• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




God of Warシリーズの開発で知られる「SCE Santa Monica Studio」がPlaya Vistaにお引っ越し、スタジオ規模は4倍から5倍近く拡大
http://doope.jp/2014/0131817.html
名称未設定 17


God of Warシリーズの開発をはじめ、thatgamecompanyやGiant Sparrow、Ready at Dawnといったスタジオとのコラボレーションでも知られるお馴染み「SCE Santa Monica Studio」が、1999年のスタジオ設立以降14年間に渡って拠点としていたサンタモニカから、南東に4キロほど離れたPlaya Vistaのジェファーソン大通りに位置する巨大な複合施設“Reserve”に引っ越しすることが明らかになりました。

これは、Varietyのインタビューに応じたスタジオのボスShannon Studstill女史が明らかにしたもので、スタジオが入居するのはReserve南西部を占める3万平方フィートものスペースで、以前のスタジオから実に4倍から5倍近い規模の床面積になるとのこと。

優に800人を超える開発者を抱えられるスペースを確保するReserveの新スタジオですが、現在SCE Santa Monica Studioが雇用するスタッフの数は約240名規模であり、いささか広すぎるようにも感じられますが、Studstill女史によると、これには同時に2つのインディースタジオを収容可能にするだけでなく、より多くの会議室、サウンドベイの改善に加え、モーションキャプチャースタジオが新設されることも判明しています。


以下略



















サンタモニカから引っ越したサンタモニカスタジオか・・・

でもいいところに引っ越したなぁ







アイドルマスター ワンフォーオール 765プロ 新プロデュースBOX (初回封入特典「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ! 」で限定アイドルが手に入るシリアルコード 同梱)アイドルマスター ワンフォーオール 765プロ 新プロデュースBOX (初回封入特典「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ! 」で限定アイドルが手に入るシリアルコード 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-05-15
売り上げランキング : 19

Amazonで詳しく見る

ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― 初回限定生産版 (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― 初回限定生産版 (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2014-04-24
売り上げランキング : 104

Amazonで詳しく見る

コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:31▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:31▼返信
たのむからぽっちゃり☆プリンセス2作ってくれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:31▼返信
GOWはもういらんぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:31▼返信
3は面白かったけど、GOWは流石にマンネリ
革新的な新作頼むよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:32▼返信
おいにわかバイト GOWをGoW表記すんじゃねぇ

それはさておき、PS4発表以来眠っていた獅子が漸く目を覚ましたな
The Order:1886は期待作だが開発協力だしサンタモニカ独自タイトルの発表待ってるぜ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:32▼返信
とにかくPS4で世界統一して豚を全滅させて欲しい
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:33▼返信
シンキIPクレ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:33▼返信
SCEサンタモニカってすごい優遇されてる気がする
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:33▼返信
どうせ神ゲー作ってんだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:33▼返信
一瞬引き抜きかと思って肝冷やした。
GOW好きだよGOW
ハリーハウゼン好きにはたまらないゲーム
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:34▼返信
なに作る気だ…
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:34▼返信
床面積がしごばいって書けやアホバイト
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:35▼返信
GOWは早くアテナを倒させろよ・・・アレが一番の敵だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:35▼返信
>>8
別に特別優遇されてるって訳じゃないよ
サンタモニカはインディーズの開発サポートもやってるから裏を返せば一番忙しい
だから優遇されてる様に見えてそれに見合った仕事はしっかりしてる
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:36▼返信
PS4で新作発表はやくしてくれーーー
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:37▼返信
GOWは4~5年寝かせたほうがいい
サンタモニカは新シリーズを育ててくれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:38▼返信
>>8
パブリッシングもやってるしね。単なる開発スタジオじゃないから
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:38▼返信
以前オープンワールドタイトル開発経験のある人間を募集してたけど
The Order:1886やその他開発サポート中のインディータイトルはどれもオープンワールドじゃない
って事はサンタモニカ独自のタイトルがオープンの可能性がある訳だ
またGOWだとしてもオープン化したらかなり変わって感じるだろうからアリだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:38▼返信
サンタモニカスタジオが拠点のサンタモニカを離れたら
それはもうサンタモニカとは言えないんじゃないか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:38▼返信
MSと違ってファーストが強いんだよなーソニーは。
ノーティとサンタモニカはほんとすごい開発力だ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:39▼返信
優遇も何もSCEが設立した純正スタジオだしなあ
ゲリラやエヴォリューションは買収したスタジオだけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:41▼返信
>>19
「新人のSCEプラヤビスタスタジオです!宜しくお願いします!」
↑中身は1999年発足の老舗スタジオ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:42▼返信
メイキングとかで見るけど
サンタモニカはすげえ楽しそうにゲーム作ってるよな
作りたいもん作ってる感じ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:42▼返信
正直ゴットオブウォーより無双7のが面白かったわ、敵が強いし面白くなかったし爽快感がダンチ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:42▼返信
そうなんだニシ君


