ネタバレ注意! 海外メディアが選ぶRPGで「なんだこれ!?」と思った印象的な瞬間10選
http://www.kotaku.jp/2014/01/wtf_moments_in_rpgs.html
様々なゲームのランキングを発表する海外ゲームメディア『ARCADE Sushi』が、今回は『RPGをプレイしていて、「なんだこれ!?」と思った印象的な瞬間10選』を発表しました。
ストーリー重視のものが選ばれている傾向があるようで、J-RPGも多く選ばれています。
(以下、記事から一部抜粋)
■『クロノ・クロス』より「セルジュがヤマネコになる」
物語の中盤で起きるイベントで、今までの仲間達が敵に回るという衝撃的なイベントでした。
■『Final Fantasy VII』より「エアリスの死」
説明不要な有名で衝撃的なイベントですよね。まさか、物語中盤で、回復役のキャラクターが本当に死んでしまうとは誰が思ったのでしょうか。
■『スターオーシャン3 Till the End of Time』より「Till The End of Time はMMO!?」
今まであったことは、全て「エターナルスフィア」というワールドシミュレータ―内の出来事でしかなく、主人公ですらそのシミュレーター内のプログラムに過ぎないと宣告されます。
■『幻想水滸伝II』より「ナナミの死」
主人公の義理の姉で家族思いの彼女が、主人公を庇い死んでしまうこのイベントは、「「エアリスの死」と共に語り継がれるべき」だと『ARCADE Sushi』では書かれています。
■『スターオーシャン セカンドストーリー』より「惑星エクスペルの破壊」
今まで冒険していた舞台が、惑星衝突によって一瞬にして破壊される光景は衝撃的としか言いようがありません(でも、これもエターナルスフィア内の出来事なんですよね...)。
■『Xenogears』より「ソイレントシステム」
主人公のフェイとヒロインのエリィが、缶詰の肉を食べるイベントです。しかし、実は、その肉は元人間のもので...というおぞましいイベント。
■『キングダムハーツ』シリーズの「シリーズを通してのストーリーライン」
昔のJRPGが多いね
そういえば、最近のRPGで衝撃受けることがなくなった気がするなぁ
うた組み575 (通常版) 予約特典 特製ケース入りキャラクターソングCD+ブックレット付
PlayStation Vita
セガ 2014-01-23
売り上げランキング : 162
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-02-06
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
FF7がFF初体験ってやつだけだろ
SO3は全てのSOをゴミにした
最強の作品
将来ハリウッドが真似しそう
エリィにエーテルダブル
キーファに種
してはいけない
なんじゃこりゃああああ
全部やっててもよく分からん俺が言うんだから間違いない
改めてやり直してクリアしたのが7年後くらいだったという
> 練るに練られたキーブレードが紡ぐストーリーは、確かに圧巻の一言です。『キングダムハーツlll』も楽しみですね!
オチ?何を言ってるんだ?
単に刺激に慣れてしまってるんじゃねーの?
FFはシリーズごとに売上落ちている
KH3Dが30万だったからKH3は10万くらいしか売れないだろうな
ユーザーもついていけないだろ、PS4終わったわマジで
俺スゲー楽しみです
逆にキャラは大ウケでディズニーいらねえからスクエニとKHオリのキャラもっと出せって言われてる
ほんと何でエニックスなんかと合併したんだろう
何それ詳しく
もう飽きたから工夫して欲しい
良い意味では無いと思いたいだけだろw
海外にゆとり教育は無いという突っ込みはダメか?
