• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「天使は実在するけれど、羽根がない」天使の専門家が発表
http://news.nicovideo.jp/watch/nw896950
1388389572197

古代より、特にキリスト教界では天使はいると信じられてきました。
命を助けてもらった、姿は見えなかったけれど守ってもらったという体験談も後を絶ちません。

キリスト教徒ではなくても、誰もが知っているミケランジェロの描いた壮大な天井画や、身近な漫画やアニメでも天使は私たちのごく身近にあるモチーフです。

これらの天使たちには当たり前のように羽が生えていますが、天使の専門家の最新の報告によると、天使にはどうやら羽が生えていないと明らかになったのです。


天使の専門家によると、天使には羽がなく限りなく光に近い存在なのだそうです。

(全文はソースにて)




















天使の専門家ってナニモンだよ・・・

じゃあ羽根の枚数で階級わけてるのはどうなるんですかね

 










「天使」がわかる ミカエル、メタトロンからグノーシスの天使まで (ソフトバンク文庫)「天使」がわかる ミカエル、メタトロンからグノーシスの天使まで (ソフトバンク文庫)
森瀬 繚

ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング : 91862

Amazonで詳しく見る

ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― 初回限定生産版 (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― 初回限定生産版 (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2014-04-24
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る


はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388

Amazonで詳しく見る

コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:00▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:01▼返信
天使って言いたいだけ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:01▼返信
では悪魔は、、、?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:01▼返信
専門家…?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:01▼返信
おいw
羽で階級をあらわしてるんじゃなかったのかよ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:02▼返信
>天使の専門家によると、天使には羽がなく限りなく光に近い存在なのだそうです。
それ天使やなくて光やで
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:03▼返信
俺の知ってる話だと、天使は皆、皮かむり。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:03▼返信
だだてさえ天使のなんとかかんとか
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:03▼返信
あと服も着てない ついでに俺の隣で寝てる
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:03▼返信
スーパーナチュラルな天使の方が正解なのねw
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:03▼返信
ああ、でも羽もわっかもないって説は昔からあったよね(´・ω・`)
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:03▼返信
後光の量を羽根の枚数という単位で表してるだけだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:04▼返信
根拠がない、の間違いだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:05▼返信
すべてはプラズマや
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:05▼返信
>>9
飼ってる愛猫ってオチ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:06▼返信
羽生えた美男美女ってのは後世の創作で
智天使は四つの獣の顔がついた輪っかで座天使なんか仏教でいうところの蓮弁だしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:07▼返信
そもそも初期の天使は羽が描かれて無かったってのは知られてる話だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:08▼返信
俺も天使には結構詳しい
古代の絵画などからそもそもキリストは黒人であった可能性が高く
そうなると古代ユダヤ人も黒人であったことになる
ということは古代ユダヤ人の宗教である旧約聖書に出てくる天使とは
黒人文化の中で生まれたわけだから

