• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





同人誌の市場規模は700億円 ネットと通販の活用で成長持続
http://www.news-postseven.com/archives/20140202_239366.html
400x300 (3)

17回を数える文化庁メディア芸術祭功労賞にオリジナル作品限定の同人誌即売会「コミティア」代表の中村公彦氏が選出された。国立新美術館で2月5日から始まる受賞展を控え「参加者のみんなで受賞したと考え、私が代表させてもらう形でありがたくいただくことにしました。この受賞は、同人誌が一般化した象徴だと思っています」と中村氏は言う。

(略)

「1990年代に同人誌専門書店が大規模化し購入窓口が広がりました。それまでは著者が自家通販していたため扱える量に限界があったのです。しかし『コミックとらのあな』や『アニメイト』に代表されるような専門書店が全国展開し、大規模なネット通販も始まったことで地方在住でも同人誌を入手しやすくなりました」
2000年代になってメイド喫茶やアニメ、ゲームや同人誌を好むオタクを中心としたアキバ系のポップカルチャーが脚光を浴びると、同人誌に関わる層はさらに幅広くなった。同人誌市場については年間約700億円という試算もされている。
「アキバ系ブームを経験しインターネットが普及して、自分がつくったものを発表する敷居が下がりました。いま、同人誌の世界は本だけではなく、同人誌という趣味趣向を包括した文化という感覚になっています。コスプレやニコニコ動画、イラスト投稿SNSのpixiv(ピクシブ)などでのコミュニケーションもすべて含む印象です。同人誌市場700億円という試算がありますが、本についてだけでなくコミュニケーションすべてを含んだ数字だと思います」

(全文はソースにて)

















700億円も規模あったのかよ!相当膨らんできてるな



さすがにこの市場を条例一つで簡単にぶっ壊すようなことはするべきじゃないよね










ニセコイ 1(完全生産限定版)【イベント優先販売申込券付】 [Blu-ray]ニセコイ 1(完全生産限定版)【イベント優先販売申込券付】 [Blu-ray]
内山昂輝,東山奈央,龍輪直征/新房昭之(総監督)

アニプレックス 2014-03-26
売り上げランキング : 257

Amazonで詳しく見る

TVアニメ「Z/X IGNITION」EDテーマ モノクロームオーバードライブ (初回限定盤)TVアニメ「Z/X IGNITION」EDテーマ モノクロームオーバードライブ (初回限定盤)
遠藤ゆりか

ポニーキャニオン 2014-02-04
売り上げランキング : 745

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 2080

Amazonで詳しく見る

コメント(72件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:15▼返信
オワVI(TAT)V
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:15▼返信
どうでもいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:17▼返信
すごいなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:18▼返信
言い値くさい。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:19▼返信
完全に公式の市場を潰しているよなあ
そろそろ法的に潰すか
著作権料を巻き上げるかどうにかしたほうが良いな
TPPが早く締結されるのを期待する
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:20▼返信
同人税導入待った無しだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:21▼返信
サムネのドージンワーク懐かしいw
ヒロユキはドージンワークやアホガールみたいな4コマだけでいいと思う。(背景の酷さも気にならないし)

コミックギアの漫画は酷かった…。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:22▼返信
700億なんてちっぽけすぎだろ
一企業の年商にすらなってない
数兆円超えてからが認められる範囲だ
余裕で規制されるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:22▼返信

他人の人気著作権で稼ぐ!
うめー!ってか

10.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:23▼返信
同人うんぬんにかこつけたニコのステマくせえなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:23▼返信

無料で発表できる場はpixivやらネットにいくらでもあるのに
未だに不便でしかないコミケをやる必要が分かんないよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:28▼返信
コミケって言ってるのに、糞みたいな素人がCD売ってんのおかしくね?
もうフリマでいいだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:28▼返信
子供も普通にエ.ロコーナーうろついてるからなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:30▼返信
ドージンワークは実写パートできみきみの胸元を見るのがメインのアニメだったでしょ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:30▼返信
>>11
無料で発表ならそうだろうよ。
同人誌販売の話をしてるんだがw
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:31▼返信
ガキにエ.ロ本は確かに毒だ
体に負担かかるからな

