• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【注目Q&A】アニメーターです。給料が手取り1万5,980円…
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/08/473/
400x300

アニメーターに転職して驚愕しました。給料が手取り1万5,980円…。一日ではありません。月額です。月額。月額で1万5,980円。

まだ太陽ものぼらない夜明けの時間から日付が変わるまでの時間までクタクタになるまで働いています。働いていること自体には何の不満もありません。アニメが好きだから転職したので。でもこれほどまでに給料が低いとは聞いていませんでした。というよりも求人要綱に、月収18万円~と書いてあるんですが…。入社の際もその説明でうけました。

(全文はソースにて)




















手取り1万5980円っていくらなんでも少なすぎでは・・・












戦姫絶唱シンフォギアG スタッフ本戦姫絶唱シンフォギアG スタッフ本


メディアパル 2014-02-28
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

うた組み575 (通常版) 予約特典 特製ケース入りキャラクターソングCD+ブックレット付うた組み575 (通常版) 予約特典 特製ケース入りキャラクターソングCD+ブックレット付
PlayStation Vita

セガ 2014-01-23
売り上げランキング : 183

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 27027

Amazonで詳しく見る

コメント(314件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:39▼返信
ふーん、で、マリオより売れんの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:40▼返信
最低時給以下じゃないのか
法律的にはどうなんだろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:40▼返信
以前アニメーターやってたけど食えないので辞めた。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:40▼返信
アニメ産業自体は1兆円産業だからな
中間搾取が酷過ぎるのよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:41▼返信
散々言われてきたことなのに何の処置もしない無能厚生労働省
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:41▼返信
これそろそろ国会で取り上げられてもいいのでは?
明らかに不遇過ぎる
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:41▼返信
アニメを描いてもその原画を無断転載してその広告で何十万も稼いでいるクズもいるし ワロタ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:41▼返信
そんな職いますぐ辞めなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:42▼返信
中間搾取してるだけの
在 日 電 通 の給料は100万です
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:42▼返信
歩合制なんでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:42▼返信
なにこのソース
あほらしいにも程があるだろ・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:43▼返信
求人要綱に月収18万円~と書いてあるのに、何で手取りが
1万6千円になるのか、その理由が知りたい

13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:43▼返信
上手い具合に法には引っ掛からないように契約してはいるんだろうけどねえ・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:43▼返信
そりゃ動画一枚100円〜程度の世界だからな
死ぬほど枚数上げるか、原画マンにならんと食えないよ
ほんとおかしい業界だよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:44▼返信
アニメは幼稚園まで
こんなお遊戯に国が支援してやる必要はない
お前らも早く目を覚まして健全な日本文化の勉強などをしろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:44▼返信
最底辺のコンビニより低いとかwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:44▼返信
弁護士だかに相談に行きなさい・・・
つーか、相変わらずこの業界はヒドイな(´・ω・`)
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:45▼返信
労働基準法とは
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:45▼返信
>>15
健全な日本文化の勉強って例えば?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:45▼返信
勘違いするなよアニメーターじゃなくてアニメーター見習いだからな
新人動画マン風情がアニメーター名乗るなや
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:46▼返信
だったらやめればいいじゃない ストライキおこせばいいじゃない
FB、Twitterとかでアニメーター結集して
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:46▼返信
無職ニートのゴキブリよりマシでわ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:46▼返信
アニメーターは出来高制
こいつが異常に仕事が遅いか、絵がド下手クソでリテイクばっかなんじゃねーの
少なくとも知人のアニメーターは一人暮らししながら貯金できるくらいは稼いでるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:47▼返信
日本はアホみたいにアニメ作りすぎるからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:47▼返信
これで円盤1枚4000円とか取るんだろ
どこに金吸い取られてんんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:48▼返信
12万とかならまだ分かるけど
1万6000円とかリアリティが無い
やり直し
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:48▼返信
流石にこいつがミスしまくったとか無能なだけだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:48▼返信
うそ臭い
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:48▼返信
皆絵が上手いわけでもなく、初めからその給料は貰えないのは普通?
それにしても少ねえ、新聞だけ減税とかドーデも良いことやってる暇があったら、こういうの助けてやれよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:49▼返信
社長「嫌なら辞めていいんだよ」
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:49▼返信
テレビもピクサーの職場環境が凄い!ジブリがすごい!だけじゃなく、対比として零細のひどさも取り上げれば視聴率稼げそうだが。例えば給料未払いがあったヤマカンのとことかさ。

まぁ搾取側が取り扱うには不都合の多いネタかね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:49▼返信
慣れないと最初そんなもんなんじゃないの
知らんけどな!
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:50▼返信
事実なら労働基準局がダッシュで飛んで来るレベル
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:50▼返信
辞めればいいんじゃねーかな
夢夢言うけど、その無謀なくそみたいな夢に家族は付き合わされてるわけじゃん
16000の給料じゃ住民税確実に払ってないだろうし
同情の余地もない
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:50▼返信
だいたい手塚治虫のせい
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:50▼返信
だから社宅が無いアニメ会社は地獄なんだよなぁ
殆どのアニメ会社は社宅ないけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:50▼返信
どういうこっちゃ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:51▼返信
求人で最低賃金だしてるなら、立派な違法になるんじゃね?
面接でもその求人での金額で説明してるって時点で確実にあかんやろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:51▼返信
泊り込みで時間概念無く四六時中書き続けて手取り11万くらいだったよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:52▼返信
嫌なら転職すればいい
ネットで不満ぶちまけたところで何の改善にもならん
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:52▼返信
覇権アニメに関わった後は同人に行くのが勝ち組
素の画力が高い上に知名度がハンパないから初めから数千部販売ができる
まぁ通じるのは1〜2コミケくらいだから、覇権アニメを乗り継げたら最高
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:52▼返信
アニメ好きならメーター達の現状が酷いのは判ってたはずだろ月給18万とか新人でありえねえよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:53▼返信
歩合でも最低賃金は法律で決まってんねん
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:53▼返信
アニメーターは社員ではなく個人事業主
だから基本的には出来高制になる
どんな下手な動画でも枚数さえこなせればギリギリ食えるんで
相当下手くそで手が遅いんですって言ってるようなもんだよ
まぁそもそもこれ非実在アニメーターですわ…求人関係の件だけでもめちゃくちゃだもんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:55▼返信
また釣りか
おれはスーパーマンで親父はスパイダーマンって言ったら信じるのか?ええ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:55▼返信
休みなく、睡眠もろくに取れない程働いてこんな事あんのかよ
嘘くさい、てかこんなんなら愚痴ってるレベルじゃないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:55▼返信
つーかこんなの俺でもかけるんだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:56▼返信
流石に釣りだろ話盛り過ぎ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:57▼返信
バイトしながらイラストか漫画描いて売り込んだほうがまだ可能性あるんじゃねえの
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:57▼返信
慣れてきて数こなせる様になると、給料はガンガン増えていくぞ
もちろん限度はあるけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:57▼返信
まあここまでだとやり過ぎだけど
そういう世界だという事を自覚した方が良いわな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:58▼返信
どのアニメ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:58▼返信
>>43
法で定められている最低賃金は「手取り」じゃなくて給与やねん
経費や税金を引く前の額だ
何がどういう理由でそんだけ引かれているかは知らんけど
書類上で通る内容で天引きされたら法的には何も言えない
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:59▼返信
>>45
サインください!
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:59▼返信
月給1万6千で辞めようと思わないレベルの馬鹿じゃ今後どの業界行ってもうまくいかないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:59▼返信
週1バイトの俺より安いじゃねぇか
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 13:59▼返信
それはお前が1万5千の働きしかしなかってだけだし
こんだけ情報があふれてる時代で転職してから驚くって只のアホだろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:00▼返信
で?だから?

