• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイートより





























































確かに映画館で観ると割高に思えるけど、劇場で観たほうが楽しめる映画もあるからなぁ

パシフィック・リムは映画館で観て本当に良かったです











マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る

劇場版ペルソナ3 #1 Spring of Birth(完全生産限定版) [Blu-ray]劇場版ペルソナ3 #1 Spring of Birth(完全生産限定版) [Blu-ray]
石田 彰,豊口めぐみ,秋田谷典昭(第一章)

アニプレックス 2014-05-14
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164

Amazonで詳しく見る

コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:39▼返信
たんにつまらなくなっただけ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:39▼返信

 PS4、失敗約束されテイル…実際たっぷり売れ残っテイル

  ソニー(格付けジャンク級)、PC事業&ビルも売っテイル  
     →今期最終赤字『1100億円』…お先真っ暗で済まんな… 

  3DS「ペルソナQ」がPチーム入魂の期待作で本当に済まんな…

        ↓↓テイルズ人気、落ちテイル↓↓

3.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:39▼返信
日野晃博 @AkihiroHino
最近 自分のまわりでも妖怪ウォッチの話題で持ちきり。接待用に常にグッズを持ち歩く始末^^;でも怖いくらいの人気でうれしいです。。。 もうすぐ妖怪ウォッチに関するいくつかの衝撃の発表ができるのです。皆さん、お楽しみに!!
2014年2月22日 20:37
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:39▼返信
日本の映画は糞だから
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:39▼返信
画質が悪い
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:39▼返信



 PS4、騒いでるのはステマブログだけで本当に済まんな…



7.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:40▼返信
バルト9深夜にぼっちでいくけどな
映画好きが減ったんやろ
あと面白い映画もない
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:40▼返信
見たいけどこの辺いいのやってない
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:40▼返信
任天堂工作員も必死だね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:41▼返信
近所のゲームショップPS4新発売でWiiUの棚がトイレの前のWii中古の棚に統合w
任天堂終わってるなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:41▼返信
邦画って感動とか実写映画しかない
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:41▼返信
なぜPSで遊ぶ人が減ったのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:41▼返信
なぜ豚はゲームを買わないのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:41▼返信
面白そうなのがないにつきる
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:42▼返信
大脱出とか見たかったがやってなかったし地方的な問題もあったりなかったり
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:42▼返信
>>3
VITAで完全版だな
マジで任豚涙目だわマジで
やはり全てのサードはVITAに集まりに集まりまくる
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:42▼返信
そのうち動画サイトにおっとなんでもない
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:43▼返信
グラビティゼロは3Dで観て良かった
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:43▼返信
ぶっちゃけHDTVが普及してるのに
わざわざ映画館に行く必要性をあまり感じないからなぁ
どうしても早く見たい作品があれば別だけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:43▼返信
1000円の日かレイトショーしか行かないな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:43▼返信
袋カサカサさせんなバカ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:43▼返信
パンフって限定版とか出てない限り円盤買うと小さくしたパンフ入ってるよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:44▼返信
ゼログラビティまだ見てない奴いたら見に行け
目ん玉転げ落ちるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:44▼返信
見えにくいチケ代以外の部分でボッタくるんだよな
一種の詐欺
オンライン有料やらHD圧迫やらで本体価格以外のとこにめちゃくちゃ金かかるPS4と手法は同じ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:44▼返信
映画見に行っても券以外買わないから関係ないね。
ポップコーンとかドリンクとか買わずにすまんなwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:44▼返信
色々すぐ出来る娯楽が増えすぎて
映画館で2、3時間も座って拘束されるのが相対的にダルくなったというのもある
ストーリーも何か出尽くしたのばっかのような感じで斬新なものがない
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:44▼返信
てか、好きな時に止められてディレクターズカットで監督の理想の形にしたバージョンが円盤出るご時世に
一回1800円の価値を提供できてないし仕方ないだろ
音響に力入れてる映画なんかは映画館に優位性はあると思うけどね
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:45▼返信
ドリンクとか買わないのが普通かと思ってたんだが
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:45▼返信
>>1
それ言ったら
話が終わっちまう
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:45▼返信
見たい映画がない
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:45▼返信
10万出せば大画面テレビが買えるからな
大きくても29インチ程度で画質も悪かった時代は迫力が全然違ったけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:45▼返信
娯楽の種類が段違いに増えたからね
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:45▼返信
映画見に行ってうるさい奴が横になった時のウザさたるや
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:46▼返信
ジャニーズやゴウリキーのごり押しやめろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:46▼返信
もう何年も映画館行ってないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:46▼返信
馬鹿かよ・・・DQNやらマナーの悪いやつがいるからだろうが・・・
上映中に携帯や喋り声や咀嚼音やら・・・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:46▼返信
>>16
さすがにガキ向けを
Vitaでは出さんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:47▼返信
映画も音楽もゴミジャンルになってきたな
ここにいる豚とゴキブリみたいなもんか
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:47▼返信
まぁとりあえず面白くなくても彼女とイチャイチャする場にしたらどう?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:47▼返信
家でBDとかそれなりの画質と音質で観れるからだろ
映画館のほうがそりゃ迫力あるけどわざわざ行くほどの映画も無いし
今はネットの有料サービスで観放題もある
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:48▼返信
映画館の静かな雰囲気は好きだけどなぁ
座ってても疲れないような椅子のとこもあるし
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:48▼返信
嘘連発の宇宙空間w
ゼロリアリティw

嫌いじゃないけどね
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:48▼返信
行くのがめんどい金額が高い客のマナーが悪い腰が疲れる

