藤岡弘、38年ぶりに仮面ライダー1号に変身!
http://www.cinematoday.jp/page/N0059718
俳優の藤岡弘、が、3月29日公開の映画『平成ライダーVS昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』で38年ぶりに仮面ライダー1号に変身することが明らかになった。声の出演などはあったものの、藤岡が「仮面ライダー」シリーズの中で、本郷猛として仮面ライダー1号の変身ポーズを披露するのは、1976年1月3日に放送された「全員集合! 7人の仮面ライダー!!」(MBC:TBS系、制作:毎日放送・東映)以来となる。
『平成ライダーVS昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』は、現在放送中の「仮面ライダー鎧武/ガイム」をはじめとする15人の平成ライダー、そして仮面ライダー1号をはじめとする15人の昭和ライダー、計30人のライダーたちによる、おきて破りのライダー対決を描いたオールスター作品。
(略)
藤岡が演じる仮面ライダー1号こと本郷猛はもちろんのこと、伝説の戦士たち、さらにスーパー戦隊までもが登場する。
(略)
映画『平成ライダーVS昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』は3月29日より全国公開
(全文はソースにて)
ファン歓喜の初代参戦ですな
『仮面ライダー大戦』に本郷猛役で藤岡弘、さん出演決定のニュースに歓喜する朝。コレはヤバイ。これに加え、神啓介役の速水亮さんの出演も確定。昭和ライダーの本人出演は燃える。 pic.twitter.com/LzDkizy7pY
— えすでぃーけー (@sdk_koon) 2014, 1月 16

わーーーーー!!!やった!→藤岡弘、38年ぶりに仮面ライダー1号に変身! - シネマトゥデイ http://t.co/kR05bCGYT0 @cinematodayさんから
— あきまん (@akiman7) 2014, 1月 16
あきまんさんも好きだったんですね
仮面ライダー鎧武/ガイム 第一巻 [Blu-ray]
佐野岳,小林豊,高杉真宙,志田友美,久保田悠来,田崎竜太,柴崎貴行
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2014-02-21
売り上げランキング : 761
Amazonで詳しく見る
仮面ライダー555(ファイズ) Blu-ray BOX1
半田健人,芳賀優里亜,溝呂木賢,泉政行,加藤美佳,田崎竜太,長石多可男
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
売り上げランキング : 182
Amazonで詳しく見る
仮面ライダー バトライド・ウォー プレミアムTVサウンドエディション
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス
売り上げランキング : 589
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 2080
Amazonで詳しく見る
藤岡弘もずっと現役だったのに
面白くなってきたの?
トルネに録画してあるけど全く消化してないわ
翔太郎も出るみたいだしw
脚本にはまったく期待してないけど見に行くしかねぇw
アンチスレが本スレをダブルスコアで引き離している勢いです…しかも本スレは「社員ですか?」って思うくらい無茶な擁護で埋め尽くされている
いや、とにかく酷いから
ミサイルに乗って宇宙に飛んでっちゃったからなあ
どうせ最新ライダーかディケイド辺りの噛ませにされるぞ
中身は期待が薄いけど観に行くか
ただ2号V3Amazonてつをっていう「いつもの」ラインナップ以外の昭和ライダーが一層空気扱いされるって事は普通にありそう
悲しい(´;ω;`)
いや、白倉米村なら藤岡弘さえ噛ませにしかねない。奴等に常識は通じない
いい加減三条氏に任せなよ…
最近は面白くなってきてるぞ
ツッコミを入れたくなる展開もあったが
黒歴史扱いしてるしw
大体ライダー嫌いな奴がなんでPやるんだよ
でもある意味、喪があけたとおもったんだろうね。
これだけ人気が続いたら、亡くなった方も喜んでいるだろう。
良かったな今週日曜から神展開だ
今でも十分カッコいいからな
イケメンひょろひょろ俳優よりよっぽど貫禄あっていいわ
龍騎もアンクもザンキもいたのに。
須賀さんに一番期待してる。
龍騎に苦言してたもん。
心変わりかな?
この手の仮面ライダーの映画は中身がクソすぎてな。
レンタルで充分
戦いをやめるように説得
ガン無視されてブチギレ
変身して全員ボコって去っていく
これだろ
2号はアクションは厳しいにしてもV3、アマ,ゾンやスーパー1は元気そうだからよんだれよ。
ライダーマンやストロンガーはもう呼びたくても無理なんだから。
何で40周年の時はやらなかったし
井上だけは・・・っ
あ、藤岡さんにはディケイドをボコってもらいたいw
引継ぐ柴崎さんもプレッシャーつうか大変だな
今回も本がだめでも
演出は平成ライダーとずっと付き合ってきた人だからキャラの描き分けは今までよりかはマシだと思うぞ
もう50ぐらいの初老だよね
子供も30近かったりしてさ
すげえな
まずはタメ口から正してくれ。
ゲームのほうも揃いつつあるし
1号ディケイドも山下司令の部下
おっさんファンは待ってますよーっ。
うんちゃら周年記念でもないのに昭和の面子引っ張り出してくるなんて
東映の経営が本気でやばいんじゃないか
オールスターはそれこそ10年、5年単位でいいんだよ
サムライサムライと言ってるのに
時代劇の仕事をしないの?