記事の扱いが雑
この事実がある原因と解決策の一つでも提案しろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:00▼返信
ぶっちゃけて最初の方とかみんなそんな感じだからな。

でも他に作業が遅くて枚数描けない以外に、ミスが多かったり、同じリテイクを何回もだしたり、絵がかなり雑だったりしたら仕事振り分けてもらえなくなる。仕事がくるもこないも制作進行の思惑にかかってるよ。
アニメーターは業務委託契約。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:01▼返信
どうせ住み込み寮があったり電気ガス水道とかもさっ引かれての手取りじゃないの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:02▼返信
ひょっとして個人事業主扱いの契約なんじゃ?

雇用されてるならおかしいし。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:02▼返信
会社は脱税してるだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:02▼返信
これもう死刑宣告だろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:02▼返信
ってか手取り~~~って何だよ
給与明細貰ってんだから内訳分かるだろうが
元はいくら貰ってて、そこからいくら引かれて結果的にその額になったのか
そこを説明しないと意味無いだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:02▼返信
口パクが楽なんだよな 
俺がやってた頃は動画1枚150円 原画1枚3000円ぐらいだった
動画、月600枚描いて10万いかない世界だしね
原画ができるようになると食ってける
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:03▼返信
アニメを観るのが好きなのか
低賃金で働くのが好きなのかを
はっきりさせた方がいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:04▼返信
出来高だからなぁ、妥当だわ
仕方ないけどこれがアニメーターの現状
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:04▼返信
そもそもディズニーじゃ動画はアニメーターとは呼ばれない。
インビトウィナー。意訳すれば「中割りする人」つまり動画マン。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:05▼返信





           なおゴキブ李の年収は0円の模様w




70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:05▼返信
つまらない作品はネットで見て買わないし、
おもしろい作品はネットで見ても買うんですけどね。結局作品の質の問題。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:06▼返信
社長「月給1万5,980円でも中国のアニメーターより高いよ」
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:07▼返信
「手取り」だろ
雇用なのか契約した個人事業主扱いなのかは分からんけど
各種税金で30~40%引かれた後の額って事だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:07▼返信
修行中てしょ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:08▼返信
日給で穴掘った方まだいいな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:08▼返信
独立して3年のWEB系 年収700万…。それに加えて管理費が月40万入ってくる。
こんな話を聞いたら恐くて社蓄には戻れないわ。。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:08▼返信
メルの時給がそれくらいじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:08▼返信
手取りと月給の違いが分からないのは社会に出た事無いんだろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:09▼返信
ボランティアかよ・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:09▼返信
給与明細を見てみたいものだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:10▼返信
求人の18万~は社員契約の話で
経験の無い人とは個人事業主との業務の委託という形で契約を結ぶんでしょ
よほど実績があったりコネがあったりして会社の根幹になれる人材でない限り社員にはしないよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:10▼返信
※72
アニメーターに福利厚生各種税金出してる会社なんてまず無いし、
仮に出してたとして、そんだけしっかりした会社で手取り1万6千なんてあるわけ無いだろ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:11▼返信
そりゃ同人で一山当てたくなる気持ちもわかる
 
わかるけど版権アニメは厳しいんだよな…アニメーターはオリジナル同人で勝負しようぜ(ゲス顔)
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:11▼返信
これじゃ生活できないでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:12▼返信
出来高だからね仕方ないね
新人の育成に使うほどの金は無いのが業界の現状なんだよね
八割はモノにならないらしいしね
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:13▼返信
かなり前に書いたけど、アニメ制作が原画家や演出さん個人レベルで儲かるのは映画だと、はちまとか刃とか
他のアフィーブログで書きまくったんだ。無断転載は悪だけど、読みやすさではネットのどこかの掲示板が勝つ
(ここの管理人の鉄平が本まで出せたように)

アニメの監督さんや企画さんに質問だが、テレビスペシャルのルパン三世は儲かるのか? 
仕事があるだけマシだがルパン三世以外にも色々欲しいと思うんだ。テレ東ロック・リー外伝なんかは上手いです
最近はアニメ映画が出てきました、ペルソナ3やプリティーリズム。ヨヨとネネやフェイトステイナイトは少し違うが話が書ける人や何周年記念等の祭りに乗れると、過酷だけど貰える給料の桁が違うはずです
本当は子供向けの玩具とか大友向けのグッズ展開に個人レベルで原画家さん等は絵を書いて欲しいんだな
例えばプリキュアシリーズの398の玩具の何%が貰えたらかなり強いと思ってるんだが
最近298の銃の玩具買ったんだけど、小さなシールくらいは付いてるんだよ。ここを描くとかさ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:13▼返信
                                                  ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:14▼返信
                                ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:14▼返信
歩合のはずの動画アニメーターで月額そんだけしか稼げないんだとしたら
それはこいつが全然描けてないだけじゃないのか?
仮に動画1枚100円だとしても月20日労働で1日10枚しか描かなくても2万はいく計算なのに
それ以下ってことは10枚すら描けてないって事だろ?
そんな奴が動画として戦力になるかよとっとと辞めろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:14▼返信
          ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:14▼返信
時給100円になるんですが
それは...
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:15▼返信
ジャッ。プwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:15▼返信
>>4

