物心ついて一番最初にプレーしたゲームは何?「第1位 『マリオブラザーズ』」
http://news.livedoor.com/article/detail/8409895/
「テレビゲームをプレーしたことのある395人」に、「物心ついてから一番最初にプレーしたゲームは何?」と聞いてみたところ、結果は以下のようになりました!
■一番最初にプレーしたゲーム Top5
第1位 『マリオブラザーズ』シリーズ……139人
第2位 『マリオカート』シリーズ……26人
第3位 『ドラゴンクエスト』シリーズ……22人
第4位 『テトリス』シリーズ……11人
第5位 『ポケットモンスター』シリーズ……8人
同5位 『ぷよぷよ』……8人
同5位 『スペースインベーダー』……8人
(略)
●『マリオブラザーズ』シリーズ
面白い。またやりたいと思う。(29歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
●『マリオカート』シリーズ
もう17年も前のゲームなのに、今でも古さを感じずに楽しめます。(24歳男性/食品・飲料/その他)
●『ドラゴンクエスト』シリーズ
クリスマスにやっとファミコンを買ってもらうことになって、スーパーマリオ3ね! と父に頼んでいた。でも、当時ドラクエ「3」の発売直後で行列や盗難が連日ニュースになっていたので、父が洗脳されドラクエを買ってきた。
でも「3」だけは覚えていたらしい。結果3つの冒険の書を、私、妹、母と使って楽しんだ。その後のドラクエシリーズもFFシリーズもいろいろやった。おかげで母は今でもゲーマー。(35歳女性/自動車関連/事務系専門職)
(略)
上記の395人にそのゲームを今でも好きかを聞いてみました。
Q.最初にプレーしたゲームは今でも好きですか?
はい……246人(62.3%)
いいえ……149人(37.7%)
約6割の人が今でもそのゲームが好きだと答えています。やはり、最初にどんなゲームをプレーするかは大事なのですね。
以下略
最初に遊んだゲーム、はっきりと覚えてる人は多くない気がするな
マリオとダビスタにハマってた
うた組み575 (通常版) 予約特典 特製ケース入りキャラクターソングCD+ブックレット付
PlayStation Vita
セガ 2014-01-23
売り上げランキング : 203
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (2) (電撃コミックスNEXT)
小梅けいと,ReDrop,ナイロン,田中謙介(『艦これ』開発/運営)
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-01-27
Amazonで詳しく見る
ファミコンと一緒に買ってもらった
あの時の任天堂は輝いてた
物心ついた時から遊ぶとか、この先心配
2番は、ツインビーかなぁ。
クラッシュ、サルゲッチュ、ラチェットで
育ったしな。
マリオとかやりませんでした。
マリオブラ.ジャーズ
レア社製じゃない今のはアカン
自分は何だっけかね...サラダの国のトマト姫でいいか。
任天堂無くして何がゲームだよ
今でも好きなのかどうかは分からない
このシリーズは全然遊んでないので
F-ZEROのほうが興味あるけど、こっちは全然気配ないから、なんかもういいやって気になりつつある
うーん。シコシ.コゲームかな
サムネにマリオ使うとかバイト無能すぎるだろ
テレビテニス(1975)だな
まぁ大人になったってこともあるのか魅力がない。
もしくは、FF5,6のBGMとか。
ゲームの入り口という感じはするし、
さすがに子供向けに長けているだけのことはある
今は孤軍奮闘せざるをえないという雰囲気を感じるが
マリオにあんま思い出がない
中学生か?
今は屑
この人達は誰も任天堂を助けてはくれないけどなw
さっさと寝な爺さん。
ギャラガかフラッピーのどちらか
ケロッピーじゃなくて?
ソニーのゲームって何だ?
GTはポリフォだしな
いえぜんぜん還りたくありません
マリオしかしないなどもはや土人ぐらいじゃないかと
マリオではない
ドラクエみたいなの気に入るやつはアールピージーラーとある程度選定される
ルールも何もわからず牌のティリントゥルンていう音聞いてキャッキャ言ってた
なぜかファミコンには全く興味沸かなくてMSXを買ってたな
その後スーパーファミコンは買った
フロッガーじゃね?
クリスマスに親父がツインファミコンと一緒に買ってきたのを覚えてる。
はい……246人(62.3%) <いやまぁ、いまどきフルプライスで買ってまでやるほどではないが
いいえ……149人(37.7%) <ほんとこれ↑
任豚の洗脳されっぷりを見ると俺は恵まれた環境だったんだろな
でも今でも好きかと言うと、Noだな。もう一度遊びたいとは思わない。
やっぱりコナミか
GBAのアレかな(名前が思い出せない)
最初にプレイしたテレビテニスはフルプライスがどうとかいうレベルじゃないなぁw
ゴキブリ異論できねえだろwwwww
ファミコン版は無しで
任天堂は進歩がねぇな
88が言いたいことは そう!フロッガー!
