• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





なんぞこの文字www




これ何て読むんだ…?


BgCU1eiCQAE1mhd




- このツイートへの反応 -






















なんぞこれー?日本向けの漢字なのか?満州出身ですとかそんなオチか?と思ったら







登美(とみ)さんて読むらしい


よくこの字を変換できたなwこのポスターを作ってるところ








読みにくい名前はなぜ増えたか (歴史文化ライブラリー)読みにくい名前はなぜ増えたか (歴史文化ライブラリー)
佐藤 稔

吉川弘文館
売り上げランキング : 451129

Amazonで詳しく見る

桜Trick 1 (初回特典:イベント優先購入抽選券) [Blu-ray]桜Trick 1 (初回特典:イベント優先購入抽選券) [Blu-ray]
戸松遥,井口裕香,相坂優歌,石倉賢一

ポニーキャニオン 2014-03-19
売り上げランキング : 362

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 943

Amazonで詳しく見る

コメント(126件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:03▼返信

ニニ    ソニー今期最終赤字『1100億円』…お先真っ暗で済まんな 
| \   
着  P    
実   C    ジャンク級に落ちテイルで倒産確率79%…本当に済まんな
に    事      
溶     業       
け      を    ビルの次はPC事業も売却しテイルで重ね重ね済まんな  
テ       売
イ        っ          
ル         テイルズ人気、落ちテイル Reader Store北米撤退発表されテイル
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:03▼返信



 秋根記念公園で待っテイル



3.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:04▼返信
祝日なのでバイト豚の記事が続きます
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:06▼返信
変態がな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:07▼返信
変換でしか漢字出せないと思ってんのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:08▼返信
確かにとに見えてきた
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:09▼返信
下の小学校の校長先生っていうのはこの方の略歴かな?
とても立派な方だったんだね
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:09▼返信
キニ速でみた
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:11▼返信
あぁ、これは検索したわ
勉強になった
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:14▼返信
巻き糞を半分にしたようなデザインだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:14▼返信
ああ、koseki-900610か
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:16▼返信
キラキラネームじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:17▼返信

珍しく勉強になる記事
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:17▼返信
変字なんてのがあるんだ
まあ明治くらいか?文字なんて固まってないんだろうなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:19▼返信



 登美~屁ブラリー…皆がウケテイル



16.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:19▼返信
にょ、登美・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:20▼返信
キラキラネームとかいってる池沼いるんか
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:20▼返信
さすがにフォントでは無いから、作字してると思うわ
まぁ、変体がなフォントが無いとは言わんけど、使用頻度からしてそんなもの入れるより
見た目で作った方が早いレベル
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:22▼返信
「とうげみち」さんやな


このグネグネがそんな感じ
間違いなか
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:23▼返信
印刷ミス 

終了
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:25▼返信
字が今のように統一されてなかった頃のことだからな…

100年前って、日露戦争や第一次世界大戦のあった頃だぞ

日本ってものすごい早さで発展してきたんだと感心するわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:26▼返信
変換ってアホかよ
DTPやってるところはフォントを自分で作るんだぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:26▼返信
特殊文字は変換しようにもそもそもフォントに入っていないことがほとんど
そういう場合は過去の資料から画像として取り込むかそれっぽく一字一字自作するんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:29▼返信
DQNネームが霞んで見える・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:33▼返信
お前ら仕事は?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:34▼返信
よくみたら菅も昔の描き方
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:35▼返信
こういうのって今の字に置き換えてくれとか言われたりしないんだな
まあそれでいいと思うけど
役所とか病院ではちょっと手間掛かりそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:40▼返信
菅原말美
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:44▼返信
美は分かったけど登は分からなかった
こんな字があるとは…
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:45▼返信
薩長と敗戦のせいで文字文化がつまらなくなったな
文語体や旧仮名遣いは失われるし、かなは統一されるし
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:47▼返信
文字は文化だからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:48▼返信
戸籍登録するときなら置き換えるんだろうが、
戦前にこの名で戸籍登録されたんなら、変更はきかんのだろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:48▼返信
タメになるねぇ

タメになったねぇ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:49▼返信
まったくだ、よく今のソフトで出力できたな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:52▼返信
ハングルとか簡体字に見えた
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:53▼返信
>>34
チラシ?に字入れた業者が自作したんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:57▼返信
ハングルっぽい
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 09:58▼返信
ξ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:02▼返信
現代のDQNネームなんて足元にも
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:05▼返信
北海道異体文字とかそういう類の代物かと思ってしまいそうだw
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:10▼返信
読み方がわからない以前に漢字自体がわけ分かんねえってのも凄いな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:10▼返信
印刷会社は外字としてわざわざ作ったんじゃないの
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:13▼返信
>>21
無条件愛国主義くっさ
欧米の技術パクって何が発展だチビジャッ.プ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:18▼返信
DQNネームみたいにアホ丸出しの名前と、一緒にすんなボケ
普通の名前でも、当時はこういう文字体(変体仮名)で書く場合があった、というだけだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:23▼返信
万葉仮名を使った名前は珍しいね。

