• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




数学者に数式を見せたら、芸術的な「美」を感じる脳の部分が反応した――英国の研究者による実験結果
http://irorio.jp/sophokles/20140219/114176/
名称未設定 13


人間は、美しい音楽や絵を見たり聴いたりすると、脳の眼窩前頭皮質という部分の活動が活発になる。なので、その部分で「美」を認識するのだろうと考えられている。音楽や美術作品以外にも美しいものはたくさんあるが、その中に「数式」を入れてもよさそうだということが、最近わかってきた。なぜかというと、数式を見ても、「美」を感じる脳のその部分が反応するからだ。

このことを明らかにしたのは、英国ロンドン大学の神経科学者Semir Zekiをリーダーとする研究者グループ。彼らは15人の数学者にいろいろな数式を見せて、その時の脳の反応をfMRI(MRIをさらに進化させた最新の検査装置)で調べた。すると、ある数式を見せた時に、美しい音楽や絵に反応するのと同じ部分が反応したとのこと。それはどんな数式か? 数学者たちそれぞれが、事前に「美しいと思う」と指摘していた数式だ。


以下略



















美しい数式というのは存在するんだなぁ・・・

どんな数式に反応したのか見てみたいな









ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2014-04-14
売り上げランキング : 74

Amazonで詳しく見る

島田フミカネ THE WORLD WITCHES (イラスト・画集)島田フミカネ THE WORLD WITCHES (イラスト・画集)
島田 フミカネ

KADOKAWA/角川書店 2014-02-21
売り上げランキング : 77

Amazonで詳しく見る

コメント(65件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:07▼返信
駅に着いたから立ち上がったら前に立ってた女子高生の胸にドンッって当たってしまった

あぁ?!すいません

って謝ったら「はい!大丈夫です!」って言われた

これ人によっちゃ痴漢になるなと思って電車に乗るのやめようと思った
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:07▼返信

ニニ    ソニー今期最終赤字『1100億円』…お先真っ暗で済まんな
| \
着  P
実   C    ジャンク級に落ちテイルで倒産確率79%…本当に済まんな
に    事
溶     業
け      を    ビルの次はPC事業も売却しテイルで重ね重ね済まんな 
テ       売
イ        っ
ル         テイルズ人気、落ちテイル Reader Store北米撤退発表されテイル
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:08▼返信
実に面白い(ガリレオのテーマ♪)
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:08▼返信
実に面白い!
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:08▼返信



      ウギャー



6.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:08▼返信
【百合速報】
浅田Xキム

これは…昔のキムヨナならありかな
今のは半島っぽい顔になってるよNGで
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:09▼返信
5と2
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:09▼返信
美というより「形」ではないか

数学好きなやつは、数式を見ているときに何を見ているかというと
文字なのではなくて、その先の答えがどういうものなのかをイメージしている。

解が図形として現れるものなら、その形を思い浮かべている。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:12▼返信
そらシュレディンガーやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:12▼返信
数学とか物理学者って、やっぱ別人種だよな
特殊相対性理論までは何とか概念だけは理解したが
高等数学の数式とか完全に無理ゲーだったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:13▼返信


豚君はまず四則計算できるところから頑張ろうね。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:14▼返信
「美」というより、几帳面な奴が掃除や整理整頓して感じる満足度と似た性質だと思うけど。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:16▼返信
>>10
バカだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:19▼返信
何とか概念だけは理解した(笑)
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:19▼返信
わからん 数学者がなにやる人なのかもわからん
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:20▼返信
数列に美意識を持つのは実際病気である
が、全く数字の語呂を気にしない人間はほぼ存在しない
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:21▼返信
女子フィギュアって男子に比べると迫力がないね
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:23▼返信
そりゃそうさ。
昔から数学での美しさをエレガントな数式・解放・証明とか言ってたもん。

宇宙共通語源が有るとしたら数式だろうな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:23▼返信
バイト君記事にするならちゃんとソース読めよ。
数学者が美しいと思った数式を一般人に見せたら脳に反応があったんだろ?
数学者の美的感覚や脳が常人と違うみたいな書き方すんなボケ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:23▼返信
数学科の奴らは何が楽しいんだろう
と理解不能だった物理学科の俺
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:25▼返信
文字列として美しい、というよりは内容が綺麗な流れで感動する、とかそんな感じなんかね
一時期数学にハマってたときは綺麗な証明を見ては感動したもんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:28▼返信
見ても理解できなけりゃ美しいとも何とも思わないけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:31▼返信
お前らはエレファントだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:32▼返信
シンメトリーがってことはないん?
人の顔も左右対称が美しい顔立ちなんだとよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:34▼返信
>>19
>15人の数学者にいろいろな数式を見せて、その時の脳の反応をfMRI(MRIをさらに進化させた最新の検査装置)で調べた。(略

俺には15人の数学者の脳の反応を調べたとしか読み取れないんだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:37▼返信
>>24
数学的に美しいってのはシンプルであることだよ
シンプルであるというのは対称性を満たす場合が凄く多いけどね
数学的に最も美しい図形は確実に円であり、立体は球なのさ