家で一人で見たほうが良い
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:48▼返信
家で、しかも安価で見れるんだぜ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:48▼返信
ってか映画離れしてたのかよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:48▼返信



日本の映画終わっテイル↓↓☂


47.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:48▼返信
犯罪者呼ばわりはしてねえよな
上手いツイートしたくてオチ付け損ねた感
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:49▼返信
DVDでやまほどポップコーン食うわw
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:49▼返信
1000かレイトの1200のときしか基本的には行かん
中ではガム噛んでる
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:49▼返信
最近の洋画もなにかオタクじみて来ているのが気になるんだよな
世界はオタク化しているのだろうか
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:49▼返信
ドリンクパンフは関係ないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:49▼返信
もう映画館なんて行く気しない
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:50▼返信
あの映画泥棒のやつって、
つまり「割れは犯罪」言ってるんだから見てる人を犯罪者扱いしてないだろ。
もしかしてあのツイートしたのは割れ厨か?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:50▼返信
最近はガラガラだから、うぜー客が周りにいることもなく集中して見れる
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:50▼返信
高いのは良いけど
問題は一回しか見れないところだな
家だったら100円で何回も見れるんだから
レンタルで済ませる人が増えるのは当然だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:51▼返信
最適化された音響環境というが、そんなことに気を配ってる映画館って減っちゃったんだよなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:51▼返信
最近はすぐBDとか出るじゃん。金かければ家でもシアター並みの映像で見れるし。
他人とすし詰めでなんか見たくないって人も増えたんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:51▼返信
DVD出るまで待てばいいんや
そう思ったらもう行く気が起きない
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:52▼返信
そんなに客呼びたいなら特典付ければ客来るオタアニメだけやれば?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:52▼返信
入場料が1800円だったとしてもそれまでの交通費やその日の飯代なりなんなり合わせたら5000円前後かかるからなぁ

61.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:52▼返信
パンフもドリンクも食い物も買わない。見たらすぐ帰る。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:53▼返信
まぁデフレ続きで貧乏人が増えたってのはデカイだろな
PS4が日本で売れないのもその辺りだろ
臨場感は要らない
家でなんでも安くできちゃう時代だし
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:53▼返信
初日とか1000円の日とかレイトショー以外ガラガラだもんな
まあ貸し切り気分味わえて俺はいいけど
潰れないか心配ではあるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:53▼返信
後ろの席から蹴られたり(意図的でないにせよ足を組み替えるだけで当ててくる人居る)
目の前が座高高かったらアウト。
変な髪型で上にUPしてるとアウト。

1800円出してもまともに視聴出来ないかもとか、博打だよ…
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:54▼返信
なんで金払って2時間拘束されなきゃいけないんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:54▼返信
アニメグッズ特典かAKBの握手券でもつければ?
知恵遅れどもが何度も観てくれるだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:54▼返信
今は10万以下で1080pで3D対応のプロジェクターが買えちゃうからなあ
音響も10万以下でそこそこ鳴る5.1ch組めるし
スクリーン含めると20万ってとこか
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:55▼返信
最近のポケモン映画は手抜きだよな
キュレムからかなり酷くなったよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:55▼返信
えいがかんででんせつのポケモンもらえるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:55▼返信
昔から邦画はつまらなかったが最近は洋画もクソばっかりで困る
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:55▼返信
1800円も馬鹿正直に払ってみる奴がいるのか
ポイントカードや映画の日、はたまた金券ショップで前売り券買ってから行くとか
いくらでも割引で観る方法あるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:55▼返信
上映前に散々宣伝見せられて
周りが暗くなり幕が開いてようやく始まるとワクワクしてると嫌というほど宣伝見せられる
そしてまた宣伝かと完全に冷めた目で見ると本編だったりする
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:56▼返信
レディースデーがあるのに、男のための割引デー設定してる映画館がほとんどないのもな
そもそもデートで行くときは男が女の分まで出すこと多いんだから、男は3600円払って見てるわけで
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:57▼返信
地元に二軒あった映画館はひとつは閉館、もうひとつは火事で…
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:57▼返信
朝に家電量販店でPS4買ってきたわw

てか予約だとそうだったのに定価じゃなくて普通に値下げしてるしw
Amazonで買ったやつざまあですわ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:57▼返信
予告編はいいけど映画に関係ないCMはクッソうざいわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:58▼返信
カラオケルームで映画上映とかで良いんじゃないかな?
映画館、ッて言う形態は必要ないと思う。

カスタムされたPS4導入してカラオケも最新映画配信もナンなら
ネカフェ的な使い方も全部やらせれば良いよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:58▼返信
普通にレンタルが早いからだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 20:59▼返信
2000円近く払うくらいならレンタル待つわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:00▼返信
パンフだのドリンクの値段だのは関係ないだろ
家のテレビもデカイし、画面キレイだしな
3Dアイマックスとかじゃないと映画館行く価値ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:00▼返信
普段映画館に行かないが、艦これ経由で永遠の0を知って見に行ったよ。
たまには映画館で最高の映像と音響環境で見るのもいいもんだね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:00▼返信
>入場料を一律1000円にして広告もなしになったとしても人が入らん映画は入らんし

