• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





耳千切れそうだと思ったよね・・・




90年代アニメによく出てくる謎イヤリング(やたらでかい球体)
集めてたらもうこんな時間


BgCEb41CIAAAso-




- このツイートへの反応 -






ことぶきつかさの絵はだいたいそんな感じよね






そうそう。大半はことぶきつかさの仕業ね




ことぶきつかさ とは

ことぶき つかさ(1970年4月28日 - )は、日本の漫画家、アニメ・コンピュータゲームのキャラクターデザイナー。東京都出身。男性。

主な仕事

漫画(コミックス)

・いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!(1994年)
・アキハバラ電脳組 パタPi!(1998年)
・機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―

アニメーション

・餓狼伝説 -THE MOTION PICTURE-劇場作品(1994年)(キャラクターデザイン/コスチュームデザイン/原画)
・VS騎士ラムネ&40炎(1996年)(キャラクターデザイン)
・セイバーマリオネットJ(1996年)(キャラクターデザイン原作/小説挿絵)
・アキハバラ電脳組(1998年)(ビジュアルディレクター/キャラクターデザイン/メカニックデザイン/原画)
・ガンダムビルドファイターズ(2013年)(OP原画)
(全文はソースにて)








全部ことぶきつかさのせいだ・・・(ナデシコとかは違う人だけど)



ということで他の作品のキャラデザを見てみた


・アキハバラ電脳組


akihabara-0




・小説『ツカレルナ!』(2012年 - )表紙


_SL500_AA300_




・ゲーム『闘神伝』



1196060343




単に「球体」が好きだからデザインに取り入れてるだけかも・・・(おっぱ○もまるまるとデカいし)
どうなんでしょうかね











ガンダムビルドファイターズ Blu-ray Box 1 [スタンダード版] <期間限定生産 2015/03/25まで>ガンダムビルドファイターズ Blu-ray Box 1 [スタンダード版] <期間限定生産 2015/03/25まで>
小松未可子,國立幸,石川由依,長崎健司

バンダイビジュアル 2014-03-26
売り上げランキング : 184

Amazonで詳しく見る

桜Trick 1 (初回特典:イベント優先購入抽選券) [Blu-ray]桜Trick 1 (初回特典:イベント優先購入抽選券) [Blu-ray]
戸松遥,井口裕香,相坂優歌,石倉賢一

ポニーキャニオン 2014-03-19
売り上げランキング : 306

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 943

Amazonで詳しく見る

コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:11▼返信

ニニ    ソニー今期最終赤字『1100億円』…お先真っ暗で済まんな 
| \   
着  P    
実   C    ジャンク級に落ちテイルで倒産確率79%…本当に済まんな
に    事      
溶     業       
け      を    ビルの次はPC事業も売却しテイルで重ね重ね済まんな  
テ       売
イ        っ          
ル         テイルズ人気、落ちテイル Reader Store北米撤退発表されテイル
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:11▼返信



 ソニーがどんどん溶けテイル



3.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:11▼返信



 ソニー、今期最終赤字1100億円の金字塔で本当に済まんな…



4.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:12▼返信
あと色が派手だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:12▼返信
今見るとこの絵気持ち、悪いなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:13▼返信
この程度のネタで…
雑記を復活させろよ…
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:13▼返信
テイルズって何処の会社?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:13▼返信
ほとんどことぶき先生だろと思ったら全部ことぶき先生でしたありがとうございます
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:14▼返信
ゆとりはドラマ・CM・バラエティ・アニメ・ニュース・スポーツ
全ての番組にケチをつけるから、毒にも薬にもならないつまらない番組ばかりになった
まさにゆとり向きな番組しかない
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:14▼返信
いつからパクツイブログになったんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:15▼返信
あかほりさとる全盛期
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:16▼返信
>>1
嘘はやめましょう