俺も最近見た気がする
スーファミまでは任天堂全然嫌いじゃなかったよ
PS、サターン、64世代になった時にPSとサターンを買った
それ以来ニンテンハードには全く興味わかないしやりたくもない
メジャーなファーストタイトルで任天堂にはかなわない
ゴキブリみてるーwww
ぴゅー太のフロッガーじゃね?
俺も持ってたし
反論できませんか?www
今じゃやる気も起きないけどね
触覚ビンビンじゃないですかゴキブリさんw
それがどうしてこうなった・・・
異論出来ないって…
任天堂信者がどんな人間か垣間見える日本語の不自由さだな
覚えてるのは62の米で全て・・・(´・ω・`)
あれ?w 知恵遅れゴキブ李ハードのゲームが一つもないけど?w
お前は物心ついた時からそんな感じだったんだろうな
それがいまや初週10万とか落魄れるにも限度が
女キャラで態とゾンビに喰われて興奮してたあの頃が懐かしい
きも
まあただそれだけの話だけど、今もかかさず積極的にマリオやろうとまではないけど
チカニシにはわからんかなこういう当たり前の感覚て
斬新なら子供は食いつく
もちろん好きじゃない
これ
www49.atwiki.jp/retropc/pages/459.html
/任_豚\
.|ノ-O-O-ヽ| 携帯ゲーム機は死んだんだ
6| . : )'e'( : . |9 いくら呼んでもサードは帰っては来ないんだ
/`‐-=-‐ 'ヽ もうあの時間は終わって、任天堂もスマホでゲームを作る時なんだ
ノ ノ ヽ ヽ
| | | |
| | | |
あ、でも初代バイオの犬にビビってたのとどっちが先かな?
任天堂の課題は、
マリオに頼らなくても安心できるゲームブランドを創ることだな。
アシュリーでシコって寝てろ基地外
GB…ポケモン SFC…マリオコレクション
N64…マリオ64 PS1…テイルコンチェルト
GBA…黄金の太陽 PS2…真・三國無双2 猛将伝
GC…大乱闘スマッシュブラザーズDX DS…マリオ64DS
PSP…ファンタシースターポータブル2 PS3…フォークスソウル
Wii…ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス 3DS…ファイアーエムブレム覚醒
Vita…GRAVITY DAZE PS4…まだ Wii U…マリオカートが出たら
嘘でもいいからマリオとか言えよ
小学生時代はSFC,GB,SS,PS,64,PCとなんでもござれのゲーム天国でした
アーカイブスかドラキュラXクロニクルでいいんじゃね?
幼少期は任天堂、現在はほぼ任天堂以外
理由は任天堂は感性の肥えたユーザに応えるだけの成長ができなかったからだと思うの
おばあちゃん家にあったやつやからあんま覚えてないな
マリオもあったけど難しくてあまり面白いと感じた記憶が無い
グラディウスはコナミコマンドでバリアとか速攻で出せたからおもしろかった記憶がある
幼稚園のときにやった友人の親のテレビゲームが最初だけど名前はわからない
内蔵のゲームしかできなくて年代物っぽかった。
衝撃が一番でかかったのはやっぱりPS1。コントローラーがすごく持ちやすくて使いやすかった。
GBAのマジカルバケーシャンにどハマりして高校生になってもやってたなぁ。
そんな自分も今は任天堂を卒業して立派にPSVを遊んでます。ありがとう、任天堂
昔を振り返ってみましょう的な記事はw
システム10とかエポックが出してたなぁ(モーゼルという渋い光線銃チョイス)
エポック社のテレビゲームを調べてみたら
ネットのアンケートに答えるのはオッサンが多い
親と一緒によく遊んだよ、てか親父がすっごく夢中でコントローラー放さなかったw
ちょっと違う
このアンケートで何がわかるかって言うとこのアンケートに答える層
ネットのアンケートに答えるてのは任豚以外
!?これだー!
懐かしい・・・俺の人生初めてのテレビゲームだったはず・・・たぶん
情報ありがとう(´・ω・`)
おっさんは割とやってた気がするが
お前みたいのがうじゃうじゃ居なければ任天堂を毛嫌いすることはなかったな。
小さい頃父親がやってて
物心ついたころってのは外れるんじゃないか?
光栄のソフトは子供に買えない額だったし。
だがもう今のゲーム業界にはいらないよ
テープ版?
5インチ版?
