こんにちは♪漫画家の許斐です! 『新テニスの王子様』キャラクター宛にバレンタインのチョコ等が続々とジャンプ編集部に届いて天井まで積み上がってます\(゜o゜;)/ ありがとう♪ 今回嬉しいのでいくつか紹介させて戴きます♪ 跡部様へ金塊☆ pic.twitter.com/XalIHZ7VvI
— 許斐剛 (@konomi_takeshi) 2014, 2月 12
白石蔵ノ介くんへ 毒草大百科o(`^´*) 白石「これが俺の新しい聖書や♪」 pic.twitter.com/dj0zq4XSFs
— 許斐剛 (@konomi_takeshi) 2014, 2月 12
真田弦一郎くんへ だるま 真田「たまらん愛らしさだな!!」 pic.twitter.com/mbW2YXOrFG
— 許斐剛 (@konomi_takeshi) 2014, 2月 12
元四天宝寺中テニス部伝説の部長ハラテツこと原哲也くんへのバレンタインプレゼント☆ くいだおれTシャツ♪ ハラテツ「何でやねん!!」「誰がやねん!!」「どないやねん!!」 (さすが突っ込み自動販売機だね♪) pic.twitter.com/zETm3ClgD0
— 許斐剛 (@konomi_takeshi) 2014, 2月 12
平等院鳳凰くんへのバレンタインプレゼント☆ …竹刀ってΣ( ´◇`) ナントォォ!!良いセンス♪ ……あれ?チョコじゃなさすぎだね(笑) pic.twitter.com/RLWLOFeyca
— 許斐剛 (@konomi_takeshi) 2014, 2月 12
バレンタインデーなのに宇宙色までも… 愛は惑星を超えたね♪ まだまだバレンタインチョコ14日過ぎても2、3日なら全然大丈夫ですd=(^o^)=bもう集計に入ってます!!できればお早めに♪ pic.twitter.com/j3KaHIMiKT
— 許斐剛 (@konomi_takeshi) 2014, 2月 12
こんな高級シャンパンまで…誰に来たのかは言わずもがなですが(^-^) 本当に沢山のキャラクターへの愛情を感じ作者としてメチャクチャ嬉しいです!!(。´Д⊂)皆ありがとう(´ワ`)*°☆ お返しは必ず原稿で返しますね♪本当にありがとう pic.twitter.com/NLWVfEDanj
— 許斐剛 (@konomi_takeshi) 2014, 2月 12
今年のバレンタインも大変な事になりそうだね
スタッフが全力で食べても処理できなそう
テニプリフェスタ2013 [豪華版] (初回限定生産) [DVD]
皆川純子,置鮎龍太郎,近藤孝行,山本秀世
バンダイビジュアル 2014-02-21
売り上げランキング : 42
Amazonで詳しく見る
新テニスの王子様 ARTFX J 幸村精市 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
壽屋 2014-07-31
売り上げランキング : 115
Amazonで詳しく見る
スケート女子・韓国人選手が金メダルとってすまんな
日本人弱すぎてすまんな
メダル奪ってすまんな
ぶっちゃけてやると同じ民族なんだけどなw
すっげぇ差別的だよね
クールジャパンwwwww
池沼任天堂信者はキモオタヒキニートだから
今年もチョコ一つも貰えないんだろうなwwwwwwwww
日本を出ればそんな売国の強迫観念に縛られることもないと思うぞ
腐女子って2次元と現実の区別ついてないんじゃないの
ただひたすらにキモいは
ニンブタ、チョウセンブタの次くらいにね
経済もスポーツもサブカルも民度も
何もかも衰退していく
オリンピックの公式スポンサーを見れば世界の中心がどこか猿でもわかるはず。
マリオはいずれギャラクシーの中で世界中で稼働する
VAIOを捨てて自殺したSONYなぞ知らんw
イルボンは我が祖国の制作したSNSツールに取り憑かれ
イルボンにはもはや何の影響力も無い
これ事実なwwwwwwwww
お前はミルボンなの?
え?まさか、キャラクターが食べてる、なんてバカな事思ってる奴いないよな?w
?
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい、って事?
5000かそこらで買えるミドルクラスだろ
「日米構造協議」・・・日本経済不況の最大要因の一つ
日米構造協議とは、アメリカと日本の間で、日米貿易不均衡の是正を目的として1989年から1990年までの間、計5次開催された2国間協議である。1993年に「日米包括経済協議」と名を変え、1994年からはじまる、「年次改革要望書」「日米経済調和対話」への流れを形成した。
この協議の中で特筆すべきことの一つは、最終報告の中でアメリカは、「(日本は)輸出につながる産業分野への投資より、公共分野に投資するほうが賢明」であるとし、日本に対しGNPの10%を公共事業に配分することを要求したことである。海部内閣はこれに応え、10年間で総額430兆円という「公共投資基本計画」を策定した。しかしその後、アメリカ側から「日本の対外黒字の増加を考えれば、公共投資の目標の上積みが必要」との要望があったため、1994年に村山内閣で計画が見直され、社会資本整備費としてさらに200兆円を積み増しし、総投資額は630兆円を計上している。この投資行動が日本の財政難を回復し難いまでに促進させたと言える。
ノンアルにしてやれよ
そういえば中学生だったな…
生原もらえるとか勘違いする人多そう。