まずはこの画像をご覧いただきたい
↓ 日テレ ZIPで金剛ちゃんのコスプレ披露!!するが・・・
お分かりいただけだろうか・・・
ZIP!艦これ特集 「着物の着方が逆で死に装束」 pic.twitter.com/T6yK0xAQvq
— どℳなキョン♚.* ・✧.*・ .゚ * (@dom_kyon) 2014, 1月 21
ZIP!艦これ特集
「着物の着方が逆で死に装束」
【放送事故】ZIP!艦これ特集で女子アナの着物コスプレが“左前”になっている「死装束」 pic.twitter.com/HmWqhWYWgi
— どℳなキョン♚.* ・✧.*・ .゚ * (@dom_kyon) 2014, 1月 21
【放送事故】ZIP!艦これ特集で女子アナの
着物コスプレが“左前”になっている「死装束」
(;^ω^)・・・金剛ちゃんがこの後轟沈するんだよきっと・・・

最近は「ハンガーを逆にして服をかける」意味とか「ご飯にお箸ぶっさすのはよくない」とか「死に装束」のこと忘れがちだからな・・・
艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で 1巻 収納BOX付き特装版 「ドック開放」セット (アライブ)
さいとー 栄,田中 謙介,C2機関
KADOKAWA/メディアファクトリー 2014-03-22
Amazonで詳しく見る
SOUL SACRIFICE DELTA ソウル・サクリファイス デルタ (初回同梱特典「魂縛の法衣」がダウンロードできるプロダクトコード 同梱) 初回限定特典ブックレット「THE ART OF MAGIC」 付
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-03-06
売り上げランキング : 24
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 2080
Amazonで詳しく見る
3DSばかりに本気ソフトが集まって済まんな
3DS 「ペルソナQ」“Pチームが全てのRPGファンに贈る”(公式に記載)
VITA 「Pダンシング何とか」外注(ディンゴ)の音ゲーw
3DS 「閃乱カグラ2 真紅」待望のナンバリング続編♪
VITA 「デカ盛り何とか」DL専売の手抜きリズムゲーw
↓↓テイルズ人気、落ちテイル↓↓
わざとずらしてテイル
別におかしくないから
他人に言う前に自分で調べようね
そんな大人がいる社会ってなんなの!
なぜしばふ?
超絶知らんがな
こんな時だけ日本文化ガーとかいうお前ってなんなの
もしコレがウジならボロクソに叩いてたけど
常識が無いというかさ。
チェックすらできないものなのかねー
別に縁起が悪いとかではないんだよ
ただ普通の着物は右前を前提にデザインされてるから
右前にして着ないと見栄えはわるくなる
だって向こうの人だし?
着物よく知らない子供ならまだしも
スタイリストも周りのヤツも程度が知れるな
で?ハンガーのやつは何?
ちょ。んなわけだし
ハンガーを逆にして服をかける ってどこの風習だ?
人生で一度も着物着たことなかったり、
子供の頃にお正月や夏祭りに関する絵を描いて、
洋服のように男の子は女の子は~と合わせを逆に描いて、大人に指摘されない子はいないだろレベル
お里が知れる
和装とか昔からある風習みたいなのは廃れてきているとはいえ
さすがに着物を左前に合わせるのはアホだろ…
死んでくれるとありがたい
違うな
弓道やってたから知ってた
韓国の風習かな?
ほら、今もスッキリ!!で韓流からませてた
しょーもないことに突っ込むなよ、キモオタ
着物のこれだって違和感あるしそういうもんじゃないの?
ググったけど風習とか出ないぞ
で、ハンガーを逆にって何? そっちが気になってしょうがない。
多分、「前身頃を北にして干すと縁起が悪い」ってやつ。(死に装束をそうやって干すので)
もしかしたらこのアナウンサーは洋服と同じ感覚で羽織ってしまったのかもしれないけど、だとしてもスタッフが誰も気づかないってのもな・・・
おれもそれかと思ったけど、それだと「逆」の意味がわからない
「これは着物ではないから合わせはどうでもいい」と判断されたのかもしれんぞ。
着物では足袋をはかないとおかしいけど浴衣は素足で可みたいに、和服も種類によって
着こなし方が結構細かく変わる。
着物ですらないこれに合わせがどうのこうの言うのは、実際ほんとにお作法を
気にする人からすればどうでもいいにも程があるのではないか。
例えば仮に艦これで史実上撃沈する艦娘は合わせが逆っていう設定があったとしたら
この着方でOKなわけで、要は単純にイラスト通り着てないから糞。
「洗濯物は洗ったら着る前に一度必ず畳まないと縁起が悪い」
とかになると知らん人も結構いるだろう。
着物は普段着ないから間違えるというのは分かるけど、自分もだから分かるけど、
それでも常識だからテレビ局には間違えて欲しくないのだな。
そうだね
つまりこの人は左利きだったんだー(棒)
自分で着ることがほとんどなくて、かつ自分で着たことがある人だと分かるかもだけど、
鏡見ながら和服着ると当たり前だけど逆に写るから自分で見る分には左前の方が
違和感感じないんだよな…。
コス衣装だとつい洋服の感覚で着てしまうだろうし。
それでも誰か気付かなかったのかよとは思うけど。
これくらいのミスがあってもおかしくないわな
知らない人が多そうでよかった
チョ。ンコロスと間違われないようにしなきゃね
左前はちょっと無いわあ
それじゃあプロのスタイリストとして失格じゃん。
>「ハンガーの向きを逆にして不要な服を見分ける」というクローゼットハック 2010
まだそんな古い話してんのかよw
これから左前が当たり前になるかもよ?
