• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





零下196度で生きるヒル発見 凍結、解凍に耐える
http://news.nicovideo.jp/watch/nw922676
1390437058447

ほとんどの生物が死ぬ零下196度の液体窒素に入れて凍結した後でも生きているヒルを発見したと、東京海洋大の鈴木徹教授(食品冷凍学)らのチームが22日付の米科学誌電子版に発表した。

このヒルは、本州の川などに生息するクサガメに寄生する体長約1センチの「ヌマエラビル」。

(略)

液体窒素に24時間漬けて体内の水分を凍らせても解凍すると生きていた。ヒルの成体だけでなく、ふ化直後の幼体や卵も生き残った。同じ実験をした他の5種類のヒルは全て死んだ。





↓ ※画像閲覧注意!










792390l



(全文はソースにて)












最強の生物「クマムシ」.Verヒルみたいな感じか



クマムシ博士の「最強生物」学講座: 私が愛した生きものたち
クマムシ博士の「最強生物」学講座: 私が愛した生きものたち



こういう生物の生命力ってどこから来るんだろうな







コメント(50件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:41▼返信


  /任_豚\
  .|ノ-O-O-ヽ|   携帯ゲーム機は死んだんだ
 6| . : )'e'( : . |9  いくら呼んでもサードは帰っては来ないんだ
 /`‐-=-‐ 'ヽ もうあの時間は終わって、任天堂もスマホでゲームを作る時なんだ
ノ ノ      ヽ ヽ
| |       | |
| |       | |

2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:41▼返信
まだつよくない
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:42▼返信
つよそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:43▼返信
木吉カズヤ「強くなりたい」
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:44▼返信
編集社にしろ、同人誌にしろ、どっかのサイトでpixiみたいにやるにしろ、
全部ダメになり他の仕事に行くにしろ、自分を出さなくちゃいけない感じの仕事に
付くとしたら100%無理だな。
これまでの素行で誰か通報すると思うし、もう普通のアルバイトや仕事以外は
無理だと思うぞ?
スキル以前に今までの人生が露骨にもろ跳ね返ってくるざまあああwな人生になる。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:46▼返信
Global Weekly Chart Week Ending 01・11・2014
PS4  187,997 (-30%)
3DS  171,784 (-59%)
XOne 106,010 (-37%)
PS3  90,758  (-55%)
PSV  60,382 (-56%)
360  53,188 (-45%)
WiiU  53,040 (-55%)
PSP 32,926 (-60%) 80,321,160
Wii 20,662 (-48%) 100,443,698
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:46▼返信
こう言った極端な環境変化にも耐える生物がいるから
全球凍結や隕石落下による火球化になっても
生物の進化が止まらなかったと思うと胸熱
次に大災害が発生したら、クマムシやヒルの進化系が
地球を覆う事になるかも
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:46▼返信
つよい(確信)
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:47▼返信
でも潰すと死ぬ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:49▼返信
月に送ってみようぜw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:50▼返信
血液のエネルギー !
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:52▼返信
でも潰すと死ぬで草
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:53▼返信
>>6
笑っちゃうほどWiiUがヤバイなw
もうダメだこのハード諦めた方が早い明らかにw
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:53▼返信

  /任_豚\
  .|ノ-O-O-ヽ|   携帯ゲーム機は死んだんだ
 6| . : )'e'( : . |9  いくら呼んでもサードは帰っては来ないんだ
 /`‐-=-‐ 'ヽ もうあの時間は終わって、任天堂もスマホでゲームを作る時なんだ
ノ ノ      ヽ ヽ
| |       | |
| |       | |
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:53▼返信
simple is bestだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:56▼返信
夜になってもヒルのままだからさ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:57▼返信
クマムシって最強って言うけどプチって潰すと死ぬんだよなって言われて、
むしろプチッと潰されて死なない生き物がいるのかと?と突っ込まれてもっともだなとは思ったなw
高温低音に耐えれてプチッと潰した程度では死なない生き物がいたらそいつは最強かもしれんよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:57▼返信
極限状態だとデジタルよりアナログのほうが使えるみたいなもんか
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:00▼返信
宇宙由来なんじゃね?
過酷な環境から地球に飛来して住み着いたけど、元の環境で生存できる能力が受け継がれてるとか
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:08▼返信
>>19
僕らも宇宙人っすよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:09▼返信
これ結構前に聞いた様な気がするんだが気のせいか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:17▼返信
こいつが1.5mぐらいだったら勝てなさそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:17▼返信
なんでまた亀に寄生するのにそんな耐久力を会得したんだろうな。
能力を会得して寄生するようになったのなら、快適な環境を得てなお退化することなく耐久力を維持してきたのか謎だな。
たまたま、寄生に無駄な生体機能を省いていくうちに単純な構造になって凍結に強くなったとか。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:23▼返信
実際のところ地球でマイナス196度なんて環境ってあるのか?
凍結に強いのは単なる偶然の産物なだけかも?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:24▼返信
生きたいという意思
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:27▼返信
>>24
昔あったかもしれない、という謎解明の糸口になるのさ。
実際地球が全凍結したという地質学的知見に対して、「そん時生物はどーしてたのさ。全滅したら今何も居ない事になるだろ?」という反論はあって、それに対してこういった生物が現在まで残っている事は、有力な証拠になるだろう。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:28▼返信
マイナス196℃じゃ生存してくための他の生物が死滅してて結局ダメじゃないの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:34▼返信
低温に耐えるのは宇宙では基本のひとつでしかないからな、クマムシとかこいつは宇宙目指してるんでしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:37▼返信
ヒルってこんなに脚が生えてたの?それとも生き残ったこいつらのみの特徴?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:42▼返信
-197度じゃダメなんですか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:46▼返信
これは研究の価値があるな。
どういう仕組みなのか解明することで得られる知見は
大きいんじゃないかな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 11:19▼返信
GK乙
絶対零度なら一撃だというのに!!
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 11:34▼返信
何で細胞膜が壊れないんだろう…
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 11:54▼返信
その環境で生き残る為にあのサイズなんかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 12:07▼返信
高温には耐えられないのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 12:34▼返信
ヒルといえば腐れ谷
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 13:03▼返信
つまり冷凍保存できなくて死んだら-196℃でも腐るってことか
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 13:14▼返信
この虫のコピペ確かあっただろ
-196℃でも生きられるけど-196℃だと食い物がないから死ぬっていうのw
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 13:59▼返信
普通は細胞膜が凍結で容積を増した細胞内の水分に破壊されるんだけど
何らかの方法で凍結過程の水分の容積増に対応できるのか
容積を増さない添加物が入ってるのかのどちらかだろうな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 14:06▼返信
ゴキブリも冷凍スプレーで凍らせた後、ほっとくと生き返るよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 15:08▼返信
>>38
ないよ。それはカタツムリか何かのやつ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 15:17▼返信
グ.ロ注意の下のかわいいアフィでクリックしそうになった
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 16:15▼返信
やっぱり生物って面白いな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 16:25▼返信
正にサイレントヒル
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 17:01▼返信
火星に送ってみようぜ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 17:15▼返信
強靭な生命力を持つのは単純生物だからだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 18:52▼返信
凍らせた金魚が泳ぎだすとかなかったか?
大したことなくね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 19:13▼返信
ゴキブリとどっちが強いか戦わせてみろ、とりあえず火星で
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 19:54▼返信
> 同じ実験をした他の5種類のヒルは全て死んだ。

今、ヒルの生存権が侵されている。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月25日 20:28▼返信
これ調べれば冷凍カプセル実現できるな

直近のコメント数ランキング

traq