ゲレンデでありがちなことランキング
http://news.livedoor.com/article/detail/8423973/
平年に比べて、これまでのところ累積の積雪量、積雪の深さともに少なめとなっている今冬。日々の暮らしを考えると小雪傾向は大いに歓迎すべきことですが、毎年のスキーを楽しみにしている人々にとっては、なじみにしているゲレンデの積雪状況が少々気になるところです。
1位:リフトにうまく乗れない
2位:お昼ごはんにカレーを食べる
2位:ゲレンデのBGMには広瀬香美かEXILEがかかっている
4位:積もっている雪にダイブする
5位:うまく止まれず転ぶしかなくなる
6位:リフトに乗って下を見ると誰かの落し物がある
7位:颯爽と滑る人に見惚れる
8位:少し休むだけのつもりだったのに、居心地が良くて休憩所から出られなくなる
9位:リフト待ちの行列に、止まれず突っ込んでくる人がいる
10位:実はゲレンデ後の温泉が一番楽しみ
(全文はソースにて)
雪焼けしてグラサン跡ついちゃったり、
酒のんで滑ってる馬鹿と衝突して死にかけたりとか
うた組み575 (通常版) 予約特典 特製ケース入りキャラクターソングCD+ブックレット付
PlayStation Vita
セガ 2014-01-23
売り上げランキング : 231
Amazonで詳しく見る
戦姫絶唱シンフォギアG スタッフ本
メディアパル 2014-02-28
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388
Amazonで詳しく見る
2014年1月9日、田母神は 県外避難を望む 福島県民に
「人の支援を得て 避難することが当然という風潮はおかしい」「甘えるな」と述べた。
翌々日、都知事選に立候補した 田母神は「皆様方の資金協力を
お願いできれば幸いです」と カンパを募った。
登山客をぷぎゃ~するバカがまれによくいる
リフト最初から普通に使えたから1位は理解できない
他はあるある
田舎で済まんな
リフトの乗車券を タ ダ でもらおうとするヤツ
1円でも金を要求されると、手のひら返したようにシカトして立ち去る
昼飯食ったらもうダウンだわ
温泉のあるスキー場なら午後は温泉満喫だな
コブの真ん中で立ち往生してる下手くそなスノーボーダー
が俺のあるあるだな。結局滑ってみるけど早すぎて途中でちびりそうになるw
そんな乞食いんの?
そとでたべるからかな?
あと肉まん
親切な人が回収して届けてくれるけど
そういうのはもう過去の遺物になってるな
オタク ネガキャン
シナ朝鮮ネタ
自民党サポート記事
以上の3つでお送り致します。ゲームネタは他のサイトを見に行ってください。
ゲレンデ近くの「地元」スキーヤーには当たり前だったりする
パクリ記事ばっかだな
リフトは一回乗ると慣れる、楽しい
帰りの車で疲労度MAX!!
リフトって乗るのは簡単だろ、問題は降りる方だ
スキーで滑ってる時にストックのグリップエンドの部分を自分に向けて先端を雪に刺してグリップエンドが鳩尾や股間にドゴォ、って突き刺さったことある人いませんか?!
前に子供に突っ込んで来られて右腕の骨にヒビ入ったわ
(・ω・)ノ
正月でもせいぜい開始前にちょろっと列が出来る程度だろ
今でも忘れられない悲しい思い出をありがとう
リフトは足にぶっつかってから座るのが正しいのかよくわからんw
→片足板で頂上まで運送される
→仕方ないからリフトに乗ったまま下に向かう
→登りと違って、下りで見る斜面はおっそろしく高くて怖い
したの思い出した
あれは慣れないw
それよりも好きなのが温泉
温泉スキーツアーが大好きです^q^
例えば簡素な仮椅子みたいなものに予め座っていて、その椅子さらリフトがさらってくようなシステムなら
マシになるんじゃないかな
なら急斜面に来るなよ
配慮できない初心者ボーダーがウザい
震えながら食べたカップ麺は夢のように温かくておいしかった。
直滑降で滑ったら車並みにスピードでるよな
人にぶつかったら死ぬレベル
頂上に行くのに時間かかるのに直滑降で一気に滑りきる贅沢さ
田舎だけどタダで貰おうとするやつは見たことないぜ…
1日券を同額で、とか安くて半額だった
タダで貰えず仕舞いの時ってそいつ等一日板持ってうろついて終わるのか
アホwww
昼食後の肉体限界来るのが早い早い。
泊まり翌日の午前は、悲鳴もの
森林は間引きも必要
(林間コース、森林コース)
あとシーズン以外は牛を放牧したりと斜面のきつい牧草地を使うところも多い