• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










『艦隊これくしょん -艦これ- RPG(仮)』

あの「艦これ」がテーブルトークRPGに改装!?
お気に入りの艦娘を操って、仲間と共に勝利を刻もう!

3月20日発売予定



















公式から艦これのTRPGが発売決定

リプレイ本や拡張本なんかが出ても面白そう これは遊んでみたいわ












艦隊これくしょん‐艦これ‐ 艦娘型録艦隊これくしょん‐艦これ‐ 艦娘型録


KADOKAWA/角川書店 2014-03-26
売り上げランキング : 13

Amazonで詳しく見る

艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(3) (ファミ通クリアコミックス)艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(3) (ファミ通クリアコミックス)


KADOKAWA/エンターブレイン 2014-01-14

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 78482

Amazonで詳しく見る

コメント(238件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:16▼返信
TRPGとはまた古典なw
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:16▼返信
これは欲しいなー。響出るなら買おうかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:17▼返信
3DSかよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:17▼返信
ヮ(゜д゜)ォ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:18▼返信
絵に比叡か多摩がきたら考えます
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:19▼返信
TRPGって今でも発売したりしてんの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:19▼返信
ルルブ高そう
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:20▼返信
>6
してる。
むしろここ数年が全盛期。
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:20▼返信
>>3
TRPGが何の事か分からない無知豚ワロタw
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:20▼返信
カードゲームではなく、か?
駒としてねんぷちみたいなフィギュアを買わせるのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:20▼返信
性.欲ゲーマーゴキブリ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:21▼返信
ロードスの小説が刷新されたりログ・ホライズンもTRPG出すらしいしTRPGの流れがまた来てるのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:21▼返信
TRPGやったのなんてトーキョーNOVAが最後かなぁ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:21▼返信
>>7
富士見見たいだから基本ルルブはワンチャンで文庫版もあるんじゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:21▼返信
これ、作るの冒企だからあんまり中身は期待出来ん
絵だけが目的なら、別にどうでもいいんだろうが
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:22▼返信
いまさらこんなオワコンをTRPGにしてどうするんだろ・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:22▼返信
Vitaハブ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:22▼返信
ピロートークの方がいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:22▼返信
TRPGなんて、リア友がいる奴向けじゃねーか…
ぼっちはどないしたらええねん…(´・ω・`)
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:22▼返信
ネットでみんな繋がってる今だから蓬莱学園が求められてると思うんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:22▼返信
これは良いんじゃないか?
GM大変そうではあるが
参考文献は仮想戦記かw
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:23▼返信
溢れ出る糞ゲー臭
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:23▼返信
>>3
TRPGって何か知ってる?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:23▼返信
今の若い子ってTRPGやるのかよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:23▼返信
>>3
うわ・・・こんな記事で釣るとか古事記根性だわ・・・ぶーちゃん(´・ω・`)
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:23▼返信
テーブルなら海戦シミュじゃなくて?
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:23▼返信
萌え萌え大戦争 艦これば~ん++
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:23▼返信
>>20
メタルヘッドも捨てがたい。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:24▼返信
>>11
ん?いつもの3DSかWiiUだな煽りをしようと突撃したはいいがTRPGがそういう物じゃない事に気付いて恥ずかしくなったのか?ん?ん?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:24▼返信
なんぞクイブレみたいなのかの
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:24▼返信
ようは紙芝居型ギャルゲーだろ?
韓コレとかなんで人気なのかわからん
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:24▼返信
昔、D&DのTRPGやったなぁ
ラジ館の階段でw
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:25▼返信
VITAハブられててわろたwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:25▼返信
どちらにしろ廃人ゲーになりかねん
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:25▼返信
>>31
ん~?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:25▼返信
かんこれのキャラが渋いオッサンばかりだったとしたら全然興味を示さないゴキブリ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:26▼返信
豚にはTRPGって言葉は難しすぎたようだな
ゲームに一切興味ないやつだから
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:26▼返信
>>31
お前が興味ないものは何でも韓国なのなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:27▼返信
TRPGで廃人て
GMがか?w
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:27▼返信
