• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






中国製の延長コードを買った結果・・・




Be_E7cLCQAEChjE























hakka










延長コードってこんなに溶けるのか・・・

安物と埃による火災には十分注意しましょう












千本桜 feat. 初音ミク 初音未來 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)千本桜 feat. 初音ミク 初音未來 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)


フリーイング 2014-07-31
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 40628

Amazonで詳しく見る

コメント(72件)

1.しろくまくん投稿日:2014年01月31日 02:32▼返信
もっふもふ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:32▼返信
さすがにこれは使ってるやつの問題すぎる
ゴミために住んでるゴミ王子か
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:34▼返信
>販売元はYAZAWAですが、made in chinaです。もう10年以上も前の製品だから、今は安全なんじゃないですか。
10年以上ろくに掃除もしてなかったお部屋かな?
RT乞食とかこんなもん
4.ネロ投稿日:2014年01月31日 02:35▼返信
安物はほとんど中国やしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:37▼返信
そういえば、すっかりVITAの充電コードが燃える報告なくなったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:38▼返信
100均で売ってるのとか特にやばい
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:39▼返信
高くついたな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:39▼返信
>> 6
> 100均で売ってるのとか特にやばい

ラテホイップ買ったら爆発したしな・・延長コードも発火しなかっただけマシだろ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:40▼返信
どういう使い方してたか分からんと何が悪いのかは分からないよねぇ…
ホコリ吸ってたっつっても上にかぶさってるのだけ吸って隙間に入ったの吸えてなかったらあんま変わらないし…。
沢山積もってたのを半端に吸い込もうとして吸いきれないと残った奴が逆に凝縮とかするし。
俺もホスピタルグレードである事に胡坐をかいててホコリでショートとかやった事あるしね…。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:41▼返信
日本製でもトラッキングしたら関係ないからなー
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:43▼返信
というか許容ワットをはるかに超える電化製品をつなげたんじゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:44▼返信
唯一わかる事は、こんなの記事にする事じゃないって事だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:44▼返信
せめて買ったばかりであることを証明しないとな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:46▼返信
トラッキング現象だったとしたら使用者の問題であって、お門違いな非難になるが
どうなのやら
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:46▼返信
yazawaって書いてあるですがそれは・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:47▼返信
雌側が真っ黒な所を見ると
トラッキング現象に見えるんだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:52▼返信
100円ショップで売ってるようなのはガチでヤバイ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:52▼返信
National…懐かしい響きだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:54▼返信
中国製じゃないものがどれくらいあるのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:55▼返信
中学校の頃に技術の授業で作った延長コードを使ってるわ
こういうのって作りがシンプルだから
技術的な問題よりもメンテナンスの問題が大きそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:56▼返信
グロ画像載せるなよ(´・ω・`)
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:56▼返信
トラッキング火災じゃなくてプラグの回転部分の接触不良による異常発熱っぽい
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 02:58▼返信
PS4(MADE IN 虫国)
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:00▼返信
まぁ破裂して何でだ?と思ってるところに中国製って文字が目に入れば
早とちりするのもしょうがない
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:01▼返信
タールが壁にガッツリついてる部屋に住んでる人は電化製品に文句いっちゃいけないぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:02▼返信
真っ黒なメス穴とか卑猥すぎる
謝罪と賠償を
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:03▼返信
季節的に暖房器具でも使ってたんじゃねーのか?
電気ストーブやセラミックヒーターの説明書には、必ず「延長コードで使用するな」って書いてあるし、延長コードやタップにも熱を使う機器には使用するなって書いてある
特に1000W超えるヤツは新品だろうとこうなっても不思議じゃない
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:17▼返信
なにを繋げたか書かない無能だから、溶けたんだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:23▼返信
中国製はプラスチックとゴムには注意したほうがいいよ
経年変化が大きすぎてすぐ劣化します
絶縁性能も劣化するからマジにヤバい
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:32▼返信
ネオシールって奴を接続部に巻いてやればトラッキングは防止出来るけどな
何を接続してんのか分からない以上何処製か言われてもねw
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:46▼返信
ていうか、掃除するときに掃除機の吸込口を当てて吸ってやれば多少は取れる

ただ、開けてみると分かるが全部は取り切れない。
だからといってそのまま取ろうとすると感電するので注意だ

知り合いがちょいと感電してブレーカー落としてた
非常に危ない。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:50▼返信
俺中国製のタップ何年も使ってるけどこんなんなった事無いわ
使い方もあるんじゃね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:51▼返信
ほとんどMADE IN CHINAなんですが
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:55▼返信
>>29
樹脂製品に関してはたぶん中国製が悪いというよりも日本の一部メーカーの材質が良すぎるんだと思うよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 03:56▼返信
日本製はあるよ

カインズには無し
北陸から関西にあるムサシってホームセンターにはどこでもあった
コーマンは1店舗しか行ってないので未確認
ジョイフルホンダは大型店舗にはある
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 04:01▼返信
うちの中国製はコンセントプラグの首のところがいきなり煙り噴いて溶けたわ
ホコリとか関係なく火ィ出るから外出時にはOAタップごと電源落とした方が良い
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 04:07▼返信
通販は知んねえけどこの会社のケーブルは店舗売りの場合
「中国製と比べて高い!」と騒ぐほど値段差がないのでウチは全部日本製になったわ