まだPS4でノーティとサンタモニカは、チラ見せもしてないんだw
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:43▼返信
E3で新作発表やな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:43▼返信
>>23
今日つべで新たに公開されたスタジオダイアリービデオ見てみ?
クッソ楽しそうだよw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:43▼返信
ま、MAG2おながいします
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:44▼返信
海外のゲーム屋さんはホワイトすぎる
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:44▼返信
任天堂は全くスタジオ無いからな
イワッチが慢心して仕事してなかったってことだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:45▼返信
4~5倍って何事だよ・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:47▼返信
ハゲはもう飽きたから新規IP頼むわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:47▼返信
サンタモニカスタジオ好きだわ~
アセンションは、う~ん、な出来で積みゲーになってるけど、新作はよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:48▼返信
制作環境改善のためにお引越しとか日本の企業じゃ絶対にやらないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:48▼返信
>>33
あのディレクターはクライテックにいったから安心していい
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:48▼返信

朗報しかなくてすまん


37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:49▼返信
これはTGCとRADの買収フラグだな。
しかし何だな、妊娠によるとソニーってのはドンドン投資を行う赤字会社で、任天堂ってのは全く投資しない黒字会社って事になる。
俺はソニーの方が断然良い事やってると思うんだが。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:49▼返信
まあL5バブルみたいな保養施設充実()って方向での拡大じゃないので
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:49▼返信
>>23
GOW3の血飛沫作る為の参考資料として、血糊入れたコンドームを破裂させてハイスピードカメラで
撮影したりしてたけど、駐車場でみんなでキャッキャいいながら割ってたなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:50▼返信
>>35
元の人が戻ってきたんだっけ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:50▼返信
>>32
まだアテナをブチ殺してないからもう一頑張りして欲しい
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:51▼返信
>>40
2のコリーバルログが戻ってきた
GOWで一番評価高いのは2なんで期待出来る
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:52▼返信
「サンタモニカ」って街の名前でもあるけど、地理概念としてLA南の高級住宅街って括りでもある。だから、さらに南に四キロ程度の南下では実質サンタモニカだ。まっ湘南みたいなもんだ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:52▼返信
>>37
RADは中心に元ノーティのスタッフとかいるスタジオだからなぁ
流石に古巣に戻るつもりは無いんじゃないか
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:56▼返信
しょーーもないものに金つかってないで
日本に金回して日本でミリオン売れるゲーム作れよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 02:58▼返信
>>45
マーリオォwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:00▼返信
ビル売った金で五倍のスタジオ借りるて
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:01▼返信
ギリシャ神話はもう満喫したから同じシステムで他の神話モノ作ってほしい
大抵の神話には戦い専門の神とかいるんじゃね
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:05▼返信
Watch DogsやinFAMOUS Second Sonのプレイ動画を見ると、技術的な部分と作り込みは素晴らしいけど
ゲームの面白くするというアイデアの部分は余り感じられない。

箱庭の中で楽しむというのとゲームの目的というのがマッチしていないように感じるなぁー。

技術や作り込みは極端に言えば金さえあればどうにでもなるけど面白くするアイデアは金では
買えないからなぁー。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:08▼返信
>>49
さすが、動画評論家は忙しくて金欠みたいですねーwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:08▼返信
>>49
その一番悲惨例は今の任天堂だと思うけど、それ以外の所はアイデアを試す為に必死に新規IPにトライしてるよね。
特にソニーのファーストスタジオは「アイデア」の部分で抜きん出た所が多く「金では買えない資産」の典型例になってると思うのだが。