衝撃受けてんのな
バカじゃねーの(嘲笑)
俺ドラクエ5の主人公がなかなか
ドラクエは海外じゃろくに認知さえされてないマイナー作品だからな。
二つ合わせてもスマブラに勝てないだろうなぁ
なんかどこぞの実験を思い出してすげぇワクワクしたわ
俺もすげー楽しみです
いや確かにわからないでもないけどさ
真Ⅱでヒロインだと思ってたキャラが実母と判明したり
真Ⅲでいきなり先生が痙攣し出したりとか
まあどっちも、なんじゃそらふざけんなってタイプの衝撃だったけどww
SF的にはアリなんだし
仲の良い友人たちも半々って感じだったな
実はFD世界とエターナルスフィアは単なるパラレルワールドの関係でしたという話
後で復活イベントあるよねって自分に言い聞かせてた
幻水2のナナミも初見はショックで頑張って仲間全員集めたわ
呆気なかっただろ
違う違う
「kh3dsが30万だったから」じゃなくて「khが3dsだったから30万」なんだよww
まぁ3Dだけやってた任豚ならわからんわなww
まぁ昔は結構衝撃的でした
あとはニーアかな、設定資料読んだ時の衝撃だけど
イド強かったもんな
あと朱雀のルシさんが飛んできたところ
本当に投げそうになりました(泣)
なんであんなにハード分散するの?
最近反省してPS3にまとめてるけど最初からそうしとけばファン離れ起こさなかったのにな
昔のスクウェアみたいに尖ってる
せやな、あそこはみんな驚いただろうな。あとペイラーが裏切らなかったww
SO3みてなぜかエンドオブエタニティ思い出した
続編まだ?
ウザかったから生き返った時ガッカリした
そっくりそのままお前に返すわ
お話に関しては信者でもウーン…ってのが一般的な評価
そのままクリアした後は、ルート間違えたと思ってイラッとした。
そっちも良いけどヴェルトールがヴェルトール・イドに変形した時もかっこ良くてビビったなw
外人はアルナム知ってそうにないな
FF10-2自体
結構遊べるけども
やってないと意味不明なくせにハード分散させまくってる
という意味では衝撃ではあるな
そうならシミュレーションだのややこしくなるだけの設定作ったんだ
何故本編に組み込まない
どう見ても後付け
なぜかっつーか制作元は同じだからだなw
続編欲しいねぇ
「へへへ。
お久しぶりですね。
あ、あにき……。▽
でもな
FF4だってジジィ死んでるし
FF5だってジジィ死んでるし
FF6だって忍者見殺しにできるし
そんな衝撃でもないだろ
俺ニコニコとかで主人公が喋るシーンのまとめみたいなの見た後に興味持ってやり始めたから、あのシーンがエンディングなのかと思ったらまだ若干続いた事に衝撃受けたw
最近だと閃の軌跡の終わり方は結構衝撃だったけど、どうせ終わらないのは分かってたし
トライエースだっけか
まじでEoEはストーリー以外はスキだったなぁ
真ifでアキラが死んでアモンと合体
今までやってきだゲームの中でも最悪クラスのオチ。
そこまで「なかなか良作じゃん」って評価でやってきてても一気にすべてが憎しみに変わる。
特に印象が無いな
仲間の絆や友情ではなく、恋愛や主人公無双作品はやる気が出ないからやらなくなったのが原因だけど。
人気漫画並みのひっぱり方でゲームとしての作りじゃねぇよ
面白いからいいものの
あれかなりの鬱ストーリーだったぞw
KH3にも期待しとるでぇ
13-2の衝撃は
トロコンしないと見れないムービーがゴミ以下ってことだろ
EDを凌駕するわ
いきなりあれはないで
それよりも「マザーきちんと出してくれたんだ」って言う感想だったからなぁ…
まああれもEDだから含まれてるけどね・・・。
全部PSタイトルで任天堂タイトルが一つもないことを
もちろんSFC版な
そういやRPGそのものがあんまりやってないや。
んーやっぱニーアレプリカント、かな。
終盤であの姉妹の正体を知った時、かな。
何でもかんでもひっくり返せばいいと思ってるバカの類が
はじめのドラゴンの角の下りは、いきなりこれかよ・・・って思ったわ
ゼノギアスでGエレメンツが合体したところかな?