でも、1000円の日に観に行く俺。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:00▼返信
ネット、DVD、テレビ、娯楽が普及したからだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:00▼返信
高い、コレに尽きる
現役層は一人500円でいいよ、ジジババの高齢者は5000円でいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:01▼返信
映画館で見てよかったなって思うのは
ゴジラ(昭和)ガメラ(昭和)ゴーストバスターズ1くらいの物で、
後はTV放映か、DVDでも良いなと思える物だしな(´・ω・`)
話題です、人気です、流行です。っていわれても3ヶ月したら廃れてる物が多いし、
それ以前にガッチャマンとかおしんとか、見る気にもならんかったわ(´・ω・`)
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:01▼返信
飲み物食い物高いし映画自体が高すぎる
てか日本は無駄にいろんな物が高い
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:01▼返信
500円なら見る
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:02▼返信
>>53
「割れは犯罪」なんて常識人なら誰でも分かるような事をわざわざ注意するのが犯罪者だと疑われてるみたいで不快だってことでしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:04▼返信
劇場1本1800円の金で
レンタル1本250円で7本観れます
あなたはどちらを選びますか
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:04▼返信
別にゆっくり入ればいいんじゃね
広告嫌な人は上映開始時間からは広告入るの分かってるから結構人の出入りあるよね
パンフは買わないビラで我慢する、気に入った映画があればBD買うし
BDの特典で似たような物が貰えるから
なんだかんだでポップコーンやジュース欲しくなるけどレイトショーとかメンズ、レディースデー狙いでいけば多分割引分でその分くらいにはなるし
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:04▼返信
>>78
それは逆やね
映画が高すぎて、レンタルの客が増えたおかげで安くても成り立つ商売になったと思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:04▼返信
映画館で臭いポップコーンをそばで音立てて食われるのってスゲー迷惑だと思うんだけど
なんで映画館はあんな他所ではなかなか見かけないくらい時代遅れな食い物を
わざわざ館内で食うようにって売るんだろう。
タバコ吸われるのと変わらないと思うんだけど?

狭い座席や通路で派手に床にぶち撒けてる奴もたまに見かける。すぐ販売をやめてほしい。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:05▼返信
>>89
アクション映画や3Dの派手な物なら映画館かな...
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:05▼返信
映画館では観なくても自宅ならDVDを買って観る
映画館は環境が悪いわ
暑い寒い、うるさい(音響も客の食べる音も)、くさい、せまい(真ん中に席をまとめんな)、CMのスキップできない等々
なんで金払ってあんな目にあわなきゃいかんのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:05▼返信
パンフは観た映画が面白かったときに、
作品へのカンパのつもりで買うから高くていい
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:06▼返信
面白い映画がない
宣伝に金かけてない
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:06▼返信
映画泥棒のせいだ!

そんなもんアップされてる事自体見たことねーし
あったって直撮りなどという画質の悪いもんに価値ねーよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:07▼返信
>>92
元々の流れは映画史で勉強出来るレベルでストーリーがあるんだけど
それも含めて儀式的なものだからじゃないかって記事がちょこちょこ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:10▼返信
ポップコーン食って映画観るのって何かアメ公気分味わえて好きなんだよな
食えっつって売ってんだから文句なんか言わせねえよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:10▼返信
一律1000円にしてワンドリンクでもつけるべき
わざわざ見に行ってやるのに1800円とかばかげてる
wowowとかスタチャ契約して見た方がマシ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:10▼返信
>>93
自宅である程度のモニターがあれば映画館は要らんでしょ
むしろ映画の公開と同時にDVDやBDを売ればいいと思うが
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:11▼返信
単純に高すぎる
チケット買ってちょっと飲み食いしたら3千円行っちゃって2時間で終わりとか舐めてんのかと

でもパシフィックリムの3Dが超良かったのは同意

でも高い
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:12▼返信
>>101
どの程度のモニターや音響を想定してるのか分からないけど40インチ程度のテレビで見るくらいなら映画館で見たいそれより大きいのは想定していないから50超えたりすると違うものかね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:12▼返信
暗闇にいたら30分くらいで寝ちゃうから行かない
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:13▼返信
名作の焼き回しばかり。しかも劣化
おもしろくないから見に行かないだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:13▼返信
>>89
最近は1800円あれば16本ほど借りられるがな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:14▼返信
映画館にいくのはほぼ音響のためだな。
大画面ってのは視野角の問題で、
近眼の俺の場合は自宅だとメガネなしでOKなのに
映画館ではメガネ掛けないとよく見えないからむしろ不自由だ。

でもあの噴き出すような重低音は自宅で再現するのはとても難しい。
団地住まいじゃ装備整えたって近所迷惑で使えない。
あれを体感にいく。それが映画館。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:14▼返信
ワンコインならしょっちゅう行く
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:14▼返信
ちょい待てばDVD出るしね
よっぽど気になったのじゃなきゃわざわざ映画館にまで行かないな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:15▼返信
減ったっていうけど去年は増えてる
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:15▼返信
爆音CMから始まるのが嫌
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:15▼返信
綺麗で音響がいい映画館なら、特に高いと思わない
ドリンクは安いとうれしい
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:16▼返信
ゼロ・グラビティは凄かった
PS4のゲームの比ではない映像
2200円払って観た甲斐があるってもの
漫画の実写化ばかりでは映画離れにもなる
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:16▼返信
>>99
似たような設備で「うちはポップコーンは売りません」っていう映画館があったらそっちひいきするよ。
すみわけは大事だな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:16▼返信
>>100
「わざわざ見に行ってやるのに」
ってさ…
行きたくないなら行かなきゃいいじゃん。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:16▼返信
300円くらいにしてほしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:16▼返信
パンフに興味ない身の上からしたらなんであんな高い特に目新しい情報もないペライチが欲しいのか不思議