一人でやるぜ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:27▼返信
vitaで出るやつの情報は
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:27▼返信
予想範囲内。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:28▼返信
ニシ君「脱P!脱P!」
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:28▼返信
>>25
なんか好きかもw古事記根性w
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:28▼返信
俺も仲間に入れてくれよ~
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:28▼返信
ルールブックを読んでニヤニヤするまでである
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:29▼返信
>>34
TRPGで廃人てどうやってw
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:29▼返信
>>31
紙芝居ゲーの方がなんぼか高等
Flashベースのブラゲーとかいう旧世界の遺物だから
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:30▼返信
Jスターズやネプリバ2が出る頃か…
文庫サイズかその位の値段のルルブだったら買ってもいいかなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:30▼返信
来年のVITAキラータイトルなんだろ艦これ
スマブラとえらい差があるけどw
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:30▼返信
戦闘時の判定式が実際のゲームと同じものを使っていますとかだったら馬鹿売れしそうだがw
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:31▼返信
>>44
まあブーちゃんなんてぶっ飛びすぎて実在しているのかも怪しい神話クラスの煽り屋だしなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:31▼返信
>>43
Vitaでもいらんわ・・・どうすんのこれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:32▼返信
ところでアーシャとネプギアが同月に出るけどどうすんのゴキ?二股かけちゃうの
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:32▼返信
ブラゲもまだまだ捨てたもんじゃないな
課金決済周り整えればワンチャンあるで
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:32▼返信
お前ら3D6振って知力で判定な
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:32▼返信
TRPG?声とか出ないんだけど
誰がやんの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:33▼返信
>>54
きめぇよ、お前
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:35▼返信
テーブルゲームじゃなくて、TRPGなのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:35▼返信
SRPGだと思って何のハードかと思ったらTRPGでした
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:35▼返信
>>56
1ゾロキター!
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:35▼返信
TRPGは俺の黒歴史
自作なんてするもんじゃないね
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:37▼返信
俺、今でもたまにアルシャードセイヴァーとかやる。一人で。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:37▼返信
ゲームマスター次第だけど、プレイヤーも艦隊の知識が必要になりそうな気も
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:37▼返信
VITA版の艦これは来年秋とかだろうな
それまで人気があるとは思えない
下火になったところをコンシューマ化で一儲けが狙いか
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:37▼返信
ルルブ・紙・筆記用具・サイコロ以外に課金要素皆無なのに、
廃人とか…。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:38▼返信
は?TRPG?クトゥルフとかで騒がれてるやつ?いらねぇ.....
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:38▼返信
ゲームは合わなかったがコレは気になるな
まぁやらんだろうけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:39▼返信
>>47
とりあえずTRPGってコミュ力無いやつお断り
自分だけやりこむこと不可能&常に他人に合わせて空気読む事必須だから廃人はあり得ないね
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:39▼返信
キラータイトルはないわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:40▼返信
ゲームをやる動機がまず性.欲を刺激するかどうかのゴキブリ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:40▼返信
TRPGって何?
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:40▼返信
誤字 脱字 ルールが滅茶苦茶とかになりそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:41▼返信
>>72
本物のRPG
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:41▼返信
>>72
テーブルトークRPGでググれ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:42▼返信
>>57
フィギュアとか声でないけど買う奴居るだろ?
それと同じだ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:42▼返信
たまに湧くゴキ豚キモい
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:42▼返信
>>72
ダンジョン&ドラゴンズとか、日本だとクイーンズブレイドとか
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:42▼返信
角川はTRPGすきだね。モンコレ関係のしか知らんけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:45▼返信
たまに一人でガープスのキャラ作ってニヤニヤしてます
日がな一日潰れるのでお勧め…まぁ、結局作って満足なのだがね
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:46▼返信
コンピューターのRPGが出る前、ただのボードゲームとして複数の人間が集まってキャラに成り切ってやるごっこ遊び。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:48▼返信
提督がGMで艦娘がPLなのかなー? こういう手作りな非電源ゲームはわくわくするなー。やったことはないんだけどねっ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:49▼返信
個人的に面倒くさいから嫌いなジャンル
なんかこっぱずかしいし
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:50▼返信
