9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割
http://www.asahi.com/articles/ASG235FPJG23OIPE024.html
「9―3÷1/3+1」の答えは? ある大手自動車部品メーカーが、高卒と大卒の技術者の新入社員をテストしたところ、正答率は4割にとどまった。中部経済連合会が3日に発表した、ものづくりの競争力についての提言に、能力低下の事例として盛り込まれた。
この大手部品メーカーは毎年、同様の算数テストを行っており、1980年代の正答率は9割だった。
以下略
これ元の資料では1/3と書かれてる部分は分数だった。なので答えは9ではなく1。問題文を正確に載せない朝日が悪い|9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/E5yRhhZdZL) http://t.co/gSgoowmMmE
— ゆうき (@Yuuki_Mk2) 2014, 2月 4
web版記者の能力低下が著しい。webなら9-3÷(1/3)+1=?と書かないと判別が難しい。:9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/qmTXRn9D8m) http://t.co/8tkqnKOjdl
— フラン (@furan_skin) 2014, 2月 4
9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/aPbn6pkmVr) http://t.co/yiNvBLJj1C 除算と分数混ざってる時点でクソ問題じゃね?あと答え載せろよ
— きくふらい (@kkcp) 2014, 2月 4
いや、この表記やと全然わからん。「/」が3分の1なのか、9-3÷1分の3+1なのか。
9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割
http://t.co/bxMrKAv9eU
— 本村 恭平 (@boekendorp) 2014, 2月 4
これは問題の書き方が悪いわ。式が変な全角だし、1/3が三分の一なのか÷なのかで解が全く違ってしまう。逆にこんな問題を出す会社に優秀な人材は入る必要なしだと思うが? >> 9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割:朝日新聞デジタル http://t.co/HjlW16zkE6
— kero269 (@kerotaman) 2014, 2月 4
このテキストによる数式表現だと、正しい意味が伝えられないのではないだろうか。 9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/AOeHNeOpKz) http://t.co/IBSlGw0X3M
— 実那川蒼 (@Minagawa_Aoi) 2014, 2月 4
9―3÷1/3+1なんて変な式を出題されたら、そりゃ正答率が悪いに決まってる。÷と/混ぜるなんてどんな意図だよ。
ところで、これ、出題者がオカシイの? この記事書いた記者の能力が低いの? どっちだろう。
http://t.co/k2AvcXTNpy
— 平手 (@hirate) 2014, 2月 4
マイナスが―(ダッシュ)になってたり、1/3に括弧がついてなかったり色々とおかしい数式だと話題に
出題された問題はちゃんとした数式だったのだろうか
DARK SOULSII(通常版) 数量限定特典 特製マップ&オリジナルサウンドトラック+Amazon.co.jp限定特典 「咎人の杖」&「咎人のレザーシールド」 武器セット利用コード付
PlayStation 3
フロム・ソフトウェア 2014-03-13
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付
PlayStation Vita
セガ 2014-03-27
売り上げランキング : 26
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 43045
Amazonで詳しく見る
なんと言う糞記事。
これの答えが1だってわからない無学なゆとりが何を言ってるんだ…小学生の問題だぞ、これ…
これで年収1500万円
リンク先には括弧の部分が書かれてるが
後から修正したこと書かないまま追加したのか、tweetしてるやつが
算数レベルを理解してないのかどっちだろうね
WEB担当がアホなのは間違いない
馬鹿がいる
(9-3÷1)/(3+1)かもしれんし
付いてなかったから慌てて修正したんだろうね
(9―3÷1)/(3+1) =だよなぁ?
日本の算数力の低下は酷い、ものづくりニッポン?んなもんとっくの昔に滅亡したわ
それかと思ってた
数式が成り立ってないんだから
ゆとりでも分かるわ、老いぼれ。
黙ってろよ
大手自動車のパーツメーカーに「入社した」新入社員レベルで
正答率四割なんだから
全くのあーぱーだろ
なので計算式を解くよりも出題者の意図を鑑みて解を出すことこそが社会人としての適性が求められる
これ出た後に「韓国で数学教育がー」とかって記事でそう
それ以外の答えの論理がわからん
あと/と ÷ 一緒に使うなって小学生の分数の割り算でやる事だし
回答不能
決まらないというのはどういう可能性が考えられるの?