ねぇよボケ
深夜と違って朝だからいろんな方が見てると思うけど?
いくら、コスプレの衣装だとは言え朝っぱらから左前なんて衣装着て出て来られたら年寄りや着付けの先生や生徒なら普通に不愉快に感じるだろ。
その程度も知らんやつに日本人を名乗って欲しくないわ、クズ。
知ってる奴が一人もいない
>鏡見ながら和服着ると当たり前だけど逆に写るから自分で見る分には左前の方が
>違和感感じないんだよな…。
ねーよ馬鹿
逆に写る=正しく右前に着た他人と同じ姿に写るから左前だと違和感バリバリだ
侍こそ左前だと違和感ありまくりだろ
帯刀するんだから
で、海外からツッコミうけて「日本人は自国の伝統も知らない」とバカにされるんだな
お前もググったり、レスやTwitterパクったりしてるくせに、さもありなんみたいなコメントクソワロタ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
格好つけるなよ
普通は知ってるけどな
醜態晒しすぎ
「ハンガーを逆にして服をかける」意味 って何よ~~???
知らないな…(´ヘ`;)
衣紋掛けの間違いか?(・_・;?
もはやあら捜しでワロタ
くっせえキモオタはニマニマしながら見てんだろうな
はちまどこの部族出身なの?
浴衣どころか晴着でも居るからなあ
知らないのが問題じゃない
知ろうとしないのが馬鹿の典型なんよ
もしかしたらバイトの母親が考えた身内ネタじゃないだろうなw
うちの母も躾のためと称して素っ頓狂な嘘つくこと多かったからなぁ
はちまはどこの国の人?
だから、もうバカしかいないんだから諦めろって話をしておる
知ろうとしないのが馬鹿の典型て言われても普通に生活してて和服着る機会なんて滅多にないし知ろうとする機会なんてありませんわ
今のテレビ局はアホしかいないの?
常識知らなすぎ
キモヲタのエサやろ?
単に無知だったんだろ
毎朝見てるけど、文章の読み間違え・噛む、プロット表示の文字が変などといったミスが毎回起きている。
まぁミスはしょうがないけど、それについて謝罪することをあまりしないんだよなぁ。
「ん?文字間違ってね?・・・謝らねんかい」
「おい、アナウンサー噛み噛みだぞ?・・・なに何事も無かったかのように振る舞ってんだ」
ズームイン時代が懐かしい・・・。羽鳥さ~ん!徳光さ~ん!!
しかしコスした人も周りのスタッフも右前にしたまま放送とか今まで和装した事なかったのかね
そこそこ居そうだ
よう俺。
そういえばそうだったな、と思いますた。
知らずに馬鹿を晒す事を恥ずかしい事だとは思わんのかね?
そりゃ恥ずかしいだろw
俺が言いたいのはそういうことじゃなくて老害どもにとって常識でも今の若い人は知らなくても無理ないだろってこと
そういう時代なんだよ
ピアスの左右の位置についてとか
ご飯と味噌汁の配膳位置とか
日本人はいろいろと神経質すぎるよ
カミカミのアナウンスって かわいいと思うのはおれだけか
どっちでもよくないだろ
お前は気分で交通法規も破るタイプだろ
親戚の死に目で嫌でも見るだろ
知らなくても葬儀屋は大抵聞かなくても説明しながら色々教えてくれるはずだ
死装束というものを元々知らなければ見てもわかんねーだろ
葬儀屋が必ず説明するわけでもないし説明したとしてもずっと頭に残るくらい真剣に聞くのなんてオッサンオバサンだけだろ
そもそも親戚の死に目に~とかみんながみんな体験してることじゃないしな
良かったじゃんこれから恥晒すことなくなって
ただ問題は、大衆メディアの朝の番組でやらかしたこと
テレビの言うことに右倣えの人らもいるのに、放送するまで誰も気づかないとかプロとしてアウトでしょ
しかもしっかりキャラ紹介挟んだあとの衣装だから、キャラに合わせたとかの言い逃れも出来ない
これ見てテレビ局って馬鹿ばっかなんだなぁって思ったよ
若い人が知らない事は認めるが知らなければやってもいいであるとかやってしまった事を非難されないとは行くまいよ。
知っておくべきだったしその機会が無かったのなら作るべきだったね。
機会が意図的に奪われているわけではないし教えてくれる場所も人もあるのだからね。
ハンガーが日本文化じゃないから日本の風習じゃないとは思うんだが、
そもそもハンガーがどこの国発祥かもしらんわ…
すまん、だれか本気で説明たのむ…気になってしかたねぇ
画像良くみて着なよって思いました。
あ、画像良く見て鏡合わせみたいな気分で着たのか?………ねーよ。
笑われてんのに気づけよww
何でもかんでも大げさ過ぎ。