• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




理研、万能細胞を短期で作製 iPS細胞より簡単に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2901L_Z20C14A1MM8000/?dg=1
名称未設定 9


 理化学研究所などは、様々な臓器や組織の細胞に成長する新たな「万能細胞」を作製することにマウスで成功した。30日付の英科学誌ネイチャーに発表する。iPS細胞よりも簡単な方法で、短期間で効率よく作製できるという。人間の細胞でも成功すれば、病気や事故で失った機能を取り戻す再生医療への応用が期待される。

 成功したのは理研の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーらで、米ハーバード大学や山梨大学との成果。

 iPS細胞は複数種類の遺伝子を組み込むことで作る。小保方リーダーらは、マウスの細胞を弱い酸性の溶液に入れて刺激を与えることで、様々な組織や臓器の細胞に育つ能力を引き出した。「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得」の英語の頭文字からSTAP(スタップ)細胞と名付けた。

 研究グループは生後1週間のマウスの血液細胞の一種のリンパ球を採取。水素イオン濃度指数(pH)が5.7の液体に30分浸して培養すると、2~7日目で万能細胞になった。成功率は7~9%でiPS細胞の1%未満より高く、作製に要する期間もiPS細胞の2~3週間よりも短い。リンパ球以外にも、皮膚や肺、心臓の筋肉などの細胞からも作れた。


以下略


jhgljl
aaa



















これをうまく実用化できればiPS細胞は不要になっちゃうね








機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

夏目友人帳 いつかゆきのひに(完全生産限定版) [DVD]夏目友人帳 いつかゆきのひに(完全生産限定版) [DVD]
神谷浩史,井上和彦

アニプレックス 2014-02-05
売り上げランキング : 56

Amazonで詳しく見る

コメント(226件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:14▼返信
で?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:14▼返信
まだまだ問題は多いかもしれないが、再生医療が進むと良いなあ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:14▼返信
SOA?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:14▼返信
おはようのどっち
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:14▼返信
なんかもう
触れてはいけない領域では
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:15▼返信
不要になるわけねえだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:16▼返信
どっちが先に実用化するかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:16▼返信
サムネワロタw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:16▼返信
まずは毛生え薬かなんかなら使えんじゃないか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:16▼返信
OH,アメージング
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:17▼返信
へーやっとそこに辿り着いたんだ
なるほどねー
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:17▼返信
またノーベル賞もんなの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:18▼返信
男同士でも子供が作れるぞ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:18▼返信
結局の所、フュージョンするんだろ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:18▼返信
どちらも研究を進めていくのが良い
これだけの技術でそれでもどちらかが不要だなんて勿体無さ過ぎる
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:19▼返信
バイトすっげーあほなコメントだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:19▼返信
細胞としての記憶を消去とか・・・
どういう次元の話をしているのかさっぱり
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:20▼返信
ハゲが治るのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:21▼返信
再生が捗るぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:22▼返信
初期化っておい・・・
あくまでも細胞単位の話とはいえ、
形質を一旦捨ててそこから再度組織を構築していく事ができたってことか。
すげえな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:23▼返信
サムネきもい
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:23▼返信
はあああああああ!?

ってのがバイオ屋の感想だよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:23▼返信
ipsがあったからこそだろが何言ってんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:24▼返信
孕 村 さ ん 大 勝 利
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:24▼返信
怖い事やってんな...

あとips細胞は不要にはならんと思う。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:24▼返信
アメリカに特許取られるオチかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:24▼返信
禿げは治るだろ
試すなら一番リスクが少ないし
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:25▼返信
山中教授のこの新発見に対するコメントが潔くて大人のコメントでかっこよかった。
でもiPS細胞はどうなっちゃうんだろう…

29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:25▼返信
また関西なんだ
下等民族のば姦東塵には一生無理ですまんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:25▼返信
自分一人で子供作れないのか? 食えるが孤独だ・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:25▼返信
報道ステーションで現地にいたアナウンサーがかわいかった
名前しりたい
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:26▼返信
先日まで:「そんなこと言ってて科学者として恥ずかしくない?だから女は」

今日:「キミ凄いよ!」
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:26▼返信
なるほど、さっぱりわからん
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:26▼返信
どっちもなくならんだろ
それぞれに長所短所がハッキリしてるから
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:26▼返信
なんかここまで来ると怖いわ
自然に逆らいすぎてる感じがして・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:26▼返信
朝日放送かよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:26▼返信
>>17
よーするに、既に性質の決まった細胞(皮膚であるとか内蔵であるとか)の
「役割」をリセットして未分化の状態にバラし、
そこにあらためて別の「役割」を与えることが簡単に出来る可能性があると。