違うかね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:09▼返信
>>49
未だにオープンワールドで敵を倒すデモをやってるのは正直時代遅れだよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:12▼返信
ゴッドオブウォーは1が一番刺激的だろ。2からは洗練され過ぎてる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:12▼返信
SCEのゲームはどれも面白く無いだろ
映像がすごいだけ
映画でも作ってろって感じ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:13▼返信
原宿のサンタモニカよく行ったなー
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:18▼返信
やはり支持されてるんだなあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:22▼返信
>>51
箱庭でもGTAは先にアイデアがあって作った感じがするしオビリオンも箱庭というものとRPGを
上手くマッチさせているけど、上記の2作品は先に箱庭で作ることを前提にして、そこから
何をさせようか?というアイデアが後付けのように感じるけどねー。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:27▼返信
>>54
なんという無知
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:33▼返信
>>54
グラも内容もショボイ
任天堂さんが何か?
花札だけ売ってろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:34▼返信
>>58
寧ろ、映像の凄さは認めざるを得なくなってきたんだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:38▼返信
サカパンもやはり作品ごとに売り上げ伸ばして優秀すぎて傘下に入ったよね
新作も海外見てると相当伸ばしそうな感じだ。現場はどんななのかね
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:44▼返信
>>57
それはお前が「悔しい」から、脳内妄想を語って一時の快感に酔ってるだけだ。

インファマスは「超人になって破壊行為の限りを尽くす」というアイデアのゲームだ。だからタイトルが「インファマス」なんだよ。ゲームの事に無知な奴には正義の味方が敵を倒してるように見えるんだろうがね
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:44▼返信
>>54
やってから言おうね
ゲームとしても最高なので
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:45▼返信
インファマスこそまず「アクション前提」で後付けで舞台を箱庭にしたタイトルだと思うが
少なくとも1と2やってりゃ箱庭ありきだとは思わんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:49▼返信
>>62
そういったアイデアは単発アイデアと言って、苦し紛れに出したアイデアに取られる。
そのアイデアでは対して広がらないし単調になりがち。

同じく世界観とキャラ設定は素晴らしいけど、そこから広がらないゲームでアサシンクリードもあるね。
キャラのデザインと設定が素晴らしいけど、逆にそれが縛りになって、アイデアが出なくなったり。

新しいアサシンクリードでは既に世界観とキャラ設定をぶち壊したしね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:50▼返信
日本のスタジオとは大違い
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:53▼返信
無駄に金かけまくったラスアスよりもカービィのほうがはるかに面白いという悲劇
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:53▼返信
>>61
いや、inFAMOUSは1→2で売り上げ落としてる。と言っても、少人数であのクオリティの
箱庭アクション作れてっていう優秀なスタジオだし、向こうもSCE傘下に入りたかったみたい
だからの結果だろうけどね。まぁ、本編はちょっと微妙な売り上げだったけど、DL専売の
Festival of Bloodは風ノ旅ビトが出るまでPSNのDL売り上げの最高記録保持してたから、
全く駄目だった訳でもないけど。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:55▼返信
ソニーのペット増えてる
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:56▼返信
スマホと3DSのゲームばっか作ってるショボい 日本のメーカーでは 永遠に得られない環境w
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:59▼返信
1886期待してるで
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:00▼返信
>>62
ちょっと違うけどな。inFAMOUSでinだけ小文字にして、infamousともin famousともとれる
様にしてんの。だから最初から正義と悪と両方選べますよっていう意味を含んだ良いタイトル
なんだよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:00▼返信
>>67
両方買ってないゴミ豚
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:07▼返信
>>65
GTAも方向としては同じだろ。掘り下げ方が違うだけだもの。インファマスで言えば、1は箱庭の
体裁をとってはいるけど、かなりの部分はステージクリア型のアスレチックアクションだしね
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:28▼返信
動画評論家様はやってもいないのに素晴らしいご高説を披露してくださいますのことよwwwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:31▼返信
景気のいい話だなー
海外スタジオはコンソール限定でもまだまだ未来が明るいね
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:33▼返信
>>74
元になるアイデアによって広がったり、方向転換出来たりするから、同じとは言えない。