というかオプションの値段でなく単純に「通常1800円」が高すぎるだけだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:17▼返信
アクションものとかなら観に行きたいが最近はコレと思うものがないし、雰囲気あるマイナーなやつとかあるといいけど、そんなの大きな劇場ではやらないし…行くとしても水曜しか行かない。ドリンク高すぎw
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:17▼返信
レイトショー1200円ならまあいいかと思う。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:17▼返信
行く方からしたら混んでるより快適なんだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:18▼返信
チケ1300円以上&持込禁止で飲食物ぼった販売の映画館は廃れていいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:18▼返信
思えば高いかもしれんが、見たいと思ったら見るし
興味なければ見ない。値段は全く気にしない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:18▼返信
ゴジラは絶対観に行くから
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:19▼返信
給料低いから、映画を見る余裕すらない
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:21▼返信
「犯罪者呼ばわり」は完全にイチャモン
でも値段が高いのは確かなんだよな
映画は見るために交通費も時間もかかるわけで
じゃあレンタルでいいかってことになりがち
今は自宅のテレビも大型化しててそれなりの迫力出るし
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:22▼返信
映画見た客が感想言う形式のCM最低でしょアレ
映画とか見に行く層ってあんなアホしかいないんだって感じしかしない
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:23▼返信
プリキュアの映画でガキ共がミラクルライト振ってる光景は映画館でしか見られないので観に行きます(真顔)
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:25▼返信
バカじゃねぇの?ドリンクもパンフも買わなきゃいいじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:26▼返信
そもそもドリンクなんか飲まないしパンフも買わん。
映画料金がクソ高いから割引日以外に行かないだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:29▼返信
ドリンク+ポップコーン+パンフ無料券がついてくる入場券なら1800円払うわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:29▼返信
半年もたたずにDVDになるし
何よりこれは映画観で見たかったってのがないのが致命的
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:29▼返信
あれで犯罪者呼ばわりされたと思うって…
そこまで敏感だと、この人、普段から色々と疑われるような人間なんだろうね
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:30▼返信
500円にしたら入ろうって気になる。
1800円はないわ。
そんな金出すなら半年待ってBD買う
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:30▼返信
館内では基本飲み食いなんてしないので飲み物食い物買うことはないな。
パンフはグッズの一つなので気に入った映画なら買うよ。

シネコンって単品のみ&総入れ替え制が基本だけど
映画の日みたいな頻度でいいから
立ち見であれば一日どの映画も見放題ってイベントあればうれしいかも。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:30▼返信
スクリーンの迫力は捨てがたいが高い金払ってハズレ客と一緒の回になると最悪の気分で映画どころじゃないリスクがあるからな
安くて好きな時にゆっくり見れるからつい円盤にしちゃうわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:33▼返信
値段じゃなくて内容の問題だろ
アニメ映画は基本儲かってるじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:33▼返信
大型TVが安くなって、プロジェクターとスクリーン、ホームシアターシステムも一般人が買える値段になってるからな
2,30年後にゃほぼ消えてるだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:33▼返信
VHSしかない時代ならまだしも、今はブルーレイあるからなあ
映画館行かなくてもそれなりの環境で観れるし
こだわる人はプロジェクターとかもあるし
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:34▼返信
ポップコーンは廃止してくれ
あれ鑑賞の邪魔すぎる
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:35▼返信
メンズデイも作れば?(適当)
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:39▼返信
単純に娯楽が増えただけ
たぶん100円だろうが
おれは行かないと思うよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:40▼返信
予告20分と高いドリンクはネックだね
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:43▼返信
映画館の為にドリンクは高くても必ず買う
高いとかつまらないもあるけど、公開から一年そこらでテレビ放送されるからよほど見たくなきゃスルーしちゃうなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:44▼返信
見当違いも甚だしいな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:45▼返信
広告に過剰反応する奴ってすぐアフィにも過剰反応してキチガイみたいに騒ぎ出すよな

別に自分はアフィや広告に加担しなけりゃいいだろ
人それぞれなんだからグチグチうるせえんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:46▼返信
一人映画館が恥ずかしいことみたいな風潮あるし人と見るのも嫌だから
業者はこういう金にならない風潮どうにかしろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:46▼返信
金持ってる層はこんだけホームシアター環境が発達したから家で見てるし、老人も金あるけど小さい単館がないから家で見るし、若い層は金無いからスマホのフールーとか見る。子供も少子化で少ないし子供だけでチャリで映画行こうってならない、親が行かせない。って感じだと思うよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:51▼返信
今は広告もまだ我慢できるけど、
子供の頃はとんでもなく長く感じられて
映画館で見る=長々と「始まった!?→CM…」って時間を過ごさせられたのが印象深くて
かなり長いこと足が遠のいてた。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:51▼返信
入場料1800円高い
安い日だけ観に行く、ドリンクや食物は自動販売機かコンビニで持ち込みする。これ常識
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:55▼返信
今は色んなもので楽しめるからなー
マニアのものになったんでしょ映画に限らずだけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:56▼返信
たしかに20分CMは長すぎる。最近だと映画の宣伝じゃなく地元の意味不明な店のも出るから萎えるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:57▼返信
スペック劇場盤全編後編みにいって超がっかりしたわ

