• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






二次創作イラストの無断グッズ化の仕組み
http://togetter.com/li/615533
400x300

二次創作絵を作者に無断でグッズ化して販売するケースが増えています。
今回起こったケースは合同誌に寄稿したイラストが丸ごと他のサークルによって無断でグッズ化されるというものです。
ところがこの合同誌を製作したサークル自体が・・・







































(全てのツイートはリンク先にて)










1360063241385








合同誌依頼で二次創作イラスト集める

そのイラストデータを別サークルで無断グッズ化

という流れらしい

これはひどい・・・












艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (2) (電撃コミックスNEXT)艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (2) (電撃コミックスNEXT)
小梅けいと,ReDrop,ナイロン,田中謙介(『艦これ』開発/運営)

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-01-27

Amazonで詳しく見る

機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST プレミアムGサウンドエディション(初回封入特典:「Ex-Sガンダム」が使用可能になるプロダクトコード同梱)機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST プレミアムGサウンドエディション(初回封入特典:「Ex-Sガンダム」が使用可能になるプロダクトコード同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 19112

Amazonで詳しく見る

コメント(291件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:31▼返信
野獣先輩なんてアドリブ臭いセリフを勝手にTシャツにされてるけどな。
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:32▼返信
だまされるやつが悪い
はい次の患者さん
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:32▼返信
はい
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:32▼返信
東方はそろそろ廃れてもいい頃合じゃないかな。
詐欺はいかんけどな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:32▼返信
ああ、ステマってやつか
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:32▼返信
は、多少はね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:32▼返信
あんまり意識ない人が買ってるね~・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:32▼返信
ハラグーロ先輩、出番です!!!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:33▼返信
↓はマリオ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:33▼返信
なんだかねー
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:33▼返信
ふなっしーもグッズで儲けてるのふなっしーの中の人じゃなさそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:34▼返信
逮捕しとけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:34▼返信
警察に言えば? 相手にされないだろうけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:34▼返信

ん?  同人って何のためにやってんの?

普通に他人に評価されて
嬉しいことなんじゃないの?

15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:35▼返信
盗人が盗人に文句たれとるようにしか見えん
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:35▼返信
当事者さんは話題逸らし頑張ってね
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:35▼返信
某ネズミ王国だったら粛清されてるぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:35▼返信
警察行って相談しろよ
「キミも盗んでるよね」
って言われるだろうけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:36▼返信
勝手にオリジナルを元にイラスト描いている奴らには文句を言う資格無し。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:36▼返信
パクったのをパクられる、ワロス
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:36▼返信
ん?そもそも二次創作自体が黒に近いグレーのくせに何を言っとるんだ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:37▼返信
これは堂々と訴えれば良いんじゃないか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:37▼返信
ああそうかい

というのは感想は置いといて、普段まとめサイトがやっている手口と変わらんね。
2ch→Twitter→まとめサイト無断転載

この問題も
創作物→2次創作→2次創作を無断転載(New)
こんな流れという認識で良いのかな?
間違ってたら訂正してください。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:37▼返信
そういうお前らは一次先に許可を得てるのかと言いたくなる
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:37▼返信
【悲報】ソニー倒産確率79%★3【債務超過】
パート3まで続いてたこのスレのソース元が、任天堂の倒産率75%まであがってブーメラン
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:38▼返信
>>21
東方は白だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:38▼返信
この記事もJINの所からのパクリというオチ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:38▼返信
東方は二次創作自由なんだっけ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:39▼返信
こんなの遅かれ早かれ絶対バレるのによくやるよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:39▼返信
少なからずとも東方に限っては二次創作が神主から認められてるにも関わらずパクリがどうのw
っていうのが沸くのだろう
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:39▼返信
それは、それ
これは、これ

って考えられない人のコメントが何回出てくるか楽しみだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:40▼返信
ざまぁ、としか思わんw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:40▼返信

オリジナルで勝負すればいいのに
誰も見向きもしないと思うけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:41▼返信
オリジナルじゃあんまり売れないから儲からないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:41▼返信
自分たちは他人の作品を無断で使用しといて
逆に自分が他人に使われると文句言うとか何様つもりなんだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:42▼返信
使ってもらってるだけありがたいと思え
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:42▼返信
元々が無断二次創作だから流用しようが何しようがどうでも良いが
金銭が絡むなら面倒くさい事になるんだろうな

同人関連は趣味の範囲を明らかに越えてるくっさい奴等が多すぎ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:42▼返信
まあ、パクリ作品だからってそれをパクって良いって話しにはならんからな、警察行けば?
そのあと自分が捕まらなきゃいいなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:43▼返信
そもそも2次創作自体が盗作だろという概念がぬぐえないから、
目くそ鼻くそとしか言いようがない・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:45▼返信
二次創作をパクるのかwいけないってのはわかるんだけどなんだかな~
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:46▼返信
とらのあなのむじな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:46▼返信