例えば、スカイリムならRPGと言う優れたゲームシステムがあるかぎり、拡張しほうだし、
その世界観と箱庭と言うシステムから、MMOにもなれたりする。

単に物を壊すという1つのアイデアではそこから広がりようがない。
そこを追求しようにも追求出来ないし、物を壊すという前提だと他のシステムも入れても
マッチングしてなくて、楽しさに昇華するのがかなり難しく感じるけどね。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:39▼返信
>> 77
インファマスを破壊ゲーだと思ってる時点でたかが知れるわインファマスのアイディアはカルマシステムと超人能力だから超人能力なんて考えればいくらでも広がるし発展もできるから単発アイディアでもねーよ

79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:39▼返信

動画勢の気持ち悪さは異常

80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:46▼返信
パァ〜パァ〜パパァ〜パァ〜♬
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:48▼返信
>>78
実際にSonのプレイ動画を見ると広がっているように見えないけどねー。
自分が見る限りアイデアが余り出ないから捻り出して無理に作っている感じがする。

アサシンクリードの新しいのと同じくらい無理して作っている感が強いけどね。

82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:54▼返信
>>77
アホくせぇ。全部2Dの時代に基礎が出来た物を3Dにしてより自由に、って方向に進んでるだけだろw
その方向の一つが箱庭なだけだよ。その上でベースがRPGかアクションかとかそういう話でしかない
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:56▼返信
お前の広がるってのがまずなんなんだよインファマスとして十分広げてるだろ主人公舞台能力変更して何が不満なわけ?まぁそういうからにはさぞ素晴らしいアイディアがあるんでしょうな動画評論家様は是非教えて下さいな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:57▼返信
>>82
駄目だ。そりゃ、ベースのシステムやアイデアによって、広がりやすいものや、広がりにくいとものが
あると言っているんだよ。

そりゃ、絶対に広げるのは無理だとは言わないけど、広げにくいし、他のアイデアをたしづらいものも
あると言っているだけなのに。

なんでこいつはこんな低能なことしか言えないだろうか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:00▼返信
次世代コンシューマー機に向けて海外では雇用人数増やしてるのに
日本のどこかのサードはアジアにスマホ向け特化のスタジオ新設してるんだぜ
和ゲーは縦マルチすら怪しい
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:01▼返信
>>84
その意味で言ったら、スカイリムだってものすごく古典的な物でしかないけどね。全く広がってなんか
いないぞw
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:05▼返信
>>86
元のベースがRPGで古典的だけど、それで良いんだよ。
そのシステム自体が完成されているから、あとは拡張する方向の広がりや
MMOのプレイヤー人数に変更(システムは全く同じではないだろうけど)の
広がりが出来るだろう?

例えば、格闘ゲームと言う枠だと、それにアイデアを足して新しいものを作るのは
難しいと言う例えを出せば理解出来るかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:09▼返信
>> 87
ならインファマスも前から言われてる超人能力で対戦マルチっていう広がりが残ってるね^ ^
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:11▼返信
マンネリと言われているが、PS4で
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:13▼返信
>>88
それならあるけどねー。
超人能力で対戦マルチだと、全く違ったゲームになるから、続編としては無理だけど
亜流として出すのなら面白いかもしれない。