パルマ爆発して行けなくなっちゃうわ
今だったら思いっきり叩かれてると思う
EoEは無駄に濃いキャラとあの戦闘システムが面白かったな
上手く決まった時の爽快感はヤバイ
あとリーンベルが可愛い
確かに
全盛期のスクウェアみたいな力が零式にはあったわ
あれ据え置きでちゃんと作ってればもっと凄いことになったのにな
人によってはこの設定は面白いって人もいるみたいだけど、自分には首肯しかねるものだった
俺らはすでに老害だ
ゲームは卒業しようぜ
SO3で実際にそう言われたからって評価が変わるとか理解できない
決められた行動をとってるわけでもなし
あれ元は携帯電話用アプリ予定だったからな
PSPになっただけでもまだましw
姉妹を倒しても世界が滅びる
ニーアが男娼をやって人殺しをしている事
ロボット山の兄が弟の手足斬り落として監禁しようとしていた事
そしてニーアを襲って金品を巻き上げようとしていた事
カイネの股間はコピーミス
などなど
最近のじゃ魔女と百騎兵のシナリオが衝撃強かったわ
FF、DQ、KHはほとんどプレイしたけど、SO3が一番楽しかった
実は生きてましたってオチだし
エアリスが実は生きてましたってオチならあそこまで話題にならんと思う
たとえばFF15でステラが死んだとしてもエアリス程の衝撃にはならんだろうし
すまんな、だいしょうり、せやな、wwwwwwww
ED終わったーってトコで「いかないで」ってやられたアレだな
ギャーってなったで、あれはマジで
俺はネトゲオチより行き当たりばったりな展開にイラついた
ドラマCDだけど
カイネが死姦までしてたりする
「お気の毒ですが…)以下略」
108星揃えても自軍の大将になるEDしか無いとずーっと思ってた
ファッ?!→爆笑
だったな
元々携帯電話用だったせいか余計なシステムとか残ってたりしてな
つーかスクエ二経営陣の足手まといっぷりは尋常じゃない
まじで全員解雇して欲しい
FE聖戦の系譜やらしたらどんな反応するんだろ。
1部で親世代全員死亡だぜあれ。
本編だとあっさり死ぬのにな
まさかあの訳わからん戦闘システムがああいう風に活用されるとは思わなかったし
真の主人公の登場かとおもったらラスボスだったでござる
いや当然外人もやってると思うけど
FEって海外の方が売れてるし
キンハーはハードウェアが異常にバラけたのが原因だなぁ。
でもHD版がリリースされたからな。
3が発売された後にトリロジーとしてPS3,PS4でやったら超大作のいい感じの話になるんじゃね?
思うがな。人生はゲームだ、を宇宙規模でやった感じで。
世界から見たら全然売れていないからさ
他はどうでもええ
からくり百面相いないんか
(´・ω・`)
当時は目新しかったけど、一通りやり尽くされてるのが現在
凄かったなあラストの演出、ゲームシステムも絡めてるし
あの世で 俺にわび続けろ オルステッドーーーーッ!!!
