• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ゲームセンター閉店の一因かもしれないもの
http://togetter.com/li/628615

一部抜粋






















中略































(全てのツイートはリンク先にて)





アミューズメント業界に新ビジネスモデル
「e-AMUSEMENT Participation」導入

http://www.konami-digital-entertainment.co.jp/ja/news/topics/2010/1118_2/
1392256386927

KONAMIは、アミューズメント施設向けゲーム機事業に、新たなビジネスモデル「e-AMUSEMENT Participation(パーティシペーション)」を導入します。

「e-AMUSEMENT Participation」は、ユーザーのご要望やゲーム機の稼働の状況に応じて、次々とコンテンツを配信し、施設運営者(オペレーター)とKONAMIで、ユーザーが支払うプレー代を分配するビジネスモデルです。

このビジネスモデルでは、ゲーム機の稼働後も、オンラインアップデートなどにより、新たなゲームモードや登場キャラクター・アイテムなどの追加、ゲーム内イベントの開催など、ユーザーにとって魅力あるコンテンツを継続的に配信することで、ゲーム機の稼働率が高まり、オペレーターに安定的な収益をもたらすことが期待できます。

また、オペレーターは、ゲーム機やシステムに必要な機材などを低価格で購入できるので、初期投資の負担を軽減することができます。
























コナミの新しいビジネスモデルについていけなくなった中小ゲームセンターが悲鳴を上げているとのこと

ゲーム会社側も利益を出さなきゃいけないわけだし、この辺りの足並みが揃ってない感











アイドルマスター ワンフォーオール 765プロ 新プロデュースBOX (初回封入特典「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ! 」で限定アイドルが手に入るシリアルコード 同梱)アイドルマスター ワンフォーオール 765プロ 新プロデュースBOX (初回封入特典「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ! 」で限定アイドルが手に入るシリアルコード 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-05-15
売り上げランキング : 45

Amazonで詳しく見る

Jスターズ ビクトリーVS アニソンサウンドエディション(予約特典:「Jスターズビクトリーブック」付)Jスターズ ビクトリーVS アニソンサウンドエディション(予約特典:「Jスターズビクトリーブック」付)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-03-19
売り上げランキング : 38

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164

Amazonで詳しく見る

コメント(337件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:22▼返信
ゲームセンターも生き残りをかけた未来への最終決戦だ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:23▼返信
マジかよコンマイ株売ってくる
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:23▼返信
在日バイトの開幕コピペ見なくなったけど何かあったの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:23▼返信
でもゲイセンの収入源もチョ、ンでしょう?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:23▼返信
あなたもゲートキーパーズ宣言
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:23▼返信
長い
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:24▼返信
コナミこの野郎
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:25▼返信
コナミなんかが策定した電子マネーとか導入するのが悪い自業自得、賢いやつはスイカとか導入してる
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:25▼返信
長い
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:25▼返信
全て潰れろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:25▼返信
ゲーム会社なんて濁したタイトルじゃなくてコナミって名指しで書いてやれよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:26▼返信
ベタ貼り長いよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:27▼返信
音ゲーマーなら誰でも知ってる事やな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:28▼返信
年貢とりすぎて百姓が死んじゃったのね
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:28▼返信

つまりコナミが全て悪いでおk?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:28▼返信
KONAMIのせいだけにされてもなぁ
他のゲームがワンコインで遊べるのにKONAMIのパセリだけ消費税分とるわけにもいかんだろ
結局は共通する電子マネーを決めなかったゲーム会社全部が悪い
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:28▼返信
友達とフルブやってたらゲーセンってぼったくりだなって
常に思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:28▼返信
相変わらずコナミはゲスいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:28▼返信
家庭用ゲーム機のグラ向上、通信機能の発達の記事になると思ってた
まあKONMAIは利権詐欺屋だからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:29▼返信
ゲーセン以外の分野も酷いがな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:29▼返信
コナミは特許の件でもそうだけど
自分に甘く 他者に厳しい

評判は良くないよな…
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:29▼返信
さらに、ほとんど変わらんコンシューマー版が
作られるようになって発売当日に過疎化
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:29▼返信
地元にアホな導入して滅びたゲーセンあった
当時人気だった三国全撤去してlov導入
店長がスクウェア厨だったという
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:29▼返信
流石コンマイぶれないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:30▼返信
コナミ税でググると、面白いほどに出てくるな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:31▼返信
なんで原価焼却できないの?方式が変わろうと同じ資産なんじゃないの。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:31▼返信
値下げ合戦して自滅はただのアホでしょ
中小ゲーセン経営者はアホしかいなかったの?
マジメな話してるなら原価を焼却するなよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:32▼返信
2年くらい前に近場のゲーセンが2件たて続けに潰れたのってコレのせいかな?
駅前で、2件ともいつ行っても繁盛してたんだけどなあ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:32▼返信
>>22
コナミがCS移植?何時の時代からやってきた人ですか
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:32▼返信
コナミ潰れねーかな
社員も大っ嫌いだし
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:33▼返信
>>26
原価償却した後も、継続して月に30パーコナミに吸収されるって話じゃね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:33▼返信
昔はゲーセンに行けば、家庭でできないクオリティのゲームが遊べたし
家庭用に移植されたとしても何かを削らないと移植できなかったもんだが

今は、家でオンライン環境も整った上、最先端のゲームが手軽に遊べるからな
わざわざゲーセンに行く意味が薄い
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:33▼返信
コナミ最低
増税前にゲーセンはさっさと撤退がよろし
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:33▼返信
>閉店は別に採算が取れない、赤字だから、だけの理由じゃない。
原因はどうであれ、金銭的にあっていけなくなったのには違いないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:33▼返信
原価焼却わろた
焼くなよ償却しろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:34▼返信
コナミは最近ホントに評判悪いな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:34▼返信
パチ屋に客流れただけ
アニメパチスロばっかり
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:34▼返信
これはコナミに限ったことではありません
ってはっきり書いてあるのにこのコメ欄…
さすがはちまというかなんというか
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:34▼返信
据置機と通信システムが発達してゲーセンに行くまでもない
というはなしかなと思ったら筐体と料金システムの話か
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:35▼返信
元々初心者お断りの重度のゲーマーしか居場所ないようにシフトしていったんだから廃れていく未来は想定されてたろう
小難しい理由なんてねーよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:35▼返信
コナミって自分で自分の首締めるの好きだな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:36▼返信
むしろコナミってゲーム作ってたんだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:36▼返信
コナミは増税
セガは爆死コンテンツ連発