現在
任天堂の倒産確率は73%
ソニーの倒産確率は47%
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:18▼返信
昔のほうが個性あってよかったわ
最近のキャラは二次元なのにキャラを構成する要素が少なすぎる
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:18▼返信
参考画像がことぶきキャラばっかり
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:19▼返信
11>>
あかほりさとる懐かしいww
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:20▼返信
今のキャラクターは大体無個性だよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:20▼返信
ガンダムの角や翼みたいなもんだろ
キャラデザのバランス取りで重宝するんだよw
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:21▼返信
毎度思うけど90年代にはことぶきつかさ以外の絵が存在していなかったかのように意識誘導するのやめろや
最近のオタクの子は過去を遡って調べたりすることしないから鵜呑みにしてバカにするんやで
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:21▼返信
例の比較もそうだけどなんで90年代ったら
こいつの絵ばかり取り上げるんだよ
オタク方面限定にしてもエヴァだろうに
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:22▼返信
多すぎも何も同じ人の仕事並べて何言ってるんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:23▼返信
ようはこの集めたやつが無能
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:24▼返信
jinで見たなあ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:26▼返信
INT+10で2こつけられるようにしよー
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:27▼返信
耳におじさんの金の玉つけてんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:27▼返信
>>20

だよね。闘神伝のエリスやソフィアも入れるべき。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:27▼返信
昔はオタっていうとアニメでもゲームでも古い作品の知識も調べて持っておく傾向あったけど
最近のオタは「古いもの」=「ダメなもの」、「自分が知らないもの」=「不要なもの(存在しないもの)」
みたいな考え方の奴が多くて正直不快
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:27▼返信
90年代当時から、この絵がきもくて同人臭くてアニメ見るのを止めてしまった。
当の本人、今はきちんとしたまともな絵ってるな。よかった。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:29▼返信
90年代後半だわな
ことぶきキャラに代表される強烈なビジュアルインパクトを
持ったアニメが量産された時代だし、時代を代表するもの
として扱われるのはおかしくも何ともない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:29▼返信
2011年の夏休みも、先のことだと思ってたらもう2年半前なんだな…
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:30▼返信
アキハバラ電脳組では「耳タマ」って呼ばれてた気がする
武器か何かに使ってたような
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:30▼返信
>>12
バイトのコピペに反応するだけ無駄だよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:30▼返信
昔このデザイナーが流行ったのね
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:31▼返信
シルエットでキャラ判別出来る様にってのと、中割りしやすいようにって事らしいな
原作でベルト無いキャラにアニメでベルトが追加されるのも同じ理由
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:31▼返信
カイレポートの人だよな絵柄変わったね
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:31▼返信
見慣れてるから違和感ないけど若い子達からしたら変に見えるんだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:31▼返信
サンジャポの視聴者から見て左下の席は不幸になるよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:34▼返信
JtoXはやばかった
デジタルの使い始めの違和感と相まって
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:34▼返信
ことぶきだと思って開いたらことぶきだった
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:34▼返信
やっぱり90年代アニメの絵柄は気色悪いなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:36▼返信
よく分からん記事だな、つまりはバカッター晒しか
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:36▼返信
10年間をたった7作品で語る愚行
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:36▼返信
変なイヤリングって考えてみてポルナレフしか思い浮かばなかった…すまんべんじょの人