>>18
残念ながらそれはまた別の話
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:26▼返信
この場合ipsにあった癌化のリスクがどれほどか気になる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:28▼返信
>>29
千葉県の松戸出身、早稲田卒ですけど…
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:29▼返信
すごいなぁ
でも実用化する頃には、俺ら生きてないんだろうなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:29▼返信
おまえらがイケメンだった時代に戻れるということだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:29▼返信
>>38
遺伝子の損傷リスクが少ないほうが勝つわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:29▼返信
さっさと髪はえるようにしろよくそが
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:29▼返信
このリーダーが若い女性で驚いた
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:29▼返信
将来は細菌兵器みたいに薬品ばらまくと浴びたやつが
初期化する恐怖の兵器とか作られたりして
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:29▼返信
用途によってメリット・デメリットあるんじゃない?どっちの細胞にも(適当)
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:30▼返信
>>35
人間が活動してる事自体が自然の産物なのに逆らうもくそもなくね
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:30▼返信
化粧品会社が利権を取るかな…
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:31▼返信
まだ30なんでしょ?
凄いね
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:31▼返信
>>45
再生できない初期化方法なら既にいくらでもあるから。強酸か強アルカリぶっかけるだけでいい。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:32▼返信
人類が不死になるのも時間の問題やな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:32▼返信
>>48
何か勘違いしてるようだが、若返りの薬が作れるってわけじゃないからね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:32▼返信
おい、サムネw
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:32▼返信
>>40
技術自体はわりとすぐ確立すると思う
バイオは人間も多いし
が、役所と医者と製薬会社がgdgdgdgdgdgdしくさって足引っ張るだろうね
いつものことだけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:33▼返信
>>49
あくまで日本側のリーダーってだけだからな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:34▼返信
>>45
感染すると健康になるウイルスが撒かれて医者発狂
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:34▼返信
だから同性間で出来るのはただのクローンだっての
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:35▼返信
>>46
デメリットのない医学は少なくともこの地球上では不可能
東洋医学は当然ながら西洋医学も同じ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:35▼返信
おんなノーベル賞受賞者の誕生か!??
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:35▼返信
>>51
最終的に脳以外の全置換が可能になる可能性がゼロだとは言わないが、
テロメアの問題を解決できない限り不死は不可能だぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:36▼返信
>>54
どこにでも涌くよなあ。こういう陰謀論に毒され切ったバカ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:36▼返信
だから早く髪をどうにか
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:37▼返信
書いてある通りなら簡単すぎて笑うわw
理論に縛られず何でも試してみたらいいってことだな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:37▼返信
>>57
遺伝子シンセサイザー技術が確立できれば
混ぜ物という意味での「子供」は作れるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:37▼返信
日本強すぎるwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:38▼返信
>>56
残念ながらそれは不可能だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:39▼返信
さようならiPS…
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:39▼返信
しょーもな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:40▼返信
こないだのガンの話といい、日本人が人間全体の運命を変えると言っても過言じゃないな
ただただ賛辞を送るしかない
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:40▼返信
iPS細胞とは別物なのか?
早く作れる代わりに劣化も早い、みたいな感じで一長一短とかあるのかね
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:41▼返信
コナンに出てくる黒の組織がやってそうな事が現実世界でも出来るのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:41▼返信
実際、生物のメカニズムだけならもう既に完全解析されたと言っていい状態で
今競い合ってるのはそれをどうすればコントロールできるかって話だからねえ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:41▼返信
>>71
できません
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:41▼返信
発見者が30歳の女性、研究室は女性ばっかでピンクで装飾されてて…
ってので嫌な予感ががが
世界に恥さらす結果にならないと良いが
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:42▼返信
>>63
新しい発見なんて、そんなもんよ。
だから面白いし、みんな研究に励むんだよな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:42▼返信
>>72
されてません
例えばIgDの働きなんかは未だ不明で生体内での役割自体が分かってない
免疫系は全体的にまだ分かっていないことが非常に多くある
疾患で見たら原因不明のものなんて腐るほどある
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:43▼返信
強い刺激・・?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:43▼返信
>>75
こないだの錬金術もそんなもんだったな
隣り合う元素を均等に混ぜる事ができれば中間の性質になるんじゃね?→やってみたら本当にできた
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:44▼返信
中韓には恩恵を恵んでやんなくて良いよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:44▼返信
>>75
やり方は簡単でも、こういうのは思いつくのが難しいからなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:45▼返信
>>76
不明の部分は不明なまま継承すればいいことなんで。
わかっている部分をコントロールできるだけでも、現在の人間が認識できている課題のほとんどは解決できる。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:45▼返信
>>77
病院へ行こうか
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:45▼返信
流石理研やな
知り合い居るけど変態しかいないわあそこ(ほめ言葉)
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:45▼返信
山中教授が嫉妬で発狂してんじゃね
まあ韓国の教授みたいに捏造じゃないことを祈る
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:46▼返信
>>71
出来てない
出来てるのは構成されている成分だけ
宇宙より訳がわからないと言われる世界だぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:47▼返信
所詮はIPSの次点発見
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:47▼返信
>>81
「完全解析されてといっていい状態」とかいう寝言に対するレスなんで、そっから先の部分は知らん
まあそもそも、疾患の原因が分からないものがまだまだある時点でコントロール自体がしようがないものが多いってことなんだけどね
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:48▼返信
山中教授みたいに安く安くしようとする人だったらイイネ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:49▼返信
>>61
実際問題、歯医者に関しては陰謀というか、配慮があるよ
歯医者の陰謀といえば水道水にフッ素入れることへの反対を思い出すだろうけど、あれは陰謀じゃない
フッ素は毒性があるから、簡単に水道水に入れていいものじゃない。少量でも脳に蓄積するかもしれんしな
だけど重曹でうがいすれば虫歯にならないことは中々報道されない。理由は知らないけど配慮だと思ってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:49▼返信
早く実用化して、ウェイン・レイニーがもう一度バイクに乗れるようにしてくれ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:49▼返信
>>85
間違ったw
>>72ね
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:50▼返信
>>84
チ.ョ.ンみたいなコメントするな、貴様さてはチ.ョ.ンだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:50▼返信
>>87
コントロールできる部分が増えていけば、
必然的に「不明な部分のどこが何に関与してるのか」もあぶりだす事ができる。
全体を理解しなければ出来ない事なんて、この世には案外少ないもんだで
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:50▼返信
山中教授みたいに安く安くしようとする人だったらイイネ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:51▼返信
俺のデブ細胞も初期化してくり
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:51▼返信
森口の件があるのでにわかに信じられないけど、すごい事だよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:51▼返信
はい、ノーベル賞!
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:52▼返信
iPSが不要になるわけではない
本当だったら偉大な発見だよ。神を引きずり落として人が頂点に立つのだー!