ゲーセンオワタ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:36▼返信
>>38
つっても、パセリ云々はコナミ限定の話だろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:36▼返信
成績記憶?、させるようなカード導入する筐体増えて行かなくなったなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:37▼返信
>>33
コナミはスポーツクラブとギャンブル事業があるから
搾取の結果業界滅ぶならそれでいいと思ってるんじゃね
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:37▼返信
近くのゲーセンがパチ屋に鞍替えしとった
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:37▼返信
そう言えば昔、ストⅡが全盛だったころ、近くの駄菓子屋に50円の筐体があったなあ。
良い時代だった。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:38▼返信
スポーツジムの方がおいしいからゲーセン事業なんて早く潰したいんだろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:38▼返信
今はゲームセンターの代わりにスマホゲーで金落としてるもんなあ。
小規模の娯楽系店舗は全部厳しい。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:39▼返信
ならコナミの筐体置くなよって話。

昔に比べて、ゲーセンに行く理由が明らかに減ってるんだよな。
本屋が潰れるのと一緒。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:39▼返信
ゲーセンはカード導入されてから面倒で行かなくなった
100円玉チャリンでいいよ、わずらわしい
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:40▼返信
考えるまでもないこと
考えないと分からない人間がゲーセン運営してる、考えないと分からない人間がゲーセン関係の卸しをしてる
その時点で全てが終わってる

この件とは違うけど、ちょっとしたアプデで狂態セット(誤字じゃなくて)を200万以上で売る某C社も大概だと思います
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:40▼返信
よし、潰れかかったゲーセンに任天堂が出資して、任天堂ランドを作ろう。
任天堂のブランドソフトをアーケード化させれば、莫大な利益につながるだろ。
3DSとwiiuが経営的に失敗している以上、ゲーセンこそが生き延びる道とみた。
ヘルスヘルス言ってる場合じゃないべさ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:40▼返信
>>52
何年前の話しているんだよ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:41▼返信
誰?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:41▼返信
>>54
もうマリオカートとかゲーセンに置いてあるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:41▼返信
和ゴミサードは別に潰れても構わん
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:41▼返信
現状、ゲーセンなんて音ゲーしか盛り上がってないから必然的にBEMANIシリーズ置かないと客来ないもんな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:42▼返信
自分のとこでAM店舗持ってるなら、こういうやり方もありかもしれんけど
そうじゃないんだから、結果焼き畑にしかなってないだろ。
畑が枯れたらはい、それまでよ。

行くとこまで行ったらセガとタイトーあたりと揉めるかもね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:42▼返信
小売がバカなんだよ
ゲーム会社が値上げしましたっつってんのに
ゲーセン側が値下げしました儲かりません!ってアホかと
さっさとワンコインやめて200円とれや 50円なんかでやらすなや
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:42▼返信
面白いゲームを出さないゲーム会社が悪い!って話かと思ったら違った。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:42▼返信
>>57
つーか、任天も一昔前はアケゲー専門だったよな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:42▼返信
セガワールドだっけか?売上ランキングで上位に入る店舗ですら
閉店したとか元アルバイトの奴が言ってたしこの手のは他にもいろいろあるんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:42▼返信
>>55
10年くらい? それから行ってない
プレステ3で十分だし
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:42▼返信
生き残れない雑魚が淘汰されるのは当然
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:43▼返信
>>45
俺もその口だな
カードなしでもできるんだけど、いちいちカード催促の画面とか記録されませんがよろしいですか
とかわずらわしくなってやらなくなった
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:43▼返信
>>57
マジか、知らんかった。
家庭用と連動出来たりするの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:43▼返信
時代的に競争が合わないんだよな
どの業界も
雇用を守るために持ちつ持たれつが正しいんじゃねーかな
まあそれだと業界が一斉に腐る可能性もあるが
でも今よりましかもな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:44▼返信

原価償却すらまともに書けない奴は代表したふりして喋るなよ
馬鹿しかいないのかと思われるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:44▼返信
カードって携帯でもSUICAでもいいだろ
ホント何時の時代から来たんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:44▼返信
コナミはそんな中新たなBEMANIシリーズの
新規IPを生み出そうとしているのであった
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:44▼返信
そりゃ潰れるゲーセンに取っては辛いだろうけど
コナミにとってはどうなんだろうね
一定の店舗数減少は織り込み済みで少数の大型店からの収益でも
より儲かる仕組みを作ったってなら大したものだが
共に衰退の道を辿っているなら間抜けだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:44▼返信
>>34
微妙に違う。
今のまま機器を入れ替えずにってんなら黒で続けられるが、機器の追加や入れ替え無ければ客足が遠のき、いずれは赤になる。
無論現状入れ替えや追加なんて体力はない。
赤になってからでは遅いから辞めるってこと。
今じゃなくて将来採算が取れなくな流ってこと。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:45▼返信
独自の電子マネーシステム作ってるのコナミだけでしょ。
バンナムのバナパスもセガのaimeもタイトーのNESiCAもセーブデータ記録したりゲーセンの外でオプション設定したり出来るだけだし。連動イベントに力入れてるのもBEMANIだけ。
まあコナミが家庭用音ゲーからほぼ撤退状態にあるのがゲーセンにとって唯一の救いか。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:45▼返信
>>68
やったことないから分からんけど、イニDみたいな筐体だよ
開発はバンナムだった気がするが
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:46▼返信
>>68
57じゃないけど、連動はできないよ。
てか、マリカ自体は随分前からおいてあって、去年の夏に6年ぶりにバナパス対応で新しいのが出た。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:46▼返信
つまりコナミのせい
適当な神姫の商品展開といいくだらないMGSの新作達といい
マジうんこ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:47▼返信
>>69
それやられると都合悪い層が力持ってるから、「談合」だと徹底的に叩かれます。

生き残ってる業界はちゃんとバレないように上手くやってるんだけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:47▼返信
>>76
そうなのか。サンクス。
まあ、ゲーセンではサムスピくらいしかやらないんだけどね……
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:48▼返信
減価償却もまともに書けない馬鹿に言われてもなあw
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:48▼返信
ゲーセンはカジュアルにゲームできない。盛り込み過ぎだよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:48▼返信
クレーンはたまにやるがそれぐらいかな
アケステ買って家でやってたほうが平和だし
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:49▼返信
>>67
つっても、カードは他の電子マネーやNFC対応携帯でもおkなんだけどな・・・。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:49▼返信
パセリ導入しないという選択肢?それも難しいだろうな
パセリ無いと遊べないゲームモードがあったりするから
それをするとゲームモードの少ない店ということになってしまう
それじゃ客は他の店に行こうってなる
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:49▼返信
>>48
今となっては、それすらボッタクリに思えてくる
嗚呼、日本はここまで貧乏になりやがりましたですよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:49▼返信
コナミははよゴエモン作れよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:49▼返信
コンビニフランチャイズと似てるね。
努力を重ねると損するシステム。
胴元は必ず儲かる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:50▼返信
次はコナミが他のゲームでもパセリ支払いにできるように開発中だよ
これが始まればどのゲームも1クレ同じ値段になってゲーセン側も儲かる
…っていうのが理想だがコナミの一人勝ち状態だから他の会社が見過ごさないだろうな
電子マネーが乱立してやばいことになりそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:50▼返信
バーチャみたいにネット対戦できるわけではなくカードデータを連動するだけなのに
100円のインカムから30円位の通信料取られるとか糞すぎてやってられんわな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:50▼返信
対戦格闘ゲーム:100円投入即ベテラン乱入で何もさせてもらえず終了
UFOキャッチャー:撫でアームで動くのはミリ単位で諭吉が溶ける
メダルゲーム:最近老人がよくプレイしてるが何が面白いのか理解不能
カード対戦:いくら金を使わされるのか想像もつかないので手が出せない
戦場の絆:リアルで人間関係が破壊される

