんwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:42▼返信
baiduはNSAに送信してないだけでましだろ
microsoftやgoogleのはNSAに送信してるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:43▼返信
>>4
ねつぞうすんなクズ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:44▼返信
>>56
問題点が理解できない程頭が弱いなら黙ってたほうが賢く見えるよ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:46▼返信
Baidu IME以外に、Baidu Antivirusってのがあるんだが。。。
これを入れる勇気ある日本人はいるのかなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:46▼返信
はいはいアホ中国人が騒いでますがGoogleIMEは送信していませんよ

公式サポートのFAQより。

入力した文字や文章がGoogle に送信されることはありません。
インストール時、またはプロパティ画面の[その他]タブにある[使用統計情報と障害レポート]のチェックボックスをオンにした場合には、お客さまがご利用のOS情報、カスタマイズ情報、打鍵数などの統計情報、クラッシュレポートがGoogleに送信されますが、ここでも、Google日本語入力を通じて入力された単語や文章が送信されることはありませんのでご安心ください。

プライバシー
Google 日本語入力はあなたの入力の傾向を学習して、素早く賢い変換機能を提供しています。 Google では学習した内容を一切収集していませんので、安心してお使いください。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:47▼返信
>>62
まさにウイルスソフトだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:51▼返信
Atokは言葉狩りがな
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:52▼返信
>>63
まだそういう嘘信じてる奴いるのか・・・

skypeだって送信してないしてないとmicrosoftが言ってたけど結局ばれて大騒ぎになったじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:53▼返信
えーとシメジはつかっても大丈夫?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:56▼返信
cube-pdfにもバンドルされてるよな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:57▼返信
中国に漏れるくらいならアメリカに漏らすわ!って思えちゃう
そのくらい中国への嫌悪感が強い
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 19:57▼返信
ATOK一択。SSL(3DES)も解読成功されたからねぇ。もう何も信用できない。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:04▼返信
中国人、おぬしは悪よのう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:05▼返信
中国よりマイクロソフトやGoogleに漏らしてるほうがまだいいわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:05▼返信
レノボもスパイ疑惑あったしな
支那とチョ.ンは関わったらアカンで
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:05▼返信
>>66
お前が言ってるのは陰謀論レベルだよ?w
ビッグデータは検索で収集しているわけで、ここで嘘つくメリットがgoogle側にないからw
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:10▼返信
日本語入力はソニーPOBox使ってる俺に隙はなかった
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:12▼返信
>>75
中身しめじじゃなかった?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:13▼返信
>>23
ATOK最強だよ
30~40字くらい続けて打った後に変換しても超高い精度で変換してくれる
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:14▼返信
Google IME使ってるけど、まあ挙動を見る限り似たようなことやってそうではあるよなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:14▼返信
ソニーくっさW
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:15▼返信
>>76
んなわけねーだろ。ひどい知識だなwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:15▼返信
Googleはともかく
MSのほうはかなりマシだぞ
一緒にすんな

まあ、ATOKしか使わんけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:17▼返信
アンインストールしても消えないで居残ってる時点で信用もクソもない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:17▼返信
ATOK楽
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:17▼返信
そうか、中国に送信したとしてもそれはバグなんだろうな
故意だとしても愛国無罪だろうし
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:20▼返信
>>50
要約すっとウチでコンテンツアップしたら、そのコンテンツのライセンスは全部グーグルのものだから
何に使用されても文句言わずに泣き寝入りだからなってことか

仮にどこかからヒットするコンテンツが出た時、そのコンテンツの二次使用をされても
著作者は何も文句言えなくなるってことね

ちなみにこれってどこに書いてる条文なんだ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:23▼返信
バイドゥのアホwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:23▼返信
シ.ナは反日工作企業ばかりだからな

キングソフトも怪しいし
レノボのPCもスパイウェア入ってたからな

88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:24▼返信
Google IMEは基本的に外部送信しないよ~
中の人曰く、「もしかして」データベースから辞書作ってると言っていた。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:24▼返信
Googleには渡してもいいんだよ!
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:25▼返信
ぐぐるが収集してるのはぐぐる日本語の入力情報じゃなくてぐぐるでの検索情報でしょ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:26▼返信
これはすごい逆効果になりそうだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:26▼返信
規約に反した挙動がバレたらバグ扱いにするだけだしな
まあ中華製の時点で使う方がアホだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:26▼返信
>>76
2009年バージョン以降のPOBoxに使われてる辞書は、オムロンのiWnnベースですよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:28▼返信
キングソフトをプリインストしてる時点で購買リストから消す
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:32▼返信
情弱にはATOKが無難やな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:32▼返信
完全にThinkPadと同じ流れ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:34▼返信
至る所でグーグルガーMSガーって書き込み見かけたけど