昔は漢字の旧字のように、ひらがなにも一音につき数種類の書き方があったんやで。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:27▼返信
>>43
そのチビジャッ.プの技術をパクって発展したチョ.ンとチャンコロは一体・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:27▼返信
こんなのあるんだ
俺は名前に旧字体使ってるから変換出来なくて困る
ネットショッピングの時は仕方なく新字体で登録してるけど
てか画数の関係で旧字体にしたらしいが親が離婚して苗字が変わったからもう画数関係ないけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:36▼返信
>> 22
> 変換ってアホかよ
> DTPやってるところはフォントを自分で作るんだぞ

ばーか印刷所には昔ながらの写植機あるから変字も出せるんだよ
知ったか乙
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:47▼返信
やぶそばみたいなもんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:47▼返信
これ戸籍電算化されてる自治体では無理だね。
しかしみんな意外と読めないんだな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:50▼返信
またつまんない記事を・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 10:59▼返信
これが100年前のDQNネームか。親の顔が見てみたいわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 11:01▼返信
使用頻度がほとんどないからデフォで入ってないけど別売りでこの手のフォントは売っているって聞いたことあるよ。都内でも法務局で資料を集めるとこの手の字を使った名前がさほど珍しくもなくちょいちょい出てくる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 11:02▼返信
>ばーか印刷所には昔ながらの写植機あるから変字も出せるんだよ
うちの印刷所そんなもんねぇぞ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 11:02▼返信
とめはね読んでなかったら分からなかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 11:05▼返信
変換じゃなくて作ったんでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 11:07▼返信
ババアはもうしんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 11:26▼返信
絶対読めないって読めてる人いるじゃん・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 11:36▼返信
どう見てもとみさんじゃん
お前ら変体仮名も読めないのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 11:38▼返信
結論:キラキラはやっぱり困る
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 11:51▼返信
院毛じゃねーわ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 11:52▼返信
話題に→ツイート頼み
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:05▼返信
キラキラネームの先駆け
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:05▼返信
予想以上に読めなくて「?!」ってなった
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:07▼返信
印刷所は、個別に文字を印刷するソフトがあるらしいよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:20▼返信
名前のインパクトが100歳の祝福を打ち消している…だと…?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:25▼返信
次のエヴァは変字だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:46▼返信
昔は手書きで変換も糞もない
漢字の利用基準も無かった
簡易体や旧字はそのまま戸籍上の名前になった
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:49▼返信
DQN親がオリジナル漢字に目をつけたりしないか・・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:50▼返信
日本語がキラキラ言語なんだよ
もっといえばDQN言語
文字なんて少なくて簡単な方がいい