だからこそ慣らしていくためお色気が必要なんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:31▼返信
ネットが普及した今、同人ごろの言い訳「ファン活動」はもう通用しない
ファン活動なら無料公開しろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:32▼返信
大きいかな・・・?
漫画業界に比べればカスみたいなもんなんじゃないか、と思ったら

コミックス(単行本)、コミック誌(コミック雑誌)を合わせた推定販売金額
2009年 4,187億円
2010年 4,091億円
2011年 3,903億円
2012年 3,766億円

でかい
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:36▼返信
>>7
実は私、コミックギア全号をコンプリートしてます(プチ自慢)
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:38▼返信
それだけあるなら税金かけたら結構持ってけるな
21.削除されました投稿日:2014年02月03日 10:39▼返信
削除されました
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:40▼返信
>>21
まぁもってあと数年だな
今のうち楽しんどくとしよう
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:43▼返信
700億は嘘くさいなあ
コミケが1回辺り数20~30億円の金が行き来する程度なんでしょ?
年2回開催で多く見ても60億円
同人業界全般でコミケの十倍以上も規模があると思えないんだけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:44▼返信
脱税集団 著作権無視 
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:48▼返信
ハレンチな!
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:53▼返信
潰す何て出来る訳がない
老人は金と票に弱い市場があってこれだけの金が動いてるって事は票も眠ってるって事おいそれと手を出せない
しちゃうよ?しちゃうよ?つって皆の為に条例潰したよ ! ぐらいのパフォーマンスはするかも
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 10:57▼返信
他人の版権物を好き勝手して商売とかこいつらは作者を食い物にしか見てないわな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:02▼返信
犯罪者じゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:02▼返信
エ.ロ漫画多すぎ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:03▼返信
>>19
>実は私、コミックギア全号をコンプリートしてます(プチ自慢)

自慢にならないしそもそも2号までしかないじゃないですかー!
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:06▼返信
最近の同人エ.ロ漫画はただのエ.ロじゃなくて
近親相.姦、児童セッ○スとかアブネー設定がありすぎぃ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:07▼返信
どうせTPPで終了だべ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:08▼返信
>他人の人気著作権で稼ぐ!
”稼げる”サークルはごくごく一握り。
98%くらいのサークルは赤字。それでも趣味としてやってる。稼ぐのが目的じゃないから。
同人界で盛り上がることによって公式本やCDDVDグッズ等が売れて作者に還元される。
ファンが作者から好きなものを提供してもらい楽しんで、ファンから作者へお金が還元される、という図式が成り立ってしまっているんだよ。
だから作者側もおおっぴらに潰す気になれない。むしろ同人どんどん描いてという作者もいるくらい。
グレーゾーンに留められる理由はここにある。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:08▼返信
昔からエ.ロはあるだろ
昔のほうが直球だった
むしろ最近のエ.ロはやんわりかつフェチズムが強いように思える
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:11▼返信
同人の規制も商業並みにしないとダメだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:11▼返信
コミティアはオリジナルオンリーだった気が・・・?
ネットで発表できるし、メールやチャットで通信できるけど、
直に会って話が出来るのはまた違うからなぁ・・・
もう行ってないので分からんけどさ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:27▼返信
韓国人や中国人と変わらない泥棒体質で市場いうなwwwwwww
被害額700億円に訂正しろよ ばーか
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:27▼返信
同人の規制って商業よりきついと聞いたが
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:36▼返信
大きくなりすぎた
もっと小規模でやらないと権利者も黙ってないぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 11:45▼返信
規制!規制!
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 12:02▼返信
>>36
そういうの殆ど首都圏でしかやらないだろ
地方の人には負担がデカすぎるし廃止でいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 12:35▼返信
>>31
東方の有名どころは産みたての胎児を速攻踏み潰した模様
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 12:40▼返信
そろそろ飽きてこねー?同人を泥棒呼ばわりするの
その手の意見言ってるのアフィブログのコメント欄と2ちゃんの荒らしくらいだぞ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 12:43▼返信
オリジナルでも売れてる同人誌は多い
版権モノの方が楽だろうが…ガッポリ稼ぐのは良ろしくない
お遊びと商売は分けるのが理想
赤松健がグレーゾーンを変えようとしてるのは面白い
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 12:44▼返信
いや利益を不当にせしめてる以上、違法性はあるだろ
著作所有者側が了承してるなら問題ないけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 12:46▼返信
感情的になった政治家、そして有権者は簡単に兆単位の無駄遣いに同意するんで
700億なら簡単に潰そうとするよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 12:51▼返信
>>12
お前みたいなお客様気分の奴が増えてきてコミケのモラルがとかって古に文句参言われるんだよ
48.はちまき名無しさんはかわしまりのです投稿日:2014年02月03日 12:53▼返信
皆清潔な格好で電車乗るなら構わない
49.投稿日:2014年02月03日 12:54▼返信
まぁ、潰しても困るのはオタク自身なんだけどね
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 12:55▼返信
課税はどうなってるんだ?
太らせて搾り取れ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 13:00▼返信
普通の同人活動は原価割れスレスレで、しかも余る
制作費を持ち回りで同人誌の交換会やってるようなもの
お金は大半は印刷所の収入だから、潰して影響があるのは印刷所じゃねーかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 13:29▼返信
ただただ気持ち悪い