TRPG懐かしいなあ。クトゥルフやったなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:50▼返信
>>83
自分を捨てちゃいなよ、きっと気持ちいいぜ……
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:50▼返信
>>51
スターオーシャンTRPGのことは忘れろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:51▼返信
なりきりごっこ遊びなんでしょ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:52▼返信
>>78
QBはTRPGじゃねぇ
あれは対戦型ゲームブックだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:52▼返信
そういや昔おまえらも自由帳にゲーム真似てRPG書いてたんだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:52▼返信
人狼ゲームもTRPGに近い要素はあるけど、TRPGが再燃するかどうかは微妙だな
ソードワールドとD&Dはやってた
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:52▼返信
カードゲームやボードシミュレーションにしなかったのは意外だ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:54▼返信
TRPGが廃れたとかごっこ遊びって言ってる奴らは十中八九90年台にちょっとかじった程度のにわかおっさん
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:55▼返信
ロールプレイング(役割演技)ゲームって言われる語源がこのジャンル
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:55▼返信
>>87
そもそもロールプレイングゲームってそういう意味じゃなかったっけ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:55▼返信
ボードゲームで出ればいいのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:56▼返信
TRPGのTって何?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:56▼返信
>>96
テーブルトーク
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:57▼返信
TRPG知らなくてニシ君どう叩けばいいか困惑してるようだね
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:58▼返信
面白いリプレイ集が出れば流行すると思うけどね
ヒとかでリアルタイムにやってもまとめサイト使えば読みやすくなるし
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 15:59▼返信
つまりゲーム機ですらないってことか…
まぁこれやる奴なんてごく少数だよな。
こんな時代遅れの遊び…
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:00▼返信
>>87
そうだよ。海外だとメジャーなジャンルのゲーム。日本人は電源ゲーム好きだからね。
与えられたものをこなしていくのではなく、自分たちで物語を作っていく感じだね。
GM(ゲームマスター)の裁量次第で決まるから面白さは良し悪しかなあ。
ソードワールド、クトゥルフ神話、ダブルクロスetc色々あるよー。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:00▼返信
最近のリプレイだとだと『レッドドラゴン』のメンツがすごくて面白かった
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:00▼返信
さあ皆さんwikiを開き始めました!!
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:00▼返信
こういうのどんどん出したいからゲーム全般の二次創作禁止してるんだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:01▼返信
こんなんどうでもいいからVita版の方早く出せ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:02▼返信
角川は放課後プレイの部長考案のTRPGを再現して売ってくれないかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:02▼返信
…ひょっとしてニシくん、ドラゴンズクラウンの「GMナレーション」
の意味理解していなかったのでは…。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:02▼返信
あまりにも満たされない青春のせいで性.欲に支配されているゴキブリ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:03▼返信
俺はやったことないが友達が集まってやってた。
キャラに成りきって自分がキャラに成りきって会話しながら進めるというルールが
シャイな日本人に合わないと思う。今はトレーディングカードゲームに人口奪われてんじゃないのかね?
コンピューターのオンラインゲームでも成りきって遊ぶ人少ないんじゃないかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:03▼返信
>> 77
仕方ないよ
艦これといえば
Vitaに出ることが決まってる上
公式HPもあるから
嘘だということにもできず
最後の手段として中止になることを祈って
叩き続けてることを強いられてるんだよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:03▼返信
ドラゴンズクラウンが全員男キャラだったら買わなかったゴキブリ
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:03▼返信
「任天堂に聞けよ」
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:04▼返信
>>87
RPGってそもそもそういうものだぞ
JRPGなんかの原点も若干敷居の高いRPGをコンピュータにより面倒くさい処理の自動化で手軽日楽しめるようにというのもあるわけで
そういう意味でエルダースクロールズなんかが本当なら新世代の技術頼りに進むべき未来の一つだったわけが
日本のゲームメーカーは停滞して完全に置いて行かれたわけだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:04▼返信
>>87
その辺は付帯要素で根本的にはゲームだよ協力型戦闘ゲー
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:05▼返信
>> 111
そういえばお前の中では女性キャラが
1人でもいればギャルゲーなんだっけ?(ただしソニーのゲーム以外は除く)
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:07▼返信
>>109
そもそもTRPGでも成りきって遊ぶ人は少数
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:07▼返信
>>109
かもしれませんなぁ。オンラインゲームだと版権モノのキャラになりきる人が多い気がしますね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:10▼返信
VUTA終了wwwwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:11▼返信
日本だと、MTGが入ってきた辺りからのTCGブームに押されて
一時期衰退したのは確かだけど、どっこい生きてるジャンル
だからなあ。ナイトウィザードなんてPCゲーム&アニメ化までしたし。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:11▼返信
>>116
やるなら本気でやるべきじゃあないんですかねぇ、面白いリプレイはきちんとロールプレイしているからこそだと思います。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:13▼返信
レッドドラゴン