1800円×2+ドリンクポップコーンセット1000円×2

ブルーレイかえるわくそ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 21:57▼返信
家のTVがでかくて高画質になっちゃったから映画館の価値が相対的に大幅ダウン
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:01▼返信
オーディオに凝れば、自宅のほうがいい音だからな
なぜ、日本では単体のDTSデコーダーが発売されないのかが不思議
海外では5000円くらいであるのに
ところで、そのデコーダーを今使っていたのだが、さすがにDTSや
ドルビーはいい音、鮮度のいい音が出るが、AUXINやCDのコアフィシャル
入力は音が割れて全然使い物にならないw
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:01▼返信
あの狭い席に2時間が耐えられない
だから家でいいやってなる
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:04▼返信
1800円で入るやつなんか稀だろ。
スタンプカードとかもあるし
むしろ最近映画館へ行く事が増えたよ。
グッズもドリンクも買わないけど、深夜のマイナー作品に客がいて驚くことさえあるけど。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:05▼返信
やっぱりポップコーン片手に映画という鑑賞の仕方は、
日本人の映画好きにはあまり受け付けられないもんだと思う。というか不味い
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:05▼返信
高い金払って見に行ってんのにコマーシャル垂れ流す。本編始まるまで20分。
なめてんのか?早送りしろ
せっかちな俺にはイライラ以外何物でもない
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:05▼返信
映画館で見るべき映画があんまりないのと
少し遅れて見ようと思ってもいい感じの時間にやってなかったりするのがなぁ
拘束時間が長いからちょっと考えちゃう
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:06▼返信
昔の事だが
「28週後」見に行ったら、感動系やパニック映画だとおもってきていたカップル達が冒頭のゾンビが押し寄せてくる

シーンが終わった後に一斉に出て行って劇場が俺一人だけになったのはさすがに笑ったわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:07▼返信
DVD化とかが早すぎるから
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:10▼返信
映画鑑賞にポップコーンという組み合わせの文化は一生理解できん
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:12▼返信
レイトショーで見ることが多いな
安いことよりも人が少ないのがいい
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:13▼返信
1000円の日にしか行かん・・・てか良く考えたら前回映画館で見た作品がヱヴァQだったことに驚き
映画館でわざわざ見たい映画がほんとにない
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:13▼返信
いやパンフとか食べ物とか関係ないだろ…
大体食べなくても見れるしパンフは作品好きな人が買うだけだし

単純に映画がつまらなくなって興味を持つ人が減り
料金が高いだけじゃん

166.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:14▼返信
~話題に=ツイッター頼み
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:15▼返信
レディースデイ(笑)でのばせなかったのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:18▼返信
大画面はすばらしいけど映画館は音デカ過ぎ
耳痛くなる

169.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:18▼返信
ドリンク代は映画館の貴重な収入源なので仕方ない
(チケット代の半分近くは配給会社取り分となる)
パンフは買わなければいいだけ

単純に映画公開からDVDリリースまでが早いのに加え、レンタル店の普及などが原因だと思うがね
あと3Dが流行らなかったのも大きい
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:19▼返信
だって少し経ったら100円で見れるからな

無駄だな
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:19▼返信
いまどき映画館行く奴って頭の中昭和のまんまだろw
10万くらいとちょっとした知恵があれば100インチホームシアターだって作れるのに
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:21▼返信
ダークナイトライジングを成田に見に行ったけど
2500円の価値はあったよ

しかしレイトショーとはいえ、公開当日なのにガラガラだったわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:23▼返信
昔は映画のVHSビデオ、15000円だったからな
おいそれと買えなかった
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:26▼返信
見たいのがちょくちょくあるから前より行くこと増えたな
来月はケルベロス、再来月は相棒、5月は万能鑑定士Q見に行く
あとキャプテンアメリカは友達と都合が合えば行こうとは思ってる
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:27▼返信
60型のブラビア買って以来、映画館()に行く理由が無くなったわ。
マジで映画館って、今なんのために存在してんの?
よほどの映画オタクでもない限り、行く理由無いじゃん。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:28▼返信
パンフは薄い本と同じようなもんで、部数が少ないんだから単価が上がって当たり前
飲み物とかが高いのはあの手の娯楽施設ならどこでもそうだし
見に行く人が減ったのはすぐにDVDとかで見られるってのが一番大きいだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:29▼返信
娯楽の多様化と自宅の鑑賞環境の大幅な向上とコンテンツの消費サイクルの短期化と云々
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:32▼返信
横になりながら映画を見たい
高校の時に腰をやっちまって
2時間同じ体勢で座ってると腰が痛くなる
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:39▼返信
映画館で見たいもの探すよりも、ツタヤでまだ見てない名作を探すわ
ゲーム実況で映画を見た気分になれるものもあるし
アランウェイク や BTTF THE GAME とか
ワンダと巨像や、Rule of Rose とかもおすすめ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:40▼返信
そういえば映画って最近ながら観しかしてないな
メール打ちながらとか家計簿つけながらとか
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:44▼返信
2人で行くと飲み物含めて4000円越え
その後に食事とか考えるとデートとしては割高なんだよな
しかも、すっごいつまんない場合だってあるし

だったら部屋でレンタルしてきたの見ながら
酒飲んで鍋でもしたほうが安上がりで楽しいし
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:45▼返信
昔のアニオタは劇場版が公開されるとパンフどころか
ポスターからキーホルダーからグッズは全種類三つずつ
フルコンプしてたもんだけど隔世の感があるなあ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:47▼返信
60型っていうと戸板くらいか、その大きさだったら
劇場では見なくなるかもなあ、住環境的に無理だけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:53▼返信
単純に映画館で見たいと思えるほどの作品が少なくなってるだけだろ
最近安易なテレビドラマの延長の映画が多いし
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 22:58▼返信
気に入らんか?
映画を楽しんだらええやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:00▼返信
飯はビックリするくらいショボくて不味い。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:02▼返信
最近は洋画が振るわない、なんせ向うで流行ってるのがアメコミキャラのヒーロー物だし
日本人からすれば誰得だわ、アバターハリーポッター見たいな話題作も無いし
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:07▼返信
レディースデー1000円+キャラメルポップコーンとドリンクのMセット550円~650円?値段忘れたがいつもこのパターン
見たい映画があったら行くよ
キャラメル味のポップコーンは欠かせない
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:08▼返信
映画館行った事ないわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:16▼返信
アニメの映画見たいけど全然近所ではやってくれないし
もっと地方の方でもやってくれよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:20▼返信
もの食う奴がいるとウザいんで行かないな
売店の物ならともかくポテトチップとかハンバーガーとか持ち込む奴が最悪だ、うるさいし臭い
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:20▼返信
ペルソナ3とか観にいったけど
半年ぐらいでブルーレイ販売されるとねぇ。
エヴァみたいに1年以上レンタルも販売もしないのなら行く価値はあると思う。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:21▼返信
ゲームもゲーセンでやるより
家でやった方がいい環境になってるやん

