吉祥寺バウスシアター とは
吉祥寺バウスシアター(きちじょうじ - )は、東京都武蔵野市吉祥寺本町にある映画館。ロードショーの他に単館系作品も上映している。基本的には映画館ではあるが、ライブや寄席を行ったりもする。株式会社武蔵野映画劇場が運営。
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-23
(全文はソースにて)
吉祥寺バウスシアター、5月末で閉館 30年の歴史に幕
http://www.cinematoday.jp/page/N0060494
映画館・吉祥寺バウスシアターが5月末をもって閉館し、30年の歴史に幕を閉じることが明らかになった。閉館に当たり、同館では「THE LAST BAUS~さよならバウスシアター、最後の宴」と題したイベントの開催が決定。その一環として、第7回爆音映画祭も行われる。
1984年3月にオープンした同館は、これまでメジャー作品からインディーズ作品までさまざまな映画を上映してきた。初期は映画以外にも音楽ライブや演劇、落語などが行われていたことでも知られ、2008年からは音楽ライブ用の音響セッティングを駆使し大音響の中で映画を楽しむイベント・爆音映画祭が開催されてきた。
(略)
なお、イベント公式サイトでは、2月15日より28日までの間、「もう一度バウスで見たいあの爆音」のリクエストを募集。上映作品やスケジュールに関しても、公式サイトなどで後日発表される。
(全文はソースにて)
- アニメーション監督・水島努さんからも悲痛な声が -
水島 努 とは
水島 努(みずしま つとむ、1965年12月6日 - )は、日本のアニメーション監督。北海道出生、長野県東筑摩郡波田町(現・松本市)出身。
作品リスト
侵略!イカ娘(2010年) 監督
ガールズ&パンツァー(2012年) 監督
ウィッチクラフトワークス(2014年) 監督 など
(全文はソースにて)
バウスシアター閉館。
ありえないぞ。
— 水島努 (@tsuki_akari) 2014, 2月 12
一番たくさん観た映画館です。
バウスシアター。くそー。
— 水島努 (@tsuki_akari) 2014, 2月 12
ショックだ。
— 水島努 (@tsuki_akari) 2014, 2月 12
何はともあれ、ありがとうございました。バウスシアター。
復活待ってるね。
— 水島努 (@tsuki_akari) 2014, 2月 12
@uchikoshi0705 そうでしたか。ガルパンイベントの続きをやりたかったです。
ていうか劇場版かけて欲しかった。
— 水島努 (@tsuki_akari) 2014, 2月 12
@uchikoshi0705 まったく。
吉祥寺の魅力のひとつだったのに。
— 水島努 (@tsuki_akari) 2014, 2月 12
まじかよ・・・バウスは駅出てマック行ってそのままなだれ込んで映画見るのが定番の流れだったのに・・・
ゲーセンも映画館も辛いんだな・・・
ガールズ&パンツァー 戦車道、極めます! ライバルは宝物BOX
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2014-06-26
売り上げランキング : 75
Amazonで詳しく見る
ガールズ&パンツァー絵コンテ集 Vol.1
株式会社アクタス
学研パブリッシング 2014-03-18
売り上げランキング : 21078
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 943
Amazonで詳しく見る
もののけ姫見にいったなー
自分も何回か足運んだな
ジョージ最近行って無いな
1800円で2時間
この差に対しての回答が全く無い以上映画館は厳しいね
ブザーが鳴って緞帳が上がるあのドキドキ感、利便性だけを求める連中にはわっかんねぇだろうなぁ
よく行ってるのですごいショックです・・・。
映画館も同じようなもんだけど。
バウスシアターでサマーウォーズ見たな
バウスシアターより東映の方がやばそうなんですが…
オレが住んでるとこもここ数年で映画館がすべて消滅した
吉祥寺ほど乗降客多い駅にシネコンないのが今や特殊だもんね…
吉祥寺に住んでた学生時代にもののけ姫とエヴァ旧劇ここで見たのに…
切ないな~
新しく出来ないもんな
しかも面白い映画も大作映画もない
わざわざ行って見るほどでもないし
アニメ映画は週変わりで特典とかつけてリピーター狙い
終わってんな
ローエンドのAVアンプでも7.1chとか組めば音響もかなり良い線行くし。仕方ないね
体に響くほどの大音響サラウンドが生み出す
最新の映画が見れる
見終わったら一緒に行った友達と内容についてあれこれ語る
それが映画館の良いところだ
1000円で見放題のネット視聴もいいけど別物だな
自宅で大音響となると防音か民家の離れたとこじゃないと無理だしな
残念な限りだ・・・・
オデヲンは大丈夫そうだが
もうひとつのほうもヤバそうなんだよ
吉祥寺で映画って松竹?で山田くん見たのが最後かも知れない
いい企画やってたのに残念だ
超悲報とか私情入りまくりじゃないこれ
あと爆音映画祭とやってたよな
難聴になるのが怖くて行かなかったけど
糞だけど
映画館もデパートもみんな出ていく辞めていく
治安の悪さも影響あるのかねぇ
写真古いな。
知ったか乙
吉祥寺は駅の改良工事をはじめとする再開発が今年中に続々と完了して
今年は50年に一度の出店ラッシュだよ
寂しいね
なかなか個性的な内装で面白かった。けど、客は少なかった。。
これも時代の流れなのかとも思うけど、小学生時代の昔から吉祥寺の景色としてずっとあったから、
地元民としては寂しいものがあるのも事実。
飯田橋のギンレイホールみたいなシネコンと差別化を図るようなサービスをしなきゃこの手の劇場はキツいんでない