ですかね^^
SO3は叩かれすぎだよなあ
むしろ剣と魔法の世界()がマジでゲームの中でしたってのは納得行くだろうに
NPCが独自の技術をこっそりと育て上げて、現実世界に侵攻し、
ゲームの管理者に「勝手に終わらせんなコラ」と直談判しに行く様なんて胸熱だったわ
あの良さがなんでわかんないかなあと思う
あとミーシャのEDが合いすぎて飽きるほど見たわ
気になったのはゲームバランスくらいで
まあ面白いからいいんだけどね
ただし3D、テメーはダメだ
今じゃ無理かもね
からダミだな
ハマーは弱者の代表みたいなやつだったな
1と2と4を巻き込んでるのがいけなかったんや。記事中でも「でもエクスぺル崩壊もMMO内のイベントなんですよね…」って言われちゃってるし
装備外してたら死んで着けてたら生きてますを知った時は別の意味で衝撃だったけどな
SOを初めてやった人じゃない?トライエース作品やったことがあればあれで萎えるとかちょと…
好きだったわ
全部はゲーム内の出来事でプログラムに過ぎない主人公がゲーム会社の社長を殺害するという…。
???????な展開は忘れない。当時は今までのストーリー台無しじゃねぇか!って激高したモノだ…。
脚本考えたヤツ…絶対バカだろ…。
SO3の不評は1と2を巻き込んでるのが原因。
KHは色々出過ぎで、もう何がどうなってるのかわからない。
ネタ的にはよくありそうだけど、それまでのシナリオから一転、
オーソドックスな○○クエストだと思わせて…これえええ?!
な演出にやられた
作品の質が下がっているからなのか判別がつかん
そして結局生き返らなくてズコー
こいつ自体いらなかった
2、30作分の新旧verの同タイトルの比較って画像を見たことあるし
やっていることは昔も今もそうは変わらない
変わったのは自分の感性が満たされてしまったことと焼き直しのゲームをやらされている感覚、そう考えたら感動もボケて当たり前
それに昔はゲーム全盛期な時代なわけだからつまらないゲームがバンバン出しやすく当たり作も出やすかった。ストーリーの質で言えば旧作のが作り込まれて当たり前な環境が整ってたわけだし日本人の職人肌も今より活きていた時代
最後創造主()がリセットボタン押しても世界消えなかったんだから
シタン先生って素手でも最強キャラなのに
刀装備すると更に強くなるチートキャラなんだよな
でもFFタクティクスの雷神シドとかと違って
ゲームバランスが崩壊しないのはゼノギアスの凄い所だと思うわ
元キング「せやな」
イベントシーンの赤い肉塊が当時怖すぎた
人間の形してて人間のように動くキャラが死ぬのは二頭身の絵が死ぬのとはわけが違ったんやで
そして多くの人にとってFF7がその初めての体験だったからここまで語り継がれているのよ
なんじゃこりゃあああ
4主人公の余りのバカさとその後何元の世界に帰って来て主人公以外に何も影響を与えていない事に
新規RPGであの展開やるならまだしも続編モノでやっちゃダメだろって言う
テッド「解せぬ」
結局ある程度パターン読めちゃうんだよ
雰囲気と流れでオチはこれかあれか~って候補が何個か思い浮かぶ
キー局がやるアニメ特集みたいだ
今まで楽しんだ過去作が全て茶番ですって断言されたもんだからな・・・。
ついでに4をその茶番中の時間軸の話にするとか頭おかしいとしか思えなかったわ。
作っても同じメーカーばっかり
ゲーム業界は新しいメーカーが参入しずらいうえに利益に繋がりにくい
糞みたいなスマホゲーなら無尽蔵に増えてるけどな
4はなんでわざわざ時系列を一番古いのにしたんだろうな
それこそ3の後の時系列にすればFDから切り離された世界が舞台になるんだから
いくらでも話を広げられたろうし
オーソドックスだがトゥルーが無くてどないせいと言う気分に
一番良かったのはレジェンドオブマナ
全篇映画にして欲しいくらい良い。サガフロはアセルス編の濃さが凄かった
解体真書みて百合とか耽美とか知らん餓鬼だっただけにびびったw
別にゲーム世界なことは良いんだよ
ゲーム世界から現実世界に行くのもまぁ良い、社長殺害も良いよ
問題はゲームをリセットされるのを防ぐ為にわざわざゲーム世界から現実世界に行ったけど、ゲームはリセットされちゃった。けど、不思議パワーで無事にゲーム世界が続くよ
俺ら何しにゲーム世界から現実世界に行ったんだよ。ゲームスタッフに「無駄な労力ご苦労さんww」m9(^Д^)プギャーと言われてる気分になった。豚君じゃないけど、あほらし ってなったよ
すげぇ、茶番。まじ白ける。こっちは行き損、社長は死に損。だって何もしなくても世界は継続したんだぜ?