最近のライダー映画は糞だけど
これだけはべつだわ!
平成ライダーのサブと有名になってオリキャス呼べなくなった主役連中を消し去る役割らしいよ
てつを(仮面ライダーBlack)の変身ポーズが歴代ライダーのなかでは一番かっこいい
佐藤、福士はもう絶対無理だろうね…
佐藤は剣心やってるくらいなんだからライダー出ても良かろうに
feat,スーパー戦隊ってことは、宮内洋さんは大変(いろんな意味で)だろうな。
一人4役の可能性(V3・風見志郎、アオレンジャー・新命明、ビッグワン・番場壮吉、オーレンジャーの三浦参謀長)あるもんな。
ただ映画で世代交代やっちゃってるからもし出たとしても孫のほうだろうな
電王とNEW電王は別やでぇ。
電王はもうなんかモモタロスが自分で変身しちゃうからなぁ。
出て欲しいけどさ。
この汚ねえおっさん
阿呆はちま
そして後に平成ライダーだけの映画を作ってほしい
マジンガーZもグレートマジンガーと戦ってt・・・ないな
そういえばデビルマンとも戦って・・・ないわ。やっぱり
ハゲドー
もっとヒーローもの出てくれよ
当時、東映にでかい仕事つぶされたから根に持ってるんだろが
ここ数年のライダーは「子供置いてけぼりの電波なシナリオで適当に殺しあって胸くそ悪くなる」という意味でつまらんからなぁ
それに龍騎みたいにひとつの閉じた作品(世界観)の中でライダー同士が戦う作品は別にいいんだけど
ディケイドみたいにオールスターで主役同士が殺しあうのはマジ萎える
どうせちょっとしか出ないんだろうしな
まぁ冬と夏はちゃんと作ってくれてるから春は子供向けでいいと思うけど
脚本米村をどうにかしないとなあ
監督金田から柴崎にかわったことだけが前向きな要素だけれど
どれだけ頑張れるか
今回の藤岡さんもそうだし、倉田てつをもそうだけど
年を老いてからもライダーに挑戦する勇気を見習えよ。
でも出来次第でこれっきりになりそうだな。特に昭和の御方達は
ライダーマンとストロンガーは亡くなってしまったからな…
逆にフォーカスがズレるだろ
クウガのオダギリが出るのなら
心の底から評価する
奴らはライダーであった過去を
汚点のように振る舞っているのが
許せない
村上さんは機会があればまたやりたいってライスピの対談で言ってたろうが
あとここの連中は本人じゃなくて事務所がNGしてる場合に言及してなさすぎる
電王の佐藤なんてその最たる例だろうに
今のクソライダーに藤岡さんを巻き込むなよ
当時から一貫してぶれていないぞ。
仮面ライダーの話題OKの事務所に所属している時は解禁
仮面ライダーの話題NGの事務所に所属している時は封印
っていうか初期の再現かヘルメットしないんだ。
声など全然衰えてなかったしまだまだ現役でいけそう
ポーズだけ決めて終わりでしょ?
本人たちはライダーを愛してるよ。
なんか嫌ってそうだけど
マジで邪魔、一号にタメ口ききそうな奴らだし
ましてや、そのてつをはるかに凌駕する藤岡さんが出たら……
・・・と思ったんだが、やっぱり脚本は米村さんなのね。話は全く期待できないのがつらいなあ。まあ、監督が金田社長でなく柴崎さんなんですこしは手を入れてくれるんじゃないかと(映像化するときに)そこに希望を持ちたいけど、米村さんの脚本じゃあどう手を入れても変わらんだろうなあ・・・。
でもまあ、必ず見に行くけどね。ほんとは佐々木さんにも顔出しで二号をと思うけど、ご本人は火傷をまだ気になさってるらしいんで(ライダーは改造人間なんで)しょうがないのかな?ファン的にはぜんぜんOKなんだけど。
そろそろ考え直してもらいたい。ヒーローがただただ集まって、アクションやれば見てる人は楽しいでしょ?と考えてるなら客を馬鹿にしてるのも甚だしいよ。我々はドラマを観たいんだよ。異なる作品のヒーローたちが同一画面上で出会って、そこから考え方の違いや誕生の背景の違いなどから生まれるコミュニケーションのドラマを観たいんです。
アベンジャーズは金かかってたからヒットした?違うでしょ。監督がアメコミヒーロー達がもともと好きで、それぞれの作品の世界観を大事にしたからトニーとソーが最初対立していたしといったドラマが生まれたはずです。
ライダーでだって、やろうと思えばできるはずです。今回の藤岡さんのようにオリジナルの役者さんが出演してくれるのなら、なおさらキャラの数をしぼって、それぞれのキャラの芝居をさせるべきでしょう。
作品ごとに多くの人間が知恵をしぼって形にしてきたはずなのに、そのことに対する敬意がなさすぎだよ。米村氏に無茶ブリしてあとホッタラカシはもうやめませんか?いいかげん便利に使いすぎ。
無理だったのかな・・・。