GM 三田誠
プレイヤー 虚淵玄、奈須きのこ、紅玉いづき、しまどりる、成田良悟
音楽 崎元仁
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:13▼返信
本物の女を知らないせいでゲームキャラの女に夢を見ることが出来るゴキブリ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:13▼返信
楽しみ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:13▼返信
ロードス島戦記ももともとこれから始まった
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:13▼返信
オンゲで成りきったら痛い奴と影で言われるし。語尾にニャンとかつける男。

マタンキ付いてるのかと問いたい
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:14▼返信
テーブルトークRPGって何?初めて聞いたんだけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:14▼返信
最近の角川良いな
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:14▼返信
TRPGを大きく広めたのはやっぱロードス島なんかねぇ
エルフの耳が長くて美形ってのはアレのイラストで勘違いしたのが原因らしいし
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:14▼返信
>>120
リプレイと実プレイの混同は困ったちゃんの始まりだがな
そもそもなりきり≠ロールプレイだし
よく知らん奴はこのへん混同してて困る
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:15▼返信
>>126
ログ読んで察しなさい
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:16▼返信
>>128
確かに耳が長いのはロードスからだが美形は指輪からだぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:16▼返信
ブラゲーやってる人ってコンシューマーゲームよりSNSとかのゲームやってる層多いし
案外マッチするかもね
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:17▼返信
今のご時世ならネットで対戦もやろうと思えば出来るな
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:17▼返信
おもしろいゲームよりも性.欲が満たされるゲームが好きなゴキブリ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:18▼返信
キャラが決まってる以上とてもTRPG向きとは思えないが気にはなる
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:19▼返信
TRPGはまだ手をつけたことないんだよなぁ・・・。
やっぱ最初にやるならコール・オブ・クトゥルフとかが鉄板なの??
知識がないからさっぱりなんだが^^:
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:20▼返信
TRPGって何?
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:20▼返信
>>134
落ち着けって
3DSがサードからもコア層からもそっぽむかれてるからって

まぁ、誰からも求められてないWiiUよりはマシではあるがw
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:20▼返信
>>135
原作ものTRPGだとさして珍しくもないが
古典だとジェームズ・ボンドRPGとか
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:21▼返信
>>136
ニコニコで解説動画見ればだいたい分かるよ
ただクトゥルフTRPGはルールブックがクソ高い(6000円)から注意
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:22▼返信
製作は冒険企画局か。
またとんでもなルールを持ってこなければいいが…
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:22▼返信
>>136
CoCかSWじゃねーかな。ルルブが手に入りやすくて安いのはSWの方。CoCはルルブたっけーわ手に入りにくいわで若干始めるには超えなきゃならんハードルが高いな
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:22▼返信
テーブルトークってボードゲームみたいなもの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:22▼返信
>>131
あれ?美形は指輪からだっけ?
なんかブサイクなエルフの話見た記憶があってロードスからだと思ってた
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:23▼返信
そもそもテーブルトークってw
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:23▼返信
>>137
テーブルRPG。
まあ、要はCSのRPGの原点にある無電源なりきり遊びだ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:24▼返信
>>136
CoCは初心者にはあまりオススメしかねるなぁ
戦闘によるコンフリクト解消しづらいし
数値は大雑把だし
ゲーム進行をサポートするルールもないし
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:24▼返信
2D6の期待値は5、これは譲れない
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:24▼返信
今から始めるんだったら、文庫でルルブ出てる奴がいいな。
安いし揃えやすいし。まあほとんど角川富士見系列なんだが。
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:24▼返信
>>129
なるほどー、経験者特有の嫌味ってやつですね。ハハッ妬ましい。
私の言葉が悪かったようで、>>87の「なりきりごっこ」からずるずる引用したので語弊があったようですね。
やるなら本気のロールプレイって意味ですよ。いやー、申し訳ない。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:27▼返信
>>143
そう。ボードというほどたいそうなもんじゃなくて方眼紙みたいなマップの上でサイコロ振るだけだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:29▼返信
>>147
クトゥルフは「奇妙な共闘」以外で戦闘なんてKPの裁量以外でそうそうないですよ。探索型TRPGなんだから。
本当にあのインスマス探偵動画は罪深い。