ソイレントグリーンって映画はアメリカ製だろ・・・
それにシンプソンズでも普通に主人公がソイレントスナックって緑のスナック食ってるじゃん・・・
アレが衝撃なわけねーだろ。
世界中メディアはバカばっか。
ベストエンドさえなんとか無理矢理作ればあそこまで叩かれることもなかったろうに……
ナンバリングまだかね……
KHは据え置きで外伝完全版が全て出たら3買うわ
昔のゲームってストーリーでも冒険してたね
ある意味SO3を超えるゲームはないだろうな…
何もしなかったら管理者プログラムに現実世界の文明が完全に破壊されちゃうだろうが
地球が滅亡してるシーンがあるのにその感想とか
お前絶対プレイしてないだろ
本当にプレイしたのか疑うレベル
主人公たちがFD空間に行かなかったら無限湧きのエクスキューショナー達に蹂躙されて終わり
社長黙らせて介入を禁止させるのが目的だったが社長がリセットボタンを押したことで管理プログラム諸共全部消去されてエクスキューショナーも全て消滅、FD人は介入できなくなった
けど不思議な力知らないが実は世界は残ったから世界は創造主から開放されたって結末だぞ
たしか小説だとFD人が生まれたての世界にアクセス出来たのを自分たちが作ったと勘違いしたかものかも知れないと補足されてたはず
主人公が死ぬRPGだぜ?
ゲーム発売の25年前の映画の内容を
当時RPGをプレイしてるような年齢層がどれだけ知ってると思ってんだ
リメイク版は変更されたんだよなあれ
SO3はSFとしては普遍的な内容だし、最後のフェイトのセリフで製作陣の言いたいことはわかるから割と好き
批判意見も理解できるが、そもそもSO3と過去シリーズが同じ世界だと断言は出来ないからな
実質シリーズ終了みたいなもんだし。4は出たけど過去の話だったし、もう続編は出ないだろうな
あとメインヒロインがずっとでてこない
トライエースがファンタシースター作ってるけど
んなもん作れるならSOやってくれって思ったわ
まあ共同開発だからリソース確保出来てるんだろうが
まず断っておくと俺は小説版の設定は知らんし興味もない、が
あのゲームをプレイしていた当時はエクスキューショナー達に蹂躙されて終わりも、リセットボタンで全部消去で終わりもプロセスの違いにしか感じられんかったぞ。ED自体が全消去で暗くなった世界から思念だけで新世界創造してるような意味不明なEDだったし
確かに>>FD人が生まれたての世界にアクセス出来たのを自分たちが作ったと勘違いしたかものかも知れない
なんて設定が作中で語られていれば違った印象かも知れんが後付けにしか見えないよ
当時の俺にはゲームリセットで0になった世界がゲームキャラの一念で復活という意味不明ものにしか思えなかった
エクスキューショナー達による消去とリセットボタンでの全消去の違いも説明は無いしな
作中だけだと主人公たちはパラメータだけの存在みたいに描写されてたが、それがFD人の認識不足だとしてもプレイヤーにその情報が作中で提供されてないんじゃないの?裏設定では無くてさ
でも幻水はナナミよりグレミオのが衝撃だったな、アイツ細菌にジワジワ食われて死んだよね確か
SO3は「それはやっちゃ駄目だろ!!」と激萎えした記憶しかない
SO4も「どうせこれも作られた世界…」と思いつつ遊んでたら、
前作へのモヤモヤが軽く吹き飛ぶぐらい主人公が屑人間だった
あれが最大の衝撃だった
介入はできるが根本的なところはいじれないワールドシュミレーターって説明あったと思うんだが
SO2はエクスペル崩壊よりもEDの市長のほぼ独断でネーデ潰してエクスペル復活させるわ^^のほうが衝撃だったぞw