新東電器株式会社は自社開発、自社製造、直接販売する会社です
shinto-d
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 04:17▼返信
ツイート主はとりあえずヤザワコーポレーションに連絡して原因を確かめたほうがいいな
で、たぶん原因はトラッキングだろうから謝罪ツイートするべきだよ
営業妨害で損害賠償請求とか問題が大きくなる前にさ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 04:38▼返信
>>11
も書いてるけど許容電流越したんじゃね?最近のオイルヒーターとか消費電力多い奴は直にコンセント差し込むように注意書きしてたりするけど家電によっては1~2個で許容値越えるしな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 04:52▼返信
中国製ってだけで拒否反応起こす奴に限ってiPhone使ってたりするから笑えるw
Designed by Apple in Californiaって文字見てカリフォルニアで作られたとか勘違いしてるんじゃねえだろうなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 05:40▼返信
許容電力は、線の長さと太さに主に影響される
本当は線の質もあるのだが、書いてないものは調べるのに苦労するから置くとしてもだ
長くなればなるほど抵抗が増えて電圧もドロップするから、口部分で見ると700Wまでになっていた、ってこともよくある。
これは人よりモノの問題。

3m以上長く引き回したいなら十分に太い線を使わなければならない。質が悪いと太くてもダメなのだが、質について書いてないものは判断しづれえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 06:36▼返信
ただ壊れるのではなく、爆発したり燃えたり人体や家屋に致命的ダメージを与えられるんだからな。
ある日突然、ポケットの携帯が爆発して致命傷くらうんだぜ、

一時期国家レベルで研究したらしい中国も、さすがに制御出来てなかったみたいだが、
立派な中国が編み出した暗殺技術だよな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 06:52▼返信
どうせタコ足配線してたんだろ。つなぎすぎ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 06:54▼返信
こんなメーカーに誤解を与える様な記事載せるとかね
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 06:54▼返信
うちで火を噴いたコードは中国製モニターの電源
タコ足でも無ければ大画面でもないが、端っこではなくコード部分から溶けた
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 07:29▼返信
百均で買った三口タップが溶けたことならある。
中で接触不良おこして発熱してた
家に居るときでよかったよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 07:36▼返信
許容ワット超えたんだろ
中国製で一括りにして物のせいにする奴多いよな
中国製造なんてよくあるのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 07:49▼返信
トヨタの大規模リコール問題思い出した
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 07:58▼返信
安物の電源タップの場合、経年劣化で絶縁性能が落ちて突然火を吹く事があるので、10年経たずに買い換えるようにしないと家燃えるぞ

お前らも気をつけとけよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 08:00▼返信
これが・・・ノーガード戦法か・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 08:39▼返信
日本製の電源タップなんて昨今売ってんのかっていう
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 08:50▼返信
デパートで売ってるような大手メーカー製なら日本製も多そうだけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 08:55▼返信
日本製 電源タップ で検索したらパナソニックのが出てきたわ
高そうだけどな、パナの乾電池とか鬼高ぇし
お前ら買って景気に貢献してやれよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 09:03▼返信
>>44
メーカー名まで丸見えの状態だもんな
所詮はちまはクズサイトだわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 09:08▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
56.ナナフシ投稿日:2014年01月31日 09:12▼返信
今時、ほぼ中国製じゃないのか?
昨日、たまたま延長コード買って色々手に取ったから気付いたんだが。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 09:18▼返信
メーカーはどうあれ、ほとんどが中国の工場製だろ
使う側の問題
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 09:56▼返信
これで思い出したが聞いたことないメーカー(たぶん中華製)のモバイルバッテリーとか使ってる奴の気がしれない
家が焼けても知らんぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 10:00▼返信
1500以上繋いだんだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 10:26▼返信
タコ足配線の詳細を書かないで中国製だから発火したとかw
 
かまって演出王子w
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 10:29▼返信
さすがに100円ショップのケーブルとかは
使わないようにしてるわ

中国製造は仕方ないけどちゃんとしたメーカー製で
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 10:49▼返信
昔プラグを差す部分じゃなくてコードの途中が溶けたことがあってから安い延長コードは買わなくなった
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 11:36▼返信
ショートで大きなアルミの塊に穴開けた事あるから注意するよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 12:47▼返信
100均のはマジでやばい…年末大掃除で家具の裏になってる延長コードのコンセント部分ぐんにゃり熔けてたし。
火事になってたら…って考えたら多少高めでも耐久力あるものの方が安心できる。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 13:45▼返信
逆に中国製じゃないのってほとんどないだろ
これJETマークついているじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 13:48▼返信
中国製でも外資系なら問題ないだろ
中国人なら平気で偽物売るから安全基準を守らない製品はいくらでもある
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 15:18▼返信
ヤザワとかオームとかアホやろw
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 18:41▼返信
延長コードに高級品もクソもあるか!
実売価格500円と700円でなんの違いがあるというんだ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 02:32▼返信
釣りじゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 08:06▼返信
ヤザワが販売してるのならそんな悪く無いだろうが、テーブルタップは10年も使ったら寿命。
あと、回転機構とか抜け止めとかはトラブルのもとになりそうだから避けてる。
理想を言えば外装がやれてきたり、抜き差しがスカスカになったら交換すべき、壁のコンセントも同様。

100均のはスペック上でも1200Wまでしか対応してなかったりするので、
間違っても大電流使う機器つなぎそうなとこに設置しちゃいけない、紛らわしいし。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月06日 12:42▼返信
中国製がヤバいとか言うけどさ日本で売ってる物ほとんど中国製だぞ百均もそれ以外の店も大差ないよ
ただリスクが大きいか小さいかってだけだと思うぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 16:50▼返信
コンセント側に問題がある場合もある

直近のコメント数ランキング

traq