……というか、プレゼン下手だったな。可愛かった
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:52▼返信
どっちでもいいからはよ実用化してくれや
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:53▼返信
>>88>>94そーりー
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:53▼返信
>>93
ンな甘い話じゃねーんだわ
はっきり言ってしまうと、コントロールって概念自体が全く以て夢物語なんでね
in vitroですら全く思うままにならないことが殆どなのに、in situでコントロールするとか遥か遠い遠い先の話
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:53▼返信
iPSオワタw
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:54▼返信
iPSは万能細胞研究の大きな一歩を踏み出したって意味で、決して栄光が色褪せるわけじゃないよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:55▼返信
PS4もおわったなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:55▼返信
もしかして女性初のノーベル賞来る?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:57▼返信
>>93
まぁそのコントロールも正規の方法で出来てるわけではない無いんだけどね
GEのアラガミじゃないけど多細胞生物は個々の細胞全てを制御してる訳ではないからな~
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:58▼返信
ipsでもatapでも何でもいいから早く実用化しろよ
延々と商用化しない光ディスク出来た詐欺みたいなもんか
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:58▼返信
そういえば韓国とかいうバカ民族が住んでくる国の最高科学者第1号は捏造してたんだよなwフォトショでw
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:59▼返信
成果の7割はハーバードだろうな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:00▼返信
栗城いそげーーーー
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:01▼返信
また日本が勝ってしまったか
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:02▼返信
>>107
だったら率先して実験体になりに行きな
医学の分野は生命の根幹に近づくものほど何万という検証が必要なんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:03▼返信
あんな小娘にこの俺がー!とかいいながら中山自殺するのかな
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:03▼返信
IPS x STAP の薄い本、早く!
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:04▼返信
記事読んだがこの女の人かなりの変人だわw
研究者ってそういうもんだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:05▼返信
白衣じゃなくて
祖母からもらった割烹着を着て仕事してるのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:05▼返信
>>115
まあ、「普通」と言われる感性の人間は非常に少ないなw
何かしら変わった部分を持ってる人が殆ど
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:06▼返信
最近の日本は怖い。
未来技術を地で行くレベル。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:06▼返信
STAP細胞といい、未分化ガンの正常化の発見といい、人工ロジウム合金の発明といい、世界を騒がせてるP2P通貨
ビットコインの発明といい 日本人 凄すぎ!! 韓国では 真似出来ない 理数系の力!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:07▼返信
研究自体より信じてもらうことのほうが大変だったと
学会も腐ってんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:10▼返信
iPS細胞は山中因子の導入にレトロウイルスを使ったり、遺伝子導入の影響でガン化の心配があった。
しかし、STAP細胞は酸性ストレスを与えるだけなのでそういう心配は少ないかもしれない。
ところでSTAP細胞はリンパ球から作ってるのか?そうだとしたら抗原受容体の遺伝子再編成が起こった後の状態で万能細胞になる?
そして偶然か否か丁度今週号のNatureで黄禹錫の特集をしているという。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:11▼返信
>>119
マジで世界を捻じ曲げ始めてるよな
なんでこうも日本からとんでも技術が出るんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:15▼返信
アメリカすげぇー
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:15▼返信
これが人間でも可能なのかはまだ分からないし仮に人間で可能と分かっても安全性の問題が出るかもしれないからiPS細胞の研究も続けないといけない
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:15▼返信
簡単すぎてあっさりパクられそうな技術だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:17▼返信
今のところマウスの胎児由来の細胞じゃないと難しいらしいね
成長したマウスではなかなか難しいらしい。
とは言え、大人でもおそらく部位を選べばいけるはず!