お友達と「パラノイア」をやりましょう(提案
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:32▼返信
>>136
むしろそれは止めとけって感じではある
ファンタジー苦手ってんでもなければ、やっぱりソードワールドが手に入りやすさと値段でダントツだなぁ。良い意味でも悪い意味でも王道

というかこれ何をロールするんだか分からん。
PLが提督をロールするにしてもGMが艦隊のRP全部やることになるし、艦コレやってないけどキャラ付け終わってるんだろ? どうやるんだ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:33▼返信
>>152
いや戦闘で力ずくで物事を解決できねー探索型TRPGだから初心者には荷が重気味だと言いたいわけだが

それと市民「パラノイア」とは何ですか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:35▼返信
>>153
値段て言うならアリアンロッドのほうが安くね?数十円レベルの違いだが
手に入りやすさは同じドラゴンブックだから変わらんし
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:35▼返信
ニシくんの願望叶わず
ぜんぜんオワコンになんねーなw
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:37▼返信
>>156
つかこれで脱Pなら
世界樹はもうとっくに脱任してる訳でなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:38▼返信
これルルブに友達は同梱してないの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:39▼返信
FEARのきくたけとかのリプレイを読みたい。
SNEはちょっと、お堅いんだよね。
160.投稿日:2013年12月29日 16:39▼返信
ここ数日そこら中でネット版TRPGともいえるPBWのアフィ見かける(もちろんここでも)んだが
思ってた以上に知名度ないんだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:40▼返信
>>154
はい、コンピューター。パラノイアは完璧なゲームであり、幸せと楽しさは市民としての当然の義務です。
そして私のセキュリティクリアランスには開示されているはずのない情報です。:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:40▼返信
>>159
ヒロノリやさなえのどの辺がお堅いのかkwsk
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:40▼返信
TRPGの話題でT&Tが出てこないのがなんか意外だ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:41▼返信
ニシ君はゲーム以外の趣味が皆無だからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:41▼返信
>>152
というかCoCで戦闘挑むこと自体がそもそも間違ってるんだよなwww
原則、相手は「異形の者」か「神様」なんだから。人間だったとしても、こっちは「あくまでも一般人」だから、ラッキー以外で勝てる要素もないし。
ベテランKPですら「やたらめったら戦闘しようとするなよ?周りに迷惑かかるから」って言うくらい、あれは戦闘でどうにかするもんじゃない
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:42▼返信
vitaで出るゲームでしょ、カードゲーにならなくて正解だぜwww
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:42▼返信
よく見たらデザイナーがカワシマンじゃん
TRPGとはいっても結構ボドゲライクなものになるでこれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:44▼返信
ニシ君がさっきからアホをさらし続けててクソ笑えるんだけどw
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:45▼返信
>>166
それとは別だと思うよ。TRPGってゲーム機でやるもんじゃないし
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:47▼返信
GMとフレンドは付いていないのですか?