3÷1÷3=1って考えても9なんだよな
なんで勝手に(9―3÷1)/(3+1) ってカッコを入れるんだ?
整数と分数との計算どうやるっけ?
@現役大学生
マジで教えてくれ。
ちなみに俺の計算だと9だ。
一応有名大学生。
それだと思った
53も言ってるけど、/と÷は等価だという解釈がある
/を演算子として見たら答えは9
1/3を1つの項として見たら答えは1
一行テキストで書いた場合はこういう解釈の揺れが生じるから、カッコで括るなり記法を統一するなり解釈の揺れが生じないようにしなければならない
÷と/は同じ
1÷2=1/2=0.5 (←2分の1でしょ)
グーグル先生に 9-3÷1/3+1って検索すれば応えてくれるよ
作成した人じゃなくて朝日の記者
普通に1だろ
それ以外の答え言ってるのは常識通じない任豚
ひっくり返してかける
三分の一なのか、1÷3なのかの判断がつかないくそ問題ってこと
だがこの表記では答えは9
しかし紙上の分数表記でこの正解率は笑えないな
やっぱりツイッターで呟く人間って基本的にアホなんじゃないの?
偉大なるグーグル先生はこのように返してくれました
>9-((3/1)/3)+1=9
今では解けない上に式の方に問題があると文句言う始末
日本終わってるわ
簡単すぎw
何言ってんだこいつ。。。
/の捉え方次第では、解は1or9に変わってしまうのが分からんのか?
ま、朝日新聞だから出題者に問題があるのは当たり前か
だから分数にするしかねぇだろ!ってなったんじゃ
釣り針でかすぎw
/と÷は同じ意味と解釈されることもあるが、わざわざ同じ問題で同じ意味の記号を分けて使う必要ないだろJK
なんで÷にするんだ?
まあ数学的センスや情報処理能力の無い文系記者にそれを期待するのは酷か
俺もそう思う
この手の奴らって間違えちゃったから過剰に反応するんだよね
>>78
掛け算割り算を先にやるのは正解だけど
その前に分数表記の計算、記号を省略された掛け算が入る
文系の世界じゃその常識()とやらで押し通せるのかもしれんがなw
この式だと1か9どっちらかわからないから4割は納得だな
こういう数式もだけど、URLが全角とかアホ過ぎるw
リンク先には但し書きがされてる
馬鹿なのは出題者より問題文を途中までしか読まないバカッター民だと思うわw
(何で恰好で括らず但し書きなんて書いたのかは若干疑問だが)
9―3÷1 / 3+1
というとらえ方もあり得ると思うが?(わざわざ「/」を使ってると考えるならこれが正答だろう)
引っ掛けかもしれないだろ?
分数の計算も出来ないのかよ、ゆとりは。俺がゆとり世代に生まれてたら東大いけてたかもな。
いーよなゆとりは。人生イージーモードでさ。
老害共のそろばんだと違うのかい?
その但し書きは騒ぎになったあと追記されたものだよ
ここのコメ欄見れば分かると思うが
なぜこんな簡単な問題の正答率が4割なんだろうか
微分積分はぶっちゃけ忘れたが、計算の順序は覚えてるもんだけどなあ
ギリギリで受かってもしょうがない
それ以外の答えの論理がわからんのは逆に問題
アスペかもしれんぞ
文句言ってる奴はまず自分の無知を恥じろw
高卒の技術者が正答率押し下げてるんじゃね?
