ヤマト、ネット通販を後払いに 返品も容易に
今月から立て替えサービス
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1102K_R10C14A1MM8000/
ヤマトホールディングス(HD)はインターネット通販の利用者が、受け取った商品を確認後に代金を払えるサービスを今月から始める。まずヤマトが通販業者に代金を立て替え、利用者はコンビニエンスストアなどで後払いする。
以下略
ネットで買った商品を、手にとって確かめた後に支払えるようになるサービス
便利になりそうだけど、ちゃんとサービスが続くか心配・・・
figma 艦隊これくしょん -艦これ- 島風 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2014-05-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
戦国BASARA4 (通常版)(数量限定特典 DLコンテンツ「伊達政宗 特別衣装 袴&木刀Ver.」DLC同梱) 数量限定特典 DLコンテンツ「柴田勝家 特別衣装 絶対正義Ver.」DLC&「柴田勝家」着せ替えジャケット付
PlayStation 3
カプコン 2014-01-23
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 27027
Amazonで詳しく見る
なんでそんなに必死しなるのwwwwwwww
@kamatyo1998
数学は道内1位です。 数学のことならなんでも聞いてください! フォローよろしくお願いします!!
サービスとして継続出来ればいいが・・・
ただサービス継続できるのか心配だわ
手数料とかどうなるんだろ
もちろん代引き料金は無しだよね?
クレジットは嫌だ。コンビニ払いしてるけど、支払い番号メールを待つのがストレス。
ということでこれは気になるサービス。
手に取ってから支払う意味ってそもそもなに?
キャンセル云々って話なら
そのサイトが返品受け付けてるかどうかしだいで
このサービス関係なくね?
発送自体が心配なら代引きで事足りるし
意味ないな、このサービス
で、期日内にコンビニとかで払えばいいってこと
まあ落ち着きなされ
検討して実施に至るなら、代引きと立て替えの違いを示すべきだよね?
話の感じからして、変わらない気がするんだが… 変わらないなら、どちらかを除外しないと。
今でもデリバリーでその手の被害あるのに・・・
むしろ立て替え分の手数料がかからないのに驚きだわ
コールセンターのバイト女子なんて日本語通じなかったぞ
ドライバーのあんちゃんも愚痴ってたし現場とトップの乖離がひどすぎる
軌道に乗り始めるころに変な人いっぱい出てきそう。
代引きはちゃんと成り立っているし、なんとかなるもんなのかな?
@kamatyo1998
数学は道内1位です。 数学のことならなんでも聞いてください! フォローよろしくお願いします!!
立て替えサービス→商品を受け取るときに支払わず、後でコンビニ等で代金を振り込む
だろ?
通販でクレカ使うのは怖いからって人には、クレカと同じ感覚で商品を買える良いサービスかも
商売のメインコンセプトがフラフラしだすのが迷走
ヤマトの配達員可哀想
使ってるからこその疑問だろ
既存のサービスに悪用の抜け道だけを追加したようなサービスに意味があるのか
今金がないけど欲しいとかそんな奴に買い物する資格を与えるのがそもそも間違いだろ?
尼よく利用するんで配達員の人と話す機会あるんだがどーにも不憫でな…
商品貰った後だと忘れそう
また再び徴収のためにわざわざ訪問するのも面倒だし
思いっきり外のダンボールにつま先の足型付いてた時あったし
免許やら写真やらで認証するわけじゃなさそうだし夜逃げされたらアウトだよなどうすんだろ
そうすると引っ越したばっかりだったり、宅配履歴が無かったりすると使えない感じになるのかな
限度額5万だしそんな端金で信用情報傷つけて夜逃げはしないだろ
そんな小さいリスクより利用者・利用店舗による利益の方が遥かに大きいという読み
正規利用者の手数料に上乗せされます。
ドライバーが可哀想だから廃止しろ。
時間指定して用意しとけよw
手数料でもとってうはうは行為か?
逆だろ
その場で支払う代引きの方が客が財布探す時間とか、
頼んだ本人が居なくて金が用意されてないから持ち帰ってくれとか
ドライバーの釣り銭が足りなくなるとか そういうところを全部スキップできる
時間指定しててもやっぱりお金用意してないバカもいるからだろ
ワクワクしながら正座して待ってるよ(正座は嘘だけど
(そういうときに限って一番最後にされて夕方に来るんだけどw)
家にいない時は家族にお願いねって言って封筒渡して出るし
客はサイン一発、あとはコンビニで払っといてね~ で済むなら最高だ
5万の商品頼んで夜逃げして一生ヤマト使えず、債権回収業者に追われる人生選ぶ奴なんてほぼ居ない
店は未払いリスクが減る
客はクレジットカード無しでもネット通販が出来る
まぁこんなところか
でも店と客が結託したら・・
代引きしかできなくて稀に使う機会あるけど
代引きのときはいつも来る前に電話掛かって来るんだが配達員によるのか?
