音楽が趣味でも5人に1人は購入金額「0円」、「CDよりライブ」が鮮明に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000125-economic-ind
クロス・マーケティングが首都圏に住む15~59才の男女(事前調査で「音楽鑑賞」または「楽器演奏」が趣味と回答した694人)に調査したところ、音楽が趣味と答えた人のうち「CDを購入する」と回答したのは68%。次いで多かったのは「音楽を購入しない」で26%、「有料の音楽配信サービスで購入する」は25%だった。音楽好きでもCDを買う人は7割にとどまり、4人に1人は全く購入していない。
音楽好きなのに、音源を買わないのはなぜか。理由の1位は「YouTubeなどの動画視聴サイトで鑑賞できるから」(48%)が最多で、「レンタルをするから」(37%)「価格が手ごろではないから」(32%)と続く。音楽が趣味という人たちでも、CDの入手にはあまり拘らないようだ。性年代別でみると、「動画視聴サイトで鑑賞できるから音楽を購入しない」と回答した割合は、男子高校生が41%で最も高かった。
音楽は好きだけど、CDにお金はかけない。アンケートでは、1ヶ月あたりに音楽鑑賞にかける金額は「1000円未満」と回答した人が4割と最多で、「0円」と回答した人も21%と5人に1人にのぼった。
(全文はソースにて)
>音楽が趣味の人のうち、6割は「直近1年以内にライブに行った」と回答。特に大学生はライブ・コンサートに行った経験が最も高くなっている。
最近はCDよりライブにお金をかける人が増えているとのこと
動画サイトにPVもたくさんアップされてるし、新曲が発売日にレンタルできるからなぁ
これからはCDよりライブがアーティストの主な収入源になるのだろうか
THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP!STEP!!FESTIV@L!!!【Blu-ray3枚組 BOX 完全初回限定生産】
日本コロムビア 2014-02-19
売り上げランキング : 126
Amazonで詳しく見る
逆転裁判123 成歩堂セレクション 限定版 (数量限定特典:オリジナル壁紙(PC用/スマートフォン用)とアレンジBGM(PC用)がダウンロードできるシリアルコード 同梱)
Nintendo 3DS
カプコン 2014-04-17
売り上げランキング : 52
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164
Amazonで詳しく見る
日本の未来がお先真っ暗ですまんな
「俺はWiiUも3DSも買わない だが任天堂信者の誇りは忘れていないぞ!!」
ソフトは買わない、ハードも買わない、仕事はない。
そんな自分に出来ることはソニーのネガキャンをすることだけだった。
「負けるか!! ここで止めたら任天堂がソニーに負けた事になる!!!!」
心の中で叫びながら 任豚はキーボードを叩き続けた。
`、`/任_豚\ カタカタカタカタ...
;.|ノ#O-O-ヽ| ミ __ __
6| . : )'e'( : . |9つ| |\\.| |
( つ‐-=-‐ノ | |_|≡| |
あいつらが滅んでくれたらいくらでも金だすわ
サカナクションのライブは凄い楽しかったわ
アニメの収入源だろ?
どうせCD利権もってるやつらが騒いでるんだろうけど
でもyoutubeとか音質安定しないしいつでも聞けるとはいえないけど本当に音楽好きなのかと
CDは音しか出ないのに、DVDと値段は変わらない。
誰が買うか。
考えたらCDの馬鹿馬鹿しさが解るだろう。CDはレコードだ。
が理由かな
まあ俺もモンハン4買ってからまだ一本もゲーム買ってねーけどな
そして未だにクリアしてない
確かにネット始めてからCDほぼ買ってないね。記憶にある数でもここ10年で5枚くらい。
ニコ動やyoutubeで聴いているなw
CD買うくらいならレンタルする
どうせすぐPCに入れるしな
カセット売れない → CDあるからいらない
CD売れない → ネットあるからいらない
CDが美味しかったのは分かるけど、いつまでCDCD言ってんの。
いい加減理解しようよ。
レンタルで探しても無い場合は尼で
近所のツタヤもゲオもゲームのサントラとか全然置いてない畜生めが
ミュージシャンは自分の足で稼ぐ時代なんだろ
いいアーティストが出ても売れなきゃ残らんのやで
相変わらずアルバムとサントラ買い漁ってる
ハイレゾと比べ音質悪い、動画サイトと比べ気軽に聴けない、ライブと比べ臨場感も無い
誰も欲しがらないよこれじゃ
そんな話し初耳w
そういう奴は間違いなく最近の音楽を聞いてないんだよな
まあCDはあまり買わないしipodで落とすわ
ライブの他に今ディナーショーとかで儲けてる人多いそうな。
もうレンタルするのも馬鹿らしい
最近の良い音楽をしている奴等ってどんなのが居ますかね?