細々と型落ちのガンダムvsガンダムNEXTのCPU戦をちょろっとやるぐらい
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:50▼返信
今はコナミも良いかもしれないが、これって自分の首も絞めてることになってる気がするな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:51▼返信
近年の日本のゲームメーカーの独りよがりの搾取は本当に頭にくるよね
マジで自分達がその場その場で儲けられればいい
客や店の損得なんて知った事じゃない
取れるだけ取れの精神

ゲーセンもそうだけど、ユーザーもゲームソフト1本で何万もコンテンツを買わされたり
ゲーセンやユーザーがカッツカツになってる横で、日本のメーカー達は過去最高益とか出してる

もう金金金なんだから、海外メーカーとの差も開くのは当たり前だし、客も海外メーカーソフトに移るのも当たり前
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:51▼返信
もうCS機とエミュ並べた「闇ゲーセン」やっちまえよw
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:51▼返信
たがいに商売なんだからしゃーないやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:52▼返信
結局ゲーセンが減れば自分たちの製品買ってくれる所が減っちゃうんだから
最終的には自分の首絞める事になるよね
直営店出すって手もあるけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:54▼返信
さっさと切り捨てて別のところにリソースさいたほうが良くない?
ジリ貧でしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:54▼返信
子供の頃からTVゲームやってたから、コントローラーは多少形が変わっても何とかなるんだけど
ゲーセンのレバーのコントローラーって全然思い通りに動かせないんだよね
だからゲーセン行ってもやるのはUFOキャッチャーとかダーツとかで
普通のゲームは家庭用に移植待ちだわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:54▼返信
この様子だと、コナミが悪いってことになるな・・・
確かに、電子マネーや他の筐体との連動もコナミだけがやっていることだし。

jubeatはきちんとしたのおいてあるのにGITADORAの代わりにギタフリV7やドラマニV7が置いてある、といった新筐体の中に旧筐体が混じっている理由はこれか・・・。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:54▼返信
ゲーセン店員の頭がわるくてサーセン
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:54▼返信
もうゲーセンの時代は終わったからねぇ
対戦ゲーもCSで十分だし
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:55▼返信
CSでビートマニアの新作出せよコナミ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:55▼返信
ゲーセン側の過当競争が問題なんじゃないの?
デフォの価格が200円なのに50円まで下げるとかやってるでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:55▼返信
ただ今みかじめ料取らない電子決済システム構築したらコナミぶっ殺せるんじゃね?とは思う
NFCで接触判定があったら1カウント回してコインカウンター蹴るだけの機械だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:55▼返信
>>94
それ・・・足を運んだ上に金払うか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:56▼返信
>>93
ほんとこれ
もうアジア圏のゲームは終わった
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:57▼返信
昔セガが一部店舗でEdy導入してたが、結局やめて今は電子マネーはやってないね
色々難しいんだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:57▼返信
>>102
売れないからもうコンシューマでは出さんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:57▼返信
ゲーム会社とゲーセンが持ちつ持たれつ?は?会社なんだから利益のでない事業は切って当然だろ
家庭用ゲームだってハードを無駄に増やし人気タイトルは金で独占してユーザーのことなんか考えてないじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:58▼返信
>>89
いや、2極化するだけだと思うよ。
セガのaimeとバンナムのバナパスは既にくっついているし、タイトーのネシカも多分ひっつく。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:58▼返信
大手は全員グルだからね
同じ組織だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 11:59▼返信
データカードは敷居を上げてる
あまりゲーセン行かない人間だと財布に入れるのも面倒で
カードである程度プレイしないと出てこない曲があったりうんざりする
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:00▼返信
>>105
行くだろ
アケコンだって種類あるし、そもそも家であんなデカいのガチャりたくねーわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:00▼返信
>>96
これが行き過ぎると、最終的に自前の店舗持ってるとこが強いからな。
コンビニのFC店と直営店の違いみたいなもんで

個人店舗が死滅したあとに、セガやタイトーが
「これから電子決済はうちのものを使ってもらいます。
あ、手数料頂きますね。じゃないと、店舗に筐体入れません」
ってなったらどうすんだろ、コナミは。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:00▼返信
>>103
200円でゲーセンでゲームやりたいなんて思うか?200円てだけでやる気失せるわ。

後、50円じゃなくて100円な。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:01▼返信
ゲーセンはオワコン
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:01▼返信
ゲーセンのゲームも自動販売機みたいなシステムにすればいいんだよ
メーカーはゲーセンに場所を借りて筐体と基盤を置き、インカムの一部を回収ってね
筐体も基盤もインカムからも金取るって強欲すぎんよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:01▼返信
>>112
だから、携帯やSuicaでもいいんだって・・・

コナミのは知らないが。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:02▼返信
ぶっちゃけゲーセンなんてオワコン過ぎて全滅しても誰も困らないよ
事実上90年代で終わってた
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:02▼返信
コアユーザーからより搾り取る方向に行ってしまったからか5〜10年前と比べてもなんだか敷居が高くなった気がする
学生が遊ぶ先を考えるとコスト的にはカラオケか漫画喫茶行く方が良さそうだしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:02▼返信
>>114
そのレベルのセガvsコナミ戦争はもう10年位前から始まってますが
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:03▼返信
リースで良くある事だな。
償却してもリース代はかかるという。
コピー機なんかそうだが、今はレーザープリンタも安くて高性能だから中小レベルならコピー機要らなくなった。
足元みた商売ばっかしてると、いつかしっぺ返しを喰らうな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:03▼返信
リースで良くある事だな。
償却してもリース代はかかるという。
コピー機なんかそうだが、今はレーザープリンタも安くて高性能だから中小レベルならコピー機要らなくなった。
足元みた商売ばっかしてると、いつかしっぺ返しを喰らうな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:03▼返信
>>114
よほどおかしな立地じゃない限りセガもタイトーも直営店は大賑わいだしな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:04▼返信
システムうんぬん以前にゲーセンがプリクラやUFOキャッチャーに注力し始めた頃から
ゲーセンがぜんっぜん面白くなくなってった