黒人の姿をしている、ことになる
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:08▼返信
羽根の枚数で階級表して見たけど、パワーインフレが酷くてなかった設定に
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:09▼返信
つーか20年くらい前にMMRで現代の天使像はキューピッドとか混同した形だから翼が生えてる方がおかしいってキバヤシが言ってたわ。今更すぎる。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:09▼返信
本当は無いけど人間に分かりやすくするために羽を付けてくれてるとかって設定はどうかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:09▼返信
こういう専門家ってこういうの調べてるだけで金貰えるのかね
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:11▼返信
宗教に熱心な人って結局昔のラノベの大ファンってことでおk?
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:12▼返信
俺は天恥(任天堂の恥=汚ブタ)の専門家だけどね
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:13▼返信
キリスト教圏のヨーロッパからやって来た団体に偶然出会したけど、彼にとって特別な日に生まれたしたら、それだけで崇められるよ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:13▼返信
なんるほろ〜
色々と解明されてきてんダナー
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:15▼返信
>>18
まぁそもそもエジプトから逃げてきたってのは聖書にもあるしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:16▼返信
最新の報告も何も、聖書読めばわかるだろ
エゼキエルが見た「幻視」(全てが象徴で構成されている暗号)
除いて全ての天使出現箇所に、一文字たりとも「翼」の描写がない
聖母マリアもマグダラのマリアもソドムのたくさんの住人も
天使に会ったが、本人から告げられるまで天使と気づかなかった
つまり外見は人間と何ら変わりはない
こんな事は2000年以上前からわかっていた
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:16▼返信
天使の専門家?
・・・ペテン師?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:17▼返信
ウィングゼロカスタム全否定www
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:17▼返信
宇宙人なんじゃないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:18▼返信
ちなみに聖画で翼持って描かれるのは
天と地を繋ぐ仲介者の霊人だから
それを示すわかり易い象徴として
天と地を行き来する鳥の翼をつけたというだけ。
ユダヤ・キリスト教の天使の原型である両手が翼になっている
エジプトの天使の絵がユダヤ教成立以前から残されている。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:19▼返信
ち.ん.こ.ついてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:20▼返信
>>18
お前の幼稚な妄想で勝手に決め付けるな
古代イスラエル人に黒人の血が流れていない事など
ユダヤ人の遺伝子調査からわかっている
ユダヤ人はもともとセム系(黄色人種)であってハム系(黒人)ではない
反論したければ科学的根拠を示せ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:22▼返信
羽なんてミクさんのMMDパーツでしかないしな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:22▼返信
あとイスラエル(ヤコブ)もダークエンジェルに会って
朝まですもうをとり続けたが
最後になって本人から告げられるまで、天使だなどとわからなかった。
聖書のあらゆる箇所に翼の生えた天使が現実世界に現れた描写はない。
翼持った天使は「神の掲示」なる「幻視」(暗号)の中に登場するだけで
それは現実の天使ではなく象徴でしかない
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:23▼返信
>>34
古代ユダヤ人の遺伝子はエチオピア人もそうだが
E系統で、これは黒人系統だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:23▼返信
天使の専門家って、何ですか?
聖書の解読、天使にまつわる記述を調べるだけの人ってこと…?
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:24▼返信
ミクの事だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:24▼返信
つまり、ミクさんは天使ってことですね
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:25▼返信
来季の天使は誰かな(^ω^)
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:25▼返信
限りなく光に近い……。アニメのいいシーンで出てくるあいつか!!許さん!!
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:26▼返信
ディアブロ3では天使が黒人だったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:26▼返信
天使ぱねえ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:27▼返信
手羽先食べたくなってきた
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:27▼返信
宗教家だろう