まあ企業ランクが分からんから大卒も数的処理能力が低いのかもしれんが
普通は全角じゃなくて半角にするが
(答えは「1」)
この2か所は騒動になってから、あとから無言で追加されたもの。いまのリンク先を見て計算できるのは当たり前
ひっかかたバカどもチーッスwwwwww
全部×に直した方がスッキリする
問題の方に文句言ってるやつは忘れてるだけ
学力低下って怖い
「数学」では÷は使わんからな
それ、お前の理解が所詮算数レベルで数学できませーんって自白してるようなもんだぞw
何にせよ記者は算数できない事は分かったが。
別にその解釈でも間違いじゃない
高校あたりで存在が消えた気がするのだが
普通に考えれば1と9両方ありえる
それがわからないなら算数をもう一回勉強しなおせ
中学の時点で既に消えてた気がする
高校では完全に消えてた
全て分数表記で統一だな
それはおまえの方だろ。ゆとり
=9―3/3+1
=9―1+1
=9
じゃないの?
ちゃんと見ない方が悪いな
1もしくは9もしくは1.5だな
解釈は3通り
式として不正(÷と/の混在)ってのを入れると4通りか
9っていう答えは>>53や>>64の解釈を曲解した考え
÷と/は同じ意味としてもつ表記であって同一で使われるものではないしひとつの式で同時には使わない
前者に÷があるのだから普通なら後者の/は分数表記だと解釈するでしょ
普通ならそうだけど今回は一行での分数表記だったから(1/3は、3分の1)って表記がないのが問題だったとは思うが・・・
そういう意味でも1か問題の不備による解なしのどちらかじゃないか?
おかげさまで月のPV数は1億2000万です
まさにここはブログの頂点っすわ
問題式的には1、1.5、9があり得ると指摘できたら満点だな
あとの部分がスラッシュ
あとの部分はどう見ても分数だな
どっちかわからんとか言ってるやつは論理力がない
敢えてこういう不備のある問題を提示して数学・論理的処理能力を見るのはアリかもね
そうだな
9―3÷1
─────
3+1
数学で計算力じゃなくて読解力が求められる時代なのかよ
()付いてたら答えは一つに絞れてただろうけど
PC上の表記なら別におかしくもないし
それだと
(9―3÷1)/(3+1)
と
9―3÷(1/3)+1
のどちらにも解釈される
これだけなら答えは9であってる。
>>158
>>÷が使われてるんだから、1/3は3分の1とするのが妥当だろう
数学でそのようなルールは存在しない
3分の1を表すなら()でくくらないといけない
そもそも数学では÷なんて使わんけどな
「数学」ではなく「算数テスト」だからな?
だから÷も使ってるし除算や分数の複合もできる(普通に考えたら問題自体がおかしいけどあくまで算数)
数学で考えすぎてるからわけわからなくなってるんだとおもう
そう解釈するならそれこそ括弧がないと無理だろ
元の問題文だと綺麗な三分の一だけど、報道するにあたってテキストにすると変になっただけじゃん
昔と比べて解けなくなったって報道だから、別に良くね
分数として捉える場合はいずれにしても括弧がないと駄目だろう
そもそも、9という解釈ができてしまう時点で論外(google先生も9が正答扱いだし)
選択なら知らんw
グーグル計算だと答えは9です
論理的解釈ならこっちが正解です
これはTwitter民がアホだろ
いやいや、朝日のテキストスタイルだとそうなったとしても、そのメーカーで出した問題文ではキチンとなってるだろ。
正解率が落ちたっとこがポイントなのに、何に怒ってんだ?
ー
3
と表現できないからだろ?
[÷]がある時点で[/]は割り算記号じゃないと認識しなくちゃダメだ。
9 引く 3 割る 三分の一 足す 1 は?
