• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




三角縁神獣鏡に「魔鏡現象」 最新技術で判明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140129/k10014866311000.html
名称未設定 4


古墳から出土した古代の鏡、「三角縁神獣鏡」を復元して光を当てると、反射した光が裏に描かれたものと同じ文様を映し出す現象が起きることを、京都国立博物館などの研究グループが明らかにしました。

研究者は、当時の権力者が神秘的な鏡を使い権威を高めたのではないかと注目しています。

京都国立博物館の村上隆学芸部長などの研究グループは、古代の鏡の三角縁神獣鏡が、作られた当時、どのような性質を持っていたのか調べました。

発掘された実物はさびついてほとんど光を反射せず、磨くこともできないため、比較的保存状態のいい愛知県犬山市にある「東之宮古墳」から出土した三角縁神獣鏡にレーザー光線を当てて、形を精密に計測しました。
そのうえで、実際と同じ銅などを使い、3Dプリンターと呼ばれる装置で複製し、表面を磨いて、作られた当時の姿に仕上げました。これに太陽の光などを当てると、反射した光が、鏡の裏に描かれた物と同じ文様を映し出すことが分かりました。


以下略

名称未設定 6











0293-p_04








3Dプリンターでこんなこともわかってしまうんだなぁ

古代人も凄いわ








龍が如く 維新! 予約特典 サウンドラックCD&プロダクトコード付龍が如く 維新! 予約特典 サウンドラックCD&プロダクトコード付
PlayStation 4

セガ 2014-02-22
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る

第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 (初回封入特典 スパロボシリーズ第1作目「スーパーロボット大戦」のHDリメイク版をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 (初回封入特典 スパロボシリーズ第1作目「スーパーロボット大戦」のHDリメイク版をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-04-10
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:04▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:04▼返信
5番台よろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:04▼返信
1げと
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:04▼返信
やべやべやべやべやべなにこれぇ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:06▼返信
ほほーぅ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:06▼返信
古代は進んでる
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:07▼返信
中二病関係ねー
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:07▼返信
なるほど、これに財宝の隠し場所が…
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:08▼返信
解析してみたけど、
「バニラとアボラスがどうしたこうした」と書いてあるね。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:09▼返信
最近の神獣鏡だったらシンフォギアネタで取り上げたら分かる人も多かったろうに…
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:09▼返信
厨ニ?何を言っとるんだ?こいつは
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:09▼返信
これは韓国のものだな
さっさと返せJAP
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:11▼返信
シェンムーにこんなのあったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:14▼返信
すげーどういう技術なんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:14▼返信
シティーハンターにこんなのあったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:15▼返信
あのドラマ大好きよ
玉木宏もちょっと好きになった
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:16▼返信
はちまはNHKの受信料払えよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:16▼返信
日本版インディージョーンズだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:17▼返信
今解読してみたが、マスゾエなる東京都知事当選す…と書かれてあるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:18▼返信
なるほどな、何もわからん昔の人から見れば神通力か何かに見えるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:18▼返信
鏡よ鏡よ鏡さん
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:19▼返信
ギャラリーフェイクの話であったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:19▼返信
神獣鏡といえばシンフォギア
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:19▼返信
にゅーすでみた
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:19▼返信
世界の考古学的遺産は全てこのゼロ卿のコレクションに
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:19▼返信
>>9
即 八つ裂き光輪
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:19▼返信
>>12
神獣鏡には中国から輸入したものと国内で生産したものがあるのだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:21▼返信
三角縁神獣鏡は韓国のものです
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:21▼返信
鹿男あをによしで見た
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:21▼返信
ウィル博士は許さない、絶対にだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:21▼返信
単に表面を磨くときに、裏側の構造によって微妙に削れかたが違うことで、極僅かに凹凸が出来て光がゆがめられた結果そうなる。
裏面に構造物が作りこんであって、鏡面がその構造体に近いところまで磨きこまれた金属製の鏡ならいやでもそうなる。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:23▼返信
Wii U
12月1週 *27325
12月2週 *46773
12月3週 *72982
12月4週 109113
12月5週 *79174
01月1週 *51271
01月2週 *14020
01月3週 *11443 ←いまここ
01月4週 
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:23▼返信
3Dプリンターは凄いが、NHKの反日っぷりは相変わらずだね。
あたかも支那から授かった鏡ぃぃ~みたいな印象操作してたし・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:26▼返信
NHKはなんか得意げに報道してたけど
こんなん俺がガキの頃からものの本には普通に書いてあったことだし
そこから見える像が、金属の熱収縮により姿を変える現象を用いて
祈祷や占いに使っていたのだと、普通に習ったぞ?

今のガキってこういう知識に触れるチャンスないのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:27▼返信
>>34
受験で必要な事しか教えないんだろう。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:28▼返信
>>31
違います。磨いたときと温度環境が変わる事による収縮歪みが像を生むのです
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:29▼返信
>>35
教えられたこと以外に自分で本読んで知る事だってあろうだろうに
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:29▼返信
中二は頭悪いから理解できんぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:30▼返信
あをによし知ってる人ぜんぜん少ないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:33▼返信
NHKの取材力もはちまのバイトとあんま変わらんのな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:34▼返信
シティーハンターの泥棒の回でみた
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:35▼返信
>>22
藤田の珍しい濡れ場が!
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:35▼返信
いや、こんなん常識ちゃうんけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:36▼返信
>>37 当たり前じゃん?確認することないよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:36▼返信
3Dプリンタももちろん凄いが、3Dスキャナもかなり凄いレベルなんだな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:37▼返信
咲の姉ちゃんの技じゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:42▼返信
>>45
映画で実物を元にCG作る時なんかに使う3Dスキャナは建物を丸ごとスキャンできるという
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:43▼返信
>>45
題材の難易度が低かったってだけ