TSUTAYAレンタルで取り扱ってなかったから仕方なく買ったけど、CDてPCやPS3に取り込んだ後は途端に不要になるからあまり高い金を払う気にならないんだよ
近所のHMV潰れたし本当に買わない人増えたんだな
PCに入れたら用済みだしよっぽど好きじゃないと買わないな
それこそ最近の若者がCD再生機器を持っているのかと
スマホもっててもPC無しとか多いぞ
しかもライブって音良くないところしか経験ないし
曲単位でなら結構DLして買ってるんだけど
糞記事 39 ゲーム記事 10
結構よかったけどi tunesで買ってもよかったかな
手元に残しておきたい性分なんだよな
貧乏人は無料に群がって金を増やす稼ぐ時間をいたずらに浪費してるだけ
考えることやめたまさに負のスパイラル
でもレンタル屋も昔はCDとDVD半々くらいだったのにどんどんCDの面積が減ってる
そもそもみんな音楽聴かなくなってるんじゃねえの
アルバム一枚2000円ぐらいにしたらいいんじゃね?(適当)
Blu-rayとCDの違いが顕著に出るな
一曲あたり250円とられるハイレゾよかアルバム一枚が100円で借りられるそこいらのレンタルショップの方が金かからんからな
ビンボーには丁度良いっすよ 音質もそこまで気にしないし
一般の音楽って聞かないしってかAKBとかが上にしかいないから興味ないし。
レンタルとかDLで買えんのもほぼ無いし
昔の、目録から探して取寄せ以外で買った事しばらく無いな
サントラはいい音楽が入ってるから買ってるんだよ。
J-POPとか買わないのはいい音楽が無いからだよ。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
中古で買うし
昔に比べればそのあたりはクオリティ上がった。全体としては縮小は避けられないけど
パターン商法や同梱物なんておまけが目当てでCDなんて聞かないでしょ
もうソフトとしてCDを発売する意義すら薄い
音楽だけでなくフルPVとかも収録して価値をあげないと。
CD買う必要ねえわなぁ。品揃えも個人店舗じゃ逆立ちしたって勝てねえし
今の10代は信じられんだろうなぁ・・・
一部は
今はジャンルが先鋭化されて多様になってるからねえ
ポップス、ヒップホップ、メロコア、ロック、メタル、オルタナ、エモ、ジャズ
それぞれ日本でも人気のあるアーティストが出てるし
で、一般人も動画視聴サイトやレンタルで聞けるから要らない
俺もハイレゾになっていない音楽をレンタルするくらいで、買うのは滅多にないし、CDで稼ぐのは無理だろ
外で遊ばない
音楽→動画
ゲーム→スマホ
映画→動画
サブカル死滅するかもしれんな
AKB()のゴリ押しとK-POOPゴリ押しで新曲に興味無くなったわw
ゲーム→スマホは一応金銭発生してるからまあ・・・
その頃は聞く曲があったんだよ
ミスチル、T-BRAN、安室、広瀬、TUBE、シャムシェードとかさ
本当に色々あったんだよ
それが今じゃ何を聞くのよ?