その昔、蓬莱学園とかはがきでやるやつがあったけど、いまでもそーいうのをやっているところがあるんだろうか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:48▼返信
冒企の時点で艦これ要素スポイルされた駄作決定なんですけどw
こういうメディア展開考えたTRPGはFEARなら信用買いできるのに・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:49▼返信
艦これ改の情報はよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:49▼返信
六角の升目のボード上でコマを動かすゲーム?
20年位前にスターウォーズのやったけど
上級編になると戦闘機の状態管理がめんどくさくてやめた
その辺、TVゲームだと楽だけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:49▼返信
>>170
PBW(プレイバイウェブ)でググれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:50▼返信
カードゲームもやりようによってはTRPGに出来るな
まあルルブ1冊でできる方がいいけど
そういえばカオスフレア経験者はここにいないのかね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:53▼返信
TRPGにしてそもそも何やるんだか想像つかないんだよなぁ・・・
ボドゲ・カードゲームでいいじゃんorPC全員艦娘でキャッキャウフフな誰得ゲーにしかならないような
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:53▼返信
>>171
FEARゲーは好きだが全てをFEARゲー性で覆い隠してしまうFEARにその評価はないわ

>>175
先月号のR&Rで艦むすがいてワロタ
読み進んだら深淵にも艦むすがいてワロタ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:54▼返信
TRPGプレイヤーの漫画家や作家はと言うとレッドドラゴンの三田誠、虚淵玄、奈須きのこ、成田良悟。グランクレスト戦記の賀東招二、深見真、平坂読、志端祐、さがら聡。あと故ヤマグチノボル
ナイトウィザードに出た平野耕太
アルシャードセイヴァーに出た赤松健
アシスタント巻き込んでTRPGやる藤田和日郎…て事は雷句や井上や烈火のあいつもプレイ済みだろう
まあ後はお馴染み希有馬屋や山本弘ね。ヴァルヴレイヴや東京レイヴンのSF考証や魔術考証やってる三輪清宗とかもね
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:58▼返信
>>155
俺SWプレイヤーなんだ……察してくれ
>>163
D&Dならともかくはちまコメント欄じゃT&Tは出ないよw

ニコニコでクトゥルフとパラノイアが人気有るとは聞いたが、どう考えても初心者向けでは無いんだよなぁw
パラノイアとか実プレイ一回でお腹一杯だったぜ
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:58▼返信
>171
ナルホド(世界樹を見ながら)
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:59▼返信
>178
小太刀やログほら作者は?
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:59▼返信
>>173
TRPGでボードを使うのもあるかもしれんが、その情報だけならボードゲームに分類されそう
基本的にはゲームマスター(GM)なるプレイヤーとは違う役割の「進行役」がいないとTRPGとは言えないかと
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 16:59▼返信
>>178
ヒラコーはビーストバインドな
あと一緒にいた小川雅史を忘れてやるなよ
三輪の名前出てるのに相方の小太刀の名前出てないし
他にもd20スレイヤーズリプレイに出てた神坂一とか好き過ぎて本編にリプキャラ出しまくりの榊一郎とか
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:03▼返信
>>178
寡作家だが伊豆平成
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:04▼返信
俺の場合、高校の演劇部のメンツでやってたからエライ濃いプレイだったわ。声優志望やラノベ作家志望、駆け出し同人漫画家もいてカオスだったけど面白かった。
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:09▼返信
世界観とか設定とかキャラがまだ全然固まってないから拘りそうだね
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:11▼返信
TRPGといえば、リプレイで江戸時代に世界一有名な名探偵を持ってきて「デモンベイン」と叫ばせた男が一人・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:13▼返信
あ、ヒラコーはビーストバインドだったな。他にも補足どうも。小太刀はガンダム書いたくらいで知名度低そうだから抜いた。伊豆平成って誰だ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:14▼返信
むしろプレイよりもリプレイが見たいw
ルールブックは買っとくかな
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:16▼返信
>>178
三田やジンサンみたいなデザイナーサイドも含めていいなら水野良を始めとしたSNE系作家全員とか
艦これTRPGデザイナーの相方である漫画家速水螺旋人、フォーチュンクエストの深沢美潮
TRPG漫画書いてるDr.モロー、こいでたく、安達洋介とか色々いるなぁ
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:25▼返信
>>188
知名度なら基本裏方のカイザーよりハッタリの方があるんじゃね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:29▼返信
>191
このサイト的にはとロス手に出たことのある三輪はたかいんじゃね?
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:31▼返信
伊豆平成って遊演体の元マスターで、今でもたまに名前は見るな
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:33▼返信
冒企か・・・みんな残念だったな
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:36▼返信
>>179
CoCが初心者向けにあげられる所以は
・世界観のインストが現代だから超早い
・100分率下方判定だから、どのくらい有利な技能なのか直感的にわかりやすい
ってのはある