でもこれって

東方の著作権もってる
ZUNがOKなら OKなんだよね
勝手に販売中止にしてるけど


43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:46▼返信
>>36
勝手に他人が利益を得ているってのが問題なんでしょ、しかも二次創作もので
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:46▼返信
盗んだ物を盗まれた
ただそれだけの話
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:47▼返信
まぁ好きにすればいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:47▼返信
勝手に作ったとかでなくデータ貰ったうえで作ってんのかよ
悪質すぎるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:47▼返信
盗人猛々しい同人ゴロ
お前らに権利云々を語る資格はねえよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:47▼返信
これは面倒だけど警察に届け出た方がいいな。
間違いなくお縄。裁判までやるかは微妙だけどな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:47▼返信
やってる奴が完全にゴロ、基地外。詐欺師、犯罪者。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:47▼返信
パクリのパクリだからOKという事にはならないし、東方は版権の2次利用が認められてるんだから、
堂々と出るところに出れば良いんじゃないのかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:48▼返信
※19
論点ずらしてんじゃねぇよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:48▼返信
こいつ無断無断言ってるけど、つまりこいつの作品はオリジナル物かあるいは許可取った二次創作なんだよな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:49▼返信
転載ブログ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:49▼返信
問題なのは片方ではなく双方が悪質というところ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:49▼返信
ん?東方は許可出てなかったっけ?
56.投稿日:2014年01月13日 21:49▼返信

とりあえず、ほむらみたいな気持ちにはなれたのかなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:50▼返信
楽して金儲けって素晴らしいな

なぁ、鉄平
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:50▼返信
>>42
OKなわけねーだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:50▼返信
これは警察に被害届出した方がいいレベルでは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:50▼返信
オリジナルに見逃してもらってる分際で何言ってんだ? 他人の屑行為は許さないってw
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:50▼返信
>>58
なんで?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:50▼返信
盗人の同人ゴロが権利を主張してますね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:51▼返信
二次創作に著作権ってあるのかな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:52▼返信
こういうことしてるから規制される流れが出来るんだクソ馬鹿
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:52▼返信
当たり前だけど、二次創作許可が出てないならその二次創作作品には権利を主張する権利はないけど、
まぁ一応許可はとってるだろうね
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:52▼返信
オリジナルのキャラじゃ無いモノ描いて「勝手に使われました」って言われてもなぁ
どっちもどっちやん?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:53▼返信
グッズ化だと商業使用になるから版権とか出てくるんじゃね?
二次創作とは別の話になるでしょ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:53▼返信
東方に関しては二次創作が許可されてるから
二次創作の作者に著作権が発生する
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:53▼返信
>>43
例えば掛け軸で言うと、雪舟の作品をまねて作ってる贋作家がいたとして
その作品をコピーして売っている商人がいたとする
それで贋作家が商人に文句を言っているという構図を考えたとき

後世の人間は多分に漏れずこう言うだろう、目くそ鼻くそと・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:53▼返信
ないわ~
かわいそうに・・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:54▼返信
親告罪なんだから警察行けばいいよ
警察行ってたら逮捕とかねーから
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:54▼返信
>>63
そもそも法には
「二次創作」という概念すらない
ただのパクリを著作権者が許してるだけの状態
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:55▼返信
なんだ東方じゃねえか
アレの二次創作は別にいいんだろ、自由に作って売って権利主張して
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:55▼返信
三次創作
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:55▼返信
合同誌の報酬は受け取ってるわけだろ?
ということはサークルの名義を変えなければ問題はないんだよな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:56▼返信
おもしろい。もっとやれ!!
所詮、この手は、いたちごっこだ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:56▼返信
東方の二次創作の場合、それ自体の著作権は書いた奴にあるとかZUNが言ってなかったっけ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:56▼返信
>>77
へえ、それならやりたい放題だな!
ってそんなわけねーw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:57▼返信
魔法少女まどか☆マギカは同人ゴロに権利があるわけねーじゃん。
なんで権利を主張すんの? 頭おかしいの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:58▼返信
>>75
メールが送れてなかったよって理由で作られてないんじゃないの?
こいつは言語力無さすぎて完璧に状況を理解出来ないけどさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:58▼返信
かわいそかわいそw
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:58▼返信
二次創作を全面的に禁止にしろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:58▼返信
つまり東方の絵は盗んで売っても丸儲け!
お前らさっさと真似しろよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:58▼返信
アホコメ多すぎてわろた
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 21:59▼返信
それと同じ行為を原作者にやってるっていう自覚はないのかコイツ
原作者が二次創作許可してるならコイツの絵が勝手に使われても文句言えないだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:00▼返信
>>42
東方ってのの二次創作での商売が許可されているのなら二次創作者にも権利はあるだろ
つまりその絵を使って商売するのなら一次、二次、両者の許可がいるのでは
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:00▼返信
同人にも普通に著作権あるやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:00▼返信
もし裁判となった場合二次創作に著作権が認められることは難しいだろうな
それを認めてしまうと、最悪一次創作者の著作権を侵害してしまう恐れがあるから
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:01▼返信
合同誌なんてやるから面倒なことになるんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:01▼返信
これはZUNが公式見解出せば一発解決やな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:01▼返信
よくないです(ESK姉貴)
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:01▼返信
>>86
東方は商用利用禁止
93.投稿日:2014年01月13日 22:02▼返信
この人たちが同じように二次創作でお金稼いでいるんなら何言ってんの?だけど
趣味で書いてるだけでお金取ってないならそりゃ販売差し止めは当たり前でしょう
売り上げよこせと言ってるわけでもないのにわめき散らしてるのがちらほらいるけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:02▼返信
>Q.東方シリーズのキャラや設定を使って、二次創作物を創りたいのですが
> 当サークルでは同人で慣例的な手段(ホームページ上で公開、即売会や同
> 人ショップの委託販売等)と内容(漫画、小説、ゲーム、CG、グッズ、
> コスプレ等)であるならば、許諾、提出、報告等を行わなくとも自由に使
> 用して構わない事にしています。
> なお、その創作物の著作権は二次創作作者のものになります。二次創作物
> をめぐるトラブルが発生した場合も、当サークルでは一切責任を負いかね
> ます。

> なお、その創作物の著作権は二次創作作者のものになります。
まぁ東方の絵に関しては権利を主張するのは間違ってないよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:02▼返信
まるで任天堂だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:02▼返信
同人って原作者の絵を流用してるわけじゃねぇだろ
設定だけなんだから絵を描いた本人にも権利がある
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:03▼返信
二次創作に全く興味ない奴いるだろ?
公式にしか興味ない奴
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:03▼返信
東方はセーフかも知れんが…魔法少女まどか☆マギカはアウト。
同人ゴロって許可と不許可をごっちゃにしてなんでもOKにしようとするよな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:03▼返信
著作権乱用だな…
とらのあな「著作権に触れている同人野郎が口出しするな」って言いたいのか?

