バンダイナムコHD、DeNAとの共同出資会社「BNDeNA」を解散 ― 提供ゲームもサービス終了に
http://www.inside-games.jp/article/2014/01/21/73661.html
バンダイナムコホールディングスは、同社の連結子会社であるBNDeNAを2014年3月末をもって、解散することを発表しました。
(略)
BNDeNA設立当初に目指した両社のノウハウと人材の交流という面での成果を受け、同社を発展的に解散し、バンダイナムコゲームスとDeNAとして、引き続き事業における協業展開を行っていくとしています。
またこの解散に伴い、BNDeNAのスマートフォン向けアプリ『マクロス SP クロスデカルチャー!!!』を 2014年2月17日、『ガンダムキングダム』を2014年3月20日にサービスを終了予定です。
(全文はソースにて)
「当初の目的を果たしたから」っていういつぞやのエレクトロニック・アーツ・スクウェアを思わせる解散だね
いまやソシャゲのスキル完全に体得してDeNAと一緒になるメリット薄くなったし解散はみんな予想してただろうね
「ももクロ夏のバカ騒ぎ WORLD SUMMER DIVE 2013.8.4 日産スタジアム大会」LIVE Blu-ray
ももいろクローバーZ
キングレコード 2014-01-29
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST プレミアムGサウンドエディション(初回封入特典:「Ex-Sガンダム」が使用可能になるプロダクトコード同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 2080
Amazonで詳しく見る
そんな中もしもしに出すしかないと言われる任天堂w
泥舟グリモバから逃げろおおおおwwww
ガラケーの王者
グリー、モバゲーは用済み
アップル、Googleにショバ代払えばいいだけだもんな
全然違うだろ
コンシューマ、もしもし共に
ゲーム産業は拡大してる
最早ソシャゲブームが終わるまでそいつらから搾取するだけでいい
本業にかなり金回してるし最近好調だからおそろしく順調だわ
やっぱバンナムが一番立ち回り上手いと思うぞ
ゲーマーも餌にしてるけどな
どこがざまぁなの?
よく今まで続いてたなw
バンダイ側の他にない部分て、アニメキャラ使う事だからノウハウだけ吸収しても権利なけりゃ使えないのでw
擬似トレーディングカードゲームしかノウハウのないところはこれからきつくなるわな
お互いのノウハウ?オナ○ーの事かw
>バンダイナムコゲームスとDeNAとして、引き続き事業における協業展開を行っていく
ってあるのにそんな事嬉しそうに言われても…
バンナムはガチャのノウハウを吸収したけど
モバゲーは何も吸収してないでしょ
版権王のバンナムから版権を頂いたならまだしも
DeNAではバンナムのようなパワースタイルのメディア展開技術は無理だろう。あれには最悪失敗しても会社自体はノーダメってくらいの規模があって初めて可能だからね。
モバマス以降ヒットタイトル見かけないんだが
モンハン4の方が画質も良いしシステムも斬新で新鮮な気持ちで遊べるわ
で、PS4でアイマス3発表と
もはや隙がないじゃん
やり口は気に喰わないけど
PS4で開発中のアイマスに出せよ
次世代機開発リソース不足を考えるとモシモシなんてやってられんでしょ
元社長の鵜野澤でいい?w
ガンダムのソーシャル何本もあるからそんなにたくさん要らんけど
なぜプレイもせずにクソだと思うのか。
バンナムに逃げられたらGREEと大差ない
DeNAに頼らずともスマホアプリ展開は自前で十分にやっていけるわな。
鵜之澤氏は海外で失敗したぶんソーシャルでめっちゃもうけたんじゃ?
この会社もBBスタジオも草刈り場の一環でしょ
もうモバゲーは用済みだろ
モバゲーもこれまでもうけさせてもらった
こうやって淡々と切っていくんだろう
ソースは決算
モバゲやグリーを通さない方が利益も出るだろうし、
それらでの登録を嫌がって敬遠してた人たちも取り込めれば安泰だろうな
具体的にどうクソゲーなのか書かずに連呼してるだけで効果あるとでも思ってるのかな?
今時体験版もあるんだし、もともと興味ある人に買わせないようにするのは難しいよ?
ゲーフリと任天堂もそろそろ
株式会社ポケモンを解散して
ポケモンをスマホ展開すればいいのに
当初の目的を果たしスキルを全て習得したから解散か…
まるで韓国みたいなやり方だな
まあ勝手に倒れそうだけどwww
なら次は任天堂とくっつけばいいんじゃね
任天堂側もスマホ進出が容易になるし、双方共に相性良さそう。
ソーシャルメーカー説だよ今は。在、日タレントは強制送還。国籍調べて。ハッキング。
グリーとモバゲーはガラケーの遺産
バンナムも単独で出せるようになったし
むしろ今まで続いてたのが不思議。あとモバマスはここと関係ないよ
Denaはもうゲーム事業に力入れないと思うし
これなくなるとモバゲー潰れるだろうけど
DeNAさん、次は落ち目の任天堂とパートナーシップ組むんやて!
ニシ君の好きなマリオポケモンゼルダがスマホで楽しめるで
モバマスはサイゲームスだからこことは関係ない
ねーだろ。googleplayでやるか、自社製で作るだろ。
南場陽子が持っているDenaの株は事実上ソニーのものだし無理だろ
いつまでも世話になる意味がない
野球チームどうなっちゃうんだろうか?
バンナムが例えばVITAやPS4へ広く展開するのにDeNAが邪魔になるから提携解消になった気がするわ
逆だろ
取れるとしたらモバマスからマスが取れる方向性
ゲームは続けるけどこれ以上は広げないだろう
おそらくソシャゲ市場に今後起こることに気づいて備えてる感じ
でもモバ出身コンテンツでPS4やVITAに展開したいのってそれこそモバマスしかないだろうけど
モバマスそのものはどうやっても持ってこれないぞ
少なくともモバのアカウントとかモバコインで引いたカードは絶対に他所では使えない
「同じようなゲーム作ったから最初からやり直ししてね」という手法が上手くいかないのはグリマスで証明されたし
まぁ球団買って売名行為をしたり、ある程度先を見る目はあったよな
グリーなんて瀕死の任天堂を仮想敵にして悦に入ってたし、まるで先が見えてなかった
同じ底辺会社でも結構差が出るもんだな
ガンダムもマクロスも外部アプリでやってたゲームが終了しただけだぞ。
初期はシューティングとかゲーム性持たせようとしたが重すぎ、長すぎ、ワンパターンと、稼働直後のメンテですぐにオートパイロット(操作なしのいつものもしもしゲー)になったクソゲー。ゲーム部分以外でも頻繁にサーバー通信するからイライラするからすぐやめたわ。ガンダムもやってないがそんな感じだろ。
マクロスはモバ依存のブラウザゲーがまた新しく始まるし、ガンダムもモバマス以上の搾取で絶賛稼働中。
もしもしが終わるどころか、モバゲーの運営に頼らないとゲームも続かないことが証明された形やぞ。
ハイハイwwwww
サードはどう動けば良いかよーく考えろ
まあもう動いてそうだけど
モバマスもあと半年以内に畳むなこれ。
せめてベイスターズだけは不幸にしないでくれ。
何をすればいいのか見えたな
知らんかったわ
Cygamesと仲良くなったというのも面白い話。
DeNAがCygames株を25%ぐらい習得して
囲い込みをして海外製のゲームはCygamesと共同製作をしていたからね。
俺の夢は儚く散った……