まさか
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:35▼返信
        /任_豚\
        |  (;・;)(;・;)| 
        (6 . : )'e'( : .) <あほらし
  /⌒⌒ヽ .  `‐-=-‐'
 イ  ノハぃ )   ・ ハ ・ .| |
  |∥*゚ 、 ノ||      )|
  と  つ(_|    r   _)
   ,_,__,__〉  ヽ |/
  >_ノ ,ノ;:::... >__ノ;:::...... 
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:40▼返信
Baiduが無断情報送信してるなんて、何年も前から分かってたことじゃん
それでも使ってたって情弱過ぎだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:42▼返信
予想通り、ぶーちゃんはこれ擁護すんだね
お郷が知れるとはまさにこのこと
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:43▼返信
変換をクラウドに活用する←わかる
送信するのがデフォ設定←まぁわかる
機能オフにしても送ってました←???????
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:47▼返信
これが.シ.ナ.クオリティ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:48▼返信
経産省立ち入り検査しろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 20:58▼返信
>>4
とは言っていなかった。

合理的な判断だと言っていた。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:02▼返信
>>101
しかもUUIDつきでな
これをバグのせいにするってんだから大嘘つきにも程があるってもんだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:04▼返信
中国はさ、外国の企業が中国内でサービスやろうとすると中国内にサーバ置くことを強制して
且つ国外のサーバと連携する事を禁止するんだよね。
だったら中国国内から国外にサービス張るのも禁止しなきゃおかしくね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:15▼返信
俺のPClenovoでkingsoftのoffice使ってるわ
baiduも始めからインスコされてたし
いっぱい送信されたんだろうなwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:17▼返信
>>107
Lenovo買う時点で既にアレだが、真っ先に全部はずせよそんなもんw
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:17▼返信
つーか日本はコンピューター大国だったはずなのにこういうソフトウェア?OS?関係よそに負けたんだ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:19▼返信
米109
IT産業のこと?
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:20▼返信
>>110
そそ。なんか便利なものは海外製が多いから
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:21▼返信
アメリカに流れるか中国に流れるかの違いじゃんw
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:23▼返信
これ追及されたら余程ヤバいんだろw
スパイしまくってるんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:27▼返信
こんなしょっぱい言い訳が通るわけねえだろw
設定でクラウド切ってもデータ送信されるのはバレてんだよwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:32▼返信
そもそも中国韓国ソフト使う奴は危機管理が出来てない
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 21:33▼返信
「パスワードは送信しません!」
「それさ、どうやって見分けてるの?」
「・・・”気”です!」
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 22:35▼返信
Google IMEはデータ送信部分も含めてソースコードが公開されている
だからLinuxでそのオプソ版が搭載されている場合がある
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 23:54▼返信
とりあえずフリーソフトに勝手に仕込むのやめろや
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月28日 00:22▼返信
Googleのはオンラインで情報解析しているって聞いて
使うの止めたな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月28日 00:42▼返信
ざまああああああああああああああああああああ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月28日 01:12▼返信
バイドゥのアンインストールは苦労させられた
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月28日 01:33▼返信
>Microsoft® が提供する日本語入力システム

草不可避
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月28日 01:53▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月28日 02:06▼返信
>事前許諾をいただき
この事実は事前にユーザーに対し伝わってないので作為的な隠蔽が考えられ悪意を感じる
・・・逐一突っ込もうかとも思ったが、前科だらけの奴の言には何の意味もない!
信頼は得がたく失いやすいという事すら理解できぬ最低な輩は悪化で市場を荒廃させる害悪と知れ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月28日 07:26▼返信
信用ナイアガラフォールダウン!
って元からそんなものは無かったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月28日 10:44▼返信
いったいドコのOS使ったら良いんだ?IMEもドコのものを使ったら良いんだ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月28日 10:56▼返信
CIAとその手下共が矛先逸らしに必死だなくらいにしか思わない
こういうことはアメリカの方が進んでるだろうし
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 21:51▼返信
>>50
前もって注意してるだけだろ。
バイドゥはそれすらせず「バグでした」で済ませようとしてる。

直近のコメント数ランキング

traq