驚愕の事実! いつの間にか服の色が反転してた(´・ω・`) pic.twitter.com/rsy96yDkJB
— CipherNoir (@CipherNoir) 2014, 1月 31
さり気なく変わってる!
いつの間にか変わってたんだなぁ
これは気づかないわ
スーパーマリオ 3Dワールド
Nintendo Wii U
任天堂
売り上げランキング : 41
Amazonで詳しく見る
スーパーマリオ3Dランド
Nintendo 3DS
任天堂
売り上げランキング : 85
Amazonで詳しく見る
たぶん映像がリアルになって、つなぎをデニムにしたら色が合わなかったってだけだと思う。
ネタではなしに、まぁ10中8,9これかな。
なぁ、あと20日でPS4発売だってのに
任天堂の話題ばかりで全く盛り上がってねえなあw
もう産廃確定ハードだろ
ガキの頃しか遊んだ事がないから
覚えてない
すげえ(どうでもいい)な(´・ω・`)
で?
というか記事にするようなことなのコレ? 余程ネタがないの?
任天堂の秘策ってこれのことだったのかああああああああ!!!!
ネガキャンしすぎてバカになったんじゃねーのか
一般人はしらねーよ(笑)
ポジティブ思考は大事だね
任天堂の売上もいつの間にか黒から赤に変わったしね
当時では間違いなく最先端の技術
どうして今、このようになってしまったのか
そもそもチビデブのチョビヒゲをかわいい路線にしようとするのが違和感あるわ
ただの奇声を上げてはしゃぎ回るオヤジだということに気づこうぜ
でも今のがあってるね
いいから寝ろよ
どうでもWiiDS
知らん奴は任天堂のゲーム買うな
バニーマリオを知らないニワカか
じゃねーよクソゴキ
マジでアレだからな、ガチだからな覚悟してマリオ
大昔のネタをさも最近発見されたかのように
キャラ操作性では未だにトップじゃね。
反転してるの気付かなかったわ…
わろたw
任天堂も黒から赤にw
そんなんでゴキガーとか言ってんのはなんとも滑稽
だろ
あんなにやったはずなのに、全然覚えてねえ。
ドンキーコングだ
スーパーキノコも黄色地に赤の点から赤地に白の点に変わってる。
知っとるわww
あの時代のグラならネコでもバニーでもいいが
今のグラでおっさんがホッホーイとかヒウィゴー!とか言ってるのが薄気味悪いんだよ
だから64あたりからやってないわ
あれ?なんで知ってんだろ。
変わったというより、ほとんど最初からみたいなもんじゃねーか。
ブロックなどにされてしまったキノコ王国の人々を破壊しまくるマリオ
何とか任天堂の明るい話題探してようやく捻り出したのがコレか?w
だれうま
登場から6年目までを知ってるとか今幾つだよ
六つの金貨だっけ?
アホか
あなたを任天堂キャラクターで例えると誰?
http://www.buzzfeed.com/adamellis/what-nintendo-character-are-you
へえ、で済む話なのよね
興味はないけど構ってほしいの!
ってか。
じゃあその次は暗転で
小太りでヒゲはえてるだけだからな
でも、ここ最近になると美化されてる方だからまだマシかと
でもこれ87年には変わってるじゃん
今となっては相当初期に変わってるのに、
「いつの間にか」って表現はちょっと変だろ
ってか誰でも知ってる
初めて知ったわ
だから色が反転したのではなく元に戻ったのが正解だろうね
いつのまにとか言ってるのはニワカゲーマーくらい
どこにでもいそうな普遍性のあるキャラクターが
スーパースターだから世界的ヒットしたの分かる?
任天堂は滅べ
以上
そうなんだすごいね
ゲームを飯の種にしといて?
馬鹿じゃないの?
そうなんだ
初期の服は会社から支給されてたんだよ
気付かなかったああああああああああ
昔の絵を見ると
やっぱ元はポパイのパクリだってわかる
ぁいつものことか
当然レベルで即効気づいてる人と
一生気づかないタイプの人がいるよな
ゲハブログなのにゲーム記事でニワカ意見多すぎ
ダイヤモンド・オンライン 2月3日(月)8時30分配信
ダイヤモンドにまで言われたい放題
クソ記事にもほどかある
衝撃でも何でも無いと思うけど
スーファミ以降からマリオやってる世代は
意外と知らないかもね
高画質化したら色だけでなくキャラの造形でも判断出来るようになったからツナギを本来のデニムの色である青に戻した
んだと思う
あとなんで2008のマリオはスマブラモデルなんだよ
それ以降はハードの進化はなかったという事だな。
それにファミコン版の画面内のマリオなんてインナーが青ですらないという
(1キャラ3色しか使えない弊害、髭に茶色使っちゃったからね)
むしろ今の技術でドンキーコングやJRを3Dで作ってほしいね
全く気が付かなかった…というより興味すらなかった…
ツラもゴミなら頭もゴミだなコイツ
てか、ルイージなんて、白➡︎青に色自体変わってるからね。
初代マリオブラザーズは、三色という制約が緩和されたから帽子やつなぎが本来の配色である青にできたんだ、筐体もタイトルロゴも「マリオの青とルイージの緑」だしな
(俺は家ゲーやらないから、マリオとソニックのオリンピックのゲームでマリオが赤い帽子かぶってるのはイメージカラーが同じ青であるソニックに配慮したからだと思ってたんだが違うんだな)