美しい文字がいいならヒエ.ログリフでも使ってりゃいいんだが
無意味に文字を覚えるだけだから誰もしなくなった
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:52▼返信
美の変な方は規制獣に出てくるパラサイトっぽい
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:54▼返信
tommyに改名しよう
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:55▼返信
キラキラ言ってるやつはネタだよな?
当時の用字としてはめずらしくないんだよ
江戸時代までバリエーション有りすぎだった漢字表記を明治政府がてきとーに纏めていったんであってだな…
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:56▼返信
旧漢字はかっこいいな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 12:57▼返信
よくこの文字が出るフォント探してこれたなww
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 13:05▼返信
ネトウヨ「在日認定\(^o^)/キター」
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 13:07▼返信
「と美」さんだろ?
お年寄り方の名前で、一文字だけひらがなっていうの人はもともと変体仮名で書かれていて、戦後ひらがなに直されたパターンが多いからなぁ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 13:11▼返信
電算写植でもDTPで割とどうとでもなる
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 13:33▼返信
変体仮名は今でこそ絶滅したけれど、昔なら珍しくないよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 13:55▼返信
母にこの記事見せたら、即答でした。
僕には、さっぱりだったけど(^_^)
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 14:11▼返信
キラキラネームすぎwwwwwwwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 14:11▼返信
役所の辞書ファイルにはこんな文字いっぱいあったよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 14:37▼返信
つまり今の画一化されてしまった日本語からは排除されてしまったけど、
昔からあった古い伝統的な日本語の一つという事か。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 14:41▼返信
>>78 まだ あるの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 15:13▼返信
>>42
業務用の外字ソフトをインストールすれば普通に使える
2~3万円くらいからの値段で売ってるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 15:18▼返信
うちのオバーちゃんの名前はメガって
名前だよ。ちなみに沖縄です。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 15:28▼返信
こんなのがあるって初めて知った
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 15:59▼返信
シワシワネーム
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 16:09▼返信
美のほうはみたことあるけど
その前の字は初めてみた
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 16:18▼返信
>>50
こういう話題になると、必ずこうやって知ったかぶりするアホが湧くよなあ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 16:19▼返信
死んだはずだよおトミさーん♪
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 16:32▼返信
はちまはこんな記事投稿して何が言いたかったんだ?
ここって何のサイト?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 16:40▼返信
>>85
たかが2~3万でも使用頻度との兼ね合い如何で会社は導入を渋るからなあ
うちじゃ絶対入れてくれないから全部取り込みか自作だよ
定期仕事でこういうのをしょっちゅう使わなきゃいけないところならいいかもね
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 16:43▼返信
>>92
何が言いたいも何も
はちまにまともな主義主張なんてあると思うか
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 17:12▼返信
※50
戸籍電子化の時は一応正字化するのである程度は内字に変換されるけど、
無断で字体を変更するなんてことはなくて必ず本人に承諾確認の通知が来る。
そこで拒否した場合は外字としてそのままの字形で登録されるよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 18:07▼返信
変体仮名だろ?普通の正假名遣ひに加えて特に規則はなく、読みやすいように所々に今使っている字と併用して使われていた字だよ。

今でもよくお洒落字として店の看板とか、今は少ないけど人の名前とかに使われてるよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 18:08▼返信
>>43
なんやこの毛唐
豚小屋に帰んな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 18:17▼返信
>>92
暇だったら、記事の傾向についての統計でもとったらww
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 18:26▼返信
>>88
お、おれは好きだぞ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 18:31▼返信
読めんw
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 18:36▼返信
かっちょいい
102.ネロ投稿日:2014年02月11日 18:51▼返信
知らん

ただの老害や
滅べ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:33▼返信
てっきり「万子」とか「珍子」の類の名前かと思ってた。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:26▼返信
頭逝かれたDQN親がこの手の漢字使って名前付けるの流行そうで怖いわww
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:28▼返信
自分がちょっとでも知っていると、とたんにこんなのは常識とか言い出す人間ほど、
始末に終えないものはない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:08▼返信
おトミさん(´ω`)おめでたう
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:41▼返信
普通のばあちゃんを叩くとか
これだからニートは存在価値が無いだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:09▼返信
歴史の詰まった良い名前だな
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:16▼返信
うちのばあちゃんも変体仮名入ってる
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:16▼返信
家の曾おばあちゃん明治生まれだったんだよな。
5年前になくなったけど。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:31▼返信
\(◎o◎)/!
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:37▼返信
ハングルに化ける瞬間をとらえたようなかんじだな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:18▼返信




     G K 変 態 が な ・ ・ ・     




114.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:32▼返信
あと60年もすりゃ面白い名前の爺さん婆さんばかりになるなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:19▼返信
>>114
変わった名前の子は事故とかですぐ亡くなるから生き残ってないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 04:54▼返信
昔は可愛かったのかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 06:24▼返信
まん・・とか、放送禁止用語かと思ったw
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 07:32▼返信
記事よりも はちまバイトのツッコミがアホで鼻につく事多いよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 11:33▼返信
作字してるんだよ
最近のはちまはコメントが深刻なくらいアホすぎる
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 11:34▼返信
>>48
今時写植とかありえん
イラレで直した方がよっぽど早い
登録もしておけるし
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 17:39▼返信
最近になってDQNネームとか言って神経質に名前狩りしてるけど婆ちゃんが入所してる施設にお邪魔すると本当に適当に名付けられたんだなってお名前の方が結構いる
一郎次郎だってただの番号だしなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 17:44▼返信
とみさんであってたー
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:19▼返信
はちまのバイトのコメにズコーってなった。
変体仮名は書道やってるか古文書読む機会がないとなかなか覚えないわな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 16:23▼返信
漢検1級なら余裕じゃね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:27▼返信
グルジア文字に通じるアトモスフィアを感じる
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:21▼返信
嘘だな 俺の死んだひいばーちゃん より だったぞ ひらがな で二文字 ○○より 寄りか縒りか於か 漢字は不明 多分 ○○よりさんだな。

直近のコメント数ランキング

traq