まぁー、格闘ゲームの超人という意味なら既にインジャスティス:神々の激突があるけど
箱型の超能力者の多人数マルチ対戦は面白いかもしれない。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:17▼返信
マンネリと言われているが、PS4でGOWの新作をやりたいんだよなあ。なんだかんだ言ってアセンションも最高難易度までクリアして、楽しませてもらったし。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:18▼返信
発売してないゲームの動画みて広がってないとか動画評論家様は違うわーかっけーすわwwwwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:21▼返信
>>87
あのさ、MMO自体が今となっては古典なんだって。ウルティマオンラインで基礎が出来ちゃってるんだし。
インファマスは(アサクリもそうだけど)アスレチックアクションの要素が強いけど、こういう物にしても
結局やれる事を増やしていってる訳だから同じ事ですよ。それでGTAを持ち上げてるのも良く解らんね。
基本的には個別のミッションで素材をどう活かすかでしかないし、その部分除いたらGTAの直近のV
なんてオン含め全く変わり映えしなかったろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:21▼返信
景気のいい話だな

任天堂もゲーム開発に金かけろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:37▼返信
>>93
そりゃ、ゲームによって、単純にシナリオだけ変えてもファンが納得してくれるものもあれば
システムを殆ど変えないと、飽きてきてしまうものもあるからなぁー。

RPGは古典といっても半分ストーリー、半分戦闘システムというものだし、ずるずる遊べるものだから
殆ど同じようなゲームでもストーリーを変えるだけでも楽しんで貰える。

アクション系はストーリーなんて付け足しでアクション要素を楽しませるものだから、単調になりやすいだろう?

GTAも殆ど変わらなくても5の評価は高いのは既に古典化していてミッションを増やしたり、よりリアル化する
ことでユーザーのニーズに応えられているからだし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:49▼返信
>>95
そこにストーリーがのる様になってきたって言うのが今の時代な訳だろ。その辺はGTAとかとある意味
変わらん。単にどこに重心を置くかみたいな話。だから、例えばこのインファマスがとってもストーリーが
良く出来てたらどうなのよ?って話でしかないしな。アサクリの場合はその辺が弱くなっちゃったって
ところが問題になってる訳だしね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:52▼返信
>> 95
ならなぜインファマスの広がりは駄目なの?主人公や舞台の変更今判明してる煙やネオン以外の能力
サブミッションのボリュームも増やしてるしリアルさでいったら天候の変化やDS4のタッチパッドを使う要素だってあるお前が上げたゲームと広がり方にそれほど差があるとは思わないんだけど

98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:53▼返信
>>96
アクションゲームは格闘ゲームやSTGと同じで元々広げ辛いジャンルじゃん。

まぁー、アクションと言う枠だけで広げるなら、幾らでも広げられるだろうけど
箱庭、超能力者、破壊、アクションの4つを並べるとそこから広げられづらい。

広げ易さは数ではなく並べるものにもよるけどね。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:53▼返信
補足しとくと、インファマスは1のストーリーは結構面白かったんだよ。ゲーム史上に残る位ムカツク
キャラがいたりとかねw
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:56▼返信
>>98
剣と魔法とドラゴンを並べるとって言ってるのと一緒だってw
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:57▼返信
ここって風の旅人のところだっけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:59▼返信
>>100
駄目だ・・・。俺の言っていることが理解出来てない。

その場合はRPG、箱庭、ストーリー、戦闘システムになるだろう?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 05:59▼返信
>>101
実際に作ったのはThat game companyってところ。サンタモニカはパブリッシングと制作支援だね
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:01▼返信
この世の娯楽物は全て後付けの物だし
絶対先に来ない物を先だ後だ言っても不毛なだけだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:01▼返信
>> 98
いやなんでそこでカルマシステム抜かすんだよこれで自由度やストーリーに幅持たせてんのにまじでインファマスの事何も知らねーんだな

106.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:04▼返信
>>102
超能力者が何故広がらないのかが解らんからね。それに、アクションだからと言い出したら
GTAも引っ掛かっちゃうだろ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:11▼返信
>>105
カルマシステムがどんだけ多様性があろうが、アクションゲームはアクション部分が進化してなくて
同じようなだと飽きられる可能性が非常に高いんだよ。

FPSだって最近はもう出尽くして同じようなものばかりだと言っている人が多いだろう?

RPGの戦闘は作業だからそれを長々楽しめる人がいるけど、アクションゲームのアクションは
作業と思われたら終わるんだよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:12▼返信
>>106
GTAのアクションとインファマスのようなTPSのアクションでは性質が違うだろう?