そんなに大きくないよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:15▼返信
アニメーターになって一年目の年収が65万だったからこいつよりは稼げてたなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:16▼返信
せめてさ、食事をタダにするとか衣食住を無償提供とかじゃないとやってられんだろ。タコ部屋よりひどいじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:16▼返信
出来高払いだからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:17▼返信
>>93
個人差激しい業界なの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:17▼返信
これは半分ガチ
知り合いでアニメーターになった奴がいたけど完全出来高制で初任給がこれくらいだった
ただ、半年くらい働いたら固定給がプラスされるらしいけどね
それでも10万前後らしいけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:17▼返信
原画だったらそうでもないらしいけど動画は・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:18▼返信
だからさー。クリエイターとか気取ってるだけの馬鹿を肥やす為の仕組みなんだから
作らなきゃいんだって
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:18▼返信
最低賃金法がん無視する日本アニメ業界wwwwwwwwwwwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:19▼返信
電通とTV局が金のほとんどを持っていくのかねえ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:20▼返信
大体動画って動くところだけ枚数書き足すから口パクシーンとか、顔ベース1枚に口(3枚~)とかなのに
そういうシーンとか含めて仕事すれば日産枚数そこまで少なくなることは無い
そもそも動画仕事を下請けで持ってこない会社が悪い可能性もあるが
そうでないとしたら単純にこいつが動画としての仕事をまっとうしてないだけだから
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:20▼返信
何が夢だよ
社畜になりさがってそのまま過労死すればいい
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:21▼返信
なんでこんな低いの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:21▼返信
ゲスいなー…
ジャパニメーション()は奴隷が支えてんだよなw
しっかし、くそ高い円盤の収益はどこに消えるのよ…?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:21▼返信
好きでもない職に就いて血反吐吐きながら働く大勢の日本社会人の中、お前は大好きな趣味を仕事にしたんだろ?
正に天職じゃないか。それ以上求めるのはおこがましいとは思わないのか?


甘 え ん な
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:22▼返信
>>100
最低賃金あんま関係ないのんよ。
正確には、個人事業主としてアニメ会社と契約してるところが多いんだし。
この人たち、アニメーターってぶっちゃけると一枚100円ぐらいで絵を納入する業者さんなんだ。
100円じゃ無理って言うと、じゃあ他の業者に頼みますねってなるだけ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:23▼返信
アニメディレクターは遊びほうけているし、アニメを描いてもその原画を無断転載してその広告で何十万も稼いでいるクズもいるし、上の連中は上の連中で欝を発症するなどして使えなくなった人材はあっという間に切り捨てるし、ネットに違法アップロードされたアニメを見る連中が大勢いるからDVDだって売れないし…

論破して
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:23▼返信
>>107
じゃあそれでみんな蹴れば上げますってことになるのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:23▼返信
クソアニメ量産されるわけだわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:24▼返信
1枚いくらって契約なんだろうね
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:24▼返信
さすがに一万いくらは嘘くさいが、30年前から状況はほとんど変わってないってさ。
デジタルで楽になった部分も少ないし、人間のやる仕事じゃない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:25▼返信
>>15
まるで幼稚園児がアニメ作ってるって言ってる文面だなぁ
観る側・作る側を混同した幼稚園なコメント乙。
作る側に卒業年齢なんぞ関係ないっつーの。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:25▼返信
バイトしながら同人アニメやれば良いじゃん
バカなの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:25▼返信
>>107
この前、子供への声かけ事案云々で※荒れてたけどさw
子供に夢()とやらを語るアニメが、底辺の生活なんぞ知るか、って作り方な時点でお察しだよなw
とかくこの世は顔と金www
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:26▼返信
>>108
アニメーターの仕事は上司や同僚の素行調査ではありません。
基本的に出来高制の業種なので調査する時間を本来の仕事にあてましょう。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:26▼返信
糞みたいなソシャゲには金払うのに円盤には金払わないんだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:28▼返信
アニメを作りすぎてるから、アニメの量を減らしておくべき。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:28▼返信
他の転職の悩みをみたらしょーもないものだらけなので
ネタの可能性もある
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:29▼返信
120円の動画を1000枚書いて(リテイクになった分は含まず)描いてようやく12万
休みなしで働いても1日33枚
アニメーターは超人じゃないと務まらない
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:31▼返信
もともとアニメ産業はマスゴミのオタ叩きの中で潰されて行く予定だったのが生き残ってしまったから日本の中で歪な存在になった。金を産むとわかってからのマスゴミの掌返しは鮮やかだけどだからと言ってアニメ産業のやみを暴く気なんてさらさらない。金にならないから。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:31▼返信
出来高だとしても大昔俺が動画してた頃の動画単価は忍たまとかが100円、ウテナとかが200円、劇場アニメで500円
作品によってはそれなりの単価が発生してた
今の相場はしらんが夜明けから日付変わるまで、18時間本当に働いてて月にそんな稼ぎしか出せないなら
あきらかにサボっているか極端に手が遅いかだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:31▼返信
一方、アニメーション専門学校は
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:31▼返信
>>19
歴史に決まってんだろ馬鹿じゃねぇーの
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:34▼返信
月額・・・・・せめて一週間の給料にしろや
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:34▼返信
労働基準法違反です。労働基準監督署に通報して下さい。会社名と所在地がわからないので私では通報できません。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:34▼返信
>>120
その1日33枚の中に口しか動かない会話シーンとか
ループの落ち葉舞う絵とか、適度に稼げるカットをチョイスするのも動画マンのコツなんだよ
1画面フル作画を33枚描くばかりとか思うから変な幻想が生まれる
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:35▼返信
作監レベルまで行けば十分やっていけるぞ
俺の友人は結婚(同業者)して子供も十分育てていけてる