27.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:38▼返信
e^πi=-1なんて素人目でも美しいだろう
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:43▼返信
キリスト教が科学の発展を遅らせたなんてこと言う人いるけどニュートン前後あたりからはむしろ逆で神が作り給うたこの世界は必ず美しくできてるはずだというキリスト教的な世界観がもとに物理学は発展した
天動説が否定された理由の一つとしては美しいはずの星の動きが円や楕円で表されるはずだが天動説では惑星の動きは周転円という無限に円を重ね合わせた美しくない軌道だったのでシンプルに楕円軌道の地動説の方が美しいと考えられたから
現代の物理学でも対称性などを根拠に数式に美しさを求める傾向が強くてむしろ美しい数式だから自然と合致するんだという発想が初期の量子力学なんかだとものすごく強い
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:49▼返信
>>27
複素平面すら思い浮かばない素人が美しいと感じるとは思えんなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:51▼返信
知ってた。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:55▼返信
博士の愛した数式?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:55▼返信
※28
別に世界が美しくできているはずという考え方はキリスト教だけのものじゃない。
ホーキングが神に言及したのに対して問題になる程度には足を引っ張ってるよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 00:56▼返信
俺は因数分解すら憎らしいものにしか見えないけどね!
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:05▼返信
>>27
e^iπ=-1な
虚数iは変数や定数の前に書くのがルール
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:06▼返信
アインシュタインのアレか。E = mc2とかか。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:07▼返信
>>31
あの映画って理系の人間からすると的外れすぎてイライラする
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:08▼返信
掛け算がピークだったな。
分数とか少数とか出てきてから算数が嫌いになって、それから好きになる事なんてなかった
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:14▼返信
あっこれマジだわ
20年前あまりに数学の成績が悪くて呼び出された時、先生に
「この座標グラフの曲線が美しいと思わないか?」って言われてハア?だった
私が文系・美術系が優秀だから美に引っ掛けたのかと思ったが、マジだったのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:16▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:16▼返信
数式ってか良いコードを見るとコレになる
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:39▼返信
今更?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:40▼返信
※20
オレ数学科からマジレスさせてもらうと、数学が苦痛で仕方がなくなったよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:54▼返信
プログラマだってソースファイルに美を見る事があるからな
別に特殊な事でもないと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:54▼返信
>>40
それは分かる
でも似たような物なんだろうね恐らく
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 01:56▼返信
私の大学の恩師なんかは自分の好きな定理をうっとりと語る人だったな
不思議なことに教授や研究者になるような数学者は、音楽に造詣深い事が多いね
筋金入りは数列にしても音楽にしても、規則性に美しさを見出すんだろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 02:20▼返信




     オイラー ゴキイラー     




47.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 02:27▼返信
>>37早すぎだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 02:27▼返信
1+1=2
何人にも理解でき、これ以上に美しい数式があるだろうか。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 02:34▼返信
ママンが数学者だが、マジで数式は美しく完璧とか小さい頃から言われた。そんなママンの子供である自分は全くの文系なんが笑えるwwww
50.ネロ投稿日:2014年02月20日 02:58▼返信
どうでもいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 03:24▼返信
数式が美しいとかじゃなく、出来るだけ大きく塊として考える時に脳のその部分を使うだけじゃないの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 06:28▼返信
ゴルゴ13を思い出した
完璧な数式は美しいものであり、美しくない数式は必ずどこかにほころびがあるとか
言ってる数学者が居たな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 06:34▼返信
数学の美が分からなくても
ピタゴラスイッチを見て面白いと感じるなら結局分かっているということだよ
見方が分からないから分からないだけで
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 06:41▼返信
兄貴がそんな感じだ。
妹は文学にそんな感じだからか、俺はデザイン系に進んで、有る意味芸術兄妹だったのか、うちはw
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 07:38▼返信
クーロンエネルギーすら理解できない池沼が相対性理論理解してるっていったときは笑ってしまった
エフラン底辺野郎って底無しなのなwwwwwwwwwwwwwwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 07:40▼返信
牛や車でチ⚪️コ勃つ奴だって居るんだからこう言う連中が居るのも当然
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 07:43▼返信
池沼は教科書の章末問題を覚えるまで解き続けるからなwwwwwwwwwwwwwww
エフラン底辺ガリ勉在日底辺野郎雑魚すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 07:52▼返信
パズルだしな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 08:05▼返信
俺が今まで一番怖かった池沼は、これってラマン散乱だからこうなるよねーって話をしてたときに
いきなり割り込んできて、「違うこれはラマン散乱じゃなくてレーリー散乱ニダお前は間違ってるニダ」って噛み付いてきたときだわwwwwwwwwwwwwwwwww在日池沼怖すぎク。ソワロタwwwwwwwwwwwwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 08:35▼返信
理系だけど、数学嫌い(薬学部)
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 14:16▼返信
オイラーの等式だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 17:57▼返信
数学の「式」は数式(方程式)だけじゃない。
僕は論理式の方が好きだ。例えば
∀a∀ε>0∃δ>0:|x-a|<δ→|f(x)-f(a)|<ε
とかね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 13:11▼返信
オイラーのことかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 13:14▼返信
ねえ、オイラーってsin,cosの整級数展開の利用だったっけ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 15:43▼返信
ある意味病気だな

直近のコメント数ランキング

traq