人のこと言えんだろコレ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:04▼返信
ちなみにこのおっさんはオリジナルしか描いてないの?
ホームページ見たけどイマイチ何者なのかわからなかった
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:04▼返信
人の描いたもんで許可なく商売しようってのは著作物うんぬん以前に糞だわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:04▼返信
>>78
よくわかってないみたいだけど
東方の原作者が「二次創作オールOK。二次創作の権利は二次創作者にあげる。勝手に設定変えても文句言わない」って言ってるんだよ
だから同人は「やりたい放題」だし、東方の同人人気が一向に衰えないのはこれが原因
ここまで言う原作者なんて後にも先にも存在しないからな
ただし商業展開は一切認めていないから同人の枠から外れたらアウト
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:04▼返信
>>96
なら中国のドラえもんやミッキーの着ぐるみは何も問題ないな
絵は似ても似つかないし設定も無視してるし
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:04▼返信
グッズ販売で商用利用なんだからオリジナルの作者に通報すればいいんだよ。
こちらの書いた絵を無断で使ってそちらの作品のグッズを出してます、とかで。
原作者が出れば終わる話。

むしろ通報しないと絵師も共犯と看做されるんじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:04▼返信
>>93
それらしいこと言ってるように見えるけど
すべてが憶測でしかものを言ってない

他を非難するならせめて事実関係を調べてから
事実を書き込んだらどうだい?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:05▼返信
二次でも三次でも創作物の著作権は作者にあるよ
だまされないでね
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:05▼返信
>>94
ん?

そうなると
売ってる時点でアウトだが
このiPhoneケースを作ったヤツは
二次創作の二次創作になるわけで
その辺は問題ないわけだw
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:05▼返信
とらはその二次創作で飯食ってる会社だろ
いい加減なことして同人屋にそっぽ向かれてええんか
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:06▼返信
>>92 >>94
普通の商用はダメでも同人での販売は許可しているって事かな?
どっちにしても二次創作の著作権は認められてるんだね
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:06▼返信
二次創作も犯罪だからどっちもカス
111.投稿日:2014年01月13日 22:06▼返信
原作者「」
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:06▼返信
ていうか、素人が書いた絵を金出してまで欲しがる物好きもいるんだな

ピクシブとかに公開して「上手いね」って程度のコミュニティかとおもてた

113.投稿日:2014年01月13日 22:07▼返信
原作者「」
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:07▼返信
じゃあ
iPhoneケースを作ったヤツにも著作権が発生するかもねw

115.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:07▼返信
その詐欺野郎と同じか似たようなことしてる奴がここに湧いてるのかなぁ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:07▼返信
二次創作の作者が著作権の権利も掲げにくかろうな。。
でもどこかの大手さん、訴えてみてくれないかな。
こういう暗黙のルール破る奴大嫌いだ。とらのあなも対応しろよな!
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:07▼返信
>>110
それだと昔の高名な絵師とかほとんど犯罪者だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:08▼返信
Amazonに抱き枕カバーの偽物いっぱいあるよな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:08▼返信
まどか☆マギカのキャラをかってにパクッてる同人ゴロが権利を主張してんのかw
やっぱ同人ゴロはクズっすなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:08▼返信
>>114
それはないw
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:09▼返信
泥棒から泥棒するの流行ってるなwww
どっちも死んで欲しいけどwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:09▼返信
ここってゲームブログだよね?・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:09▼返信
まあここでどれだけ騒がれたところで問題のサークルはまた名前変えて別の絵師の絵流用して儲けるだけなんですけどねw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:10▼返信
いくら二次創作okって言ってもそれで稼ぐのはNGということか?
てことはこの「ああそうかい」ってサークルはNGだが、合同誌で儲けようとした、この人らもNgというわけか
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:10▼返信
>>122
ちがうけど?
勘違いしてるヤツ多いな

はちま起稿
このブログはゲーム、アニメ、漫画、時事ネタをまったりと紹介するまとめサイトです。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:11▼返信
>>107
何言ってんだお前
東方の二次創作物には製作した本人に権利が発生してんだからケース作るのにも許可は必要だぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:11▼返信
桜餅の使われてる?
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:11▼返信
ともかく訴えな
曖昧にしとくのは良くない
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:11▼返信
まどマギの二次創作絵を描いたって主張してる奴は、自分も犯罪に加担してる意識を持って欲しい
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:12▼返信
>>122
それは昔の話だからね。
といっても、自分もゲームブログだと思っていたけどな。

著作物に関する話題だし、(珍しく)ゲームにも関係あるよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:12▼返信
創作じゃなく、横流しの無断販売だからな。
これは問答無用にアウト
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:12▼返信
※102
二次創作についてはKeyも結構緩いぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:13▼返信
>>126
つまり
東方のZUNさんは二次創作OKだと言ってるのに
その二次創作をしたヤツは自分の著作権を主張してるってことね