ただそこまでたどり着くのがアレなんだよなぁ・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:35▼返信
1万とか業界にいても聞いたこと無いぞ、嘘もいい加減にしろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:36▼返信
アニメーターはスト起こせよ
一番大事な部分の人間がこんな扱い受けてたらそらまともな仕事も出来ずに作画崩壊とかも起こりやすくなるわ
別に1年ぐらい新作アニメなしでも問題ないぞこんなのがまかり通るぐらいなら
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:37▼返信
これもしかして会社の求人じゃなくて業務委託(個人)の募集じゃないか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:38▼返信
手取り0のお前らよりマシ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:38▼返信
>>101

誰も利益なんか得てないよ
アニメなんて儲かんないんだ
儲かるのはジブリだけ
アニメ自体が隙間産業だし
そのジブリもあとは衰退していくだけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:38▼返信
と言うか動画単価一枚100円でも1日平均5~6枚しか描けないって相当酷いんだけど。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:38▼返信
アニメーターなんて趣味みたいな仕事でしょ
自分のオリジナルでもないのに相応の報酬を求めるのはおかしい
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:39▼返信
ブラックすぎて笑った
家賃どうすんの?当然社員寮あるよな?
食費は?会社が出してくれるんだろう?
交通費どうする?きっと会社に近いから徒歩なので0円だよな?
社員寮だから当然電気代は会社が払ってくれるよな?

え?なんもないの?バカじゃねえの?法律無視じゃねえか
そんな会社訴えてやれよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:40▼返信
>>130
こういう無知なくせにこんな嘘情報に踊らされて陳腐な正義感燃やしちゃってるオタが一番滑稽
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:42▼返信
こんだけネットでも異常な業界だと言われてる上に、
最近じゃ面接の時に手取り少ねえけどそれでもいい?とか聞かれるはずなんだが?
業界が癌なのはもちろんだけど、
流石に知らなくて仕事始めるやつなんていないだろ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:42▼返信
不満があれば辞めればイイ

たしかにそうだが、不満をぶち上げることをしないと
誰も知らないままでなんとなく「こうなんじゃね?」で噂話程度でされてしまう
コイツが不慣れなり、新人見習いなりであろうが、さすがにこれは無い
手練でも十数万だもんな・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:43▼返信
ワタミの会長さんは資産を公開にて
海外の金融機関が運用する投資信託約16億円(額面)に加え、横浜市内のタワーマンションなど約7800万円(固定資産税評価額)を報告した。他に娯楽用のプレジャーボートも。

アニメーターもこんな感じで搾取されて、どこかの誰かに集まっているんじゃね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:43▼返信
そら業務委託だもん。
労働基準とか引っかからねーよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:44▼返信
他の業界で見習いだろうが出高だろうがここまで低い給料は無いわな
会社訴えたら会社ごと潰れそうやしなあ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:44▼返信
>>15
釣られてやるけどさ、
アニメがなかったら、日本はもっとひどいことになってるぜ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:45▼返信
1枚100円だろ?159枚しか描けなかったの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:45▼返信
月1300枚描ける速さがあるなら結構気楽な仕事
版権絵の外注もそこそこおいしいし
ただ月800枚も描けない遅さなら絶対辞めるべき…
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:45▼返信
てかスポンサー集まり悪いし、
そのうち本当になくなりそうだなアニメ、わ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:45▼返信
ソース元のマイナビのページ見てみろよ
釣りくさいのばっかだぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:46▼返信
何の理由で引かれてその額になっているのかな・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:46▼返信
バン・ザイ社員
「良いじゃないか、君たちアニメ絵に浴・場するんだろ?w
好きなアニメ業でおこづかいまで貰える…最高じゃないw
俺たち年収1千万
さ、今日もキ・ャ・バ嬢でもく・ど・くかね~
あ~勝・ち組で良かったw」
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:47▼返信
>>137
オタとか関係なしに中間で搾取しまくってるのなんかカスばっかりだろ
東京電力とか見てもね
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:48▼返信
アニメーターは極数社をのぞいてすべて「歩合制」です。
つまりこの人のように月2万しかもらえないというのは=手が遅い=無能ということです。
ただ入社時に「月給18万」などどほんとに言われたのならそれはあきあらかな違反ですので訴えていいと思います。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:48▼返信
さんざん言われてるけどひでぇなwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:49▼返信
依託?社員?
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:49▼返信
普段ブラックガーブラックガーうるさいのに
アニメ業界の労働環境は一切叩かれない
ネット七不思議の一つだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:51▼返信
マイナビの知恵遅れはネタ枠だから真に受けたらあかん
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:52▼返信
>>15
ちょっとなにいてるのかわからないww
アニメソレは見るほうでしょ。ジブリとかもみるでしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:53▼返信
こんなの信じる奴がいるのか?
まあコメみても釣られてる奴多数だしいるんだろうな・・・w
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:55▼返信
>>157
テレビとか新聞は信じないくせにこういうのはソース元も見ずに馬鹿みたいに信じるのは滑稽だよな
まぁメディアも信じちゃいけないけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 14:56▼返信
10年くらい前だったら14万くらい貰えたのに・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:00▼返信
はっきり言って趣味でやったほうがいいんじゃないの・・・?
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:01▼返信
やめちまえよバカだなあ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:09▼返信
趣味のアニメーターを半分にして、バイトを半分増やせば夢も叶うし生活もできる
役者の卵なんかもそうやって生きているんだし、がんばれとしか
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:09▼返信
サボっていても固定給貰えるサラリーマンと
納品数×単価での仕事を混同してるんじゃないの

1万5980円分しか納品しなかったんだろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:10▼返信
>>157
少なくともニコ生でモザ.イクいれて作業してたアニメーターの言ってたことと一致する。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:13▼返信
>>162
半分にしたらクビにされるでしょ。フルタイムで働いてくれる人は他にも
たくさんいるんだし。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:14▼返信
その程度の価値しかないんだから仕方がない
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:14▼返信
アニメ→アニプレ→ソニーガー
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:14▼返信
こんなクソ低チンキンなら中国でもいってこいよ
向こうはいまこういう人材をマネジャークラスとしてて立てて高給だぞ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:15▼返信
俺の友達がアニメーターやってるけど18万はもらってるよ、コミケにも一緒に参加するくらい余裕あるし。
この人は画が下手すぎて本編で使えるカットがあまりにも少ないからそんな給料なんだろうね。
まぁアニメ業界はもうちょっとどうにかしないととは思うよ。
今なんて声優がオーバーキャパすぎてカオスになってるからねw
声優とかいうくだらん職業の給料減らしてアニメーターの給料に回してほしいわ
そうすりゃ声優志望のア.ホも減るかと。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:15▼返信
バイトに例えるなら
時給800円--1日6時間-週5日出勤として月約11万 って求人に入って
1日2時間週2回くらいしか働かずに「求人には11万って書いてあったのに1万ちょっとしかもらえなかった」
って言ってるようなもの 
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:17▼返信
声優も声優でイケメンと可愛い子じゃないと使ってもらえないよ
声優になりたきゃまず整形して枕してこい
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:18▼返信
うそくせー
さすがにその給料はないわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:19▼返信