お前それを知らないで言っているのかよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:18▼返信
>>108
GTAもTPSと言えばTPSだから言ってるの。そこだけ抜き出せばそうだよね、って話でしかないしな。
逆にインファマスもTPSでもあるけどアスレチックでもあるしね。1の方がその要素が大きかったん
だけど。上でも書いたけど、個別のミッションでそれをどう活かすかでしかないよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:21▼返信
>> 107
アクション部分が進化してないなんて何故分かる?まだ煙とネオンで通常射撃と溜め撃ち、ドロップくらいしかしてないんだけど粒子移動でアクションに幅が出てるしステルスキルっぽいのもあるぜ?何故そうも決めつけてんの?

111.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:27▼返信
>>107
だからストーリーの部分もちゃんとのっけてきてるんでしょうと。それこそFPS形式だからって、CoDと
バイオショックをいっしょくたにする馬鹿は居ないだろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:47▼返信
rpgの戦闘は作業だから飽きられたら終わりだろ
な~に勝手に基準作ってんだ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 06:53▼返信
動画評論家は自分が見ただけでゲーム知った気になるからたち悪いわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 07:01▼返信
ゲームのシステムやアイデアや、ゲームそのものによるけど、伸びしろが余り見えないゲームだと
言っているのにねー。

流石は保険業くらいしか儲けがなくて終わっている会社だと周りに言われているのに社員で
居られるだけのことはあるわww。

まだ起死回生があって挽回出来ると思っているんだな。
俺から言わせれば今まで自分達の会社が絶対に入れないような人を何人も入れて変わらないと
駄目だと思うのにね(誰で良いと言っている訳ではない)
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 07:13▼返信
なんだ、ただのアンソの豚か
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 07:16▼返信
SONY社員と戦ってるとか思ってるんだなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 07:16▼返信
SCEのファースト稼働してるっていうけど
何作ってるのか発表はまだなんだろうか
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 07:17▼返信
SONY社員と戦ってるとか思ってるんだなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 07:19▼返信
正面から論破されて豚走とか面白すぎwwwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 07:45▼返信
要するにチカニシは
SCE関連なら全否定したくてたまらない可哀そうな奴らなんだなww
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 08:24▼返信
ギアーズかと思ったじゃねーか
ゲハブログならGOWって書けよにわかバイト
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 08:35▼返信
サンタモニカの規模が5倍になったわけだけど
チカニシはこれにどう答えるの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 08:44▼返信
サンタモニカのゲーム正直つまんないんだよなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 08:48▼返信
ほんとSCEは1st強力になったよなー
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 09:26▼返信
>>107
アクションゲームこそ作業であることが大切なのになに言ってんだコイツ
その作業をミスなくこなせるように上達していくのが醍醐味だ
例えばランダム要素ありすぎで攻略法確立できないACTなんて許されねえよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 09:43▼返信
ノーティーのゲームよりサンタモニカのほうが好きだよ
GoWアセンションはPS3で最高のゲームだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 09:44▼返信
サンタモニカのゲーム好きだから頑張って欲しい
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 09:46▼返信
2014-01-30 01:01:54
スクエニ: Tomb Raider完全版はどちらも同じアセット、と主張

Tomb Raider: Definitive EditionのXbox One版とPS4版は、いずれもネイティブの1080pで動作する。スクウェア·エニックスは、この二つの版のアセット(テクスチャ、キャラクターモデル、パーティクル等)は同じだと主張している。これは、フレームレート以外にも違いがあるのではないかとの推測に答えたものだ。

Xbox One版とPS4版は中身も違うのではないかとの推測は、昨日になって台頭してきた。IGNとGamersydeのフッテージで、2つの版のグラフィックがかなり大きく違うことが明らかになったためだ。この違いとして、Xbox Oneはテクスチャの品質が低く、被写界深度などの視覚効果がなくなっているという点が含まれている。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 09:46▼返信
実際にはXbox One版は、1080pより低い解像度で動作しているかもしれないと考えている人もいる。フッテージでは、Xbox One版のグラフィックがPS4版よりもあきらかに甘くなっているためだ。