研究するだけなら免許はいらんからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:28▼返信
天使の専門家になると国からお金貰えるの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:29▼返信
>>38
昔からそうだが現在もなお
世界中で天使に遭遇している人間がゴマンといる事を知らんのか
しかも世界各地、年齢も職業もバラバラなそいつらの体験談や
天使と会った時に感じた凄まじい恐怖感と畏怖心などがどれも一緒
そういう人間らのレポートを纏めたりする専門家もいる
かくいう自分も天使に会った事がある
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:30▼返信
確かに観鈴ちんには羽根が無かったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:32▼返信
ちなみにギャラップ(世界的に定評のある調査機関)の調査ではし
1992年に13~17歳のアメリカ人を対象に調査を行ったところ
76%が天使の実在を信じている事が明らかになった。
1993年には「ニューズウィーク」「タイム」などの雑誌が
天使の特集を組み、同時期にし他TV、ラジオ、雑誌、書籍などで
「私は天使に会った事がある」「天使に助けられた」などという
ストーリーが語られている。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:33▼返信
天使ちゃんかわゆす^ ^
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:34▼返信
俺知ってるよ
二次元には天使がいるけど、三次元には天使がいないってこと
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:35▼返信
じゃあ堕天使になるとどうなるんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:37▼返信
天使は西洋の聖画では翼を持って描かれるが
東洋では羽衣を纏って空を飛ぶ「天人」として描かれる。
また地上に垂迹(出現)した場合は菩薩だの佛だのと呼ばれた。
日本では託宣神である八幡神が童子の姿をして描かれている。
この「天の言葉を伝える御遣い」は
地域によって様々な象徴で描かれるが、およそ世界中の様々な宗教に登場している。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:38▼返信
それは光で天使ではない
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:41▼返信
神と天使と人間で伝言ゲームやってんだな
天使が間違って伝えてる可能性も
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:42▼返信
天使が居るなら悪魔もおるで
デーモン閣下もおるしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:45▼返信
>>53
堕天使というのは霊性の階位を示す「生命の樹」を転げ落ちて
最下層のマルクトを中心に反対側に存在する「死の樹」に架けられた状態な
いわゆる悪霊として最後の審判の時まで地上をさ迷い歩く事になるそうだ
もちろん天使に翼なんてものは無い、
もともと人の姿をした霊だから見た目は変わらない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:46▼返信
BDFFにおけるアニエスさんみたいなものか
GKこれにどう答えるの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:46▼返信
ただの裸族ですね
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:50▼返信
悪魔=堕天使は霊人であって、絵画やゲームのような
化け物のような姿をしているわけではない。
悪魔が乳房持った黒山羊の頭をしているのは、
聖書では善人を羊(牧者にとって大人しくて従順で生活の役に立つ)
悪人を野山羊(見た目は羊に似ているが気性が荒く扱い辛い)
に例えて語っているから、象徴として山羊の頭を持ち
男性として描かれる天使の逆の姿をさせているから。
ちなみに聖書に登場するあらゆる天使に女は一人とていない。
受胎告知で有名なガブリエルは女性に人気があるため
後世になって人気取りで女性のような姿で描かれるようになったが
ユダヤ・キリスト・イスラーム全ての聖典に女だという描写など一切無い
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:51▼返信
かなでちゃんは俺の嫁 異論は認めない
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:52▼返信
光に近いという事は、既に光速と言う事なので、俺達人間とは時間軸が根本的に違うなw
人間の数百年が天使の数分だ、だからなかなか現れないんだな、理解したw
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:52▼返信
日本じゃ、悪霊とか守護霊とか
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:53▼返信
>63
それは、良い考えかも。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:54▼返信
悪魔がコウモリの翼を持っているのは
神の遣いである昼に飛ぶ白鳩の対象として
夜に飛ぶ黒い生物を象徴に用いたから。
吸血鬼が黒いマントをまとっているのは
天使が聖書の描写によるといずれも白い衣をまっているからで
吸血鬼が日光に弱いのはイエスが「義の太陽」と描写される太陽神で
旧約聖書では「血を食べてはいけない」として禁忌にしているので
西洋でこれを全部ひっくり返して作られた
象徴としての悪魔人が吸血鬼だからだ。
元々あった
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:56▼返信
生殖器もないんだよな
ただツルッとした丘に聖水が出る穴がポツっと一つあるだけなんだわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:58▼返信
「宝くじ当たったら本物の羽買うねん、100均で」
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:59▼返信
民間伝承の形で元々西洋にあった吸血鬼のイメージが
さらに後世のヴラド・ツェペシュ公
(通称の「ドラクル」は西洋では悪魔の象徴であるドラゴンを意味する)
と重なり、吸血鬼ドラキュラになった。
狼男という怪物にしても、聖書で悪魔の使いを「獣(ケダモノ)」と呼んでいるので
元々あった狼への畏怖と重なってキリスト教の土壌で生み出された
「悪魔」の一種だった。
とかく元々悪魔のイメージはシンプルで、姿の見えない悪霊だった。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 17:59▼返信
>68
うちは、新しい竪琴がほしい
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:02▼返信
悪魔は中国では「鬼」(クイ)と呼ばれた。
死霊や目に見えない怪物の事をこう呼んだ。
だが、日本では時代が下るに従って
艮の方向から来るので牛の角と虎の皮をまとい
更に迫害された渡来系の製鉄一族と重なって金棒を持って描かれるようになり
今の元の姿とはまったくかけ離れた姿へと変貌して
こちらの方が広く去られるようになった。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:03▼返信
橋本環奈マジ天使
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:03▼返信