日本のアニメーターは今日になっても奴隷労働している。

アメリカのディ○ニーのアニメーターも大昔同じような境遇にあったんだよ

でもアメリカが違うのは徒党を組んで、声を上げたんだよ「給料上げないならアニメ描かない」ってね

日本人も声を出すべき!黙ってたらいいように使われるだけ相手だって法律ギリギリのスタンスでやってんだからストライキぐらいしてみろよ

誰も批判しねーよ・・・アニメーターおらんかったらアニメなんて出来ないんだからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:19▼返信
10万5,980円とか15万5,980円の間違いだろ
もしも転職一ヶ月で言ってるんならどうしようもないわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:21▼返信
だから!労働基準局に行けよ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:21▼返信
無断転載してるはちまはどうなの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:29▼返信
間違って記載したか、もし本当の値段としても見習い期間だったからじゃないの?
見習い期間だと仕事として仕上げた物の量で給料を計算して後は教育や勉強として給料に換算されないって事じゃないの
若しくは初めの1ヶ月は交通費だけ支給されるとか
不服なら出るとこ出ればいいんじゃない?
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:29▼返信
どうやって生活すんだよw
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:30▼返信
日本からアニメを消すべき。そうすれば日本人はよりよい日本人になれる。メリットだらけで、デメリットなんかない。アニメが無かったら、日本人はもっと勉強に励んでいたし、勉強が趣味になっていてもおかしくはなかった。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:33▼返信
ネットでなく担当役所に訴えろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:39▼返信
大工の見習いも似たようなもんだが
ただ10年辛抱すりゃ一人親方で月給30万ぐらいはすぐいく
アニメーターはそのクラスですら一握りだからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:41▼返信
1.8万円の間違いだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:42▼返信
作画監督クラスでようやく人並みに食べていける程度の給料って聞くし
そのレベルに達してないなら貯金か副業が必須なんだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:43▼返信
低い低いとは言われてても月給1万5千円はないでしょ
これが事実なら世の中のアニメーターみんな首括ってる
でもまあアニメーターとかが大変なのは確かだよね
最近のすごいクオリティのアニメ
ああいうのを支えている人たちなんだからもっと報われなきゃ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:43▼返信
労働法以前に詐欺で訴えるレベル
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:44▼返信
>>173
お前そう言ったディズニーのアニメーターの末路知らんのか・・・
激安でも好きな仕事させてもらえる日本のがマシだぞガチで
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:47▼返信
給料がインドネシア以下だとか
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:49▼返信
>>179
わざわざこんなブログを見に来てコメント書き込んでる君が言っても説得力が全然ないよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:53▼返信
自宅寄生虫の暇潰しアルバイトなんてそんなもん
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:57▼返信
アジアの連中が時給50円とかで描いてる仕事なんでから、当たり前だろ。
後進国の連中と同レベルの無能が日本でガス水道使えてるだけ裕福だ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 15:57▼返信
自宅寄生ならなんとかなるかもしれんが、一人暮らしとか無理でしょこれ
192.下請けの下請けなら止めた方が良い。投稿日:2014年01月12日 15:59▼返信
馬鹿じゃねえのっていう低レベルの原画が2原で回って来るとイラっとする。
どんな枚数&人数でも1カット千円っていう。

そりゃあ「実家住まい+100万貯めてから来て下さい」って言われる業界だわ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:01▼返信
まあプロダクションもピンキリだからね
職種的に低賃金なのは否めないけど少なくとも大手はこんな待遇はしないし
孫請けのみで食ってるような会社なら経験とっとと積んで職歴だけもらってなるべくはやく転職するしかない
ぶっちゃけ単に絵が巧いやつはかなり増えてるから
飛び抜けて巧い訳じゃなければプラスαでコミュ能力高とか英会話ビジネスレベルOKとかなんか無いと大手はきびしい

っていうかアニメーター以外にもアニメに関われる仕事いっぱいあるよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:03▼返信
炭鉱労働者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アニメーター
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:04▼返信
最低賃金どころの話じゃないだろ、
ほぼボランティアじゃねぇか
職業として成り立ってない
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:14▼返信
釣り乙
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:18▼返信
元請け(これ自体が孫請けだが)から孫請けだと1カット¥5000出てないだろ?確か?
そこそこ絵が上手くて早かったら知り合ったツテで、直接元請けに売り込む方が良いよw
アニメの下請けにマトモな人間は居ないから、下手で遅いなら辞めたほうがいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:25▼返信
正直、アニメこんなに要らなくねぇ?
アニメ好きだけど、声優がラジオで買って下さい、買ってくれないと続編作れませんとか言ってお布施商法してるのキモいし、声優ウザい。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:35▼返信
描くスピード遅いだけじゃないですか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:42▼返信
中間の大して仕事してない広告代理店が中抜きし過ぎ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:44▼返信
>>195
業務委託契約書を交わしている
よって給与賃金では無く外注費
つまり労使関係には無いので労基法適用外
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:46▼返信
ビジネスとして破綻してるのか?
それとも上層部だけが潤う体制になってるのか