だがスクウェア·エニックスは、これは事実ではないと主張している。

「Xbox One版もPS4版も、どちらもネイティブ1080pで実行されています。どちらもハードのアセットも同じものです。元となるアセットは1:1でシェアされているからです。(テクスチャ、キャラクターモデル、パーティクル等)

もしもその通りなのであれば、なぜ映像は違って見えるのだろうか?
誰もその答えは持ち合わせていないようだ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 10:34▼返信
>>49
動画を見ただけでゲーム性までわかるとは凄い
さすがゲハ
131.超高校級のアスラ投稿日:2014年01月30日 10:47▼返信
オープン超人アクションゲー自体複数あるけどね。
ライオットアクト、プロトタイプ、最近だとセインツ4がご機嫌快適超人アクションで最高峰の部類さ。

どれもアイディアに富んでて大変よろしい。
インファマスの良いところは正義か悪かで主人公だけじゃなく町の情景まで変わる背景を変えるギミック入れたり、主人公の体力が電気で体力回復に電気が流れてるところ探したり、逆に水に浸かるとレッドホットチリペッパー状態になったりと
電気のメリットデメリットの面白さがあったかな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 10:53▼返信
ノーティ「うちもそこに引っ越す」
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 11:12▼返信
datura,unfinished swan, 風の旅人..俺の好きな奇ゲーはだいたいここ.
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 11:54▼返信
サンタモニカとノーティは是非RPGを作って欲しいな
PS4は独占RPGがないのがネック
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 11:55▼返信
GowじゃなくてGOWな
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 13:10▼返信
>>134
独占である必要ってあんの?
ONEは360と違って容量問題みたいな大きな問題も存在しないし
FFにしたってキンハーにしてもXBOXなんてとってつけたオマケみたいなもでしょ?
それに独占でも日本向けのRPGがまず出るだろうし
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 14:15▼返信
そういえばXONEはPS360の移植ソフトも満足に動かせないんだった・・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 14:46▼返信
>>125
アホか?自分が上達するというのは作業ではないだろう?
RPGは自分が上達するのでなく、キャラクターが成長していくだけだから、作業なんだろう?

なんでこいつって本当に馬鹿なだろうか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 14:51▼返信
例えば、アクションのモンハンでも武器を買ったりレベルを上げたりする為に同じことを繰り返すから
作業なんだろう?。
武器を買うやレベルを上げるために同じモンスターを繰り返し遊ぶものでないのなら作業とは言わなく。
クリアする為に繰り返し挑戦しているというのは作業ではない。

なんでこんな簡単なことが解らないのか?不思議だ?高校生なんかな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 14:55▼返信
クリアする為に”挑戦”したり”試行錯誤”しているものは作業とは言わない。

RPGも全てがボス戦で、試行錯誤しながら戦わないと勝てないようなものは
作業とは言わない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 15:03▼返信
RPG要素があるアクションゲームなら作業的な部分があるだろうけど
純粋なアクションゲームは基本的に作業的な部分はない。
逆に純粋なアクションゲームで作業だと思われたら楽しくなくなる。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 15:33▼返信
カテゴリがニュースエンタメになってますよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 16:11▼返信
サンタモニカは独自のアイディアでゲーム作ってくるし、クオリティも高いから好きだわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 17:32▼返信
またSONY社員と戦ってる人が来てるのかwww
145.ネロ投稿日:2014年01月30日 18:29▼返信
却下
どうでもいい

以上
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 20:07▼返信
>>139
亀だがお前の思ってるのは“単純作業”だからな
作業ってのは仕事のことだ、一定の目的と計画のもとに、身体または知能を使ってする仕事
簡単なことを意味する言葉じゃねえから
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 01:06▼返信
GoWシリーズって何時までQTE続ける気なんだろなぁ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 07:36▼返信
>>147
GoWのQTEは演出に入った時などある程度タイミングが読めるからとくに気にしなかったな。
逆にバイオなどは意味のない所で出てきたり、油断してる間に突然出てきたり、1回失敗しただけで死亡などでいらいらさせられてたな。

直近のコメント数ランキング

traq