嫌いやわ~

134.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:14▼返信
同人絵のカバーなんて買ってなにするんだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:15▼返信
>>122
ハチマははじめてか?まあ肩の力抜けよwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:16▼返信
>>124
それは、原作者次第じゃないかな?
原作者が「商業利用」をどの程度まで認めるかという「程度」の問題だと認識しているよ。

ZUNさんはかなり2次創作に寛容だけど、カードゲーム売買に関して
何か揉めた事があった気がする(よく覚えてないけど)。

誰か知ってたら補足してください。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:16▼返信
犯罪者が犯罪にあいましたーって話か

どうでもwiiu
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:17▼返信
>>133
意味わからん
これは創作でも何でもなくただの無断使用だから
二次創作者どうこう関係ないよね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:18▼返信
>>131
被害者が犯罪者だから同情の余地なし
犯罪者擁護すんの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:18▼返信
※124
同人で稼ぐのならOK
商用で稼ぐのならNG

同人と商用の違いは、音楽CDに例えるならインディーズとメジャー
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:18▼返信
浄化作用が働くかどうかで民度がわかる
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:19▼返信
知的財産法から言えば二次創作にもちゃんと著作権は発生するけど
その二次創作を利用する場合その著作者と原作者の許諾が必要になる
同人の場合原作者の許可とかグレーの問題が多いままのは有名だけど
原作者が商業利用は許さないって立場なら同人活動に限ってるわけだし実際に権利を放棄してるわけではないって解釈できるし今回のはアウトだね
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:20▼返信
>>138
だからさ
この無断使用された被害者?の絵師たちはさ
まず、「ZUNさんに迷惑がかかるので、無断使用はやめてください!」
というスタンスなら応援できるわけさ
でも実際は、「僕のイラストが無断使用された!」なわけ
いや、東方はお前のもんちゃうだろと

144.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:21▼返信
くどくど説明してる奴も無駄だからやめろよ
同人作家=犯罪者で凝り固まってる奴は何言っても聞く耳持たんよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:22▼返信
>>139
君が文盲なのは分かったからコメを一から読んだほうがいいよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:22▼返信
なんでも買うひとがいるからしゃーない
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:22▼返信
無断で二次創作作ってる奴は死ねばいいのに
TPPで全部潰してよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:22▼返信
ゲーセンの景品になってるのでよく見かけるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:22▼返信
>>139 横だけど

何故か無断使用した犯罪者を擁護してるのは貴方では?

>>131は何も擁護してないし無断使用した犯罪者を叩いてるだけだよね?

あと少なくとも二次創作許可出てる作品に関しては被害者も犯罪者じゃないよね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:23▼返信
>>133
ここまでのコメント見た感じ東方は絵を描いた本人にその絵の著作権があるってことを原作者がみとめてんじゃねーの
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:24▼返信
同人ゴロが権利を主張すれば100%叩かれるのに、同人ゴロも懲りんなー。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:25▼返信
時代は艦これラブライブ
情弱東方壊死が詐欺にかかるのも無理はないわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:25▼返信
そもそも元のイラスト集に寄稿したやつらは金もらってんのか?
154.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2014年01月13日 22:26▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:26▼返信
稼げない同人ゴロを利用して自分が稼ごうって言う魂胆か
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:27▼返信
??「同人屋が嫌いなので詐欺師を応援します」
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:30▼返信
頭いいな
馬鹿だけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:31▼返信
とらにわざわざ登録して売ってるからすぐ発覚したけど、
ゲーセンとかでもグッズとかたくさん出回ってるよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:32▼返信
同人潰したかったらどんどこ詐欺ってとことん割に合わなくしてやればいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:32▼返信
盗人が権利を主張w
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:33▼返信
オリジナルなら怒っていい
二次創作ならしね
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:34▼返信
①東方の原作者ZUNさんが、2次創作の利用に関してどこまで許諾しているか?(同人程度は許諾している)
②原作者の許諾がある時に、2次創作を無断転載した時は?
この2点が、今回の問題点でいいのかな?

自分は、普通に訴えれば勝てると思うけど
東方以外の著作物もあるだろうから、何とも言えない。
これからの動向次第だな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:34▼返信
二次創作してる奴ら全員詐欺みたいなもんだろ
無償提供がちょうどいい、金にならんとわかったらクソみたいな作品が少しは減るだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:34▼返信
盗人猛々しいとはまさにこのこと
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:37▼返信
>>143
元ネタがあろうと無かろうと、二次創作も一応間違いなく創作で
時間かけて頑張って作ったんだろうから
自分の絵がって思う気持ちはわかるけどな?
二次の許可が無いものは叩かれ当然と思うけど、そうじゃないならさ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:41▼返信
二次って二次絵じゃなくて二次創作のことか
イラストレーターには画像の転用込みで
依頼すれば済む話だと思うけど
これ版権元にだって販売許可取ってるの?
下手したら犯罪の片棒まで担がされているんでは
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:42▼返信
商品化して売っちゃったら完全にアウトだよ
同人ってのは商品じゃないんだから
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:43▼返信
そもそも同人自体がオリジナルの盗作
盗人猛々しくないかこれって
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:44▼返信
キャラクターの利用権ではなくイラストの利用権の問題だから別に主張は間違っちゃいない
まして東方は二次創作推奨だし、大事になれば不利になるのはサークル側だろうな