ノーベル賞は当分先だろうけど、研究内容と規模から言って
本当にこの女性個人の成果なのかも。
まだまだ個人でできる範囲で新発見が眠ってるってことやね
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:17▼返信
触れてはいけいない世界wwww
無宗教のくせに宗教くせーこというなーおい
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:17▼返信
恥も外聞もなく反日、中韓がクレクレしてくるんだろうな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:18▼返信
でも30年ぐらいかかるんだろ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:21▼返信
山中教授ェ・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:21▼返信
これが進んでいくと、一年後全くの別人が完成したりせんかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:22▼返信
これ・・・オラクル細胞?
もしかて人類滅びます?
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:22▼返信
どっからどこまでが禁忌なん?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:23▼返信
IPS細胞も負けてへんで!! 2014年から人間の網膜の再生医療が実用段階にきてるからな!!
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:24▼返信
眼球と歯を再生する医療早う
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:25▼返信
>>129
歴史に名を残す研究成果なんて人の一生で一度ぐらいのもんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:25▼返信
※47
ラケル先生!
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:26▼返信
>>132
既に多細胞生物が一種のアラガミだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:26▼返信
海外じゃないかと不安に思ったが、日本で安心した
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:29▼返信
※47
人の営みが自然の循環ならば、人の作為もまたその一部・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:30▼返信
不要にはならんよ
技術はそうそう無駄にならない
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:33▼返信
ファン・ウソク涙目
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:33▼返信
もうiPSお払い箱かよ
凄まじいな
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:38▼返信
ネトウヨの敵のニュースステーションから拾うのかよ。はちま(笑)。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:53▼返信
脳みそが再生できないと

長生きしても意味がないよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:53▼返信
>>144

いつの時代の番組だよwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:56▼返信
マジかよ…
自分の身体まるまるストックできる時代が来るのか…?
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:59▼返信
ハゲ大歓喜
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:01▼返信
ニダ うちの技術ニダ 
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:05▼返信
なんていうか東大終わってんな
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:09▼返信
iPS細胞は万能細胞とはいわれていたものの、心筋細胞の生成が不得手といわれていた
iPS細胞で心筋細胞を作ると
生成した6割以上がゴミとなって体内に残りがん細胞になりうる可能性があった

