ジャンプフラゲより
こち亀で艦これ特集www
ツイート内のURLクリックで画像
こち亀艦これ特集かよ。 pic.twitter.com/a32qIpFBkW
— カズ (@kazu4281) 2014, 1月 15




以前はガルパン特集したり、両津さんトレンディすぎるわぁ~
艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で 1巻 収納BOX付き特装版 「ドック開放」セット (アライブ)
さいとー 栄,田中 謙介,C2機関
KADOKAWA/メディアファクトリー 2014-03-22
Amazonで詳しく見る
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]
悠木 碧,斎藤千和,水橋かおり,喜多村英梨,野中 藍,宮本幸裕/新房昭之(総監督)
アニプレックス 2014-04-02
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
こち亀ドラマが失敗したのはまさにそこだった。
単行本も売れてないアンケも低いジャンプはもう切ってもいいだろ
艦これって何?
好きだった両津はとっくに死んだ
韓コレ
まだ連載開始から1度も休んでないんだっけ?
まあ何度も同じ様なオチたも多いけどさ
設定考えたら反応しないほうがおかしい
こち亀はストックありすぎて、作者が描いてても俺らが読めるまでは隙間あるからなぁ
これまで取りあげてなかったのが不思議なくらいだ
ちょっと読んでみるかな、菅これやったことないけど。
言い得て妙だなw
両さんの趣味の広さがここ最近いい感じに使えるよな(ガルパンだったり)
まて、元首相をコレクションするのかw
流行り物をネタにするのもいつものことだし
感性と言った部分で決定的に差が出るからなあ
ホント恐ろしい作品だわ、作者も含めてなw
まあKANONすらフォローしたからな…
こちかめの作者はまじで人生楽しんでると思う
マジで言ってる?
一瞬本家と見間違うほど
次点でポケモン(部長が孫のデーター消してしまう話)
そうなると思ってたんだwww
擦り寄ってきたとか言ってる無知恥ずかしいwwwwwwwwww
どこ情報???
むしろ当然と言える
下手にガチゲーだから、何でやるかネタに困ったんだろう
こち亀は昔からときメモとかヲタ流行ネタを常に取り入れてる。
すげーわ
ソシャゲーが流行る前にゲーム内の女の子の好感度上げるのに高額商品をクレジットで本田が買うって話のもあったしな
叩いてるのはにわかってすぐわかんだねw
若いスタッフからネタ提供してもらってたりしてんだよ
えらく説明口調ね・・・宣伝なのかな
ルイージ「プリティーリズムは3DSじゃなくてVitaのほうがいいや。」
名前出す以上は許可も取るし、その為に条件付けもされたりする(ちゃんと商品説明を入れる等)
まぁ普通の事だわな
「時代を歩いて来た漫画」って感じがする
時代に貧欲な作者のバイタリティには感服
以前のガルパン回も完全に評論と言って良い内容だったし
許可を取るかどうかは編集のスタンス次第じゃなかろうか。
しかも元々軍事好きだからな
触れないほうがおかしい
とうとう、クズの仲間入りか
ジーショックとか。
わざわざ名前出したってことはやっぱり
その後はマンネリでオタ&時事ネタで延命してるだけにしか見えない
何が「両津さんトレンディすぎるわぁ~」だよw
その延命でこれだけ続くのはそれはそれで凄い
最近は微妙だが昔は時事ネタも面白かったしな
よし、次のジャンプは読むか
ちなみに今は150万人な
自称ミリオタの解説ほどウザいものは無いけど
やっぱり知識と調査の幅が趣味どころか専門的なところまで
しっかり食いついてて尚且つ分かりやすく面白おかしくやってるからな
G.Iジョー特集みたいなのまたやって欲しいなぁ
わざわざ許可取ってやんの?
オタク向け漫画ばっか増えて久しいし、そろそろジャンプ誌面でも大人こども読者向けに艦これ特集やったりする日が来るんだろうか?
いい事だよな
ゴジラコラボのゴジラのきぐるみに入ってるG.I.ジョーはゴムが溶けてベトベトになるとかあったような気がするw
名称やデザインが版権まんまってことは前もよくあった
流石に版権取れなくてうるさそうなのはそれっぽいニセモノってこともあったが
しかし公式絵をそのまま載せたようなのは見た記憶が無い
アシスタントがオタクなんだっけ
ときメモのニセモノのどきメモは覚えてるけど他に何かあったっけ
言われてみると確かに版権そのまんまってことの方が多かった気が・・・
この漫画ホットが3Aなんかの下請けでフィギュア衣装とか作ってた時代から着目してるからすげぇわ
調査とまとめこみの器量がハンパじゃねぇだろうな
プラとゴム接触させると溶けるとかいちいち細かいんだよね
レジンキットをドライヤーで温めてポーズ変更とか
何が切っ掛けになるかわからないから仕方がないんだろうけど、オタ業界も余裕があれば需要の掘り起こしをやれば良いのに
大人でも、男でも、女でも、構わない
って名分や免罪符があれば食いつく潜在的な層は結構居ると思うんだ
なんやかんやで売れなくなって終了だろ
名前がオマージュじゃなく正式名称だから許可取ってるんだろう
どっかのページの端に版権書いてるはず。あと絵はトレスだと思われ
まぁオチは両さんも戦闘機辺りのブラウザゲーを開発→一旦流行る→儲けに走る→爆死だろw
普通にトレスでしょ?
ガンダム
こち亀が取り上げるのは当然だろ
今のはタイトルが同じ別マンガだ
なんだかんだ言い訳しながら「リカちゃん」の特集を組んでた時もあったな昔
と、俺も思うが一方で評価している人も結構いる
世代間の感じ方の違いかな
きっと彼らはメロンサッカーで爆笑し、ハムスターで涙を流しているのだろう
秋元先生、もうおじいちゃんなのにジャンプ作家で唯一改正反対の矢面に立ってたよな、確か。
本来はもっと若手の作家がなあ…
採用したら「媚びてる」って言われ、採用しなければ「遅い。こち亀もうダメ」と言われ。
・・・どうすりゃいいのよ?
まぁ歳のわりによく勉強してると思うよ
モンスターファームですら取り上げたんだからな すごいよ作者は