もともと男のたまり場みたいな存在だったところに女の子を取り込もうって算段だったんだろうが
あんな熱しやすく冷めやすい性分の生き物に可能性を見出そうとしたのが間違いだったんだよ

一瞬ブームにはなろうがいざ「時代遅れ」なんて揶揄されようもんならすごい勢いで冷めていく
そんな連中にカタ入れして長いこと通いつめていたゲーマーの居場所をなくしてしまったんだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:04▼返信
>>108
売れないことはないと思うが、自分で自分の足引っ張るような真似はせんだろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:04▼返信
>>121
様子見る限りでは、セガ有利だよなあ・・・

コナミのはそれこそ敷居が高すぎる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:05▼返信
安易に値下するゲーセン側にも問題がある
プレイヤーから見れば安く遊べるようになるんだから歓迎なんだがw
勝手な価格競争で自分の首を締めているのをコナミなどに一方的に転嫁するのはいかがなものなの?
ただラウンドワンみたいな大手やタイトー、セガなどのメーカー直営に値下やられると地場の中小の経営者はたまったもんじゃないわな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:06▼返信
ゲーセンに俺より強い奴に会いに行く必要が無くなったから
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:07▼返信
長すぎて読むのやめた
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:07▼返信
さすがに1クレの値段上がったら内容も上がった分増やして貰いたいね
じゃないとボーダーブレイクとか速攻で財布空っぽになっちまうよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:07▼返信
つまりコナミはクズ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:08▼返信
プリクラの頃に結構な数のゲーセン潰れたからな
自分たちの番が回ってきただけだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:08▼返信
搾取してたらやりすぎて奴隷が死んだんやなwwww
搾取できなくなったんやなwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:09▼返信
>>128
値下げする以外に選択肢はないよ。

100円で大賑わいの筐体も、200円だと誰も来ないもの。

50円まで下げる必要はないけど(てか見たことない)、200円は論外みたいな感じだし。でもって、ゲーセンにとってやりづらいのはコナミのやり方なわけだし。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:09▼返信
>そのような選択肢はゲーセンには(ry

が分からん。
e- AMUSEMENT Participationでしか売ってくれないってこと?

137.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:09▼返信
またコナミか
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:09▼返信
CSでビーマニ出してももう売れねえよ。
PS1時代はそれこそミリオン近いヒット叩き出してたけど、
PS2末期のビーマニなんて2,3万本しか売れてないからな。
いくらゲームシステムまんま使い回せるつってもこれじゃトントンだろ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:09▼返信
昔のゲーセンじゃ常連どうし顔なじみになって、スタッフも巻き込んで即席のゲーム大会やったりしたなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:10▼返信
潰れてるゲーセンはコナミの音ゲーばっか入れたとこだろ、どうせ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:10▼返信
>>125
気持ちはわかるがあのまま行ってもジリ貧目に見えてただろ

新しい遊びに俺らがついていけなくなったのもあると思うよ、哀しいが
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:12▼返信
想像以上に末端のゲーセンは〆られているんだなあ・・・・

どっかで消費税上がるんだから100円とかじゃなくてカードにすればいいじゃん、アメリカはそうしてるよ!
ってあったが、
記事にあった電子マネー導入により他店との値下げ合戦になったというところで「あー」と思ってしまった。

かと言って、談合するわけにもいかないしな
値下げ上限とかって設けれないんかね
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:12▼返信
これ結局の所、ビジネスモデルというか収益構造の変更があったにも関わらず、旧来の経営方針で行こうとしたバカが廃業に追い込まれてるってことだろ。
ざっくり言うと「ハード+ソフトの買取り→ハード買取り+ソフトレンタル」に変更になったのに、損益分岐点を旧来の計算で計算したり利益が減ったとかほざいてるだけだろ。
トータルでコナミにむしられる額は増えてるんだろうがそれはもう仕方の無いこととして、利益アップの施策を考えないとダメだろ。
ガス代電気代ガソリン代上がるのと基本一緒だろ、それでもどうしようもないって言うなら仕方ないんじゃね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:12▼返信
年代別に集めたレトロゲームを置いたゲーセンの方がまだマシかもしれん
メンテ大変だろうけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:12▼返信
シューティング→レース→格ゲー→格ゲー(3D)→音ゲー
昔はゲーセンからジャンルのブームが起きてたけどこの後の主流って何だ?
三国志大戦みたいなカード系?
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:14▼返信
ゲーセンはパチ屋と繋がってるよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:15▼返信
>>143
で、どうやって利益あげるの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:15▼返信
コナミはまぁじゃん以外なら許せるかな。
ギタドラ、DDRみたいな邪魔でしかないゴミはあれだが。

ポップンはカードなきゃいらんけど。

格ゲーのカード導入しましたw 30~40円払ってねw
お家ではソフトあれば無料でネット対戦出来ますwwwww

の方が店としてマジ害悪だった。
昔の格ゲーは利益に凄いかかわったが、音ゲーなんて200円時代過ぎてから利益にほぼならんからな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:16▼返信
コナミ?スポーツ屋だろ?(すっとぼけ)

というかCSゲーム自体ネットに繋いでまでやりたいと思わない層もいるのにオンライン積んでみたり色々と手詰まり過ぎ
仮にオンラインやるにしても洋ゲーやソシャゲに喰われてるんじゃ本邦では意味がない
そこでDS系ドラクエやぶつ森のすれちがいやPS系のオンラインで対抗するのも毛色が違うか対抗するには弱いか…
これからのゲーム界全体としては少し世界市場と国内向けで差別化計るかどっかの禿がネット回線を手頃でもすりゃいいんだよ(適当)
どうあがいてもゲーセンはゲームだけで生き残るなら温泉街の射的屋さんやドライブイン的な役目に終止しちゃうだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:16▼返信
>>145
アイカツおじさん()が毎日幼女の列にならんでるじゃん
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:16▼返信
ゲームは身近になりすぎたしゲーセンはそろそろ役割終えたんじゃないか
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:17▼返信
>しかしお店側は今更筐体を買うだけの体力がないのです。e- AMUSEMENT Participationで筐体は安くなっているにも拘らず、です。