東方以外の場合でも腹いせにサークル側が版権側に通報しようにも
サークル側だってキャラクターの権利犯してるんだから
ダメージがでかいのはやっぱりサークル側だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:46▼返信
アニメ会社に無断で同人誌を売ってそれを無断で商品化される流れに草生える
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:48▼返信
艦これって二次創作イラストやグッズを売ることに関しては公式はどういうスタンスなんだろうか
被害者も元々著作権に関しては侵害してる側だから強く言えないことを狙っての犯罪か?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:48▼返信
二次創作だろうがその人が書いたもんには書いた人の著作権が発生するんだよ
そんなことすらわからん奴ばっかで衝撃受けるわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:48▼返信
東方って二次創作の許可出てるジャンルだし、
同じ盗人のくせに文句言うなっていうのは筋違いじゃね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:49▼返信
前に裁判になってなかったっけ?
三次的な流用でも二次創作の著作権は侵害になるっていう判例出てた気がするが
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:49▼返信
問うフォうw
まだ続いてたのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:50▼返信
自分で描いたイラストと人が描いたイラストを混同してる人はどうかしてるの?
版権物だろうとそれを元にイラスト描いて仲間内で楽しんだところで
それを規制する法律なんて最初からないよ
でも人の描いたイラスト使って商品売ったらダメに決まってるでしょ
イラストの著作権は描いた人にあるんだから
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:50▼返信
多分俺なら
「あ、俺の絵が使われてる···ついに俺も認められたか!!」
ってなっちゃう
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:52▼返信
だからさー・・・
イラスト書いた時点でそのイラストには著作権が発生するんだよ
二次創作とか関係なしに発生すんの
それを無断で使うとかありえないの
ZUNが許してるだの許してないだのそんな議論は見当違いなの
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:53▼返信
被害者が盗人で加害者が詐欺師ってだけでしょ
どっちもクソでいいじゃん
なにを争ってんのか
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:53▼返信
普通なら訴えるけどまぁそんな事はできないわな
盗っ人猛々しいって言われるのが怖いもんなw
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:53▼返信
>>177
馬鹿なんじゃねぇの?
お前みたいな奴がいい養分として無断使用され続けるんだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:53▼返信
近頃何故か「二次創作は元々泥棒なんだから盗まれても文句を言うな」などという珍妙な意見が横行しているようだが
無断転載などの不正利用行為と二次創作は違う

まず「無断転載も二次創作も同じ不法行為じゃないか」という指摘についてだが、ただの複製物と原作を元にした著作物では同様に違法性があるとは言ってもその確定度合いが違うと言える
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:54▼返信
これ、ぶっちゃけ怖いのはアレだ
ピクシブなんかでファンサイト的な絵を上げたとしよう
それを第三者が勝手にグッズ化して、尼に販売したとしよう
それをまた、別の第三者がそれを見て公式に通報されることが一番怖いんじゃね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:55▼返信
二次創作に関してはむしろ最近は寛容な一次創作者も多い。
なぜなら自分たちも元々そこで腕を磨いてオリジナル作品というステージに上がっているから。

芸人の先輩が後輩に自分の窯で飯食わせて育てるみたいな図式。

でもこいつらの場合はやり口が完全に詐欺だし創作性の欠片もない。悪質。

185.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:56▼返信
>>172
わかってない、のでは無く「解りづらい」んだと思うよ。
著作権って、色々な権利に分割していて
「映画化には何の権利が」「マグカップにイラストを貼って売るには何の権利が」って
感じになっているけど、こういう場所ではひと括りで語るから
「盗人が~」とかの感情論になるんだよね。

個人的には、自分で調べて著作物に関する理解・知識を深めて欲しいけどな。
自分が原作者になった時、頭を痛めなくて済むし。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:56▼返信
キャラクターの肖像権みたいなもんと絵を書いた人の権利をごっちゃにしてるから
アホみたいなのがたくさん湧いてんだろうな
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:57▼返信
>>176
仲間内で楽しんでるだけならいいけどこいつらの場合違うからw
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:58▼返信
二次創作だろうとキャラではなくその絵自体は描いた人間に著作権が発生する
でも無断使用されたからといって裁判沙汰にする勇気もった奴はなかなかおらんやろな
裁判でその版権元との関係とか説明求められたら返す言葉無いわw
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 22:58▼返信
他人の作品の権利を侵害してる奴に限って
自覚が無いな
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:00▼返信
二次創作やめてオリジナル書けばいいじゃない
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:01▼返信
>>184
そういう傾向にあるからって無断使用していいわけじゃないんだが
最低限確認の連絡するのが普通だけど実際そんなことやってるやつがはたしてどのくらいいるかな
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:01▼返信
>>188
はぁ?
自分の著作権を侵害された裁判で、一次創作との関係なんざ議論してどうすんだよ?
版元の許可を得て二次創作してるのかなんて論議は、版元が裁判起こしたらの話だっての・・・
もうなんなのこのコメ欄の低レベルさは・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:01▼返信
一応詐欺だろね。
意図しない用途に自分の作品を使われている訳で…
ただ、それをいい出したら、同人誌というジャンル自体が原作者が意図しない用途で作品が使われている訳で、そもそも、文句をつけるベキではないとしか言えない。
ただし、東方などの原作者が二次創作を認めているものについては、二次創作にも作品を守る権利は一定数あるとも考えられる。