新しい売り出しかたを考えないといけない時代
アニソンでもない一般人のは買う気もしない。
だからライブばっかりやってんじゃん
ネットから落としてるやつくさるほどいんだろ
俺も洋楽はアホみたいにジャケ買いしてたわ
大半は失敗ばっかだけど、いいと思ったやつは今でもiPodに入れてヘビロテしてる
しかもレンタルのほうがCD音源でリッピングできるしどう考えてもレンタルだなぁ
ツタヤ行くのめんどいのならネットでレンタルすればいいだけだし
認証サーバー停止で例えではなく本当にゴミになった、購入者を馬鹿にしてるからだよ。
それこそyoutubeで簡単に探せる時代になって恵まれてるんだけどな
その頃はCD代も相当バイト代から出してたし
懐メロだけ聞いて満足ならそれはおっさんになったって事だ
最初からCD買うような客層じゃねえよ。冷やかし。
ハイレゾいいよね
もっと普及しないかな・・(切実)
踏ん張って、他のアーティストに金かければまだマシだったのにな。
もう普通のアーティストは売れない。
自分の趣味に合った曲をお金かけなくても聴ける時代になったという事でもある
著作権はなくなるって言ってたのも覚えてる
★★ アニソンは買っている
今年は 未確認のOP
雪月花 マシンドール
ノラガミ op
去年 進撃
誰もSACDなんて専用機器無いと聞けない物いらないよ
あったなあw
今まで聞いてたアーティストもCCCDで出た奴を買わないようにしてたらだんだんどうでもよくなってきた
ジャンヌダルクとかMISIAとか、それまでは聞いてたんだけどなあ
というかCD自体世界中で売れなくなってる
単にCDからライブDVDや直接ライブ行って金を落とすようになったんだよ
音楽が趣味といえるかは疑問だけど
それで聞いてるのはボカロとか歌い手()なんじゃないの?
YouTubeにJ-PopをそのままUPしても自動削除されるでしょ。
ピッチ変えれば回避できるけどそこまでして聞く?
買えクズ
アレが出てこなくても、衰退に歯止めはかからんかっただろう。
you tube で やたらと 著作権で削除するやつ
sony music
日本レコード協会
あれ、かえって逆効果だろ。せっかく再生数が多いのに 消しやがって。
古いやつだぞ。再生数が 多いのは 神曲アニソンなのに。
90年代までが異常だっただけで今くらいが本来の需要なんじゃないの
さすがにおっさん過ぎるだろw
今はレーベルやアーティスト公式がyoutubeに上げてるところも多いよ
全体的な再生数見ても、人気アーティストは1000万超えてるのも少なくないしyoutubeで聞く人は多いだろうな
アーティストに対する思い入れがないとCD所有したいモチベーションがわかないし。
携帯プレーヤーが普及してモノを所持したいファン心理が消えたのは大きいだろうな。
昔はレンタルあっても好きなアーティストのCDは高くても買ってたから。高いのは再販制度のせいだが。
今はどんな曲が流行ってるのかすら知らない・・・
どう考えても客じゃねーだろw
今の時代試聴できるのが多いけれど、そこで満足する人もいればレンタルする人もいる。
でも、CDを買う客層はそこの部類の人たちではないんだよな
乞食かよw
公式動画は素人耳でも分かるくらい音質抑えてあったり
フルバージョンじゃなかったりするけど
それで満足ってことか。
あきらめろ・・・
もう、はちまは・・・
終わったんだよ!!!
ライブも来日すれば年1~2回くらいは行くかな?
自分の環境では普通のCDと同じようにコピー出来てたから何も気にしてなかった
主要な娯楽でそこで流れる音楽やタイアップアーティストは売れまくってた。大衆もアホみたいに流行だから
CD買いまくってた。今はそういう幅広いとっかかりが無くなったので買うモチベーションが消えた。
アニソンがかつてのトレンディドラマの縮小版みたいな感じで売れてるが
そもそも新曲知らないし、買いようがない。
CDや音楽が機能しなくなってしまった。
TSUTAYAでCDレンタル無料券を貰ったら借りる程度
DL版なら1曲200円とかやしそっちしかもう買ってないわ
どこでも買えるし欲しいと思った時に手に入るからな
そんなに売れるようになるとは思えないな
進撃乙
綺麗事言うつもりはないが、何度も聞くなら買え。
今となってはCDの音源微妙だしな
売れないからネット受注または初回限定方法ばかりとっているんだろうけど
音楽も時代に適応していくべきだった、それなのにCCCD等時代に逆らい続けた結果が今
さらに最悪なのはこんな状況になってもカスラックがまだ何も分かっていない事
近年はCDBOXとかやたらかさばるもんばかり出しているし
サントラは枚数のコスト下げるために未収録曲がいくつもあるって事が昔から続いているし
ここら辺のネットレンタル駆使すれば、アニメだろうがゲームだろうが大体の
サントラもレンタルできるから、最近はレンタルしかしてない
まあカスラックはアホなこと考えてないで反省しろよ
DL販売もハイレゾでやるのかな?