このe-AMUSEMENT Participationも、年に一回バージョンアップするコナミのタイトルをいちいち導入する経費が掛かり過ぎるから安くしろというオペレーターの要望から始まったんだがな
コナミが本来筐体や基板の販売で得られる粗利を削る代わりにこのプログラムで通信料とは別にインカムから割譲してもらう、ということなんだが
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:17▼返信
>>68
開発がバンナムなので連動は無いぞ
そう考えるとSEGAのF-ZERO AXって頑張ってたんだよなぁ…
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:18▼返信
ゲーセン潰れたらメーカーもやってけないのにな
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:18▼返信
KONAMIの音ゲーが今ゲーセン一番人気だからなあ
音ゲーマーならKONAMIがどれだけひどいかはみんな理解してるしこの記事の話も分かってる
でも面白いんだからしったこっちゃないんで潰れずに頑張ってねとしかいえんわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:18▼返信
ゲーセンはプリクラとクレーンとメダルとパチ・スロだけのほうが利益出せそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:18▼返信
バーチャとかも通信料30円をセガに払わなくちゃいけなかったよねー
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:20▼返信
コナミのゲームをとんと見かけなくなったのは、これが原因か……
県庁所在地までいかないとコナミのゲーム遊べないよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:20▼返信
コナミはゲームセンターだけじゃなく消費者ユーザー、制作者側とも足並み揃ってないじゃん。全部ダメな会社
ウイイレ枚シリーズ買ってたけどPS3から見向きもせんよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:21▼返信
在日はスマホの窃盗で忙しいんじゃないの
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:21▼返信
メーカーも足元崩してるんだから自業自得で跳ね返ってくるだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:21▼返信
>e- AMUSEMENT Participationでしか売ってくれないってこと?

そんなことはないよ
旧来通りの一括買取りの方法もある
もちろんその分値段も張るけどね
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:21▼返信
長い
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:22▼返信
CSだと音ゲーってキャラ物で出す時にコストかからないから出てる程度だけど
アケではまだ人気あるのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:23▼返信
一言言うと…。魅力的がない。

って長い
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:23▼返信
コナミマジ鬼,畜
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:24▼返信
足喰ってたんだから死ぬしかないだろ
みんなが不幸になるビジネスモデルやね
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:25▼返信
>50円まで下げる必要はないけど(てか見たことない)

QMAなんかだと100円2クレがよく見られる
これは実質50円だよねw
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:25▼返信
そうそう。
運営側に選択肢は「買わない」だけなんだよね。
そうなると客も減るので、結局は買わざるを得ない。
同業社からね。
これってどうよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:26▼返信
ガンダムが流行ってるのもゲーセンが潰れる原因だな
ガンダムは不幸を招くから
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:27▼返信
開発してる側はもっと金掛かってるしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:27▼返信
ぶっちゃけメーカーはゲーセンなんて潰れても構わないと思ってるよ
自社のゲーセンがあればそれでいい
小さいゲーセンなんて勝手に値下げしてゲームの価値を下げるだけの奴らだからね
今後はうちのゲームがやりたきゃ直営のゲーセンに来いって話しになる

だから人気タイトルは抱き合わせ販売とかゲーセン側を完全に舐めてる対応になってる
もう町の小さなゲーセンは終わりだよ
アミューズメントパークに併用されてる所でしか見かけなくなるだろうね
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:27▼返信

여기는 매우 훌륭한 사이트군요!
이번 동료를 데리고 와서도 좋습니까?

174.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:28▼返信
ゲーセンの客が減るってことはアーケードの筐体を出してるメーカー側もきつくなる
でも家庭用ゲーム機のスペック向上に対抗しなきゃいけないから開発費は上がっていく一方
採算取るためにはメーカーも取り分を上げるしかない
どうしようもないんだよ
ゲームはもう開発費が上がりすぎた時点で死んだんだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:29▼返信
ゲーム会社も慈善でやってるわけではなく、利益を出さなきゃならない
でも肝心の店側をおざなりにした結果、店が次々と倒れ、やがてゲーム会社の方にも火がついてしまうって事か
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:29▼返信
>>168
実質50円だろうけど、そんな大手ゲーセンの隅っこにおかれているかもわからない超マイナーなものを持ってこられても・・・

177.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:31▼返信
>>172
まぁ、別にそれでいいんじゃね?
なけりゃダメってわけじゃないし、それで左右されるのはメーカーそのものなんだから。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:31▼返信
>自社のゲーセンがあればそれでいい

セガやタイトー、ナムコはそれでもいいだろうが、コナミなんか全国に直営店舗なんていくつあるの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:32▼返信
コナミか…
80年代の工業の名残りがある時代のタイトルには思い入れがある奴は今でも山程いる筈なんだがな
90年代に入って路線の安定が崩壊したがそれでも幻水や静岡みたいなタイトルを生み育てて存在感は残してたが…
ただ、さすがにここ10年くらいはほんとに名ばかり大手と化したからなあ
昔から悪名高い事色々だったが魅力もその分あった
いまじゃコナミという社名を聞くだけで隔世の感があるな
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:32▼返信
原価焼却って何回も出てくるのはどうなんだろう
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:32▼返信
※143
こいつファンタジーで生きているぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:33▼返信
原価焼却とかバカ丸出しのツイッター速報でした。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:33▼返信
ダライアスバーストみたいなのをどんどん出せばいいんだよ。
近所のゲーセンからなくなった。それ以来行ってない
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:35▼返信
コナミが、金の卵を産む鶏を殺したわけだ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:36▼返信
減価償却な
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:36▼返信
なんか任天堂みたいだなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:37▼返信
つーか、もうコナミって聞く時点で良いイメージがないわ。

俺の中じゃカプンコ・クソエニ>>>>>>>>>コナミって感じ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:37▼返信
前からずっと言われていたことだが、ついに限界に達してしまったんかな。
スト2で育ったゲーセン世代のおっさんとしてはホント悲しい話だ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:37▼返信
原価焼却ってwwwwwwwwwwww
コメの原価償却も違うしwwwwww

減価償却ってまともに書けない奴が語っちゃうのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:37▼返信
セガとかナムコとかコナミとか、収益上げてない部署の補填の為のリストラと店閉鎖するから無駄!
ネットビジネスもそうで、直営店統合型にしたから中小のゲームセンターはついていけないからw
直営店は本社社員で給料でるからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:38▼返信
もう直営しか残らんだろw
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:38▼返信
新ビジネスモデル!→搾取します

笑っちゃうねぇ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:39▼返信
直営じゃないと厳しいってことか
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:40▼返信
メーカー側もやむを得ずやってる部分はあるんだろうけどなあ…
結果的に痛み分けにならず弱い側が一方的に苦しむのは業界としてはヤバイよな
代わりに死んでくれる弱い奴がいなくなったら最後は強い側も死ぬしかないんだから
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:41▼返信
コナミひでえw
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:42▼返信
2件あった地元のゲーセンは両方ともパチ屋になりました
自分で自分の首絞めていくことになるのにこなみちゃんは気づいているのだろうか・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:42▼返信
>>187
俺の場合大差ねえな
テンニとバンナム入れても変わらない
かつての大手は軒並み駄目
良くはないがセガが消去法でマシなくらい
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:42▼返信
うちの地元じゃナムコ直営店舗はビデオゲーム置いてないところが多いぞw
エレメカ、プライズ、スロット、メダル主体で鉄拳やガンダムすら置いてないw
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:46▼返信
機材購入すれば後々利益がでるとか簡単に書いてるけど、それこぞ設備投資費と減価償却と税金は簡単な話じゃない。
音ゲーとか単体で300万は優にするんだから、VerUPごとに生き返る機材なんて収支決算の調整が難しい。

