もうレンガみたいなアダプターとはさよなら。世界一小さなラップトップアダプターなら持ち運びもラクラク!
http://www.gizmodo.jp/2013/12/post_13715.html
2014年にFINsixから発売されるラップトップアダプターならこんなに小さい! コードの隅から隅まで見渡しても、あの大きなレンガ部分はどこにも見当たりません。見た目はiPhone用のチャージャーを少し大きくしたような感じで65Wの電力を供給することができます。比較までにMacBook Airに同梱されているMagSafe 2パワーアダプターが供給できる電力は45W。
FINsixのアダプターは2.1A USBポート付きで、スマホやタブレットの充電にも使えます。ラップトップと10W程度のデバイスを同時に充電することも可能。ほとんどのメジャーなラップトップに対応しているとのこと。価格はまだ未定ですが、2014年の中頃には発売される予定。
FINsix
今度こそさようならレンガ
【今更速報】ようやく全てのノートPCのアダプターを「統一しよう」と模索しだすwwwwww
アイドルマスター ワンフォーオール 765プロ 新プロデュースBOX (初回封入特典「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ! 」で限定アイドルが手に入るシリアルコード 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-05-15
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― 初回限定生産版 (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2014-04-24
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174
Amazonで詳しく見る
どうみてもごみじゃんん・・・
そんなにレンガ嫌なら、同容量の小型使えよ。
鈍器にならん軽くて小さい奴をさ。
サポート外なら結局何の意味も無い
ラックの中に押し込めないジャン
そもそもPS4は最先端の小型アダプタ内蔵だしな
PS4の異常性がよくわかるな
あのサイズで電源アダプタ内蔵はマジでおかしいわ
オーパーツでも使ってんのか
もう少し実用的な設計に出来なかったのかなぁ
どでかいACアダプタはカステラ
>>22
内蔵の電源装置はアダプタとは呼ばんがな
にしても、PS4は相当変換効率がいい電源を使ってるみたいだね
ロスが大きいと電気が熱として消費されるけど、しっかり作り込んでる様子
電源外付けなのに発煙する箱1とは大違いだな
ゲハネタ大量に扱っておいて知識蓄積0かよ
1次と2次の平滑コンデンサ入ってんのかよと。
入ったとしてもFETの発熱とか怖いな…
コンセントからコード部分が垂れ下がってすぐ接触不良になりそうだしww
専用の純正を買わせるためにこの仕様なのかって昔、おもったけど
多少数字が前後してもつかえるの?
19.5Vのアダプタを使うノートPCに19Vのアダプタ使ってるが問題なく動いている。
供給電流は19.5Vの方が3.34Aで、19Vの方が3.68Aとより多くの電流を供給可能だった。
まぁノートPCだし、アダプタの電圧をそのまま使用しているとは考えにくく、内部で12Vや5V、3.3Vやそれ以下の必要な電圧に降圧して使っていると判断。0.5Vの差は無いに等しく、電流もより多く供給出来る。以上から問題なく使用可能だと考えた。
大丈夫なん?
用途を提示してくれ
バイトは本当にゲームに興味ないんやな
大きめのノートだな。
めったに持ち歩かないからACアダプタの移動はほぼ無い。
この小型のやつの1.5~2倍位の大きさになる。
束ねたコードのほうが大きくかさばる。
日本じゃカステラと呼ぶかもしれないが、
英語でACアダプターがpower brickだからレンガでもおかしくない。
つーか箱一のレンガ初めてまともに見たけどマジでレンガだな、サイズといい形といい…
こんなん外に出してんのにPS4より本体デカいわ熱いわってホントハード作る技術ないんだなMS
電源はケチらないほうがいいあそこがぶっ壊れたら全部ぶっ壊れるぞ
中に入ってるICがぶっ壊れたり、異常な発熱、発火の原因となる可能性もあるから許容電流には要注意