答えは1
以上
元の式を見れば3分の1と書きたいところがPC表記だと書けないから1/3と書いてあるというのが分かるだろ
大体算数の問題なら/とか使わないし
一緒だろうが。
答えは9以外にないわ
どうでもいいわそんなこと
話題そらしとかかわいそすぎるぞ
頭が固く神経質、既定のあり方以外は認めない器の小ささ
そして攻撃的で陰湿な気質か
社会に出たら苦労するわな
どうでもよくないだろww
連投乙
カッコつければいいだけじゃん
9―3÷(1/3)+1=
これで答えは1
記事としては残念だろ
分数じゃないとか書き方が紛らわしいと言っている奴は完全に無能
問題文の解釈が話題になってるけど正解率について誰もレスしてねーじゃんw
報道された問題文がわかりにくい!ってことだろよーするに
でもわかると思うけどなあ…
馬鹿にされてるとしか思えん
いや、オッさんがゆとりーって煽ってるww
それはそれで低脳呼ばわりされて仕方なくね?w
なんで正解率下がったんだろ。大卒じゃなくて高卒に切り替えたとかなのかな
記者の意図読み取って無駄な読解力働かせたやつも馬鹿
こんな馬鹿共がプログラム組んだらとんでもないことになるわ
9-1+1 で 答えは9 が正しいんじゃないの?
とりま、−3。
同一と考えるか?
一般人ってガチで平気で全角英数使うからな
入力モード切り替えるのが面倒くさいとかそもそも意識したことないとかの理由でな
半角英数がデフォだと思ってるのはオタクとIT関係者だけだからな
朝日記者は単にリア充だったというそれだけのこと
お前らと違ってな
/の前に÷があるでしょ。割り算じゃないと分かるでしょ普通。
問題として成立してないとするのが正解なのか、二通り以上の可能性の答えを明示すれば正解なのか
正解答を出した4割はなんだったんだか
1/4とは取れないよ
その場合は分母側に括弧必須
実際はペーパーテストだろうし…誤解して騒ぐのみっともないな
②9―3÷1/3+1=9―3÷1÷3+1=9(÷と/が同じ)
③9―3÷1/3+1=(9―3÷1)/(3+1)=6/4=1.5
算数じゃ横書き出来ないし数学なら÷使わないし括弧がないと読めない意味不明な記事になったな
表記方法の読解も問題の一部だから正確に伝えるなら横書きで報道できないし画像とかで示すべき
本文には注釈は書いているのに
そもそも、本当に非難「殺到」してるのかを聞きたい
「殺到」ってどれぐらいの規模の話をしてるんだ?
文句言っている奴って÷と/が同じ物だと思っているんじゃないの?
÷は確かに割り算の意味しかないけど、/は割り算だけでなく分数の意味もあるって事を忘れてさ
あ、/3+1は/4とか言っている奴はただの馬鹿
分母に含むなら/(3+1)ってなる
元の文では分数で書かれてるんだから、問題の解釈なんてのは関係ないよ
本文の注釈は非難が殺到したから後から付け加えられたのも
最初の記事にはなかったから騒がれている
この記事のSSよく見てみ、小さいからわかりにくいが注釈ないのがわかるだろ
/に分数の意味なんて無いよ、「割る」だけ
そもそも÷の記号なんて使ってるの日本くらいだし
世界では/のみ
ここ見て思ったが算数の弊害がすごいな
÷なんて記号使わずに/で統一すればいいのにな
半角スラッシュじゃコメ出来ねぇんだよ
仕方なく全角スラッシュを使っているだけ
と書いてある以上、深読みも解釈の違いも生まれる余地なく答えは1なんだけど
なんか揉める余地あんの?
しかし正答率は4割か…
時系列が違う
その注意書騒ぎになってから付けられた後付け揉めてあってる
世界ではそうかもしれんが、ここは日本だ
郷に入りては郷に従えって奴だよ
朝日のライターは、それとは全く別の意味でバカなのだろう。
つまり、元々解のない問いを投げ掛けておいて、出題者(朝日)の都合の良い答えを掲載するという社風を如実に表した問題だったんだよ!
÷と/が同時に出てるから違う意味だと思った。
なんで違う表記にしてんの。
この問いに対して正確な答えを申し上げることはできません
こう回答すべき
新聞記事上の表記の揚げ足とっても実際
元の問題文上はちゃんとした表記で正答率4割なんだし
記事の意図する内容に問題はなくね?