こいつのスゴイところは上にも書かれているが、その心筋細胞の生成がほぼ完璧にできること
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:16▼返信
これはすごいなぁ
ウィルスとか使う必要がないなら、安価で、しかも低リスクで万能細胞が作れるってことだろ?
あとは、ちゃんと目的のものに分化することが出来る様になるのかだね
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:21▼返信
日本での発見ならどこでもいいじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:27▼返信
前に捏造研究で問題になった韓国の学者のやってたのがこんなんじゃなかったっけ?
155.KeIKI投稿日:2014年01月30日 00:27▼返信
顔が見える野菜とは違うんですか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:28▼返信
SMAP?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:28▼返信
サムネののどっちがコラだと思ってるやついるんだろーなー
コラじゃないんだなーそれが
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:31▼返信
また日本かよすげえな
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:35▼返信
多少やり方が雑で不安だな
皮膚移植とかならSTAP細胞、心臓の修理にはiPS細胞で頼むわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:37▼返信
まぁオバチャンなんだろうけど
お化粧して顕微鏡を覗いてる姿がなんか可愛ええな
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:39▼返信
そういえばIPSで視力に関する治療が出来るんだっけ。
数十年後には近視なんて無くなっているのかな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:40▼返信
関西人ではあるが、医学分野で東大が一歩引いてるのは当たり前だと思ってる
もともと帝大時代は、東大は政治家を、京大は学者を目指すための超高度な専門学校だった
その中身は今も引継がれている
偏差値だけで大学を見てると分からないだろうが
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:45▼返信
また日本人が賞とっちゃうな!
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:47▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索

165.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:48▼返信
生命保険いらねぇな
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:49▼返信
何年かしたら若返りとか出てきてもおかしくなさそうだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 00:59▼返信
これは民主党に潰されるな
許さんぞ民主党
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 01:03▼返信
のどっちよりむっきーに子供生ませる研究はよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 01:12▼返信
こう本家に継いで短期に出てくる発表物は
ほぼ欠陥ありって分かってるから問題ないです
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 01:18▼返信
これ論文でデータねつ造とかないよね、、、?
ありそうで怖いわ、、、
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 01:37▼返信
地球ができた当初は二酸化炭素が海にあって細胞に刺激が与えられて・・・・・・て、考えは飛躍しすぎてるけど、今回のこれと無関係ではないはず。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 01:41▼返信
理研で捏造とかアホか
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 01:54▼返信
iPSの方はもしクローン作製や同性間の子作りに適しているなら差を付けられるね
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:11▼返信
iPS細胞にしか出来ないような事があるんじゃないの
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:32▼返信
世界の4賢人

ダヴィンチ

エジソン

アインシュタイン

ファン・ウソク
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:45▼返信
それだけ速いと何か欠点が出てきそうな感じ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:47▼返信
凄いとは思うけど、ここ20年のインタフェロン、対肝炎、最近になってやっと実用化したエイズの薬みても
(全部薬自体が生きてる生体新薬ね)
臨床でハネられる可能性あるからIPS共々全然安心しない、IPSが教授もこの件ずーっと言ってる。

それより最近起こった臨床試験改ざんとか名誉とかお金にコロブ糞研究者の実体の方を解明してくれw
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:42▼返信
うはwww夢ひろがりんぐwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:51▼返信
ヒトES細胞とはなんだったのか
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:45▼返信
一つ新しい発見があれば次は短期間で完成するのは良くあること。

あとは不具合出る確率も高いから、まだまだこれからだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:03▼返信
まずは深刻なハゲ問題から取り組んでほしいな^^
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:23▼返信
またアホな国起源主張したりなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:43▼返信
再生医療には夢があるから頑張って欲しいな

184.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:57▼返信
昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。

ネイチャー無能すぎ糞ワロwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:39▼返信
去年ぐらいに出来てたのか?
ネイチャーなにしてんだよ
俺障害があってこういうニュースに
期待が膨らむばかり。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:42▼返信
で、人間を主食とする生命体はいつ生まれるの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:58▼返信
毛生薬なんかに出来た日にゃぁヴァイヤだな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 07:16▼返信
老害「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している!!!」
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 07:16▼返信
これ日本が作ってるんだぜ…

怖すぎだろ…
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 07:35▼返信


増えるワカメ
以外にこんな研究してるんだ。
理研。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 08:30▼返信
>>163
この研究の起源は韓国にあるニダ!
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 08:31▼返信
こういう凄い技術を発表しちゃうから円高になっちゃうんだよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 08:34▼返信
>>126
発見って意味ならこの人の成果かもしれないけど、研究としてはもっと多くの研究者の努力で成り立っている。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 09:07▼返信
あーあチョツパリあんな自慢してたのに
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 09:37▼返信
>>184
ネイチャーは専門家が読む業界紙みたいな物だから審査も専門家。
つまり説得に足りる証拠を揃えきれなかったって事だから仕方がない。