やり方次第では息を吹き返しそうだけど。
1度ネットで曲聞くこと覚えた奴らがCD買う訳ねーだろ。
価格の半分以上がアーティストにいくならちょっと好きって程度のも買うけどなー
一枚10〜30円とかじゃなかったっけ
会いたいとか生まれてきてありがとうだとか軽い歌詞に、曲調が大人の雰囲気だしてますみたいな感じでサビに男のラップが入ってるような内容がないCD出してて売れるわけないじゃん。
アニソン(キャピってるやつじゃない)だとかゲームサントラの方がテーマがあって歌詞も曲調も考えられてるから聞けるわ。
CDとか買わずにiPhoneで普通にネットで音楽聞いてるわ。当然。
CD1枚 > 1ヶ月聴き放題
だからなー
CDで売るっていう手法がもう終わっとる
ニシ君「割れサイトで配布されてるから」
そんなのに限って要らない要らないうるさいんだろうな
まあ他人事だわ
その時にはもう今のスピーカーに使われる新素材とやらは既に使われていた。
アンプの周波数特性も2Hz~100kHz以上の無歪みフルパワー増幅が可能だった。
その為には巨大なトランスとコンデンサが必要で、メーカーは1つの機種のためだけに専用のコンデンサやトランスと特殊なパワートランジスタを作った。
CDの時代になってもこいつらは平気で通用した。
ヘッドフォンが主流になって、巨大な鉄並みの強度を持った振動板やそれを駆動する強力なマグネットやフレームや箱が必要無くなった。
それらの機械が繰り出す立ち上がりの鋭い衝撃波も必要無くなった、この時にオーディオは終わった。
今の音楽はカスだ、趣味で音楽鑑賞?、はっ!、直径30cm以上の振動板を30Hzで震わせて
ちゃんと音にしてから言え!!
そりゃ売れなくなるわ
ことごとく聴く機会奪っといて
アホだろ
耳に残る音楽がアニメか映画の曲だけ。
カスラック様が世界の流れに逆らうようです
フルで上げてるわけだし
もちろん修正されてない生歌を披露するから歌唱力が高くないと売れない
日本よりもずっと広いアメリカをくまなく廻ってるんだよ
波形を修正されたCDを売って主要都市を数ヵ所廻るだけの日本のアーティストとはぜんぜん違う
ベストなデータっていったってCD用に圧縮されたデータだからなんだかなぁだよな
ネット配信のメリットがまったく生かされない日本音楽業界は腐ってるよな
やっぱネットレンタルのほうが遥かに楽だわ。
人間なんだかんだで楽なほうに流れるでしょ、好きなアーティストのために金を落とせとかそういった考えの人の方がごく少数なんだよ実際。
本当その通りですよねー。
それと動画に慣れてくると音楽だけでは寂しく感じる
TV見ないから音楽情報を知らない
アーティストを追いかける年齢でもない
いい曲があればiTunesで欲しい曲だけ買う
特典狙いもしくはコレクターグッズと化してしまったね
オーディオオタは頭洗脳されすぎだけどなw
その時代の時のスピーカーやらアンプ買ってろよとw
何度も聞きたいと思わないし、グッと来るものがあっても1曲のためにわざわざCDを買うのも馬鹿馬鹿しい
昔の邦楽は今でも思い出せるくらい耳に残ってるが、今のはゴミばっかりで何度聞いても全く耳に残らない
流行の歌だとか国民的アイドルだとか、どこの世界の話だっていうぐらい存在感がない
知らない曲ばかりだけど聞きやすくて、かつての元気な邦楽を感じた。
ジャニーズや48除外したこっちの方が世間的にもうけるのではないだろうか。
昔に買ったCDとレンタルだけでこと足りるかな
逆に考えて、2月に1曲程度新作だす程度の仕事でボロ儲けなんて出来たらセコすぎだろ
一番泣ける歌~ とか
最高に切ないラブソング~ とか
思考停止レベルで判で押したような歌ばっかだしな~…つまらん。
TVでやってる邦楽ステマをイライラしながらも黙って聞いてた
でも韓流ゴリ押しは後この手法に完全にキレた。
CDなんか死んでも買ってやんねえ~
CDなんか死んでも買ってやんねえ~
ライブやイベントが主戦場になってきたのは原点回帰でいいことじゃね?