詳しい人教えて
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:46▼返信
>>201
このケースがそれにあたるかは不明だけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:48▼返信
>>203
100%間違いない
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:51▼返信
普通に労働基準法違反じゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:55▼返信
有能なら平均を上回る夢のある職場だね!
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 16:58▼返信
いやその額はないでしょ…どんだけ手が遅いのかという話
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:01▼返信
>>6
電痛「やめてくれよ、健全な体制だろう言いがかりだよまったく」
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:05▼返信
これが事実なら流石に労基が動いてニュースなんかにも取り上げられそうだが全く世間に騒がれないよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:09▼返信
前やってた内職ですら、ある程度余裕をいれて22,000円だったというのに
フルタイムでこれはさすがに労基に届け出るべきだろう。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:21▼返信
どこの発展途上国の給料だよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:22▼返信
中抜きがっていうけど成り立っちゃう業界の構造自体が問題なんじゃ
供給過多なのか夢をくいもんにされてるのか知らないけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:27▼返信
大変ね
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:28▼返信
アニメーターは基本的に個人事業主だから労働基準法は適応されない
手取りって表現をしてるから、会社から支払われたのは7、8万で税金やら年金やら引いてこの額だろうね
自営業になった自覚がないのだろう。自営業に転職して赤字の人なんて腐るほどいるわけで
契約の仕方が汚いとは思うがね

このケースは、社員雇用なら月18万の給料。だけど、経験も実力も分からないから、個人事業主として一旦契約しませんか?って言われたはず
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:28▼返信
現代版蟹工船
もしくは
絵工哀史
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:33▼返信
この記事まぢだと思ってる奴
仕事してないな
普通に労働基準法違反
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:33▼返信
そういえば、法律違反のツイートをすればすぐに警察に通報してくれるのに
労基違反の現状をツイートしても誰も通報してくれないって嘆いていた人がいたな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:34▼返信
本職じゃ生活出来ないだろうから、同人誌とかで生計立ててる人多そうな気がするな
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:35▼返信
蟹工船in東京
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:35▼返信
2ちゃんねるって時点で察しなさいよ
まぢに答えるなよ
ニートってバレるぞ
221.ネロ投稿日:2014年01月12日 17:41▼返信
別に、今更記事にする事でもないやろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:41▼返信
自分で選んで弱音&愚痴とかクズだな
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:43▼返信
嘘くさくてワロス
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:48▼返信
辞めりゃいいじゃん
こんな無茶な賃金で我慢するアホがいるから何も変わらないんだわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:48▼返信
個人でアニメつくったほうがいいのでは
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:51▼返信
金が問題なら、さっさと「転職」しろ!?
今どき「好きな絵」を描いて金を貰える仕事なんて無いぞ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 17:55▼返信
賃金上げたら会社がやってけないんだっけ
金の流れが載ってる所があった気がする
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 18:00▼返信
まぁ会社つぶれんな
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 18:03▼返信
1日1時間コンビニバイトした方が稼げる件
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 18:07▼返信
月8万ぐらいなら毎度出てくる内容だが
1万5千とか何差っぴかれたらこうなるんだよw
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 18:11▼返信
好きなことやって、いい金貰いたいって考え甘すぎだと思うけど・・・
誰もやりたがらないことを生業にすれば、それなりに金貰えるだろ。。
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 18:15▼返信
業務委託というクソな形態でアニメーター雇ってる会社には行くべきではないな。そのせいで労基法とか通らない。アニメーターやりたいなら正社員として雇ってるまともなところに行くべき。
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 18:18▼返信
給料もヤバいがソース記事にある会社の体制がヤバ過ぎる
DVDはせめて定価一巻4000くらいなら買うんだが。一時間分で6000とか好きでも手が出ない
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 18:49▼返信
>>216
個人事業主や業務委託を知らないなんてお前はニートだろ
ゲーム制作や保険営業、芸人や歌手、個人事業主はそこらじゅうにいる
例えば芸人なんかは、地方営業をまわったり拘束時間のながい仕事でも、売れてない芸人は1000円2000円しかもらえない
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 18:54▼返信
>>230
転職だから去年の収入ベースで社会保険料や住民税を払わないといかんから
まともな職業からの転職なら6万くらいは飛んでくだろうね
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 18:55▼返信
アニメなんてこの国から無くせば良いんじゃね?
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 18:58▼返信
夢で飯は食えない
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:01▼返信
どんだけ仕事遅えんだよ、才能ないよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:03▼返信
一枚100円とか何処の孫請け会社だよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:03▼返信
日本のエンタメは~、世界的にも~とか票集めや他国のエンタメ好きにたいしては使うくせに
その労働環境問題は見て見ぬ政治
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:06▼返信
じゃあ社宅あるシンエイ動画とか、タツノコプロとか東映アニメーション行けよと
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:10▼返信
タツノコ国分寺にあったけど、真夜中でもずっと光って描かされてるみたいだったな
アニメーターだけの話じゃないけど、生産する側は恵まれず、適当にそれを配る側が儲けるんだから
変な世の中だな
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:16▼返信
ちなみに俺今年の4月からアニメーター関係の専門学校行くんだけど、
この手の職業は全て歩合制であり、その担当によっては年収100万いくかどうかと聞いた。

しかし新人時代から2~3年頑張るとそれなりの収入が入るらしい。
その時に動画マン・原画マン・作画マン・仕上げ担当・製作進行計画者・総合作画監督・総監督・・・etc。
まぁまだいろいろあるんだけど、それぞれの担当の年収聞いたらめっさ驚いた。