と言うかこのSTAP細胞は現象として確認されたけどメカニズムが全く解っていない(iPSはこの部分が確立されている)から資料を見る方も厳しくなるわ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 10:04▼返信
STOP豚
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 10:04▼返信
STAP(スタップ)と山本太郎のスパッツ、なにか関係がありそう。
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 10:09▼返信
遺伝子も初期化したら老化しなくなるんかな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 11:23▼返信
STAP>>超えられない心筋細胞生成の壁>>生産コストの壁>>>IPS
IPSは不要になったのだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 11:26▼返信
IPSも必要だろ
Stapで問題が起こったときなど対処できるかもしれない
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 11:27▼返信
体のさまざまな細胞になる新たな万能細胞「STAP細胞」開発の成果が30日付の英科学誌ネイチャーに発表され、海外の研究者からは「革命的だ」「また日本人科学者が成果」と称賛する声が上がった。


さすがネイチャー恥ずかしげも無く手のひら返しw
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 11:36▼返信
まあネイチャーに掲載されたんだからかなり確かなことだろうが、検証はこれからだよ。
さらに、万能細胞になったからと言ってすぐに再生医療につながるわけでもないし、技術面、倫理面で
いろいろ問題が出てくるのではないかな。
とはいっても本当なら画期的な技術だよな。

ところで、何も分からんアホはコメントを無理にしなくてもいいんじゃね?
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 12:00▼返信
理研
増えるワカメ
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 12:05▼返信
>>194
日本は未来に行くから
じゃあのグック。
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 12:48▼返信
人の細胞では、鼻は老化しないと、言われるから、鼻の細胞では、駄目かな?
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 12:53▼返信
こりゃ凄いな
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 12:53▼返信
女でしかもAO早稲田かよ
幻滅したわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 13:09▼返信
医学系の論文は解らないけど科学系なんかでは発表した後に追試験したら別な現象でしたとか有るのでこれからの研究次第
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 13:15▼返信
>>207
ネイチャーもそういう目でみてたから最初却下したんだろうな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 13:27▼返信
※209
それなら納得だわ
普通誰もAO早稲田なんぞ評価しない
それも女
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 13:41▼返信
これで臨床に進めやすくなるな!

しかし条件がゆるすぎてホンマかいなsて思ってしまうな。
十二指腸あたりでズンドコ万能細胞できちゃわね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 14:27▼返信
フランスかイギリスかの学会に論文出した時に、全く相手にされないどころか辛辣な事言われてたらしいが、これ見てそこの学会苦虫を噛み潰した顔してそうだなざまぁ笑。
まさに、「新しい世界を作るのは老人ではない‼︎」だな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 14:56▼返信
だって「理由は解らないけどちょっと酸に漬け込んでしばらく培養すると万能細胞が出来ます」って言われて納得できる?
普通に何かの間違いかバカだと思われるわ。
実際ネイチャーも再提出で論文の内容が信用できるレベルになったから取り上げた訳だし。
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 14:59▼返信
韓国がアップを始めたようです
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 16:14▼返信
このニュースを聞いて、最初にサムネの絵を思い出してしまったw
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 16:52▼返信
昨日から知ってる
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 18:13▼返信
「ウリのほうが早く発見していたニダ」
「研究員の中に韓国人がいるニダ」
「オボカタ女史は韓国人ニダ」
とか言って、なんだかお隣が火病するような気がする。
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 23:14▼返信
別人の論文だが、乳酸菌とマウスの腺維芽細胞を混ぜて培養すると幹細胞のように初期化したという実験成果も2012年に出ているし
幹細胞研究ではトレンドなのかも
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 23:41▼返信
よーわからんけど今までは極初期以外は分化の方向を決める遺伝子が働くから物理的にその遺伝子を止めないと初期化できないと考えられていたのが今回の発見で実際にに止めなくても止まっているように見せかける機能が最初から組み込まれていたのがわかってきたと言う感じかな?

※218
恐らくこれまでの実験でもそれらしい現象が起こるのはわかっていたけど、そちら方面の常識的にあり得ないと考えられていたので誤差か何かとして処理して本気でその現象を分析する人が居なかったんだろうな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:26▼返信
で、ハゲは治せるの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 20:18▼返信
不二子ちゃんが盗みそう
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:02▼返信
>172.はちまき名無しさん
>理研で捏造とかアホか

おまえがアホだったな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月12日 14:24▼返信
IPS細胞バンザイ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 13:20▼返信
今見ると>>170は凄いな
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月05日 15:57▼返信
小保方は嘘つき
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:27▼返信
うんこ漏れそう

直近のコメント数ランキング

traq