【レポート】【男性編】『風立ちぬ』vs『まどマギ』2013年を振り返るアニメ・特撮映画ランキング
http://news.nicovideo.jp/watch/nw896906
Q.2013年公開のアニメ・特撮映画でもっとも面白かった作品は?(複数回答)
1位:『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語』(29.2%)
2位:『風立ちぬ』(28.8%)
3位:『映画 ドラゴンボールZ 神と神』(11.0%)
4位:『映画 ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE』(9.7%)
5位:『かぐや姫の物語』(5.9%)
6位:『攻殻機動隊ARISE』(5.6%)
7位:『機動戦士ガンダムUC episode6 「宇宙(そら)と地球(ほし)と」』(5.4%)
8位:『モンスターズ・ユニバーシティ』(5.0%)
9位:『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(4.2%)
10位:『劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-』(3.4%)
次点:『劇場版 シュタインズゲート 負荷領域のデジャヴ』(2.1%)
以下略
【レポート】【女性編】『風立ちぬ』vs『まどマギ』2013年を振り返るアニメ・特撮映画ランキング
http://news.nicovideo.jp/watch/nw896907
Q.2013年公開のアニメ・特撮映画でもっとも面白かった作品は?(複数回答)
1位:『風立ちぬ』(39.9%)
2位:『モンスターズ・ユニバーシティ』(10.0%)
3位:『かぐや姫の物語』(9.0%)
4位:『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語』(8.1%)
5位:『劇場版 名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』(7.6%)
6位:『劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』(4.9%)
7位:『映画 ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE』(4.5%)
8位:『攻殻機動隊ARISE』(4.3%)
9位:『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(4.0%)
10位:『聖☆おにいさん』(3.6%)
次点:『仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z』(3.0%)
以下略
男性のランキングにパシフィック・リムが入ってない!?とおもったら洋画だから選択肢から外れてるのか・・・
風立ちぬは賛否両論だったけど、女子にはかなり人気がある模様
今年は映画が豊作だったな 来年はどんな映画が出てくるか楽しみ
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 (3) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
原作:Magica Quartet,作画:ハノカゲ
芳文社 2014-01-10
Amazonで詳しく見る
風立ちぬ サウンドトラック
久石譲,読売日本交響楽団
徳間ジャパンコミュニケーションズ
売り上げランキング : 1353
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 12270
Amazonで詳しく見る
まどかVITA売れてるらしいぞ
富澤 祐介 @tommy_feb_26
PSV 魔法少女まどか☆マギカthe battle pentagramですが、発売から品薄が続いておりご不便をお掛けしております。通常版は年末年始で追加生産しておりますので徐々に入手しやすくなるかと思いますが、DL版も併せてご利用下さい。 やり込む程楽しめるゲームになってますよ。
映画見に行くって言ってたけど、どうせ豚で一杯だろうなぁやめとくかなとか呟いてたなぁ。
私養ってくれてるから何とも言えないけど、
豚さんて映画館にもいるの!?
クラスのみんなには内緒だよ!
知らないなんてのはおかしい
一回も見にいかなかったぞ
はちま流行語大賞でお宅の兄ちゃん、すっかり有名人だぞよかったな!
むかしと違ってライバルも増えただろうしな、劇場版。
風立ちぬとか周りの女達からは相当評判悪いぞ内容が内容だけに…
まるでアニメのようだ
男三人で見に行った俺って
確かに映画館で女性(とくに若い子)多かったけども
でミロ
まどかは凄いアニメってわかるぞ?
これが社会現象だ!
終始駆け足だったし続編待てだったけど
普通に面白かったのに
風立ちぬとか完全に男向けの内容やし
男が情け無過ぎる
ヲタク○
風立ちぬって面白かったの?
ただ子供にはわからんと思う
子連れがいたけど上司の頭がフサフサ動くどこで笑ってたけどそれ以外は難しいだろうな思った
これOVAの劇場公開版みたいなもんだろ
つーかアニメ映画ランキングもマジで終わってるわ
禁書とかファンしか楽しめない作りなのに上位とか
アニオタも見る目ないねぇ…
まぁガンダムも禁書もブルーレイ持ってるけどさw
屑映画だろ、あんなの
マジで社会現象だな
まどマギは男は当然多かったが、カップル率も高くて意外だった、まあみんなオタクだけど
みんなコミケ行ってるんかな
てかあの花意外と低いな
☆文化庁大賞
☆アンケでジブリ超えの面白さ
うーん、この無双っぷり
では特撮とは何なのか…
女性でも銀魂より人気なのが凄いなまどマギwおk!!
アニメ洋画だから、アニメ分類されてるんじゃないか…?