まずピアスかもしれないしそこまで変でもなかったわw
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:36▼返信
ご一緒に林原もいかがですか
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:39▼返信
あかほりのせいかと思ってた
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:39▼返信
あらいずみるいのパクリから始まったのがことぶきつかさだろ
いい加減情報操作するのやめろや
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:39▼返信
80年台はああいうの流行ったんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:40▼返信
46 90年代後半だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:40▼返信
80年代は美樹本、平野キャラって印象だなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:41▼返信
この人とかバリとか流行ったなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:41▼返信
>>39
一部のアニメだけ抜き出したやつ見て何言ってんだこいつ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:41▼返信
今のキモい判子量産型萌えアニメよりはマシ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:41▼返信
>>43
いただきます(´・ω・`)
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:42▼返信
かわいいからおk
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:42▼返信
全部ことぶきデザインじゃねーかwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:43▼返信
電脳組はすばらしい声優の無駄遣いアニメ
堀江由衣くまいもとこ鶴ひろみが言葉を話さぬペットロボット役
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:44▼返信
全部じゃねーだろ
あらいずみるいから始まってんだよこの絵柄は
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:47▼返信
>>5
いや、当時からキモかった。
目デカ過ぎるし、頬が尖り過ぎだから。
リナとか異常。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:53▼返信
ただのことぶきつかさじゃねぇか何言ってんだこいつ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:54▼返信
>>32
流行ってねーよ。
作品見れば分かるけど、それほど人気無かった作品ばかりだろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:57▼返信
ことぶきつかさに限らず、90年代は一番絵柄が崩れてた時代ではあると思う
オタクの狭い世界でデフォルメが何重にも重ねられて、どんどん元の人間の形から離れていった
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 12:58▼返信
後藤圭二や大運動会とか天地無用とかエルハザードとかもこの系列だと思う。
90年代=この絵柄の感じは間違ってないと思うわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:01▼返信
スレイヤーズ辺りからだったかなぁ?もう記憶が随分遠いや
ちなみにスレイヤーズ原作のイラストレーターさんは、あらいずみるい先生
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:04▼返信
ピーチ姫もあんなイヤリングしてたな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:05▼返信
カテジナさんも、おかしいですよイヤリング付けてたな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:07▼返信
90年代=林原めぐみの時代w
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:10▼返信
キモ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:11▼返信
ちょうど90年生まれだから懐かしい
画像の軍服女はセイバーマリオネットJだっけ?
レイアースのアルシオーネとかやたら丸い宝石とかつけてたのう
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:19▼返信
多分20年後には今の絵もキモイって言われるんだろうなー
69.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年02月10日 13:19▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:20▼返信
スレイヤーズのイヤリングは最初から増幅器だかなんだかとして設定なかったっけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:21▼返信
>>68
個人的にだけど
けいおんの頃の京アニ絵なんかはもう既にキモく見えてきてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:28▼返信
見事にことぶきつかさでワロタ
バブルっぽい匂いがするんだよな…
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:29▼返信
クリスマスかな?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:37▼返信
ことぶきつかさってまだ活動してたのか
だいぶ絵柄変わったなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:39▼返信
>>71
wwwwwwwwwwwwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:44▼返信
ことぶきつかさのデザイン特徴なだけで
90年代かんけーねーじゃねーかw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:45▼返信
>>70
それは胸と腕につけてるタリスマンでイヤリングはただの装飾品
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:46▼返信
90年代、人気あったアニメ
セラムン、エヴァ、
~越えられない壁~
おジャ魔女 CCさくら、ウテナ

子供枠
ポケモン 遊☆戯☆王

それで、ことぶき絵が流行ったとかないわー。
ただ、エヴァバブルで、劣化作品が量産されたのは、覚えがある。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:55▼返信
これだけ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 13:55▼返信
ことぶきつかさとか後藤圭二の絵を見てると90年代を思い出す
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 14:04▼返信
島涼香って今何やってんだろう(´・ω・`)
もう40くらいだっけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 14:11▼返信
最近の人はおしゃれになったんじゃね?
90年台のギャルゲーも服装ひどいし
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 14:16▼返信
>>81
引退したらしい
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 14:50▼返信
目がデカすぎる
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 14:59▼返信
ピアスじゃねえのか。
なら重さ的に外れそうだけどな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 15:00▼返信
そりゃ・・・デザイナーが同じなので
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 15:01▼返信
当時からアゴが気持ち悪くてだめだった。
88.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年02月10日 15:04▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 15:06▼返信
実在する児童が被写体になっていないマンガ アニメ ゲームについても
(犯罪助長 暴力表現を含む)施行から3年後に規制

自民党 規制原案より抜粋

保守 自民党が日本を綺麗にします 美しい国 日本
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 15:17▼返信
 
同じ系統の絵柄だけ集めてこんな事言われてもなあ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 15:24▼返信
片耳だけだけどテイルズのアーチェも球体ピアスだった…
それにしても懐かしいな…スレイヤーズ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 15:32▼返信
闘神伝がマクロスFに見えるw
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 15:42▼返信
この頃アニヲタだったわ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 15:44▼返信
ポルポル君
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 15:50▼返信
ことぶきつかさとかまだ生きてるのか

残念
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 15:52▼返信
いいなこれ、売ってないの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 15:58▼返信
耳痛そう
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 16:13▼返信
個人が10年間を代表してるわけだから、凄いな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 16:21▼返信
目がでかい
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 16:22▼返信
大きいイヤリングしてる女とは絶対付き合うなって死んだばっちゃが言ってた
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 16:22▼返信
90年代アニメって
あかほりさとる、ことぶきつかさ、林原めぐみ、セガサターン、PCエンジンDUOR、バイク
レーザーディスク、電撃Dreamcast、あぁっ女神さまっ、CLAMP、広井王子、バンダナ