本当にあの額が入るのであれば新人時代の苦痛にも耐えられる気がする・・・。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:18▼返信
あんまりだよなぁ
これじゃ生活できないよ
絵が描ける人じゃないとなれない職種が特に何の資格も必要無い中卒でもなれるコンビニのバイトにも収入で劣るってのは世の中おかしいわ
自分も円盤買って貢献してるつもりだけど、現場の人達には恩恵は回ってないんだろうなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:19▼返信
正直、数年前のまる子の作画監督が昔の御学友なんだが
親からの仕送りが無いと生活出来ないって聞いたわww
今は何をやってるのか知らない。
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:29▼返信
これが夢を売る仕事の真実
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:35▼返信
クールジャパン?
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:39▼返信
2年くらい前まで作監やってたけど生活ぎりぎりだったな…
年休20日前後で徹夜連泊続けて体壊して辞めたけど
そこまでやっても月給10~15万だったよ。
若いうちはいいんだけど福利厚生無いのが歳食ってからかなり痛いんだよな…。
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:44▼返信
ゲームも買えんぶぁい
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:45▼返信
出来高だからすっごい早い人は儲かるかもな
でも18万~って書いてあったなら訴えても良い
普通に出来高って書いて何枚までいくら、何枚以上はいくら+手当てとかの説明があるはず
2万いかないのはさすがにすごい小さい会社か嘘だと思うが普通に5万いかない世界だからな
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:54▼返信
でも高給を要求するようになったら
普通に韓国人とか海外のアニメーター育成に力入れるだけなんじゃない?
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 19:54▼返信
>>207
お前がどんだけ手が早いのか知らんが
細くて濃い線をブレもなく鉛筆でトレスして割ってくんだぞ?
ちゃんとした会社だと動検のチェックも厳しく何度もやり直しをする
1枚100円というが下請けだとそれ以下もあるし山のように消費する鉛筆や紙も自腹なこともある
研修期間があるとこもあるがないとこは手当てもなく悲惨
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:05▼返信
>>250
「訴えても良い(キリッ」とか書いてるけど
あなたの書いてることまとはずれすぎw
書いてあったらって何に?w
もちろん発注書だよね?w受入検収、請求書だすのは誰か分かる?w
なにも知らないのに偉そうに書いてるの?w
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:11▼返信
どう考えても嘘でしょ
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:12▼返信
釣りですね
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:12▼返信
妄想で監督なってる
コメントwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:19▼返信
月給じゃなくね?
1枚いくらって感じだよ
やるだけ金貰える
働いてる奴 知ってるが
最初は大変らしいが
今は 普通にもらってる。
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:22▼返信
マジ搾取なんとかしろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:23▼返信
安倍ちゃんに直訴がいいのでは。
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:27▼返信
可能性はある
こいつがやったやつが使い物にならなくて引かれたとか
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:27▼返信
>>257
時給に換算したらコンビニバイト以下だけどな
5分に1枚ペースで出来てやっとコンビニバイト並
まぁ、いくらでも出来るから、額はバイトより貰える
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:36▼返信
なりたい奴が多すぎる上にアニメ自体が大して金を生むビジネスじゃないからこうなる
結局需要と供給の問題
ほんとに即戦力で使える天才ならそれなりの待遇受けれるんじゃない?
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:39▼返信
>>19
光源氏の女の落とし方研究とか。
土佐日記で女の成り済まし方とか。
かに漁船での嘆き方とかもあるか。

文学って偉そうに言うけど、そんなもんだろ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:42▼返信
テレビ業界がおかしいんだよ
普通の番組は、テレビ局が金出して制作会社に作ってもらって流すのに、アニメの場合は、テレビ局から金が出ないだけじゃなくて
放送枠を買い取って放送しなきゃいかん
他の番組は作るだけで儲けが出る仕組みでアニメは儲からない仕組み
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:42▼返信
「会社」ではないんだよな
労働基準法?何それ?って感じ
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:42▼返信
基本的に歩合給ですんで、どんなに頑張っても手の遅い人は給料上がりません。
時給じゃないんです歩合なんです。
新人の動画マンなんて、初月は2万行くか行かないかだよ。半年頑張って10万くらい。
そのうちどんどん手が速くなって、動画検査とかもできるようになれば
20万くらいは普通に稼げるようになる。
2年位動画やって原画が描けるようになると、それはそれで
描ける枚数が減るので一時的には給料減るんだよね。
それでも、またうまくなればどんどんカット数こなせるようになるから
最終的には20-30万くらいなら稼げるようになるし
作画監督やキャラクターデザインなどの仕事が
こなせるくらいになれば月50位上も全然夢じゃない。まぁひとにぎりだけどね。
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:45▼返信
たまに中抜き云々の話題になるがアニメって実は中抜きほとんどないんだよね。
適正がマジでこれだから新人アニメーターはこの給料でも我慢するしかない
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 20:48▼返信
どうしてもアニメ業界が良いんなら、もっと単価の良いスタジオに移ればいいだけだと思うが
アニメに拘らんのなら、ソシャゲのイラストでも描いとけよw
どんなにブラックで底辺編プロでも、1枚1、2万は出してくれるからさw
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 21:05▼返信
>安倍ちゃんに直訴がいいのでは。
Cool Japanで広告代理店と関係官庁にカネをばらまく話はするが、
労働環境を良くしようなんて話は少しも話してないぞ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 21:20▼返信
時給50円ぐらいかな?w
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 21:28▼返信
こういうのって大手会社じゃなくて
再現ビデオとかよくわからんアニメ作ってるとこの会社なんでしょ?
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 21:33▼返信
>アニメを描いてもその原画を無断転載してその広告で何十万も稼いでいるクズもいるし


おい、鉄平見てるか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 21:45▼返信
>>272
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 22:05▼返信
大体手塚治虫のせい
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 22:22▼返信
辞めればとか言ってるやついるけど、このままだと日本からアニメーターが育たなくて100%海外生産になるぞ
今活躍してるベテランアニメーターが引退したらどうなるのか?
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 22:25▼返信
あり得ないんじゃない? 確かにサービス残業盛り沢山だけど・・手取り15万~35万位になるよ。
ちなみに2年と3ケ月だけど現在手取り28万(平均)
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 22:31▼返信
で、管理人の給料はいくらなの?給料貰ってればの話だけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 22:34▼返信
ジブリ京アニ以外のアニメーターは大体こういう状況からスタートするよ
アニメーターは動画マン→動画検査→原画マン→作画監督→総作画監督→キャラクターデザインという流れで出世していく
動画は一枚大体100円~200円 大体月に200枚描く 300以上描けたら上等 それでも5万くらいだ
大体はここで業界に絶望してドロップアウトしていく むしろそれが正解の道ともいえる
2年以上やって動画検査や原画マンになるとようやく食えるようになってく 
それでも最初は10万いくかいかないか ただ生かさず殺さずといった感じなのでここでダラダラと業界に残ってる人がアニメーターの大半
作監以上になればまっとうな人間くらいの給料が入る 大体2,30万くらいであとは自分でどれだけ仕事を持ってくるかで変わってくる
だが実際どの役割になっても一日中狭い机の前に座って絵を描き続けるだけ 人間のやる仕事とは思えなかったわ
絵を描いて食ってきたいなら漫画家や同人作家を目指した方が1000000倍幸せになれるとだけ断言しておく
手塚のせいとはいうが実際今のアニメは一本作るのに関わる人が多すぎるので一人に与えられる給料がとてつもなく少なくなってしまう
全うな制作体型を整えるのであれば国からアニメ補助の法律ができもしないかぎりは未来永劫変わらないだろうな
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 22:37▼返信
同人作家ってそんなに儲かるの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 22:49▼返信
>>278
国からアニメ補助の法律出来ればいいな〜
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 22:57▼返信
>>280
アニメーター補助金の法律出来ればいいな〜
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 22:58▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 23:00▼返信
>>279
同人作家もピンキリだけどアニメーターになるくらいの画力があるやつだったら自分で宣伝とか委託売り込みとかしてやったほうが儲かる可能性はあると思う
いくら描いてアニメの知名度に比べて給料は全然もらえないし
アニメーターは給料もそうだが自分の描きたい絵を描けないのが本当に可哀想
指定された絵柄で指定されたシーンを描くことしかできない
本当に絵が好きなら自分の好きな絵を描いて食ってった方が断然精神的にもラク
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 23:25▼返信
労働基準監督署に連絡した方が良い
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 23:50▼返信
どうせ日本の後継者をなくしてアニメ文化を完全衰退させるためのデマを流してるんだろ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 23:55▼返信
いや、釣りだろ
家賃も払えないし携帯代も払えないから連絡すらつかないじゃん
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月12日 23:59▼返信
アニメーターはじめの数年はためてた貯金を崩すか親からの仕送りか実家ぐらしで通うか
釣りだと思うかもしれんがこれが現実
一般の世界とはほんとにかけ離れたありえない業界なんだよ
どの会社でもこんな感じだから行ってみたらすぐわかるよ
労働基準法なんてどの会社も全く守ってないよ 気にもとめてない
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 00:00▼返信
アニメーターはComicoの漫画家目指せばいいと思う。
最低原稿料が20万~
精巧少女の作監の人も連載やってる。
フルカラー必須なのでアニメーター向きだと思う
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 00:05▼返信
>>288
アニメーターは線画だから普段色塗らないよ
色塗り専門は仕上げ
まあ塗れることは塗れるけど塗り専門ではない
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 00:12▼返信
ある程度絵が描けるなら下手にアニメーター目指すより
制作会社に入社して制作進行から始めて上目指した方がいいと思う。

