<秋本治>「こち亀」作者がボカロマンガ掲載 マーガレットに読み切りで
http://news.nicovideo.jp/watch/nw939121
人気マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の作者・秋本治さんが、5日発売のマンガ誌「マーガレット」5号(集英社)にボーカロイド(ボカロ)をテーマにした読み切りマンガを掲載した。タイトルは「Vocalo-ボカロ-」で、同誌の創刊50周年企画の一環として、「50年後の未来へ」と題した読み切りシリーズのラストを飾っている。
同誌5号には、インタビューも掲載されており、秋本さんは「いつもと違う読者層に向けて描くので、緊張感があって非常に楽しい」と説明。ボカロをあえて読み切りで扱ったことについて「『こち亀』だと説明がメインになってしまうので、ボカロの気持ちの部分を描きたかった」と思いを明かしている。
以下略


秋本先生はボカロ好きだなぁ
気になるけどマーガレットか・・・男にはちょっと買いにくい
初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付
PlayStation Vita
セガ 2014-03-27
売り上げランキング : 27
Amazonで詳しく見る
初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 いつでもトートバッグ付
PlayStation 3
セガ 2014-03-27
売り上げランキング : 57
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164
Amazonで詳しく見る
あわねぇよ。
それを40年も・・
時代時代のアレンジも加えながら。ホントスゲェよ
WiiU○えよwww
なんと言う糞記事
少しは自重しろよ
てか、100巻越えたあたりぐらいから読んでないや
大御所相手に編集が臆して無理やり掲載させられたのか
秋本治が描いた漫画が載ってるなら少女漫画雑誌買っても仕方が無いわー
買ってきなよ!!
その翌日のニュース
少女漫画を購入しようとした男を逮捕、男はインターネット上で、いわゆるまとめサイトの関係者で、逮捕時に「好きな漫画家が執筆したので買おうと思った」などと意味不明な事を申しており〜
もう何を題材にしても昔のセンスで染めちゃうからな
タモリ的な
何をいまさら
昔はこち亀でリカちゃんの話とかも書いてたぞ
連載時は疑ってたけど多趣味な人だったんだな
40年漫画描き続けて、まだ好きだから漫画描くってすごいことやで
シンプルなりに魅力のある絵(キルミーとか)と違ってただの手抜きに見える
そしてなぜマーガレットww
60巻当たりの絵が一番良かった
同感
あの頃の絵が一番バランス取れてた
最初期の劇画調のも個人的には好きだけど
毎週読んでるけど明らかに「今回ノリが違うな」って回ちょくちょくあるぞ
水嶋はもう本人描いてねーんじゃねーの?
この人は本当に好奇心が枯れないな
素直に凄い
それ、書置きしておいた原稿だよ
秋元先生は、原稿落とさない様にいつも書置き原稿用意してるから
1999年頃だけど
わかりやすく説明加えてくれるし、好感もてるよ
2ヶ月分くらい書き置きしてるらしいな
そのせいで時事ネタが現実と微妙に食い違って、そのことすらネタにしてる回とかもあったがw
やっぱ時事ネタ盛り込んだ原作がいいな。
なんで描き置きしておいたら急にノリが変わるんだ?
もうアシスタントが描いてて、本人が描いてねーからだよ。
ちゃんと今の流行についてきて本当にすごいと思う
秋本先生好きです。
電子音にしか聞こえないとか、作詞作曲している人達が気に食わないとか、
そういうことはどうでも良くなる魅力がある。
音楽の共同体的消費、それが更新され続けること、これがボカロの魅力の本質だわ、自分的に。
不審者多発オフwww
お菓子も追加で
「クソッ!俺もどこかでアイマス漫画を・・・」
オタクマスター
単行本収録は何巻になるのかな
確かドリキャスのスペースチャンネル(セガのゲームソフト)にハマってて
1話丸々スペチャンのモロパク(モロ星人だけに?)にしたことあるし
今ならセガのスマテって言われてただろうな
なんかのコラボ?
お前らにすり寄った時のメリット下さい。
客層がそっちによってきてるってことなのかもしれんが
時事ネタの漫画よ。
・・はぁ?
プリキュアのグッツを平気で買い漁るお前らなら楽勝だろうが?
・・今回ばかりはお前らが羨ましいわ。
おい?
両方好きな俺はどうすればいいんだ?
「叩かれる」
擦り寄らなくても
「叩かれる」
・・・・。
以上
雑誌はお前のブログじゃねーから
絵のタッチが変えれるのは流石やね
だってこいつ基本アシ任せで目しか描かねーもん
昭和の作家だなあって感じる
妙に好きになって、何回も読みましたよ
その時は少年漫画家だとは知らなかったけど…
主人公の女の子だかが「ジャンプの購買層の4割は女の子なのよ」って言ってて、へぇぇ~~と感心したのを覚えている。
10年くらい前でそれだから、今は五分五分くらいなんじゃない。
そりゃ黒子ヒットするわけですわ…