こういう印象だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 16:40▼返信
90年代をあげつらう時はことぶきつかさが槍玉にあげられる事が多いなぁ
絵柄に特徴がありすぎたってだけで別に当時を代表するようなイラストレーターでもなかったし
てがけた作品もあんま人気でなかったのにな
アキハバラは始まる前からメディア展開ゴリ押しで、不人気なのに映画までやっちゃったけど結局芽が出なかった
劇場版のキャラデザは嫌いじゃなかったけど、あれは別人がリファインしたんだよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 16:42▼返信
この人昔の絵と今の絵全然違ってびっくりした
時代に合わせて絵柄変えられてすごい上手いな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 16:46▼返信
ことぶきつかさっつーか師匠のオオバリの影響じゃ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 17:27▼返信
闘神伝があって安心した
闘神伝2当時遊びまくったなー
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 18:35▼返信
ど真ん中世代のはずのおっさんだけど、90年代の絵柄が一番合わない。
スレイヤーズとか周りでは流行ってたが絵的に無理だったな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 18:37▼返信
ことぶき絵は真似したなぁ。丸いイヤリングはデフォだった
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 18:49▼返信
>>102
アニメとかの「人の目に付きやすい作品」にはこの人の関わったモノ多かったから、90年代中期を代表する一人だと思うけどなぁ
あ、あと、知らない人には「あらいずみるい」と混同されて多くカウントされてそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 19:03▼返信
マジレスするとバブル期はでかいイヤリングが当時の女達の象徴だったんだよ
それがアニメにも流行として伝わった

ただもう少し調べて画像を集めろと
ナディア、カテジナ、Gガンのレイン、ポケモンのムサシとか調べたら色々出るぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 19:17▼返信
>>61
間違ってるだろ
AIC系はまた違う
勝手に90年代ということでひとくくりにするな
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 19:18▼返信
寿司名義の工口漫画をまんだらけ売ったら1200円になった思い出
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 19:31▼返信
クソアフィざまああああwwwwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 20:02▼返信
えらく偏った90年代アニメの見方やな・・・w
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 20:20▼返信
まどマギやけいおんも10年も経てば絵気持ち悪ってなるよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 20:45▼返信
「パイオツカイデーねーちゃんであかほりおおもうけ」
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 21:31▼返信
目もでかいよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 21:36▼返信
ほとんどドラゴン系じゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 22:50▼返信
集めてみたと言いつつもVSラムネの絵が3枚も被ってるじゃん、左下と右上のキャラは宮村優子のパフェってキャラ。下の左2番目と右上のキャラも今井由香のドラムって世界軸が違う同一キャラ。全くあてにならない
ことぶきつかさの絵は特徴あるけどそれが90年代の全てじゃねーよ
あとやたら批判する風潮あるがことぶきつかさのデフォルメと立体把握能力は相当高いと思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 00:16▼返信
奇形すぎィ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 00:52▼返信
バブル時代の名残だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 03:14▼返信
凝ったデザインにするとアニメーターが泣くからそれに配慮してんだよ・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 08:27▼返信
闘神伝と言えば龍太郎さんの「冥福を祈る」がツボだったな
ああいう格闘ゲームはもう出ねえな、惜しい
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:29▼返信
スレイヤーズとセイバーマリオネットJとラムネとナデシコか…作品被ってるしこれで集めたって豪語するのもねタイトル見ただけで作品の予想できてたし
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:01▼返信
人には優しくしてほしい
時がある
人には優しくしちゃいけない時がある
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:51▼返信
空想相手に耳千切れそうとかマジで一点ならナンセンスだよな
しかもまた人のツイッター引用だししょぼ。。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 04:02▼返信
地方出身にはわからんネタだった・・・・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月15日 13:09▼返信
デ・ジ・キャラットの耳につけてる鈴の半分にも満たないデカさだな
まだまだ甘い
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:18▼返信
ことぶきつかさとヤシガニのおかげでアニメ見るのやめられたわ

直近のコメント数ランキング

traq