それでも映画館に行く場合
飲み食いなんかせず集中して見たいから
何も買わない
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:22▼返信
別にパンフレットなんて
買わないけど、場所が不便なのが致命的
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:24▼返信
千と千尋が上映された辺りの時代から、やたら映画について語る人が増えた気がする
値段がどうこうではなくバブルが終わっただけでは

環境気にしなきゃ家で直接配信サービスから映画見れる時代だしな
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:26▼返信
アクションとか、音響が派手そうなやつは映画館行く。
地味なやつはレンタル待つ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:28▼返信
高いのもあるけどそれ以上にすぐDVDになるからだろ
俺もよっぽど見たいアニメの続編や特典がないとほとんど行かないと思う
雰囲気は好きなんだけど邦画も洋画も興味ないからなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:28▼返信
そりゃだって世界最高額の鑑賞料金ですし。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:30▼返信
さすがに1800円は高過ぎだろ。
家族で映画館に行ったらいくら掛かるんだよって話だ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:33▼返信
平日の1~2人だったら結構好きな席取れるけど
週末とか複数人で行った時に空いてる席が端っこの方になるからだんだんと行かなくなったな

前日購入とか席を予約していくとかそこまで気合入れてみようと思わないしな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:37▼返信
ケツが痛くなる。後ろのDQNにイスを蹴られる、、
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:43▼返信
千と千尋のDVDは全体的に発色が赤い
赤の出にくいモニターで色を調整したらああなってしまったと、どこかで読んだ
今だに修正が出来てない
本来は空の色は鮮やかな青と白になっていたはずなんだがな 赤っぽい
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:46▼返信
1000円の日にしか観に行かんから値段は気にならない
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:50▼返信
つまらなさそうな邦画だと余計に‥
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:50▼返信
なんだこの音楽が売れなくなった的な
真実をみようとしない理由は
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:51▼返信
最近はすぐにレンタル始まるから。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:53▼返信
100円ショップで買ったあめ玉で充分なので,劇場にはちょくちょく行きます。でも1800円は割高だよなぁ…。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:56▼返信
ウルフオブウォールストリートいいぞ
内容ゼロのとんでも糞映画だけど最高に面白かった
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:56▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月22日 23:58▼返信
>映画館まで連れて行ったら子どもたちだけ中に入れて、
これ小さい頃に親父と一緒に映画いった時やったわ

人が来ないから映画が高いのはしょうがないみたいけど
安かったら会社や学校帰りでも暇つぶしに来てくれるだろうにね
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 00:15▼返信
映画が面白くないから

簡単でしょ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 00:19▼返信
面白くないし 席に座ってると痛くなるし めぼしい映画が無い
後 公開中の映画違法でみる人とか増えてきたからじゃね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 00:23▼返信
家で50インチクラスのモニターがあれば、
座席の予約も、どうでもいい予告や注意も、
うるさい客もいない快適な視聴環境になるからな

大音量のサラウンドとか、公開と同時に観たくてたまらんとかいう
事情がなければ、映画館に行ってまで見ないわな
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 00:32▼返信
女だけにサービスデーがある映画館は潰れていい
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 00:49▼返信
見に行かない人が増えたから
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 00:49▼返信
アメリカだと500円程度、ロングランだと100円~200円だそうだw
そりゃレンタル待つより映画見に行った方が早いって料金設定だわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 00:55▼返信
廃れていく典型的な業界
利用してる人も未来のない人たち
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 00:56▼返信
最近良く行く様になった
キック・アスも観に行く予定
1000円くらい大した金額じゃない
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 00:57▼返信
うちの街の映画館は
1回見ると券をくれてそれを見せると1000円に割引き、
3回見ると1回タダ、券は新しいのに更新で
期限(3ヶ月)内に見続ける限りずっと1000円
初回もレイトショー等のを利用すると1000円になる

要は安くするからたくさん見てくれって事らしい
映画もがんがん入れ替えるし、
設備は少々悪いが結構いいシステムだと思う
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 00:59▼返信
予告もわりと好きだけどな
めったに映画なんて見に行かないけど
レンタルか地上波まで待ちきれないような映画やってないし
221.はちまき名無し投稿日:2014年02月23日 00:59▼返信
休日に見に行くと込み合ってて、駐車場が埋まってたらそれだけで見る気が失せる。
パンフはイベント事のも薄い高いはザラだし、関係ないと思うが。
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:02▼返信
映画好きから言わせてもらうと、すぐ観たいからだとか大画面で観たいから映画館で観たいのではなく、音響に迫力あって、普段体験出来ない空間で映画を観たいら映画館へ足を運んでるわけです。
また始めの予告編などの視聴も映画館でしか味わえない醍醐味。
1500円程でその体験が出来るのであれば安い買い物。