マスターは絶対に初心者マスターがやってはいけない
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:42▼返信
>>195
それなら同じく現代もので%ロールなサイキックハーツの方がよくね?
こっちは戦闘で大体の物事が片付くから簡単だしセッション進行ルールも搭載されてるし
197.ネロ投稿日:2013年12月29日 17:43▼返信
ゴミ
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:47▼返信
TRPGとかロールプレイとかただでさえ恥ずかしいきがするのに
よりのよって艦これですか
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:51▼返信
ニコニコで卓動画はよくみかけるから(検索もしてないのに他のタグに紛れて勝手に目に入ってくる)
相当数の動画があるんじゃないかって気がするな
ネット全盛期で同好の士を見つけるのも簡単になったし
解説動画やアニメキャラ(アイマスとか)を使ったリプレイ動画などで初心者の興味も惹きやすくなったから
80・90年代と比べるとかなり環境が良くなってるんだろうな
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:55▼返信


ディードリットの中の人は山本弘

201.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 17:59▼返信
>>196
サイキックハーツやったことないけど
現代で戦闘前提ってことは
なんか能力者がいたりそれの比護組織がいたり敵対組織がいたりして
それの、その世界での一般的な関わりあいを説明した後で、PCがどんなスタンスか決めるんじゃない?

CoCはPCの能力も価値観も現実に近くてよくて分かりやすいから、その辺すっ飛ばせるのでさらに楽
GMは楽じゃないので、GMの能力も勘定に入れるとわからん
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 18:00▼返信
え、タクティカルRPGじゃなくて!?
203.173投稿日:2013年12月29日 18:00▼返信
>>182
了解です
別物でしたか
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 18:03▼返信
CoCにだって独自の魔法やら神話やら敵対組織やらはあるわけなんだが
まぁPLが知っておくべき必要性は薄いけど
つかCoCのメイン舞台って1920年代アメリカだよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 18:11▼返信
アムロの中の人がシャアもPLになってガンダムを撃ち落としたとかあったなw
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 18:11▼返信
>>204
1920年代のアメリカの世界観価値基準なんて調べた範囲でしか分からないので、誰も説明不能だし
黒人奴隷がいてこき使うのが普通とか、そんな突飛な意識の乖離もないからセーフの範囲
要するに「PLに説明する情報に、リアルから考えて突飛なことが少ない」というだけ
魔導書読む時の話をする必要がある気がするけど、俺そんな良心的なKPじゃないし
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 18:18▼返信
>>206
探索者の突飛なメンタリティは説明しないのか?
あと何が出来るのかは分かりやすくてもイマドキのRPGと比べて何をすべきなのかが分かりづらいんだよなCoCって
昔のシステムだから仕方ないけど
リアルから離れてるほうが説明しづらいかというとそういった創作物で溢れかえってるからそうでもないし
説明しやすいから遊びやすいかというとそうでもないんだよなTRPGって
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 18:23▼返信
ブレイクスルー機能が無いに等しいからな>CoC
この辺は何するのかある程度決まってるゲームの方が楽よ
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 18:28▼返信
昔はCOCの簡易ルールみたいなのがあったよな
あれ、何だっけ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 18:28▼返信
放課後怪奇くらぶ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 18:50▼返信
ジャンルはどうでもいいけど、アトリエかぐやが作れ
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 19:11▼返信
メディアミックスやりすぎ
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 19:14▼返信
>>207
日本人ならガープス妖魔夜行・百鬼夜翔が一番入りやすいと思うな俺
・舞台が現代日本
・妖怪なんて非日常そのものだけど誰もが知ってて世界に入りやすい(ぶっちゃけ大本の設定説明しなくても妖怪が人間と仲良く暮らしたいから他の妖怪から治安守るよ~でもいいし)
・キャラはマジで自由自在で何でも好きなの作れる

