TVアニメ「アルドノア・ゼロ」に“虚淵玄”参加!
http://www.nitroplus.co.jp/news/2014/02/140216_3934.php
オリジナルTVアニメプロジェクト「アルドノア・ゼロ」のストーリーを、弊社ライター“虚淵玄”が担当させていただいております!
監督は、TVアニメ「Fate/Zero」でも“虚淵玄”とタッグ組んだ“あおきえい”氏、アニメーションはA-1 Pictures×TROYCAによる共同制作。第一弾キービジュアルが本日より渋谷Q's wallにて、2月18日(火)からは全国アニメイトで公開となるほか、3月22日(土)「AnimeJapane 2014」ではステージイベントの開催も決定しております! これから続々と情報が解禁されていきますので、最新情報は公式サイトで是非チェックを!
ALDNOAH.ZERO
http://www.aldnoahzero.com/

虚淵玄さんの新作はロボアニメか
どんな作品になるか楽しみ
メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
龍が如く 維新! 予約特典 サウンドラックCD&プロダクトコード付
PlayStation 4
セガ 2014-02-22
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164
Amazonで詳しく見る
ニニ ソニー今期最終赤字『1100億円』…お先真っ暗で済まんな
| \
着 P
実 C ジャンク級に落ちテイルで倒産確率79%…本当に済まんな
に 事
溶 業
け を ビルの次はPC事業も売却しテイルで重ね重ね済まんな
テ 売
イ っ
ル テイルズ人気、落ちテイル Reader Store北米撤退発表されテイル
ペルソナQが期待大で本当に済まんな…
待ってて良かったペルソナQ
持ってて良かった3DS
ソニーがどんどん溶けテイル
↓↓テイルズ人気、落ちテイル↓↓
あれこどもついてけないだろ
2期作成中のはずやろ・・・あ(察し)
広告代理店でもないのにバカな連中だわwせいぜい赤字でも垂れ流してろw
これはいよいよWiiU買う必要なくなったか
ガルガン→鎧武とク.ソ続きで、この人は見限りました
ガルガンティアは人間オチだった時点で20点くらいになりました
同じCGなのにバトルシーンも雲泥の差だった
脳みそまでカビたか?
同時期にさらなる糞のヴヴヴがいたからそこまで糞には見えなかったな
売り上げも評判も超えてるよ
すごいな放送前なのに売り上げも評判も分かるのか
鎧武面白くないからそっちに注力してほしいがなぁ
まどマギは龍騎だからなぁ
鎧武は今すごい面白いよ
クズや
zeroやまどかとかには相性いいけど
科学が発達した近未来ものだと
カルト臭すぎて違和感があるわ
ガルガンの事かと思った
ガルガンはマジェプリよりは売り上げも評価も超えてる
これも売り上げは超えるんじゃない
な、なんだってー!
今度は何が人間なんすか?
このロボットっすか?
書いている人が飽きてる
まぁ、鎧武は中盤ですしね。どうあがいても面白くならんってことで、見切りつけたんやろうか。
……こっちはPと演出と監督に恵まれるといいなぁ
そろそろ本業のエ、ロゲの方もですね…
もうそっちがもう裏?
まどかとzero以降のアニメ全部失敗してるじゃん・・・
同人の売り上げ酷かっただろw
そこで飽きられている
デモベはやっただろいい加減にしろ
ガルガンよりマジェプリの方が面白かったんだよなあ
別にガルガンが嫌いな訳じゃないよ?
ぶっちゃけガルガンは過大評価されすぎ。あれはロボアニメじゃねぇよ
マジェプリの方が面白いとか冗談でしょ
マジェプリなんてヴァルヴレイヴ級の糞アニメじゃねーか
あんなガンダム好きな中学生が書いたラノベレベルの作品面白いとかありえん
どこが面白いのか詳細に説明して欲しい
本当に理解不能
アニメは充分売れてる
まどか級じゃないけど
はちまの糞バイト最近いい加減すぎるぞ
低レベルクビにしてもっとまともなバイト入れろや
ライダーは掛け持ちでも大丈夫なレベルの仕事なのかな?
ボーイズラブアニメでもいいじゃん
アスペ?
ボーイミーツガールだった素で間違えた
ブラスレイターもサイコパスも後半gdgdだったんだから
敵は元人間で
オチはループなんだろ?