ドリンクだの食い物だの、高い言ってる奴はそこらへんのマックでも食ってろ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:04▼返信
単に面倒臭い。
わざわざ出かけて映画見るくらいなら自宅の50インチFHDテレビ+BOSEサラウンドで寝っ転がってDVD見る方がいい。
DVDは買っても1000円もしないしレンタルならさらに安い。おかげでDVDのコレクションが2000枚を超えた。。。
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:06▼返信
確かにドリンクとチケ代が高いから行かないわ
パンフが高いのは的外れだけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:10▼返信
ま、変態仮面を映画館で観るような輩にキャンキャン言われてもな(笑)
むしろなんで変態仮面を映画館で観たいと思ったのか不思議なんだが?
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:10▼返信
都心とかはどうか知らんが、昔は1回の払いで1日何回でも見られたからなあ
のぶ代ドラえもんとかゴジラのVSシリーズとかの映画はそれで3回ぐらい見た、今じゃ一回見たら退場だし
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:11▼返信
まどマギだけで映画館に諭吉二枚使ったが後悔してない
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:11▼返信
>>223
一人で映画館に行けないタイプでしょ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:14▼返信
>>228
え?逆に映画って1人で見に行くもの?
俺女か友達と一緒じゃないと見たことないよ。

昔映画見に行って女性お一人様とか見たらちょっと居たたまれない気持ちになったけど。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:15▼返信
映画館で観た時とレンタルして観た時の感じ方の差が激しいのは何故だ!?
ワールドウォーZ、劇場で観たがなかなか迫力があって楽しめた口だが、もう一度観てみようかなと思いレンタルしてきて観てみたら……………。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:15▼返信
でかいテレビのおかげでかなりなところまではイケルけれど、
音響となるとなかなか構築できない。しかも大音響となると部屋がやばい

大音響とか観客と一体感を感じたいとかなら映画館
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:18▼返信
全国ほとんど何処も値段変わらないってのもおかしいよな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:21▼返信
映画見に行きたいけど時間ねえし
地元にIMAXの劇場もってるシネコンねえ・・・
109でもムービックスでも良いから地方にもIMAX入れてよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:27▼返信
・高すぎる
・見てる最中はトイレ行けないから尿意がでたら終わり、賭けになる
・喋りだす客や泣き出す子供がいたら終わり、賭けになる
・予告編で大筋が分かりすぎ
・調べないと待たないといけない
・そもそも好きなジャンルが中々新作こない

家で借りてみるか
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:27▼返信
>>226
いつの時代だよwwwwおっさん乙www




昔は良かったよな。同時上映で大作2本をいっぺんに観れたりさ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:30▼返信
あ、でもドリンクは買わずにペットボトル持って行く
ポップコーンは買ったり買わなかったり
流石にドリンクはぼったくり過ぎ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:33▼返信
>>229
後々感想言い合うのが面倒で好きではないから俺は一人で観る。
感想言い合うのが好きな人もいるだろうが、俺は無理。
一人で観たほうが気楽で楽しめる。
先日「永遠の0」を観てきたが、制服姿の高校生男子が一人で見に来てたな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:34▼返信
話題にって、数人が個人的な意見をつぶやいてるだけじゃねえか
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:38▼返信
名作が出てこないから
過去の名作シリーズを延々と使い回すから
時代の流れでエンタメ性が変わったから
不景気
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:39▼返信
平日のファーストデイで見れば大人でも1200円で済む なお1日は平日でも人多いからもう行かない 静かに見たいからな
深夜に仕事している特権だな
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:41▼返信
>>237
あ、そこが違うんや。俺逆にシナリオの解釈や役者の演技、演出の良し悪しを語り合うの好きなんだよね。
あと邦画は殆ど見ない。昭和のころのならDVDで見る。
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:43▼返信
そんな君ら、映画館で好きなゲームをプレイ出来るってなったら高い高い言ってるお金を払ってでも行くんやろ?
大好きなゲームを映画館の劇場で2時間プレイ体験とか、してみたいやろ?
アサクリとか最高じゃん。

高い高い言ってる奴は嘘つき。
本音は観てみたいと思わせる映画が無いって事。


243.少年投稿日:2014年02月23日 01:47▼返信
家で見た方が快適ですね
一般的な家庭ならば並以上の音響機器を揃えるのも難しくないでしょう
液晶テレビも最近では安価で手に入るのでわざわざ映画館まで出向く必要性は全くと言っていい程ありませんね
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 01:52▼返信
ですよね。分かります。オタクで根暗で気持ち悪く人目が気になる奴はレンタルが最高っす!
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 02:05▼返信
ほかのお客さんのマナーが悪くてストレスだよ!だいなし!! ほんと時間の無駄
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 02:15▼返信
高い。
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 02:23▼返信
アニメは増えてるんじゃなかったっけ?
実写系の映画そのものが魅力的じゃないってことだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 02:34▼返信
>>245
そう滅多に酷いのはいないけど、結構前にずっとしゃべってるヤツが
2時間ずっとケラケラ言っててマジで損した気分になった
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 02:55▼返信
ブラウン管テレビだった頃は、金曜ロードショーとか有って、これって映画館で見た作品だと思って見てた。
その画質の悪さで、やっぱし映画館で見るのが一番と感心していた。
ところが今では大型薄型テレビの普及+レンタルビデオ店で、映画館と同じ感覚で見れるようになった。
しかも一週間借りても100円、二回目からは感動的シーンだけ10分戻して見るとか、美人女優が出てる時に静止をかけてじっと見れたり出来る。
これで映画館は滅亡すると思った。
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 03:10▼返信
アニメは作画に大画面、音響でもろに良くなるからなぁ
ただパンフはなんだろな、本当買ってよかったと思えるパンフなんて少ないというか一つもないんじゃなかろうか
ドリンクは高くていいから劇場オリジナルなドリンク増やせ
コーラとかファンタとかどこでも飲めるようなの置いてんじゃねぇよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 03:51▼返信
・泣き出す子供を連れて来るバカ親が増えた
・うるさいDQNが増えた、モラルの低下
・面白い映画が減った
・予告詐欺、予告以上の事が劇場で起きない
・いつの間にか1本立て、昔は3本立て1800円が適正価格だった
・家庭と劇場の差が無くなり価値が減った
・デートの定番はまだ崩れないのだから古くてもデート用の作品を用意すべき
・カップル割、カップルシートを作るべき
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 03:55▼返信
映画泥棒になってからはまだマシだけど
海賊版撲滅キャンペーンの時は上映前に萎えまくった。
ちゃんとお金払って見に来てる客に見せるもんじゃないだろあれ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 04:07▼返信
500円にしたら客かなりくるだろうけど、程度低い客増えて大変になるだろうな。快適な環境維持の為の適正価格っていくらだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 05:29▼返信
レンタルDVD、インターネットの通信費、スマホの通信費&SNSゲームなどが娯楽の
価格の基準になって映画は割高になってしまった。