賢すぎてアホな人がいっぱいいる
考え過ぎ
朝日の記者がバカだったというオチ
しかし÷とスラッシュが混在してるので日本のおかしな算数教育から考えても筆者が/を分数の意味で使ってしまっていることは明白であり、筆者の意図を汲んで分数としてとらえた場合答えは1になる。
-----------=----=----じゃないのか?
3+1 4 2
>>227
少し考えてからタイトルつけろよ
でないと今後の朝日叩きがブレるだろうが。
問題自体が不正確で答えられるかボケ
それでもこの表記で問題を出されてなおかつ出題者に質問してはいけない状況だったとしても
1/3を三分の一と解釈して1と解答するのが妥当だろ
/と÷が混在してる時点で/を÷と考えるのは不可能だし
出題者が無知で馬鹿であるという事実を考えると(9―3÷1)/(3+1)という問題を出す可能性は極めて低い
文書体で書くからややこしいんだよ
俺は9と答えるな
一応物理専攻してるが、同じ研究室の仲間も9
研究室に遊びにきた推教授も9と答えて後輩いじって帰ってったw
実際に分数の割り算ができないのが多かったって事なのかな
中韓に負けるはずですわwww
↑
これが言いたいだけ
擁護するわけではないが、同じ意味の記号を2種類は使わないだろうと読んで
正しい計算ができるかっていう考え方もあるよね。
逆に文系だと/が分数以外には見えないから本来の出題どおりに解釈できるという
他の問題の正答率高ければ評価されるし無能は落とされる
固執してもしょうがないよ
この場合、わざわざ文中に二種類の割り算記号があることと
新聞表記であることを考えれば普通に気付く
間違うのは理系文系関係なく読解力がないだけだ
9-3÷(1÷3)+1
とすれば何の問題もなかったのに
÷がある地点で/を商という考えが無くなった。
9を出そうと考えても(9-3÷1)/(3+1)しか出てこなかった。。。
衰えてるのか正しいのか問題が悪いことにしておこ
数学でスラッシュを使うことなんてあったっけ?
どう考えても、正解は「1」でしょ?
書き方は一般的ではないけど、間違ってはいない。(3分の1)
問題としては小学生レベル・・・・・
無駄な事を考えすぎ、掛け算と割り算を先に行う事と分数の割り算を知っていれば誰でもできる
小学校で習うはずだけど・・・・
この書き方じゃ無理だろwwwww
新聞が誤情報の塊なのがよく分かんねwwwww
アスペかよ・・・
3÷(1÷3)=9
3÷1÷3=1
スラッシュ以降に括弧がないんだから分数の範囲は明らか
これに文句言うやつは無知を晒しているだけ
9-9+1=1だろ
1÷3って考えたら3÷1÷3=3÷3=1で
9-1+1=9だろ
ってことで合ってるか?
高校2年から数学とってないアホの考えだけど
笑い取らないでいいからもっとマトモな記事書けよな
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
÷記号使っていいのは小学生までだろ常考
問題作ったやつと朝日の記者がバカだっただけ
人にレポート見せてもらわなきゃできないゴミなんだから
そんなことより朝鮮日報が内閣府職員暗殺を揉み消すための工作としか思えん
誤魔化せると思うなよ
在日底辺野郎がもっともっと差別される社会にしてやるから覚悟しとけよ
最近の新聞は、ネットから記事仕入れているのかなwww
しかも情報遅すぎwはちまより遅れてるじゃねーかwww
もう新聞終わったなw
プログラミングが出来る奴は、間違いなく9と答えるな。
自動車関係の奴らも9と答えると思うぞ。
専攻強化で/の使用頻度が多いほど、9と答えてしまうな
無知な坊やが他人を批判するとは・・・
哀れなやつ。
どうせ捏造記事しか書かないんだから頭いいやつなんていらない