それより新機材投入ごとの資金投入の方が死ねるよ、プライズとメダルとプリクラと音ゲーくらいしか
儲かるネタないのに、これ全部筐体がバカ高いw  そもそも中小で維持は無理よ!
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:49▼返信
減価償却費も知らずにコメントすんのやめな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:51▼返信
原価焼却?w
減価償却とは違う何かなのかな?
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:52▼返信
長過ぎ
誰か要約して
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:54▼返信
機材はリースが一番良いって相場は決まってるもんだ常!それを中古機材でも
リースが出来ないように囲い込んだのが、ゲーセン業界の運の付きだなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:55▼返信
>>202
メーカーへのロイヤリティー高くて払えなくなったから(なりそう)でゲーセン潰れてる
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:55▼返信
何も手を打たないゲームセンターがいちばん原因だろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:58▼返信
バンナム製犯罪者育成対戦マシーンの湾岸ガンダム鉄拳はさっさとゲーセンから消えてほしい
湾岸なんか金策のために殺人事件起こしたりしてるしな
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:59▼返信
減価償却だろ?日本語大丈夫?
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:59▼返信
つまりそういうことだってばよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:00▼返信
長期で見て最新のゲーム入荷しないでレトロゲームのみのラインナップのゲーセンのほうが費用もインカムも稼げそう
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:00▼返信
>>202
増税死亡
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:00▼返信
レトロゲームばかりのゲームセンターならいくよ。
今の最新ゲームはつまらん。
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:01▼返信
>>202
はちま「コナミが悪い」
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:01▼返信
町田のいつもダンレボとポップンしてたゲーセンが閉店するて、一昨日、友達に聞いて驚いた
やっぱ、平日とかは人が来なかったのかな…
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:05▼返信
デカいゲーセンだとどこか1フロアはレトロゲーフロアになってるもんだけど
そういうフロアは大抵閑散としてるんだよなあ
レトロゲー集めるなら、あそこいけばなんでもあるって言われるくらいくらい大量に用意しないと
わざわざ人は来てくれないと思うわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:07▼返信
レトロも維持費がかかるし今となっては手に入りにくい機材が多くてなぁ…
基板も筐体も

ある意味貴重な骨董品みたいなもんだから、どこの馬の骨かわからんDQN客には指一本触れて欲しくないわw
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:08▼返信
原価焼却の突っ込みレスがつくまでここがどれくらい頭弱いやつらの巣窟かと実験してんのか?w
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:09▼返信
赤字になる前に足を引く所もあるってことか
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:11▼返信
>赤字になる前に足を引く所もあるってことか

この場合「手を引く」か「足を洗う」だなw
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:13▼返信
コナミは施設運営から逃げて好き放題やってる会社
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:14▼返信
レトロゲーはちょろっとやったら飽きる人も多いしな。
自分のゲームデータ保存できる今の方がやりがいはある。
昔のは1クレで遊べる時間が滅茶苦茶短いのも多いし
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:16▼返信
コナミは害悪はっきりわかんだね
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:17▼返信
マジかよ
最低だなスクエニ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:19▼返信
客観的に見てもう死んでるけど気づいていない自縛霊業界てとこか後はお仲間の魑魅魍魎が寄ってくると
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:20▼返信
KONAMIは今の社会の感覚だから
KONAMIが悪いんじゃなくてゲームセンターっていうテリトリーが
バブル時代の遺物なだけなんだよな
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:20▼返信
100メガショック!!

ジョジョの格ゲー以来行ってないわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:22▼返信
減価償却、つまり固定資産が法定年数まで資産の価値が徐々に減っていくわけだが
で1円になったらその資産価値がゼロとなりゲーセンに置いても金とられなくなってたのが
コナミのうんちゃらかんちゃらで~って話だよな。
原価焼却って・・・
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:22▼返信
値上げすると客が安い方へ流れて維持費稼げず
客を呼び込むために赤字覚悟で値下げして
増えた客分赤増える
設置店舗減るから利益確保で筐体値上げ
新イベント追加アップデートが高額で減価償却遠退く
もう止められない負のスパイラル
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:23▼返信
レトロゲーでインカムかせげるなんて思ってるおめでたい奴いるんだな…
設置しろ設置しろ声大きいだけでまったく金落とさないし導入されないのあたりまえ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:24▼返信
>>209
秋葉原Heyみたいに、そういうとこは
もう聖地化してて席が埋まっちゃってるんだよね。

今更やっても後追いで勝てないし、
上手くいってもマニア客が分散するだけだから。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:24▼返信
ゲーセン潰れて一番喜んでるのはパチ屋
喫煙所としての役割を一手に担う訳だからね
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:25▼返信
ゲーセンがなくなったら
コンシュマーがプレイ課金にシフトしそうで怖い
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:26▼返信
227訂正
×減価償却遠退く
◯採算ライン遠退く
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:27▼返信
もうKONAMIのもんは全部撤去しちまえ
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:27▼返信
いわゆる普通のビデオゲームって奴が終了したわけだし、
その時点で中小のゲーセンには生き残る道はないだろ
で、今主流のネットワーク使ったゲームはメーカーに金を払う仕組みになるのも当たり前
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:28▼返信
最初に通信費を取り出したのはバーチャだったか麻雀だったか忘れたけど
当時のゲーセン側からはすっげークレーム入ってたんだよね