10年前ぐらいはもっと居たんだが、インディーズで活躍してるアーティストなら元WANDSの上杉昇率いる猫騙と出口雅之(元GV)さんぐらいか… 最近はその5組と好きなドラマのサントラCD(まぁ相棒中心だが)しか買ってない
一昔(10年前)は一年で100枚近く買ってたのになぁ、今は年間10枚前後かな。
音楽を身近な大衆文化にするならデフレに合わせて値下げして
音楽番組も大手事務所が独占せず公平な環境を作って質を高めるべきだった
今はジャニ、AKB、エグザイル、ちょっと前はKPOP
現状を例えるならWiiUみたいなもんだよ。
情弱騙すより低迷してもいいからゲームキューブの環境を作れよと
固定ファンを増やしていく下地作りにな
アニソンの作曲家陣とakbの作曲家陣って意外と被ってるんだよねえwww
AKBの問題は作曲でなはくて、皆で歌うスタイルのことだよwww
さらには趣味及び音楽の多様化に加えメジャーの質の低下
さらには利権ゴロが聞く機会減らしてるんだから伸びるわけない
なんでwiiuがでてくるんだよw
これたまかはゲーム脳はw
本当にそれだよね。
昔は人の歌声に感動したものだが、AKBのように大人数で歌うスタイルになってから、歌が全く意味のないものとなった。
素人ばかりの集団を出したのが、音楽業界の終わった原因。
特にシングルなんか実質2、3曲しか入ってないのに1500円とかボッタクリもいいところで、いつまで頭ん中バブってるのかと
海外並みに値段下げりゃ少しは売れるようになるんじゃねーの?
つか最近の曲はCD買ってまで聞きたい曲がまずない
つか最近そこまで歌を聴いてない
CDと一緒にDVDも付いてて昔よりボリュームあるからな
そんなに心配しなくてもいい
…バカが聞きそうなのばっかりだなww
個人情報だだ漏れな点はアメ様資本の企業と同じとしてもアメ様に漏れるのと日本国内の日本人に漏れるのだったらアメ様の方がマシ
積み上げてきた信頼が全然違うわ
1000円とかもったいない
公式サイトで視聴できるのはいいね
ただ買うには買うし内容が素晴らしいのもわかるけど10曲で3000円ってのが高く感じるのも確かだなあ…
あといつ発売かまだ発表されてないけど閃の軌跡 スーパーアレンジバージョン(仮)も買う予定
売れない事をこういう理由へ当て付けしてたらいつになっても改善せんよ
クラシックオーケストラやジャズが好きな人は生演奏とCDやレコードじゃ雲泥の差と思っているし
CDやレコードとyoutubeじゃCDのが音いいし テクノやロックは録音方法にこだわったCDとかそもそも話題にもならないし売りにしてないだろ
今は動画サイトで試聴が出来るってだけで充分売れてない理由になると思うよ。少なくともそういった側面は有る
良い曲なら売れる、ってのとは別問題。
ジョジョASBが50万近く売れたのと同じよ。最初からどんな内容かわかってたらあそこまで売れなかったでしょ
韓国アーチストが多数出演するライブがチケットサッパリ売れなくて開催中止チケット代返金という事件が有ってだね....