最近ではこれに匹敵するのは破ぐらいしかなかった。
どうせジブリだから票入れたんだろ
自分も面白いって言ってるだけだろ
なにも理解できてない人が面白いなんて分かるのかね~
エンターテイメント映画としては最低な部類だろあれ
マドカはGYAOで一気見した程度のにわかだけど面白かった
まどマギは馬鹿向けだな
なんで男向けと思うのかわからない
アルパートさんがやってた役がうっすら不気味であれはどう解釈すればいいのかとは思ったけど
(キリッ
捏造か、もしくはたいして面白い物無かったしアンケートなんて適当にジブリ答えとけば良いやという女が多っかっただけだろ
ほとんどアニメじゃんwww
ゲテモノ食がいくらおいしいといわれても食べる気になれないのとおなじ
一般アンケートで宮崎駿に勝つ作品にそんな事言っても無意味ですんで
まどか → 10分の1で超黒字
どこかで見たような構図
まあ内容からしたら納得
キモヲタwww
ストーリーうんぬんよりあの絵からしてオタク向けで気持ち悪い
ニューヨーク批評家協会賞
米国映画批評会議賞
ボストン・オンライン映画批評家協会賞
ボストン映画批評家協会賞
ニューヨーク・オンライン映画批評家協会賞
女性映画批評家協会賞(ファミリー映画賞)
サンディエゴ映画批評家協会賞
オンライン映画批評家協会賞
シカゴ映画批評家協会賞
トロント映画批評家協会賞
世界中の実写・ドキュメンタリー映画に混じって「風立ちぬ」が
唯一のアニメーション・日本映画として42位にランクイン
(赤字という現実は変わらないけど
他のより面白かったからこの結果になっただけだから
↓
シモ朝鮮、パヤオマンセーする
↓
風立ちぬ公開、シモ激怒
↓
パヤオ、手のひら返される
ちなみにヂ鰤は幹部が創価大学出身(ニコニコのドワンゴにも絡む人物
風立ちぬよりかぐや姫の方が意味不明だった
原作のまんまのところはまだしもなんでかぐや姫以外の奴がほぼクズなのにかぐや姫が後悔するのか
捨丸と離れたのも爺さんの意向なのに
フライング必要かあれ
しかし高畑淳子はさすがだったわ
ディズニーも創価認定するのw
お前は役員による「社内派閥」ってものを知らない年齢なんだね
層化が大量のねずみ株持ってるのも有名なのにね
新しく契約した最悪の無能代理店(W+Kだっけ)絡みで出向してきたけど
あれみたいなもんだろ
魔女>ナイトメアときて
もっとぶっ飛んだのを次に期待してる
ならジブリと創価を結びつける必要ないよね、
そういいたいなら同意できる。
後創価はディズニー株は所有していないんじゃない?
オリエンタルランドはライセンス取得しているけど系列会社じゃない
>「必ずや創立者の偉大さを証明してみせる! 国際社会で戦える力ある人材に成長しよう!」と決意し、
>「創立者池田先生、そして創価同窓の皆さんに、勝利の報告をさせていただけることは、最高の誉れ」、
>と「創価教育同窓の集い」で語っている。
>(Welcome to SOKA UNIVERSITY NEWS No.26 創友会だより、星野康二「活動報告」より)
>「創立者(池田大作)と出会い『師の偉大さを証明しよう! 国際社会で活躍する人に!』と決めたこと」と語っている。
>(星野康二「3つの柱『情熱』『力』『福運』を持つことで、新しい可能性が開けてきます。」
>『創価大学入試情報:就職支援‐卒業生からのメッセージ』)
へーへーぜんぜんそうかじゃないねこのおおかぶぬし
>ならジブリと創価を結びつける必要ないよね、
あるよね
>後創価はディズニー株は所有していないんじゃない?
そら儲個人が所有してるからね
そして儲を所有してるのが層化だからね
さらに儲であることはめいはくだけどね
半分か三分の一くらいは女性だったなー
星野康二個人が信者なだけで、ジブリは企業として創価とは何の関わりをもっていない
と思うんだけど、なんか活動記録あるの?
大体ジブリは宮崎駿が企業資産の全てで駿の意向抜きで好き勝手なことは出来ないでしょ
駿自身は創価の事なんて口にしたことすらないし、関心あるとは思えない
ジブリとディズニーが企業提携したからみでディズニー役員唯一の日本人に社長をやってもらうのは
企業判断とすればむしろ普通じゃないかと思うけどなあ
お前は「ヂ鰤社長は層化じゃないしそれはちがうんだ!」と弁護すればいいんじゃない
本人はカミングアウト済みだけどな
一般ではないだろw
ドラゴンボールは神だったわ
働く男たちにも、待つだけの嫁にも同調出来ずにただただしんどい映画だった…
アートも演出も素晴らしかった。
キャラ絵は慣れるよ。