時間あれば収録現場にも行けるし、作監レベルの人の落書き見れたり貰えたり
人脈や実績積み重なれば独立する人から声掛かることもあるし。

まぁ、上に辿り着くまでが大変すぎるんだけどな・・・

『アニメが作りたい』じゃなく『アニメが好き』だからで入るやつは9割方無断退社するし・・・
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 00:26▼返信
無断退社www
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 00:26▼返信
俺が行ってた会社はタイムカードがあったが誰も押して無くてほぼ白紙だった
俺は制作だったがもちろん残業なんて概念はない 裁量労働制という何でもありの世紀末社会
社会保険なし 手取りはバイト以下 国民保険や年金すら払ってない人が多数
忙しいと一ヶ月休みなしはザラ 2週間家に帰らなかったことも普通にある 年間休日は40日もないぞ あっても家で死んだように寝るだけ
業務委託だったが契約書すらもってこない 口約束だけだ 
アニメ業界にいくなら制作会社はやめとけ がんばってメーカーや出版社にいけ あっちも激務だが多少は人並みの生活ができる
最近は高学歴で制作会社に行きたがるやつがいるが自分の人生ドブに捨てるようなもんだ
後腐れないように入っておくのもいいいかもしれんが必ず後悔する
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 00:29▼返信
>>290
わりぃ、間違えたw

退社×
退職○
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 00:38▼返信
内職かよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 00:54▼返信
制作でサ○ライズのスタジオに入ったことが何回かあるが女が通路にぶっ倒れて寝ていてビビった
会社で寝ているというのはこの業界ザラだけど
他のいろいろな業界でも女が通路で寝てる業界はなかなかないだろう
女の制作とかアニメーターさんほとんどすっぴんだしな 
女にも全く容赦無い世界それがアニメ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 00:59▼返信
貴重な女がゴミみたいに...
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 01:03▼返信
ここ、元アニメーター多いなw
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 01:15▼返信
盛りすぎ
携帯代と家賃どうしてんの?

はい論破
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 01:43▼返信
アニメ会社入りたての超超初心者アニメーターが研修期間で1日数枚レベルで適当にやってこんなもん
生活費は一人っ子なので実家通いの親頼み
そしてまぁ遊びみたいに3ヶ月ぐらい続けて夏ごろ辞める

ここ最近はマジでこんな感じ
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 02:51▼返信
クールジャパンの真実ですねぇ
政府が支援するとしても途中でピンハネされまくってこういう人たちに回ってくることには
今の賃金と大差なくなってるだろうし、趣味を仕事にしたい人たちは足元ばっかり見られて大変だねぇ
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 03:24▼返信
同人でエ○本売るほうが遥かに儲かる
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 03:50▼返信
ほんまそれ、エ○CG集を2,300円でDLサイトとかで売って1月3,4万はいくよある程度描ければ。まぁ当然月々減ってくけど。死ぬほど労働の必要もないしな
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 05:51▼返信
普通に考えたら嘘だと思うかもしれないが、俺の友人のアニメーターは月収2万だった
一人暮らしなんぞ出来ないので実家暮らしだったな
ちなみに20年前の話だ。昔からあんま変わってない
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 06:40▼返信
>>288
>最低原稿料が20万~
そういう売り文句に騙されてこの記事の奴みたいになるんだろうなー(笑)
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 08:13▼返信
ネオニートの俺より収入低いとかだめだろこいつら
やめろやめろww
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 09:11▼返信
給与明細を見せないと基本給が低いのか訳の分からない天引きをされた結果なのか判断できないよな
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 09:27▼返信
そりゃアニメーターも消えるわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 11:43▼返信
>アニメを描いてもその原画を無断転載してその広告で何十万も稼いでいるクズもいるし
はちま、てめえだよてめえ
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 13:44▼返信
これがクールジャパンの実態。

若者を使い捨て、成り立つカッコいい日本。
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 18:59▼返信
こんなの書く前に労働基準局に行けよ!
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 19:29▼返信
明細貰うまで自分が幾ら貰えるか把握していなかった事の方が驚愕だと思う。
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 19:58▼返信
辞めたいときに法廷で争えばいい
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:39▼返信
嫌なら辞めればいいが、今月の18万-1万5千分は貰う権利がある
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:13▼返信
中国の賃金は今は月2万くらいになってるって聞いたけど
それよりやすいってどういうことなん
子の金額なら全部日本で作れるんじゃね

直近のコメント数ランキング

traq