【【恒例の魔物】今年のセンター試験・国語の小説もヤバイwwwww 「シイゼエボオイ・エンドゼエガアル」】

「おほほほほほほほほほほほ」 「あははははははははははは」 こっちが笑いたい pic.twitter.com/v4DymDuHE9
— らんごりん (@gorin0912tyun) 2014, 1月 18
今年のセンター国語名言 「オン・ユア・マーク、ゲットセッ」 pic.twitter.com/VvfMRIc1XU
— えるぼクソ提督ゥ!! (@hijineko) 2014, 1月 18
センター国語の歴史
2008年従姉妹を狙うイケメンに嫉妬
2009年引越しするから家具破壊
2010年沈黙の親子
2011年ゴ・メ・ン・ナ・サ・イ・ネおばさん
2012年たま虫を踏み潰すヤンデレお嬢様
2013年スピンスピン
2014年おほほほ・あははは←new!
— のびりん@春から京大 (@Nobita_since13) 2014, 1月 18
【センター国語】
第一問:評論文なのに漢文の話を始める憎い奴
第二問:変態がたくさん出てくる小説
「オン・ユアー・マーク・セット、ハッ」
→マークする受験生をバカにしている
・「おほほほほほほほ」「あははははは」
→受験生をバカにしている
第三問:浮気男と家出妻
第四問:タケノコ
— 甲冑さん@甲冑会 (@cut_you_3) 2014, 1月 18
例年に比べたらインパクトは薄いですが受験生の心を揺さぶるには十分
なぜ毎年こんなことを・・・
劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 』主題歌 M@STERPIECE(初回限定盤 CDシングル+Blu-ray Audio 2枚組)
765PRO ALLSTARS
日本コロムビア 2014-01-28
売り上げランキング : 58
Amazonで詳しく見る
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]
悠木 碧,斎藤千和,水橋かおり,喜多村英梨,野中 藍,宮本幸裕/新房昭之(総監督)
アニプレックス 2014-04-02
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388
Amazonで詳しく見る
あのショックは俺を強くしたと思う
グララララララララララ キシシシシシシシシシ クハハハハハハハハハハハ
デレシシシシシシシ ギャハハハハハハハハハ まっはっはっはっはっはっはっ
笑い方は各種取り揃えてございます
もう純文学でいいんじゃねーの
まあ俺の時は僕っ娘の話だったけど・・・
てか去年もカタカナ表記の英語出してたな
流行ってんの?
なんで発狂してるの?
それを選ぶ出題者も大概に頭悪いけど。
文章読解力を確認したいなら、こういう下らないゴミみたいな文章を出すより
純文学から出題すべきだろ。
決まりきった答えが出ることの何がいけないんだろうな
制作者意地汚いわ
あんた「純文学」について何も分かっていない。
お前らってwwww
きまりきった答えを出すことが悪いとは言わんが、難解すぎるへんてこりんな問題を出すばかりが試験としていいものだとは到底思えんな。
平均点を60に近づける必要があるからそう単純にはいかない
どうでもいい
いつも 走り出せば
流行りの風邪に やられた
やめろってw
丸暗記大会→周りの目をキョロキョロ気にする貧乏臭い大学生活→スー活のキモい流れ
バイト「オン・ユアー・マーク、ゲットセッ」
豚1「おほほほほほほほほほほほ」
豚2「あははははははははははは」
まぁこうゆう事だろう
くだらん
問題見たけどあれは本当に気の毒だった…。
センター毎回受けてるけどあんま難しくないで
いや、これで心象把握しろとかが難解なんだけど
これを凌駕する小説なんてラノベにもない
小説:おほほほほはほwww
古文:浮気で別居中の夫婦の話
漢文タ・ケ・ノ・コ
作者が間違ったらその問いは無効でおk
どうせいくら勉強しても戦争に行かされて殺されるんだからさ
あぁ、国立理系は優遇措置を取られるかも知れないから
お花畑文系の言うこと聞いてると馬鹿見るよ
難しすぎだろ
今になっても絶対にてめえだけは許さねえからな
作者が間違ったらその問いは無効でおk
作者が書いた意図じゃなくて
あくまで独立したテキストの分析方法を身に着けているかの
試験だから、
作者が間違っても何の問題もないのだが。
これでは安易過ぎて馬鹿しか量産しないだろ
教育システムを根本から見直す必要があるな
そんなことしたら、体制を転覆させられちゃうから
大衆には馬鹿で居て欲しいんだろ
だから、馬鹿程ブランドとしての肩書を求めるようになって
馬鹿程上層部に食い込むようになって、全体として国家が弱体化している
話にならんね
このままこの国は無くなっちゃうんだろうな
フェーヤー?フェーヤー……チョッ! (は?)
わかりにくいってことは筆者の表現の仕方が下手くそだってことなんだよな
そりゃ全然問題演習もしてませーん、なら解けないだろうけど
岡本かの子「快走」
評論と古文で死んだ
正直今回のは萌えアニメみたいな内容でテスト中なのにブヒってたわ。
正直今回のは萌えアニメみたいな内容でテスト中なのにブヒってたわ。
知恵遅れは迷惑だからアフリカにでも移住してくれ。
全文読んで尚変だと感じる奴は普段普通に会話出来てるのか疑うレベル
全く一緒だわ
最悪なのは評論と漢文
ヘーヤーヘブンの右肩に添えられてる(注7)が(は?)に見えて笑ったわ
これまたシブい作家を選んだな…
抱擁
ウザイ
おまえらが寄生虫だ
もう英語満点に賭けるしかねえ
チ.ョンブタは大赤字で妄想の世界に逃避したくなったんだろ
古文で源氏持ってきてあの評論はないわ、しかも小説は簡単とはいえ例年の1.3倍の量。あれで160点取れとかきつ過ぎるわ
古文は完全に今回のが難しい、人にもよるかもしれんが漢文は去年の方が簡単だった。評論も設問むずいわで萎えまくりですわ
これがマジで衝撃だった
どういう団体が作成してるの?腐りすぎだわ
漢文五点
555-456までは分かるが0721って確実に狙ってるよな
ネイバーとかjinも出典について一切記述がなくて、ほぼ同じ内容。
美味しい商売してんなあ。
何の小説の一部か、普通気になるよな?
ここの※読んで初めて知ったわ。
最初は好きやったからな
他人が笑ってると釣られて笑っちゃうとかそういうことなの?
無理に騒ごうとしてる感がある