グラでは勝てないけど面白さでは和ゲーの方が全然上だなぁ俺は
PSなんてまだ出てなかったしな
Wiiが出るまでは任天堂に悪いイメージ無かったし
Wiiがガッカリ過ぎただけでねぇ
それならおもちゃ屋店頭でブロック崩しかなー
自分で買ったのはスーパーマリオが最初だけど
あ、そうか
いつの間にか自分の中で「昔やった懐かしいゲーム」の話みたいになってた…
兄貴に容赦なく置いてかれて死にまくったのがもの凄い印象的でなぁ
思い出せるほど泣き叫んでたな
学研は知ってる
ガキだった当時のキーボード操作はむずかしくて苦労しながらやった
最初にやるゲームと言えば、「じゃんけん」か「にらめっこ」でしょ
ググったらTOMY製のスクランブルだったわ
学研共々オリジナルがコナミだったんだな
ゲームと言えばTVゲームだろ、じゃんけんやにらめっこをゲームという奴は居ない。
あのころの任天堂はよかったな、ゲハスレでボロボロに言われるようなこともなくて
せめてビデオゲーム、ぐらいにしとけ
それだとアーケード入らなくなっちまう
それが任天堂
今も昔もそれが一番の売り上げ
草むら歩いてたらどう見ても激レアポケモンらしきものに遭遇して次の日友達の家で心霊写真でも見てけんしょうするような心境だった
ゲーセンだとインベーダーだったかな。
その無知な親のせいで子供が犯罪に巻き込まれてるんですがねw
ゲームウォッチ入れていいなら、おばけのQ太郎の
おやつ盗むゲーム
携帯ならタワーリングレスキュー
アーケードならブロック崩し
LSIならTRON
エレメカならピカデリーサーカス
その次はスパルタンX。
なんだかんだできっかけは任天堂なんだよなぁ。
それだけに今の落ちぶれっぷりがもう…。
よくやったのはロックマンかな。
ホーマーがバントでホームランになるのは未だに胸熱だったのを覚えてる
SONYの時代なんてそもそも無かったんだ・・・
与作懐かしいwww
デパートのおもちゃ売り場で遊んでたわ
ミッキーマウス、グーニーズ、チャレンジャー、飛龍の拳とか
いろいろやってたから憶えてないけど
親に買ってもらったのは小学一年の頃だから桃太郎伝説かな
そりゃあキッズは任天堂で遊ぶさ
GB
もぐら~にゃ
テトリス
ぷよぷよ
据え置き
マリオ64
子供のころ全くルール分かんなくてつまんなかったけどルール覚えたら結構面白かった
しかしアレ誰が買ったんだろう?
あの雷小僧みたいなのに全然勝てなかった。
ああでももしかするとマリオカートだったかもしれない
子供の時はわけわからずやってて積んでたけど。
初めて買ってもらったのはPOWERRANGERだったわ、変身すると女性でもムッキムキになるのは気になったけど笑いながらやってた。
アニメ系のファミコンソフト難しいの多かったよなあ
ハットリくん、オバQ、鬼太郎、マクロス、聖闘士星矢黄金伝説、
ドラゴンボール神龍の謎、トランスフォーマー コンボイの謎は難し過ぎ
六三四の剣は簡単だった
いつもそうだ
物心がいつ付いたのかもわからないから確信はないけどね
ルールがよくわからんかった
つ ホットミルク(はちみつ入り)
未だに捨てられずに保管されてる位には、愛着があるw
ファミコン以降となると、マリオかドンキーかドンキーJr.だろうな
初めて自分の小遣いで買ったのはSFCのライブ・ア・ライブ
ただ一番遊んだソフトは64のゴールデンアイだわ。ソロでも楽しかったし友達とやっても面白かった
しかし今では生粋のPS信者だけど
Wiiが棒振りでクソハードじゃなきゃなぁ
任天堂は事業規模削減して子供向けに自社ソフト売るだけの会社になればいいよ
まぁ最初にしたゲームがSONYのクソゲーならゲーム辞めるもんなwwwwwwww任天堂のゲームだから面白さを知れるんだよな〜
1週間前にはちまでやっただろ
確認しとけバイト
ぶっちゃけ他になかっただけじゃん
イーアルカンフーよりも面白かった・・印象で、どんな内容かまでは覚えていない。
今はさすがにカスすぎるから任天堂ゲームは遊ばないけど、子供だったから純粋に楽しかった
しかし今の子供はマリオを遊ぶのか?
名前なんだったっけなあ。1985年くらい。
なんて神ゲーだと思ったらメーカーはソニー
流石だ
次はポケモンクリスタル
小学校入学祝にアドバンス本体といっしょに買ってもらった
大冒険以降デザインがクソ化して残念
その時問題となったマリオブラザーズとスーパーマリオブラザーズとの違いについても全く改善されていない
連れられて遊んだ記憶がある
誤解されるからちゃんとスーパーをつけろ言うとるのに
今も任天堂のゲームというとマリオよりドンキーコングのイメージが付いている。
PC88の「夢幻戦士ヴァリス」です。
それから10年近くア・ダルトしかやらなかったけど(当時は18・禁というレッテルは無かったし)
ハードという会社今、どうしちゃったかしら?
キモ