流行れば良いのに……
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 19:23▼返信
まぁガープスだから無理だろ
今となってビーストバインドあるしな
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 19:37▼返信
これは売れんわ・・・・コレクター狙いかな
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 19:46▼返信
これは3DS大勝利だよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 20:09▼返信
>213
いつの時代だよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 20:18▼返信
>>19
ボッチでも全く問題ないぞ
コンベンションとか参加すりゃいーのよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 20:28▼返信
>>218
ボッチに知らん人大勢いる会場に行けとかイジメか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 20:49▼返信
TRPGはネットでやるひともいるからそのうち有志がサイトつくるだろう
チャットでやるのですけどね
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 20:53▼返信
>>213
ガープスもデータ多い上にブレイクスルー無いから初心者向けではないな。
つうかいま絶版だし。
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 21:15▼返信
>221
妖魔だったら未使用CPによるなんかがブレイクスルーになるんじゃないの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 21:19▼返信
>>214
「ガープスだから」っていうこれだけで同意出来てしまう。悲しいね

>>221
世界観に限っての話よ
上の人がCOCが世界観分かりやすいって話してたからだったらっ断然こっちだろってさ
絶版なのもガープスが糞みたいにデータ多いのも知ってるがマスターに掛かる負担自体はCOCだって相当だし
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 21:22▼返信
>>220
どどんとふで検索するんだ。さぁ早く
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 21:34▼返信
ついてけないんだこの流れに(;´∀`)

TRPGの本なら買った事あるけどてんでやったことはない
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 21:34▼返信
ブレイクスルー云々よりもシーン制とかのセッション進行サポートやプレイエイドの手厚さがないのがなぁ
それにあらゆるキャラが作れるなんてのはただ煩雑なだけでゲームとしての面白さにあんまり貢献してないというか
結局人間の思い描くキャラの幅ってそんなに広くないしゲーム進行に寄与するデータという制限設ければ尚更
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 21:42▼返信
>>223
クトゥルフの世界観分かり辛いよ
単にプレイヤーが探索者作る時点ではその世界観知っておく必要がないってだけの話で
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 21:58▼返信
またニッチなものを…
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 22:13▼返信
人見知りを治したい。そんな貴方にTRPG!
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 22:37▼返信
vitaだっけ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 23:27▼返信
リプレイ集からアニメ化してくれたらもっと知名度上がると思うんだがなー。
へっぽこーずは一度企画上がったらしいし。
最近のなら新米女神かガッデムがアニメ化してくれたら超絶俺得。
動くルー様見てルーフェリアか、施しの女神を信奉したい。
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月29日 23:40▼返信
元のゲームが確率ゲーなので、TRPGのダイスロール判定と相性は良さそうだけど……
艦これのRPGじゃなくてただTRPGの皮を被せた海戦ゲームになりそう。
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 00:01▼返信
>>231
TRPGはその特性上どっかで見たものの塊にならざるを得ないのでアニメ化しても印象が薄くなる
ナイトウィザードは正にそれだったし
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 00:11▼返信
面白そうと思ったが実際にプレイしようとすると大変だな
所謂サブスキル(探索とか隠密等)がないから個性が付けにくいし主戦場である海上だと戦闘以外のイベントも限られるし(渦潮?)
いっそ艦これ学園ぐらいぶっとんだ設定で共通点は艦(キャラ)のみぐらいぶっ飛んでいる方がいいかもしれない
幸い、学園の一クラスどころか一学年規模のキャラがいるし
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 02:18▼返信
トラベラーが好きだった
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 14:02▼返信
TRPGと言っておきながら
初代モンハンのカードゲームみたいになると予想
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 14:22▼返信
これ、TRPGやってる人ならいくらでも考え付くけど、どうやっても色々無理があると思ってたわ……
まぁお手並み拝見か。出来よかったら買うかなぁ。まずはリプ待ちだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月31日 02:15▼返信
タクティクスRPGかと思ったわ

まぁどっちにしろやってないジャンルだけど

直近のコメント数ランキング

traq