西洋の「悪魔」「天使」も同様で、元々の出典である「聖書」を見れば
その姿は極めてシンプルで現在考えられているそれとは
全く異なる姿なのに、時代が下るにつれ、
本質とかけ離れた姿に変えられてしまった。
その結果、変貌山のイエスのように頭部が輝いて見える
(これは仏教では後光として描かれる)のが
いつしか「天使の輪」になったりして、おかしな天使像が出来上がった。

74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:08▼返信
神や天使、悪魔は存在するかもしれない、しかしそれは全部人が創りだしたもの
「本当の神」は宇宙のあらゆる事象に関わったりはしない
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:09▼返信
妄想の世界だろ
信用してないな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:12▼返信
中二病でも極めれば専門ってわけか
俺も頑張ってみようか
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:20▼返信
でた専門家
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:24▼返信
羽は階級に直接は関係ないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:25▼返信
仏の後光のようなもんか
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:35▼返信
お前らも聖書好きだなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:43▼返信
KinKi Kidsの歌に「僕の背中には羽がある」とかいう歌詞があったな
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:43▼返信
本来の天使はキューピッドみたいなのじゃなくて
頭が三つも四つもついてたり目玉がウン万個くらいあったりと
化け物チックなデザインなんだYO
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:44▼返信
ワイルドアームズシリーズの天使系の敵にはみんな羽があった
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:55▼返信
いねーよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 18:58▼返信
光に近い存在→羽の枚数=光の強さ
なのでは?
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 19:14▼返信
天使禁猟区思い出した。
羽根いっぱいあっても気持ち悪いけど、
無いのも天使のイメージではないな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 19:14▼返信
これは正しいね
俗に羽と認識されてるものは別に羽じゃない
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 19:20▼返信
妄想家の間違いじゃないのか。
まあ、自由からな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 19:25▼返信
必死でそれっぽい設定を考えて話題を集めようとするのはラノベ作家とやってる事が変わらんな
ラノベ作家だって昔の文献漁ってまだ手垢がついてないネタを探してるだろうし
下手したら天使の専門家()よりラノベ作家の方が勤勉かもw
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 19:26▼返信
新作ラノベ「天使はいるけど、羽根がない」
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 19:29▼返信
可愛い女の子のことか。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 19:41▼返信
ラランラ~ン ランドセル~は~
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 20:09▼返信
聖書の天使はみんなムサいオッサンの姿ですから~
ハードゲイしか喜びませんから~残念!
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 20:35▼返信
セフィロスか
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 20:36▼返信
ベルギ-で世界大戦時に天使が現れたって記録がある。
"モンスの天使"でwikiもあるよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 20:49▼返信
割とどうでもいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 20:56▼返信
鉄平とかいう「ぼきてんす」ならいるじゃんwwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 21:31▼返信
羽根がどうよりも可愛いかどうかが重要(オタは)
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 22:01▼返信
お前羽根があると飛べるんだろう?
とかいう虐めに遭ったら激昂しちゃうんでホント天使の扱いには気をつけて欲しいよねぇ
場所によっては悪魔動くし
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 22:19▼返信
翼の折れたangel
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 22:25▼返信
羽なんて飾りですよ。偉い人にはわからんのです
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月31日 01:18▼返信
残酷な天使のテーゼ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月31日 01:24▼返信
いません
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月31日 07:14▼返信
ありがとね〜ありがとね〜
あぁ〜すごいキレイ〜
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月31日 07:59▼返信
おれ天使
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月31日 16:43▼返信
キモい
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 16:52▼返信
古い絵画で描かれている天使は人間の姿をしていなくて、羽が生えた幾何学的な何かみたいな感じなんだけどな

直近のコメント数ランキング

traq