これは元が一発抜きできる形だから、一方向から奥行きスキャンするだけで完全再現が可能だった
しかし一発抜きできないどころかどの角度からも直接見えない面が存在する火焔土器のようなものは
スキャンして一発出力というわけにはいかない
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:46▼返信
八神家の復讐の炎だチョニー
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:46▼返信
これは韓国から盗まれた物だから今すぐ返すべきだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:50▼返信
玉藻の前さん
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:51▼返信
魔鏡現象を利用してるんじゃなくて偶然そうなっちゃったレベルじゃないのこれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:51▼返信
>>36
根拠を持って否定するんならいいけど、NHKでも>>31と同じ説明してたぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:53▼返信
>>52
最初は偶然だったかもしれんが、それに気付いた人間が権威付けに利用したんだろうな
55.ケイキ@わさらー団よ投稿日:2014年01月29日 21:55▼返信
変な宗教の教祖にされそう。。ww教祖ばっか住む町にいますよ~いやだ~都心に帰せー。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:58▼返信
なんだ、鹿おとこあおをによしで見た。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:00▼返信
〉今のガキってこういう知識に触れるチャンスないのか?
今のガキが歴史とか国語とか楽しむ余裕なんかないよ、古典小説にパクリとか言うアフォもいるんだしw
58.ケイキさん@わさらー団人気No.1投稿日:2014年01月29日 22:01▼返信
統一教会。日本のアイドルを韓国に連れて行く歳末テロかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:02▼返信
>>52
まあそれ言っちゃ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:02▼返信
中二関係ある???
61.ケイキ投稿日:2014年01月29日 22:02▼返信
はい、ハック助けんぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:02▼返信
>>53
だからそれが間違いなんだって
磨いたときと全く同じ熱環境であれば磨いた瞬間と同様の完全な平滑面になるんだよ
気候による温度変化や、それを持ったときに体温が伝わって、生成される像が変化する現象を用いて
吉兆占ったりしてたんだよ。亀の甲羅割って占うのと一緒。こんなの常識。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:14▼返信
歪鏡・シェンショウジン
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:20▼返信
古代人は3Dプリンター使ってたのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:22▼返信
鹿男おをによし乙
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:40▼返信
ギャラリーフェイクで見た
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:44▼返信
古代と思ったら未来だったで候
68.わさらー団はちまき投稿日:2014年01月29日 22:48▼返信
在、日タレントら ユッキーナー、吉本、韓国人ナイナイ、ダウンタウン、さんま、紳助、三枝、ジャニーズ、キムタク、中居、関ジャニ∞、カツーン、ジュニア、和田アッコ、大御所歌手、俳優ら、インターFM、韓国、
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:00▼返信
真っ先に鹿男思い出した
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:03▼返信
あの懐かしのメモーリアー
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:05▼返信
>>62
常識の割にググってもソース出てこないんだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:07▼返信
閃光 始まる世界
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:11▼返信
当時重要な鏡には普通に施されてただろ・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:13▼返信
>>62
でも隠れキリシタンとかが反射した光にキリストが描かれるように作られた話も伝わってるし
魔鏡でググるとファッションとして魔鏡売ってるサイトもあるぞ

お前さんは吉凶占いの鏡と魔鏡をごっちゃにしてるだけじゃないの?
普通の鏡を温度差等でできる歪みで占いに用いたというのも事実で
故意に特定の像が浮かび上がるように作った魔鏡も存在するのも事実ってことだろ

…てか3Dプリンタで作る前のレーザーでの解析の時点で微細な歪みが発見されてて
魔鏡現象起こること分かってたからレプリカ作ったわけで
3Dプリンタで作ったから魔鏡現象が起こったことが判明したわけじゃないよなこれ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:24▼返信
しってた
10年ぐらい前にTVでやっていた
鋳物後に鏡部分を押して砥ぐ為に起こる。
表の厚さの差で凹みが異なるために表側の凹凸と似た模様になるってみた。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:48▼返信
天外魔境
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:38▼返信
3dプリんたーで金属を印刷できるのか?
レーザーカッターで銅塊から切り取ったんじゃないの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 01:34▼返信
響ヲ戦ワセタクナイノ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:42▼返信
3DSには3Dプリンター機能があるんでしょ?
3Dを売りにするぐらいなんだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:21▼返信
ときめくな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:48▼返信
>>77
なるべく固い素材で3Dプリンターで作る

そこから粘土で外型を作る

型をよく乾燥させて青銅を流し込んで鋳造

多分こんな感じ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:28▼返信
セーラームーンのマジックミラーってあったけど
こういうの魔境って言うのか
随分と昔からある技術なんだなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:26▼返信
3Dプリンタ関係ないじゃん.

3Dプリンタは表の模様を再現しただけ.
魔鏡現象は普通に力入れて裏面磨いたから磨き歪みが発生したんだろ.

バイトもっと科学勉強しろや!
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 08:51▼返信
匿名掲示板で馬鹿なやつってリアルでも馬鹿だから考えてから行動したほうがいいぞ
馬鹿の"振り"は本物の馬鹿にしかできないからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 12:00▼返信
>>84
考えてから行動したほうがいいぞ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 18:28▼返信
今は金属の粉を使った3dプリンタがあるんだと
そっちのがびっくりだわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 19:30▼返信
そりゃ神器になりますわ

直近のコメント数ランキング

traq