法律作って早く規制しろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 13:31▼返信
同人関係の話になると「金は受け取ってるけど儲かって無いからいいだろ」的な事書き込む奴居るけど
それあれだからな
コンビニでパン万引きして食ったけど、満腹じゃないからいいだろって言ってるのと同じだからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 13:31▼返信
課税しろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 14:07▼返信
>>53
例えがちょっと何言ってるかわかんない
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 14:22▼返信
違法違法って漫画自体が違法にされそうだってのに
漫画潰しの足がかりにされるようなもんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 14:45▼返信
コスプレやらニコニコやらも無理やり含めた金額じゃねーの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 14:48▼返信
アニメイトは”同人誌の”専門書店ではないから並べるのおかしくね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 15:47▼返信
このお金を福祉や国防に回せたら、
どんなに良いか・・・

みんな、そういうこと考えないのかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 15:52▼返信
キモ税よろしく
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 17:57▼返信
どうでもいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 18:03▼返信
金目的の同人誌質が良く無い
だから同人誌は無料にするべき
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 18:04▼返信
ウソつかない。
TPP断固反対。
ブレない。

日本を耕す!!自民党
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 18:08▼返信
他人の著作権を侵害している額とも言えるwww
65.ネロ投稿日:2014年02月03日 18:27▼返信
明日は残業のうえ、雨か

せめて、帰りは降らんといてほしいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 18:44▼返信
>>62 何言ってんだこいつ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 18:46▼返信
これ各々の収益はちゃんと申告して納税してんだよな?
でなきゃ法のメス入るぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 18:52▼返信
税金足りないという前にここに税金かけろよ
原作食い物にしてる寄生どもは利益に相当する税金すら納めてないんだしよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 19:23▼返信
売れない作家は逆に還付の対象になりかねないけどね
副業なら税金取れるだろうけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 19:48▼返信
コミケキモオタは韓国人の血が流れてるな

あと数字おかしいだろ。経済少しでも齧った奴なら関係ない所のも足してる事はすぐ分かる
盗作したり数字を盛る辺りもコミケオタは韓国人並み
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 22:59▼返信
そもそもなんで著作権無視してんのに罰せられないの
罰せられなかったとしても他人の作品を利用して金稼ぐやつを擁護するほうがおかしいと思うんだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月03日 23:54▼返信
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「TPP 著作権」「さるでもわかるTPP」で検索

直近のコメント数ランキング

traq