解決案として、JASRACを排除→シングル300円~500円、アルバム1200円~1800円で売るようにするっていう方法を提案しとくよ。
実現は、不可能だろうけどな……
……の売り上げじまん。
だって豚だもの。
…ネガキャン。
だって豚だもの。
いつか見るかもと思って残してあるDVDでさえ物置状態だもの
ライナーノーツも凝ってたりして、買った時の満足感があったよ。
ちょっと興味あるなぁ位だとお試しで200円とかの圧縮音源買って、携帯プレーヤーに入れて終わり。
それで気に入ったとしてもCDまで買わない。
もともと携帯プレーヤーでしか聞かない人は、そもそも音質なんざ気にしないんだからCD買う意味ないだろ、変換とかも面倒だし。
CD無くなると困るけど、いまだにCDが主流と思ってるのは、ちょっと時代に付いてこれてないだろ。
音楽業界の苦しい言い訳は要らないよ。
アンプ別にしたりGND周りを気を付ければ別にPCでもそれなりの音質になるだろうに
でもレンタルにないときようつべで聞く。
一度教えるともうCDとか買わなくなる
>>190みたいに動画サイトで聞いた後に買うような事は絶対しない
ダウンロード販売はそこら辺のデータ全然付けてくれないよな・・・
かといってCDは増えてくると鬱陶しいし
CDで稼ぐ時代は昔から終わってるから、いい加減現実を見ろって事なんだろうなw
話はそれからだ
TSUTAYAや図書館で借りるだけとか、動画や違法アップされたコンテンツだけ見てたら結局業界は衰退してくし上手い事住み分けできないもんかね
寧ろオタクだとtubeで試聴>ネットで高音質版探し出す>音ぶっこ抜く
でCDまでたどり着かない気がするぞw
アニオタやドルオタはCD目当てじゃなくて抽選券目当てで買いそうだけど
だからもうCDでの印税とかはそれほど重要視してない
その後に出たCDで聞いたら音質の違いにビックリしてたっけ。
時代は変わるなぁ・・・
今:このアーティストが好きになった。→ライブチケットが売れる。(争奪戦だ。)
でも中にはDLもレンタルも禁止してCDだけで売ってるバンドもあるみたいだが…
iTunesとかのデータの売り上げは入って無いって事?
1枚100万ぐらいで。レンタルで客がガンガン回せば元取れるだろうに
もっとも、CDの生産数が減って、その業界やCD生産に関係してる人達が失業して
路頭に迷う事になるけどな
音楽会社とってはダウンロード違法化でCDバカ売れで問題ないはずだからねえ
所謂ライブに行くのは音楽が好きなんじゃなくて、アイドルとか芸能人として好きなだけだろ
仮に買ったところで、基本的にスマホなりMP3プレーヤーに移して聞くから、CDの置き場にも困るだけだしな。
どうしてもCD売りたいなら、もうAKB商法しかないだろ。
あそこまで露骨じゃなくても、最近の声優CDとか、かなり阿漕に特典つけてCD買わせようとしてるしな。
音楽には金を払うだけの価値は既にない
割れ率も他国に比べりゃ低めだしな
やっぱり高すぎるんだよ
今の曲は心に響かない。
ゲームのサントラはレンタルする
最近の音楽はクソだからってのが全く理解できないんだよな。
それこそyoutubeで手軽に世界中のいろんな音楽が手軽に聞けるんだし、
ヒットチャートの情報に頼らず自分で開拓してみりゃいいのに。
50歳過ぎたのに、アメリカ国内やワールドツアーで、生歌歌ってガッチリ稼ぐ実力は凄い。
日本国の歌手等コンサートでは、所詮口パクだろう。
実力が違い過ぎる。日本人歌手とカスラックとSMEが悪い。
有料の音楽配信サービスで購入する」は25%
音楽を購入しない」で26%
↑
「YouTubeなどの動画視聴サイトで鑑賞できるから」(48%)
「レンタルをするから」(37%)
「価格が手ごろではないから」(32%)
そもそも音楽を聞かないのが増えてるのに
はぁ?どこがバカが聞きそうなのばっかりやねん! ミスチルと広瀬とTUBE入ってる時点で音楽の趣味いいしバカが聞きそうな音楽じゃないと思うけどな(特にミスチル) 盲目でバカなのはお前だ
イヤホン通すのも悪くは無いが、一般の人は誤魔化せちゃうからな、色々と
こんなにアニメやゲーム(fpsとかじゃなくてオタク向けの)を好む人間が多いのって、外人からみたら異様らしい。
そうすればyoutubeとかの公式が出してるPVとか聞いてタダ視聴で満足する人減らないかね?
まぁニコニコとかひまわりとか非公式サイトだと意味無いだろうけど
CDなり何なりで何年経っても聴いていたい曲なんて全く発売されないじゃん。
そりゃ動画サイトでちょろっと聴いて、もういいやってなるのは必然だろ。
中古も買うけどな…。
最近買ったのは悠木碧のビジュメニア、freezepopのfuturefuturefutureperfect。
中古はエクセルガールズのGOLDEN BEST 20 -HATACHI-だ。
そういう時代なんでしょう