とマジレスする
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:02▼返信
>>187
仲間内で楽しんでるだけなんだよ
仲間としてイラストを受け取って
その代わりに製作費をカンパしてるってテイなんだから
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:10▼返信
>>192
え?損害額の計算で版元に払うロイヤリティとか確認されるだろ
社会通念上はキャラクターグッズは許可受けて作ることが大前提で話が進むんだぜ?
お前が低レベルだよw
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:11▼返信
知財法を知らない人は、著作権について変な理解をしてるのね。
ほとんど、中学生なのかもしれないがw
勉強になったよ。クライアントに説明するとき例として紹介させてもらう。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:11▼返信
>>192
自分の著作権・・・??
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:12▼返信
知財法を知らない人は、著作権について変な理解をしてるのね。
ほとんど、中学生なのかもしれないがw
勉強になったよ。クライアントに説明するとき例として紹介させてもらう。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:13▼返信
>>196
中学生でも人の作品を無断使用してはいけないって分かるわw
屁理屈言って正当化しようとしてる時点で中学生以下だよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:13▼返信
よくわかんないけど二次創作のグッズ転用は違法なのか?
関係ない他人から見たら同じことやってるようにしか見えないんだけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:15▼返信
>>183
厳密に言えばpixivとかに投稿禁止も著作権者なら可能だろうけど
自身が盗作されたイラストで全く金銭得てないならビビることもないと思うが
著作権者にできるのは投稿された元イラストの削除位だから
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:16▼返信
>>194
マジか、そういう言い訳でなんとかなる日本おかしいよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:20▼返信
二次創作じゃん
お前も十分犯罪者に見えるんですけど
はい終了
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:22▼返信
二次創作の連中ってこんなのばっかりだな
自分の盗作は見てみぬふり
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:23▼返信
>>203
何も終了してないんですがそれは・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:25▼返信
二次創作の転用は二次創作者の著作権を侵害するため、違法。
正確には、原著作者と二次著作物の著作者の双方の著作権を侵害する。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:29▼返信
まあ、今後は、二次創作はおろか、漫画やアニメ、ゲームってだけで、違法になる世の中がくるから、騒いだ所で意味はないよ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:29▼返信
ん~?朝○人、中○人かな、彼らは本当にお金儲けが巧いから。
通名使ってるだろうから朝○人だろうね。
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:33▼返信
ああそうかい = 亜阿相界 = コンクリート革命 = Inner Circle = あーばんナイト

調べてみたら別名義こんだけあるそうな
よくやるよ本当…
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:34▼返信
明らかに儲けるのが目的のグッズとはかうわってなる
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:35▼返信
契約違反なら訴えた方がいいよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:36▼返信
なんで被害者を叩くコメントが多いんだろ。
分かってないのかな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:37▼返信
ゲーセンにもあるよなこういうの
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:37▼返信
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「TPP 著作権」「さるでもわかるTPP」で検索
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:38▼返信
本当はこういうのをゴロって言うんだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:39▼返信
>>213
いかにも胡散臭いライターとかプライズにあるよな
あれもやっぱり無断なのかね
217.ネロ投稿日:2014年01月13日 23:39▼返信
明日も寒そうやな

雨だけは降んな
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:41▼返信
>>212
被害者もクソだからだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:44▼返信
こいつかー
ずいぶん前に東方のイラスト描きませんかーって依頼来たなー
無視したけれど
今は艦これのイラスト集っての作ってるっぽいから
そのうち同じように艦これグッズ出してくるんじゃないかな
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:44▼返信
作品の作者も、お前らに作品の盗作されて
びた一文払わなくても黙認してくれてるのに
自分の作品がパクられたら晒しあげで大騒ぎして批判とは同人作家様は凄いですね
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:45▼返信
何か前にもピクシブで書いた艦これの絵を勝手にゲーセンの商品にしてるとか言う記事あったな
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:50▼返信
絵を描いてる奴は金取ってないだろ
同人誌ならまだしも無料で発表(掲載)したイラストだし
なのにサークルの奴は無断使用した上に金取ってる
二次創作は基本グレーだけど東方の場合は原作者が許可してる

どの道、無断使用のグッズなんて売る方も買う方もあかんやろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:53▼返信
抱き枕カバーって粗利ヤバイんだってね
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:58▼返信
>>220
違法DLは大騒ぎしてんじゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 00:01▼返信
いい気味だ
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 00:14▼返信
高解像度データをホイホイ渡すなよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 00:25▼返信
相変わらず※欄酷すぎてワロタww
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 00:59▼返信
皆オリジナルのエ.ロ漫画描こうぜ!
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 01:02▼返信
ドンキなんかに置いてあるクレーンゲームには一般のゲーセンじゃ見かけないプライズ
(キャラモノのウォレットやカードケース等)があるけど
ああいうのもネットで拾った同人絵を勝手にプリントしてグッズ作ってるらしいな。
230.ネロ投稿日:2014年01月14日 01:14▼返信
ネロ死ね
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 01:19▼返信
自分の描いたイラストで、自分ではなく赤の他人が儲かってるってこと?
それだったら俺も嫌だわ。
宣伝にもなると思うけどやっぱり駄目やろ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 01:26▼返信
いや、そもそも公式とは関係ない人が、絵やグッズ売ったら駄目だろ。
絵師(笑)なら他人の版権で金儲けていいのかよ。
明らかに、ファン活動の域を越えて、金儲けのために他人の版権利用してやるがおるやろ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 01:29▼返信
同人自体詐欺なんですけどね
そう考えるとどっちも支持なんてできない
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 01:45▼返信
>2
騙されてでも他人に利用される価値の無いヤツはお前か
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 01:59▼返信
二次創作同人が言ってもなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 02:31▼返信
ニシくん、いくら屁理屈こねても犯罪はダメだぜ?
現実見ようやwww
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 02:35▼返信
>>222
いや、合同誌に載せるっていうテイで話が進んでたんだから金取る気満々だろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 02:42▼返信
>>23
若干違う。
記事(スレ)の転載し感想を書いたなら、引用となる。
感想を書かなかったら、転載。