ちなみにヤマトも佐川も両方
1回くらいなら文句言われないよね っていうか僕はやらないけど
実際に日本直販とかはそういう被害に遭ってたって聞くし
代引きでいいやって話
そもそも詐欺業者ならこういうサービス使用できないだろうし
つまりこのサービスが利用できる業者なら信用できるってこった
めっちゃごまかされそうだな
コンビニなら10日くらい置いておいてくれるし
後はヤフオクで使えるなら落札したものと違うものが届いた時の
保険ぐらいにはなるな
金融って儲かるんだろうなあ
でもドライバーの負担は軽減されそうでいいね
手数料が代引きより下がるなら使いたいし、変わらないなら代引きで十分
さて・・・大量に注文するか・・・
重たいものや大きなものはコンビニ受け取りじゃ不便
特に家のように毎月飲料を数ケース単位で買ってる場合
しかも近場にコンビニが無いという・・・そこまで田舎じゃないはずなんだがスポット的にコンビニが無い
利用者が思っている以上に、代引きはドライバーの負担になっていると思う
後先考えずに適当な事ばかりやってる
その癖、責任は現場に丸投げ
そんなんだからクール事故とか発生してんだよ
>インターネット通販の利用者が
って言ってるからオークションは対象外だろうな
本当にお前は頭悪いな
よく考えず適当なコメントしやがって
今回のこれで責任を現場に丸投げとか意味分からんわ
いやいや普通に代引きで払える人は別に代引きでもいいけど、金も用意してないような人はコンビニで良いじゃん
どうせ払いに行くなら受け取りでいいでしょって話です。
「J-NSC 工作」で検索
うちの親の化粧品とか野菜の種なんかがそれだった
横からだけどわざわざ否定する必要も無くね?
とりあえず今金無いけど商品だけ欲しいって需要はあるわけだしさ
客も運送会社も販売元にもメリットあるし
だいたいカードのボーナス払いだってそういう事でしょ
クレカを容易に使いたくない人、代引き手数料はらいたくない人にはいいよ
ただしオ、ナ、ホも試着してから支払えるのなら使う。
代引きは手数料とかあるんじゃないの
コンビニに払うならコンビニ受け取りでいいじゃんもズレすぎでしょ
自社で立ち上げるのは、利用者による不支払いという高いリスクがある。このあたりはサブプライムローンの失敗から学ぶべき
それにしても、新たにサービス追加して大丈夫なのか?クール宅急便がキャパシティを超えてパンクし、通常便で要冷蔵商品を配達して問題になったばかりだろう
だからヤフオクで使えるならと書いてるのが見えないのかwww
代引き客が一番不払い率高いから、代引のサービスをこれに切り替えて代引き廃止にして欲しいわ。
代引きは商品を受け取ったその時に代金支払うけど、このサービスは受け取った時に振り込み用紙わたされるんじゃね?
だからネットオークションとかで買ったものを開けて確認してから払える
意味不明。頭大丈夫か?
ヤマトの配達員からしたら貧乏人かどうか分かるからいいね
ブラックすぎ。
上層部頭おかしすぎw
元町金さん出番です
1件当たり9分位時間が掛かる、通常は1件3分なので3倍のコスト
このコストを差し引くためのサービス
安月給で従業員コキ使いまくってるとさあ、最終的にその皺寄せは客に来るんだよ。
日本は何事においてもサービス過剰過ぎだ。
本当の馬鹿やクズってのはそんなことも気にせず、踏み倒すし
それでいてのうのうと生き続けるもんだぞ。
ちゃんと払わないし、てめぇの都合で好き勝手な時間に呼び出した挙句留守とかね。
人間の最底辺を垣間見るハメになる。
そんな面倒なシステムを自らしょいこむなんて、ヤマトはいよいよ狂ったか。
絶対やめといた方がいい。
いや、ヤマトはその手間のかかる集金業務を運送から分離して、委託するよって言ってるんだけど・・・
代金支払い管理サービスとどう違うん?
以前に受け取れないなら注文するなと大手の運ちゃんが言っていたが
宅配テロのためのサービスなんて佐川以下だよ
注文者の在宅確認を省略して荷物だけ置いて次の配達先へ向かうとか確信犯じゃん
荷物を留守中に盗まれても代金を支払えと言って来るのかな?
客が荷物を盗まれたとウソを言ってもヤマトは代金の回収がしやすいのは理解出来る・・・
コレは大昔に佐川が盛大にやらかしたんじゃなかったっけ?
公的医療制度の崩壊。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」で検索
そもそも取引ができてない
泣き寝入りしかないんだぜ
佐川もやってほしいわ
最終的に客にくるかは分からんけど、現状は従業員は完全に使い捨て状態
というか昔は後払いの通販会社沢山有ったけど、今どこもやってないだろ。
つまりそういう事だ
最近ECの世界では、偽サイトが多発して困っているんだよ。その打開策がこれなのかもしれない