で、鉄拳は一式購入で通信費なかったから、原価の焼却さえ出来れば料金が下げやすかった
バーチャは1play100円から下げると利益を出すのが難しい
バーチャが廃れた一因でもあったね
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:28▼返信
ためになる話だったけど、減価償却を原価焼却と誤字のまま使い続けてるのには引いた
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:30▼返信
>>228
うまい奴が長時間やるだけで儲けにもならんしな
大きいゲーセンの一角に客寄せとして置くくらいじゃないと
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:31▼返信
時代遅れ。ただそれだけ。いつまでも同じことして金稼げると思うなよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:32▼返信
つまり最新機種導入できて新規顧客開拓マラソンできる体力ないとジリ貧てこと
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:33▼返信
さすが糞ゲーばかりなのに
金儲けは上手いコナミさんや
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:33▼返信
メダルでいかに売り上げ出すかだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:35▼返信
ゲーセンでゲーム単独開発出来ればあるいは。ただ団体がなんか言うんだろうなあ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:35▼返信
全てスマホのせいです
スマホが全てのげーむを奪いましたw
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:38▼返信
売り切りじゃなくて店側にも課金させましょ。これなら売り切りよりもこちらは金を儲けられるし、間接的にユーザーからも金取れるね☆
KONAMIがソシャゲに手を出していたのはこれのモデルを構築するためだった
どうせYOSHITAKA辺りが考えをボロッと出しちゃったんじゃないか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:38▼返信
まぁコンマイ税導入で一番損したのは売り切りでもすぐに元とれてた大規模ゲーセンだけどな
コンマイ税導入前からギリギリの所で勝負してるようなとこは損も得もしてないよ
単純にゲーセン人気下火の流れで体力の無い所から消えてるだけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:43▼返信
焼却しちゃったか
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:47▼返信
要するに「やっていけてない」んじゃねぇかw
何が「やっていけなかったんだなぁって言うのは違うかもしれないです」だ
コナミがアコギだろうがなんだろうが、「やっていけてない」のに変わりないだろww
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:58▼返信
ダメな仕組みのせいでゲーセンは廃れる一方だな
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:00▼返信
>>247
だよな
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:00▼返信
>>237
秋葉HEYなんてまさにそれ
レトロゲー置きまくってる有名店!だからレトロゲーで儲かってる!はいかがなものかと
あれなんて正直上層部連中の趣味だろうに…
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:00▼返信
この店側に選択肢がない、というのはコナミのゲームいれなきゃ客が来ないってことだろ
結局コナミのゲームのおかげで利益が出るから導入してるわけで、そこからコナミに払う分を差し引いても、
コナミのゲームがないよりは儲かるって判断をしてるということじゃねえか
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:03▼返信
メーカーもゲーセンもクソ
これでいいじゃん実際そうだし
だから潰れる
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:06▼返信
将来一旦壊滅した時メーカーが自販機みたいに手数料払いますんで置かしてくださいっていう買い手市場ぐらいに変わらないとムリ。その時にメーカーも世間も必要としてなければ本当に終わりだろうね
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:10▼返信
バンナムもKONAMIもね
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:17▼返信
時代のニーズに合ってないんだろ
そもそもゲーセンてイメージ悪いし
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:20▼返信
パチ屋と同じ体質なんだな…

257.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:21▼返信
コナミ税なんてかなり前からじゃん
それにやり始めたのはコナミだがセガなんかも追従してるし
アケはコナミに限らずどこのメーカーも基本クソみたいな商法を
やってきているのが問題だと思うが
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:22▼返信
>>37
逆だよパチ屋が廃れて、ゲーセン(コイン落とし系)に入り浸る老人が増えた
ゲーセンにはゲーセンの問題はあるが、アミューズメント全般では不景気なのが悪いで終了
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:23▼返信
>>254
セガとカプコンを入れないんだな
あとは書かれてないけどスクエニもか
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:26▼返信
すまん
長くて全部読んでない
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:29▼返信
もうゲーセンでゲームする必要無いじゃん
PS4なんてその辺のゲーム筐体よりよっぽど性能いいし
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:31▼返信
増税してもワンコインとかすげーきついな
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:37▼返信
減価償却だろwww
馬鹿か
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:41▼返信
コナミのすることなんだから馬鹿でも仕様が無いだろw
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:50▼返信
課金制でいいからボーダーブレイクをPS4で出してくれ
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:50▼返信
いずれ共倒れ
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:51▼返信
アベノミクスの物価高で生活が苦しい。
ゲーセンいくならゲーム買う。
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:52▼返信
ツイッターで論文発表すんなよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 14:58▼返信
ゲーセンって家にゲームが無かった時代の文化だろ
惰性で続いてただけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 15:01▼返信
とは言え、パセリめっちゃ便利で助かってます…
携帯だけもってゲーセン行く事もしばしば
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 15:06▼返信
さすがコンマイクオリティ
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 15:17▼返信
さすがコンマイ神きぎょう!!
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 15:23▼返信
増税に合わせてまた淘汰されていくな
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 15:25▼返信
コナミだけじゃなくて通信料取る糞ゲーは全部癌だよ。VF5とか
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 15:27▼返信
マジでこれ・・・会社の利益も勿論だが現場の利益採算度外視すんなコラ!

って感じで今全店見てまわってんだよバカヤロウ
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 15:32▼返信
ゲーセンの事はわからんが

減価償却、字も違うし意味も違うぞ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 15:33▼返信
自分の友人もゲーセン経営しているが、ここ最近、本当に質素な暮らしをしている。
やめたい。やめたい。といつも言う様になった。

酷いのはコナミだけではなく、セガやカプコンだって一緒。
新しく出るスト4だって1プレイ30円も取られる。
プレイヤーネームの表示、衣装の変更。そんなので1プレイ30円も取られたらゲーセンは本当にやっていけない。
自分自身ゲームが好きだから遊びに行っているが、いつもお客さんで賑わっている。それなのにこんなんだ。
本当にメーカーがあこぎな商売をしているんだと思う。

増え続けるスマートフォンユーザーと違い、減少し続けるゲーセンでそんな課金したらどうなるか。
いくらなんでも酷すぎる。
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 15:39▼返信
原価焼却wwwwwwwwwwwww

法定焼却率とかご存知?wwwwwwwwwwww

というか金額的に一括償却資産なんじゃねーの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 16:00▼返信
かわいそうに・・

ところでゲーム機用BMIIDXまだー?(´・ω・`)
280.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年02月13日 16:11▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 16:12▼返信
パセリって?
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 16:16▼返信
ノーコンキッドと同じか
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 16:19▼返信
誤字で煽って誤摩化そうとか無理だからw
本当バラされちゃ不味い事拡散したのな…
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 16:29▼返信
業界+顧客の方も含めて産業やエンタメを育てる視点を持つ人がふえないと、
結局は滅ぶだけ。
もうどうしょうもないんだろうけど。
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 16:38▼返信
なんなのコンマイ
スポーツジムなんか作ってるから金余ってるのかと思ったのに
余計なことしないでパワポケとゴエモンだけ作ってりゃいいんだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 16:44▼返信
コナミは最近特にえげつない
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 16:46▼返信
コナミは本当にクズだな
もうなにやってるかすらわからないようなメーカー
さっさと滅べ
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 17:01▼返信
パセリ♪
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 17:03▼返信
コナミを槍玉に上げてるが、真っ先にプレイ料金から通信料を取り始めたのは
セガのバーチャ5だからな。
あれのせいでプレイ料金を後々100円から50円に下げるということが出来なくなった。