だから、最後にコメントを書いてるんじゃないかと。
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 02:53▼返信
そ の て い どの価値なんだよ。

気づきなさい。
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 03:00▼返信
泥棒「俺が盗んだのに他の奴に取られた!警察官さん!泥棒を捕まえてください!」
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 03:09▼返信
まず、このまとめを作って騒いでるアホが問題
こんなの影でコソコソやって影でコソコソ治めておけば良い問題なのに一々騒ぎにしてくれてさ
本当に良い迷惑だよこの@curtain_call2って野郎は
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 03:10▼返信
>>240
ホントそう
確かに盗みは犯罪だから、無断で転用した野郎は罰を与える
でも、お前は何も罪を犯していないとでも思ってるのかっていう
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 03:46▼返信
男性向けはなまじ合同誌の原稿料がきっちり出るから正体不明の主催者でも原稿提供しちゃうんだろうか
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 03:48▼返信
今までグレーだった同人誌や同人作家を叩けるいいチャンス!と思ったけど今回は東方とまどマギか・・・
どっちも二次創作許可してるっぽいし叩くに叩けないむず痒い状態や
最近はガイドラインが出来始めてるけど著作権無視の犯罪を罰するどころか逆に助けるようなもんじゃん
何か罰を与えた上でガイドラインを作るのはいいけどなんのペナルティも与えないってのはなぁ
例えば今回の詐欺野郎の行いを罰せずに詐欺を認めるルールができるようなもんだぜ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 06:00▼返信
>>244
まどまぎ叩けるよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 07:44▼返信
日本の技術を韓国がパクる。
韓国が日本からパクッた技術を中国がパクる。
韓国「ウリの技術をパクるな!!」

何?これ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 08:13▼返信
犯罪者予備軍じゃんこの手合はwww
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 08:15▼返信
ぬすっトド
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 08:42▼返信
これは韓国業者がやってんの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 08:54▼返信
韓国的な海賊版商法だな…
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 09:21▼返信
俺の書いた絵で稼ぎやがって!

あ、俺が許可も取らず勝手に二次創作して売ってる事に関してはスルーしてください
みんなしてるし。
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 09:38▼返信
はちまと大差ないな
他人様の作ったもので儲けてるのは同じだろwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 12:42▼返信
記事読んでなくてわからんがロンダリングされたのか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 13:24▼返信
擁護派は口調が同じ文がいくつもあるなwああそうかいの火消しが自演してるのかwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 13:27▼返信
擁護コメを火消し認定するのがブームなの?
最近やたら火消し火消し言ってるやつ多い気がする
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 14:14▼返信
無断使用なら絵を書いた本人が相手訴えれば勝てますよ、二次創作でも個人の財産なので
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 14:45▼返信
1つめの無許可品がまどマギなんだけど、そもそもそっちの許可は?
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 14:46▼返信
>>257
あ、二次創作も個人の財産、ってのはわかります。(257)
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 16:12▼返信
>>256
二次創作も個人の財産とか、それも元は原作者の財産じゃねーかよ
トレパクやらかした奴が元の作品もひっくるめて私の財産ですなんて主張が通るわけねーだろがバカが
無料で放出してるなら兎も角、金取って儲けようとしてる代物なら元の作品の利益を侵してる可能性だって十分あるっていうのにさ

ちょっと二次創作を特別視しすぎじゃねーか?
グレーゾーンって法律のグレーゾーンって意味で別に公に認められたものでも何でもないぞ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 16:15▼返信
艦これでやらかしてバックごと角川にぶっつぶされてほしい
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 16:19▼返信
※259
二次創作のグレーの濃さは企業や作品によって全然違うから
外野のにわかが何の根拠もない正義感振り回しても無意味
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 16:24▼返信
>>256
勝てる訳無い
むしろ、まどまぎなんて原作の権利者がケース販売をしようとした時に、利益阻害してるとされて逆に訴えられる可能性すらあるよ
こういうのは影でコソコソやっててなんぼなんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 16:25▼返信
>>261
むしろなんで二次創作者ってここまで横柄になってるのかが意味不
それこそ何の根拠も無く正義感振り回してるだけじゃん
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 16:26▼返信
こいつ等は自分が悪い事をやってるって自覚が無いんだろうか・・・(どっちも
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 16:28▼返信
こんなにアホな二次創作者ばかりじゃ一次創作者も安心できないな
二次創作禁止とかそういうアナウンスする企業や個人に粘着したり攻撃したりする奴がでるわけだわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 16:31▼返信
法律よりも自分達の利益が優先!