>>233
あれで終わらせるつもりで作ったんだと思うが
4でプロデューサーかなんかがもう自分は関わらないとか言ってたはずだし
もなんじゃこりゃぁと思ったけどな
PCゲーなら儀典女神転生がヒロイン全身バラバラにされて
(しかもグラありw)
その体のパーツを集めるっていう内容に衝撃だったなw
コンシュマだとあまりないなあ・・・
生き別れの兄弟が敵幹部で最後仲間になる
敵軍によって町が壊滅
FCのRPGにしては詰め込みすぎ、後のFFのストーリー重視の先駆け
1 エンディングでパーティーの魔法使い爺が裏切ってパーティー壊滅
ここまではまぁいいとしよう
問題はその後の2で
爺裏切りで死んだ奴がなんの説明もなく出てくる しかも爺がなんかいい人になってる 訳わからねぇ
尚且つ2のエンディングでラスボスの手によって人間衰退の未来確定
3は98持ってないからやってない
エンディングにかけてのストーリー
衝撃的だった
いろんな機種で出しすぎた弊害か?
1、2、4でどんな驚いた展開があっても3のせいで「まぁゲームの世界のプログラムだしな」
って言えちゃうストーリーにだったからなぁ…
前作、続編でどんな感動があっても語るに及ばないというか、本とか映画とか見るときも
フィクションと知りつつもその世界観に没入するからすげぇとか感動が起きるわけで。
みんながスターオーシャンを宇宙を駆け巡るSF冒険ファンタジーとしてやってたと思うんだけど
あれで現実に引き戻されすぎたんじゃないかな
やっぱ和ゲーはオワコンか。
なんか7以降ヒロインが死んだり消失するアニメやゲーム作品がやたらポコポコ出てきた感あるわ。
悲しいかなそういうのにも慣れてきた感が否めない。
たまたま異世界に接続してただけじゃないのかあれは
これも追加しろや!
これのせいでX-2のHD版買う気が起きなかったお…
今じゃDragon AgeやMass Effectとか BioWare作品をやってるな。
驚くようなことかいな。
あれ、最後は完全に別宇宙になって終わりってある意味ハッピーエンドやろ?ストーリー的にも、ラスボスさんは自分がコンピュータ上に作った宇宙が勝手に動き出して怖くなって破壊しようとしてたってのが重要な部分。最後、システムが完全に破壊されたのに主人公たちは消滅しなかったのは完全にパラレルワールドになったから。SO自体がある意味”他の干渉からの独立”がキーワードになっていて、SO3は別宇宙からの干渉から自主を取り戻すって話で、大枠はずれてなかったし面白かったよ。
SO3が許せて、1、2、4が問題なく楽しくプレイできる人は
プログラムと知りつつもその世界観に没入するからすげぇとか感動が起きてるんだよ。
それ抜きにしても全部ストーリー酷いやろ
1のラスボス辺りのしょうもなさとか、2のEDとか、4は鬱エッジに殺陣に終盤に・・・
また何がしらけるのかが全く理解できない
そういう人は例えばメガテンやったら神々の思惑に馬鹿らしくなって投げちゃうの?
DOD3のアコールも【アンドロイド】が介入て部分に異様に拒否反応示してる人がいたから
エルシャダイのルシフェルみたいなキャラだからアコールも天使や悪魔だとかそういう次元の存在だったなら文句ないのか?とは思った
次世代機でフルリメイクしてくれー
今やるとなかなかえぐいエピソードだらけだよなw
でたしFF7もPCで出てる時代だ。steemみたいに安くすればわざわざ割るやつもそんなにはいないだろう…
まあ今の時代スマホのネイティブアプリで出します^^がトレンドか…
閃の軌跡、おめーだよ、ゴミが