コナミがオペレーター無視のマシン作ってるのはガチだけど
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 17:34▼返信
NESiCAxLiveもにたようなシステムじゃなかったっけ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 17:47▼返信
昔と違ってネットワーク構築に金かかるんだから、ランニングコスト取られるのは当たり前だろ
タダでサーバ用意しろってか?
というか、単にゲーセンそのものの需要が無くてやっていけてないだけだろw
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 17:52▼返信
このシステム+半年後には家庭版が発売
そりゃ潰れる
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 17:54▼返信
>>292
それ前にコナミとカプンコがやったよな
オペレータ愕然w
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 17:58▼返信
なげーよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 18:01▼返信
守銭奴コナミが目先の金に釣られて飯の種を潰してるのか
回りまわってそのうち自分が潰れるんだろうなw
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 18:07▼返信
>>36
大分昔から評判良くないよ
一度でもコナミと取引したことがあればあの会社のゲスさと対応の横柄さが分かる
自分で市場枯らすとかコナミ無能すぎるわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 18:20▼返信
コナミ税って聞くと、ときメモファンド思い出すわ
298.ネロ投稿日:2014年02月13日 18:21▼返信
キモヲタの巣になったからやろ?
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 19:19▼返信
読みずらいなぁブログに書いてくれればいいのに
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 19:29▼返信
コンマイは導入された時点から、いい話は聞かんかったし叩かれてもしょうがないね
永遠にコンマイから搾取されるシステムだと、ゲーム躯体買っても
買った分のお金を払いきるだけでそっから利益出ないシステムはみかじめ料を永遠にとられるのと同じ
さすがコンマイ、ヤクザ企業と言われていただけある
他社も一緒なんだろうなあ・・・
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 19:33▼返信
>>293
コナミは今は家庭用ほとんど出してないけどね
というか、オンラインのおかげでメーカーが主催してるイベントとかで集客できてるんだから、
恩恵がないわけじゃないだろ
利用料払うのが嫌ならオフラインで運用すればいいんじゃないの
地元にはちょっと古めの音ゲーはオフでやってるところとかあるぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 19:42▼返信
×原価焼却
○減価償却
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 19:46▼返信
まとめ

KONAMIのヤクザシステムが猛威をふるっている。
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 20:07▼返信
ゲーム版新自由主義か
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 20:16▼返信
まあ、慌てる乞食はなんとやら
欲張りすぎたんだな
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 20:39▼返信
ブラストシティみたいな筐体を使い回しで良かったのに
わざわざメーカー独自の馬鹿高い筐体作って売りつけるからこうなる
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 20:42▼返信
難しい話はよくわからん。
ボーダーブレイクとBLAZBLUE置いとけばいいんじゃないですかね。
UFOキャッチャーにまともなのだけ入れるとか。妙なの多い。
こびとずかんとかなぜ人気あるのかわからん
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 20:47▼返信
今までは頑張れば儲けが出てた
コナミの方法じゃ頑張っても儲けが出ない

これじゃダメだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 20:48▼返信
>>303
それは今に始まった事じゃないから潰れる所が多くなるだけ
それよりも家庭用でぼったくられるシステムの方が悪質だよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 21:18▼返信
近所のゲーセンは俺がUFOキャッチャー下手くそなおかげでもってるようなもんだしな
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 21:21▼返信
コナミのときメモとか同級生のパクリだからな。
1が出た当時は「わさび抜きの同級生」なんて揶揄されてたもんだ。
そのくせ、いまじゃ一番法務に力入れてる企業だもんな。
マジつぶれろコナミ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 21:33▼返信
いつもだいたいKONMAIが悪い
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 21:46▼返信
どうりでシューティングが廃れるわけだ
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 21:49▼返信
ゲーセンの格ゲーって、ギルティギアXとKOF2000辺りからおかしくなってきたよな
それまでは格ゲー下手な奴でも割りかし何とか動かして遊べてたのに、超長コンボや即死コンボの流行で有無も言わさず退場とか
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 22:03▼返信
パセリ使われると100円で60円しか利益出ないのか。
これは厳しいな
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 22:28▼返信
>>314
おれもその辺からやらなくなったクチだわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 22:49▼返信
>>311
全然違うじゃん
ときメモは主人公のパラメータさえ上げておけば必須イベントなんか何もないゲームだぞ
同級生は時間とフラグ管理が重要なゲームだし
まあ結局のところは時間ごとに移動場所を選択してるだけなんだけど
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 23:03▼返信
ゲーセンでパセリ使うのやめるわ
eAMU登録更新にだけ使う
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 23:04▼返信
コナミは死ねよ。
ソーシャルとかもしもしばっかりでロクにゲームも出さん会社が
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 23:15▼返信
とりあえず償却な
こういうの間違えて経営語るとかされても
実際にどの程度、全体的な経済の動き理解しているかどうか
わからんから反応に困るわ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 23:37▼返信
小並感
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 23:49▼返信
ゲーム屋がゲーセン潰してどうすんだか
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 00:02▼返信
小売かメーカーかみたいな話だな
まあどこも同じだが
324..投稿日:2014年02月14日 00:43▼返信
面白いゲーム出せや無能メーカーども顧客チョロいってナメてんじゃねーぞ
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 00:51▼返信
最近テーブルゲームも減っていますね。
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 00:55▼返信
誰かわかんないネタ元拾ってドヤ顔で記事かいてんじゃねーあほ
自分で取材しろごみ
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 01:05▼返信
ゲーセンはオワコン、はっきりわかんだね
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 01:11▼返信
ゲーセンが輝いた時って一瞬じゃないか?
元々マイナーな小銭稼ぎで、有名企業直営だけがテーマパーク的にやれるだけでしょ
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 02:15▼返信
なんという当たり前なことをいちいち嘆いているのだろうか。
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 04:46▼返信
これってゲーム筐体を置かせてもらってる側としてメーカーが店に金を払うべきだよな。初期設置料を店に払い、インカムの一部、必要経費(電気代)を店側が引いてメーカーに残りを支払う形しか納得ができないビジネスモデルになりつつある。
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 05:23▼返信
もうメダルとプライズ物でいいんじゃないの

しかし、ビデオゲームが廃れていったのは分かるけど
レースゲーとかの大型筐体まで廃れて、音ゲーだらけになるなんて
昔は想像付かなかったな
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 07:21▼返信
コナミはほんと癌だな
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 09:58▼返信
アーケードの開発の話を聞いたが、オペレーターも辛いが、開発側もとてもアーケードだけではペイできない程の薄利
オワコンなのは確かだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 10:40▼返信
コナミは本当に酷いものなぁ。
ゲームの出来はともかくPSPの武装神姫のDLの酷さも話題に上がっていたぐらい搾取メーカーに成り果てていたものなぁ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 11:24▼返信
KONAMIがどうとか言ってるがゲーセンの売上の内訳はUFOキャッチャーとかのが桁違いで多いんだけどな
お家芸の音ゲーなんて雀の涙みたいなもんだぞ
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 11:48▼返信
1プレイに40円とられて純粋に入ってくるお金は60円
音ゲーは絶えず1時間連コされて約4、5プレイ
1時間300円か
筐体投げ捨てちまえば?
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 12:16▼返信
原価メラメラで草ァ!

直近のコメント数ランキング

traq