どこのパチ屋だよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 16:52▼返信
※263
横柄なのは今回の記事に出てくるような同人ゴロぐらいで大抵の作家は弁えて細々やってるもんだよ
そもそも本1冊作る労力はんぱないし儲けだって見合ったもんじゃないから好きじゃなきゃやってられんのがほとんどだろうし
出版業もオタ業界もどこもカツカツだから二次創作が盛り上がってファンが獲得できるにこしたことないからグレーゾーンになってるって話で

おまえが「二次創作は犯罪者!タダで使われても泣き寝入りしろ!」ってクチの業者とかならもう知らん
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 16:59▼返信
>>267
お前、好きで作ってますって言うけど、今じゃ1冊作る労力は大したもんじゃないよ
そして、その作品が好きでやってるだけなら、それこそなんで他人の作品を勝手に自分の著作物って主張してるわけっていう
ツイッターに沢山居るバカに感化されたのか知らないけど、そもそも二次創作が何でグレーゾーンとか作者の黙認とか言われてるのかっていう
結論はどっちもクズって話にしかならないんだよ
そんなに権利主張したいなら初めからオリジナルでグッズ売ってみろって話

他人の作品あってのものにドヤ顔で出てくること事自体がおこがましいんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 17:04▼返信
無料でpixivとかで出してるのが勝手に利用されてるのは駄目だよね
本にしたりして売ってるものなら、そんなのシラネ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 17:05▼返信
>>267
業者認定さんオッスオッスw
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 17:07▼返信
皆、人の作品を勝手に使ってるって認識が無くなっちゃってるんだな・・・
かわいそうな人達だ(頭が)
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 17:35▼返信
※268
確かに二次創作の存在そのものは著作法違反してるけど
二次創作物は作った人が自分の著作物として権利主張していいんだよ
ダブスタ状態だけどこれがまさにグレーゾーンといわれている謂れでもあるし
これが連綿と続いてるのがオタ産業だから今更無くならない

で今回は他人が権利持ってる二次創作作品を無許可でグッズ化して利益を奪い取ってるから完全に詐欺
それこそ二次創作作家以上に原作にも出版社にも喧嘩売る形になる最悪の同人ゴロ
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 17:50▼返信
こういう詐欺しないと同人で儲けるなんて無理だよな
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 19:40▼返信
テッペイペーイ♪
テッペイペイ?
OH YES TEPPEI!!
テッペイペイテッぺイペイテッペイペーイ♪
テッペイペイテッペイペイテッペイペーイ♪
NO NO NO this is 鉄☆平
テッペイペ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!!
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 19:46▼返信
>>272
二次創作って元の原作に許可貰ってやってたっけ?
元の作品が好きなら勝手に二次創作してもOKなら、その絵が好きだから勝手に販売してもOKだよね?


どっちも同人ゴロじゃん
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 19:48▼返信
著作権を挟むと法律に二次創作の概念は存在しないからどっちもアウトになるだけ
それを自分達から招き寄せるアホがツイッターには沢山いる
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 19:53▼返信
>>272
奪い取るっていうけどさ、じゃあ二次創作で人様のキャラを勝手に使って本出したりして儲けるのは
原作者が受け取るはずだった本とかグッズの売り上げを横取りする事になるんじゃないのかい?
二次創作の業界ってここまででかくなったら、もういい加減影響がまったくないなんて無いと思うぞ
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 19:55▼返信
なんで二次創作する人って、自分でキャラや作品を創作できない事を棚に上げて、他からキャラを持ってきて売ることを正当化してるんだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 19:56▼返信
詐欺詐欺うるさいな
低脳だからこうなるんだよ
最低限法律とかの知識つけろよネット大好きだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 20:46▼返信
本はいいけど物品のパクリは駄目だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 21:47▼返信
海賊版じゃない?
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 22:44▼返信
※272
>今回は他人が権利持ってる二次創作作品を無許可でグッズ化して利益を奪い取ってるから完全に詐欺
他人が権利持ってる一次創作作品を無許可でグッズ化して利益奪い取ってるのが同人作家様たちなんですが・・・
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 22:46▼返信
てか結局二次創作作品にも著作権ってあるの??
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 23:39▼返信
>>268
「1冊作る労力は大したものじゃない」って本当に本作ったことあんのか?って感じなんだが
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 01:39▼返信
ゲーセンの景品なんかもっと無法置帯だぜ
ファンの画像掲示板であがった公式絵を編集して作った壁紙画像が
1ヶ月以内にマウスパッド、3Dポスター、ジッポになってる
ミクを黒い髪に変えただけのねんどろいどぷらすもどきとかもあったな
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 01:50▼返信
>>284
馬鹿は「俺がそう思ったから」となんでも簡単そうに言ってるだけだからムキになるだけバカを見るぞ
奴らは生命維持以外に脳使ってないんだから

「何十万行でもバグがないプログラムのなんて真面目にプログラム勉強すれば普通はできる」とかほざいてるアホもここにいたなあ
2ちゃんの実況スレみたいに流れにのればどんな馬鹿発言でも目に留まらないでも思ってるんだろうか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 22:13▼返信

ムキになんなよ同人作家w
まず自分達の正当性を証明してから悪態つけやw
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 19:22▼返信
同人とかはっきり言ってオリジナルも作れない
絵うまいだけのあほだろ 割れ厨と変わらんw
人の褌ですもうとるなwwwまじでwwはずかしww
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 19:16▼返信
@curtain_call2=@curtain_call1 の人の本アカはおこさまランチ(@tomezi)っていう同人作家ね
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 22:24▼返信
泥棒の物は泥棒してもいいみたいな理屈じゃ無断転載側の正当性は証明出来ないし、
訴えられてない二次創作側と違って訴えられた無断転載側は完全に黒なんだから
罪に問われるべきでしょう?
二次創作者の罪はそれとは別に考えるべきだし、私念で潰したいなら積極的に
作者さんに働きかけるなり、そういう団体を作るなりして頑張りなよ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:25▼返信
二次創作じゃなくてオリジナルの同人イラストなら訴えれるかなあ

直近のコメント数ランキング

traq