大きい引き出しが一個あるだけの虚淵ノーサンキュー
見限った奴は多そうやね
深夜アニメ歴代3位の大ヒット作品に対して「成功したか?」とか馬鹿じゃねえのお前
俺みたいにスルーしろよ
何だかんだと作品作りのセオリーをきっちり守ってるからね
案の定信者に絡まれてワロタ
お前のコメントから察するに、説明したところで妙なイチャモンつけられるだけだろうからいいわ
いい加減見限ればいいものを
まどかでうまくいったからって信用するのはやめましょう。
ロボット物で鬱展開は監督の手腕と製作一丸、相当頑張らないと死の扱いが軽いだけの駄作になるんだよなぁ
いわゆる高二病患者、渋さやリアリティ、鬱路線重視などの硬派とされる要素を好んでおり、流行物や多数派層の支持する作品を見下している。
単なるシリアス重視ではなく、暗く重い生々しい路線を特に重視するが、身内の幅を都合良く広げるため硬派厨は単なるシリアス好き・萌え豚は徹底的なシリアス嫌いという誤った二元論を好んで持ち出す事が多い。
格好良い中年などを好むが逆に美形や天才、また美少女などの要素を嫌っており、オタクや腐女子向けなどと中傷を行い、中二病作品・厨房向け作品という主観的認定をするのもこの層である。
萌え系などはもってのほかであるため「萌え豚」という蔑称をを使っている者もほぼ間違いなく硬派厨に分類される。
ストイックを気取ることもあって新規参入を妨げるため硬派厨の蔓延するジャンルは衰退するという法則があり、SFやミリタリー、STGや格ゲー界隈などが硬派厨ジャンルとなってしまっている。
また、ロボットアニメにおいては過剰にリアリティやミリタリー臭を追求しているが、ロボットアニメは内輪のお約束に縛られたジャンルでもあるため、第二次世界大戦からベトナム戦争付近で軍事技術が停止していたりすることが多い(現代のハイテク兵器は人型否定に行き着くためである)。そもそも人型ロボットな時点で…という突っ込みは彼らを逆上させるだけなので禁物である。
ちなみに好むとされている要素が反映されていてもそれが"流行った"時点で否定するため、玄人気取りのマイナー趣味としての側面も強く併せ持っているのが本物の硬派趣味との大きな違いと言えよう。
多数派より少数派にいる方が「違いの分かる自分」をアピールしやすいからか、元々上から目線の本質を持つオタクとの相性も抜群で、ネット上ではかなり多くの硬派厨が生息しているが、それらへの反発もまた大きい。
他人の絵を「デッサンがなってない」「パースがおかしい」とだけ指摘して回り、絵の正確性しか求められなくなってしまった人種。上記の作画厨と似た部分も見受けられるばかりか本人には作画能力が存在していない場合が多く、また描かせても口ばかりで誰が見ても狂ったデッサンを始める。
過剰にデッサンもパースを重視する思考に凝り固まりすぎた結果、いわゆる2Dの嘘に当たる表現・演出としての歪みなどすら認めず、正確性のみを描き手に強要する。
デッサンやパースの概念自体は絵において非常に重要な要素であり、その権威を都合よく利用するため非常にたちが悪い。
また、美大信仰が強いのも特徴で、記号的にデフォルメされた絵、特に萌え絵を見下しているが、本人も分野は違えどオタクである場合が多く、オタク特有の無駄に高い自尊心を満たすための行為でしかないと言える。
ちなみに著名な画家があえてパース等を崩して描いたような作品には何も言わない、権威となった物には従順なのである。
アニメの脚本に大して「薄っぺらい」「上っ面だけ」「中身がない」などの突っ込みを入れて回る自称評論家的な人種、毎週それぞれのアニメが放映された直後の時間帯に大量に発生する。
その他の定番文句として「無駄なキャラが多すぎる」「詰め込みすぎ」「超展開」「情念がない」「閉じた世界」などの曖昧で都合良く使える言葉を好んでいる。
批判厨や硬派厨の性質も兼ね備えていおり、その言動は優越を競うための都合の良い材料でしかないので結局は自分の経験・知識の不足を露呈しているだけである。
傾向として暗く重い鬱路線や悲惨な展開を「中身がある」と好んで持ち上げ、逆に平和な話や日常物、好意的な結末などを貶す場合が多い。
近年作画厨に対する風当たりが強くなると共に徐々に増え始めており、現在では相当数の勢力を持つに至っている。
作品の設定を物語やキャラクターなどよりも過剰に重視する層を指し、大量の設定や考証が必要になるSFや軍事物、それらと関係の深いロボットアニメを中心に大量に存在する。
設定の質量とその整合性を常に気にしているため、作品の見方は必然的に突っ込むことが前提となる上、自分の語りという名の自慢を聞いてもらうために大量の設定知識を周囲にも求める傾向が強く、また論争という名の口喧嘩も絶えない。
作品やその設定に対する知識量を人としての優劣と見なしている節もあり、そういった意味では昔ながらのオタクの傾向を引きずっているとも言えなくもない。
しかしかつてのSFがそのような歪んだ教養主義によって新規を育てられずに衰退し、その後のロボットアニメもまた同じ道を辿っている現在では手放しでは歓迎できない存在となっている。
主にライトノベルや若年層向けの小説を異常に敵視する権威主義者。
上記の小説が少しでも話題に挙がると狂ったようにその対象への中傷を繰り返し、場の空気を非常に悪くする存在である。
その多くは少しでも自分を純文学などの既に権威の確立された分野へ結びつけようとする卑しい精神が根付いており、要は自分に箔を付けて自尊心を満たしたいだけである。
ちなみに、お奨めの本としては(本人ではない先達によって)既に評価の固められた"名作"を挙げることが多く、自分の評価基準すら恐らく持ち合わせてはいない。
虚淵脚本単品じゃあそこまで話題にならんかったろ
同じニトロ+作品の中でも沙耶の唄以外はデモベ、村正の影に隠れがちだし
良く言えば方向性がぶれない、悪く言えばワンパターンな脚本家
Zeroが1番酷かったわ
Fateの名を汚した駄作