255.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 05:54▼返信
まあ「映画館で映画を見る好き」以外にも受け入れられるようにしないと厳しいのは確か
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 06:11▼返信
今は出来ないが
実家にいた時は一軒家だったからサラウンドに拘って
カーテン閉めて電気消して真っ暗にして、座椅子とお菓子用意して大音量で見てたが
映画館より遥かに快適で至福の時間だったぞ
眠くなったらそのまま寝て、帰宅しないでいいしな
ゲームもサラウンド効かせてやってたら何でも神ゲーだったな
一軒家の人はそりゃ家で見るんじゃないかな
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 07:56▼返信
映画観ながら物食うの禁止にしろよ
ガサガサうるさいんだYO
飲むのはいいけどさ
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 07:58▼返信
シアタールームを完備してからは、めっきり行かなくなった
デートに映画館じゃなく、TSUTAYAとかフラフラして、気楽に二人してだらけながら見るのがやっぱ一番楽しいわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 09:10▼返信
問題は、見たい映画がないことだ
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 09:25▼返信
それなりのモニタと椅子・クッションとスピーカー・ヘッドホンがあれば十分
つか席狭いんだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 09:40▼返信
Blu-ray再生機とレンタル屋でのBlu-ray充実、大型テレビ(または安価なプロジェクター)、ゆっくり座れる椅子、騒ぐDQNやスマホ触る奴がいない、友人を何人呼んでもレンタル料金で楽しめる

VS

新作が観れて音響と大画面の映画館+料金とストレス

どちらが良いかで前者に流れているだけでしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 09:45▼返信
そりゃ劇場で観たいものもあるけど
ど~~~してもっての以外は我慢しちゃうな
家から遠いし高いし
問題がクリアしたら何度も足を運びたいもんだが
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 10:35▼返信
1. 家からそれなりの距離があるからそれだけ目的のためにいくのも面倒。
2.映画予告だけならいいが、くそつまらん地元のショップCMを延々と見なければならない。
3.飲み物や食い物が高い・まずい・遅いと三拍子そろってる。
4.「上映中はお静かに」って言ってる割に「となりのやつのポップコーン食う音がうるさい」
5.音が異常なまでにでかいときがある。(でかけりゃいいってもんじゃない)
6.今は高画質TV大画面が普及し家でもそれなりに楽しめる。
以上のどれかに当てはまるんだろうな。
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 11:06▼返信
最近は見たいと思って行った映画なんてパシフィックリムくらいだったな
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 11:12▼返信
若者に見に行く友だちがいないのが原因
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 11:58▼返信
臭いとかうるさいとかお前らどこの昭和の場末の映画館の話してるんだ?
自分のホームシアター自慢のために脳内で映画館像勝手に妄想してないか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 12:01▼返信
この"たかざわめぐむ"って人に批判している人は、現状の映画館に満足しているのかもしれないけど、
そういうコアなマニア達が現状の不満に対して問題ないと、変化に足を引っ張っぱるから映画がどんどん衰退産業になるんじゃないかな?

だって現状の不満点を解決しなければいつまでたっても一般人は映画館に来ないでしょ
現状で満足しているマニアだけで、映画産業を頑張るなら別だけど。
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 12:13▼返信
お前らあのカメラ男の警告映像を「客を泥棒扱いしてる」っていうけどさ
それは警察や町の監視カメラを「市民を犯罪者扱いしてる」っていちゃもんつけてるのと同じだぞ
その客の中に事実泥棒やそいつから海賊版買っちゃう馬鹿がいるんだから問題を認知させる必要があるんだぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 12:30▼返信
飯屋でメシを喰っている最中に目の前にモニター置かれて
"食い逃げしないで下さい"と流されたらそりゃぶち切れるわwww
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 12:42▼返信
ホームシアター自慢してる奴が映画館には行かない発言にわろた
そんな奴は10万以下のなんちゃって7.1chのスカスカなスピーカーで満足してる奴らだろ
本格的なホームシアタールームを作る人は映画館のような音響効果を得たいが為に実際に映画館にも足を運ぶっつーの
どちらにせよ自己満足の世界だが、考え方が違う
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 12:53▼返信
>>犯罪者呼ばわりする」という現状を把握した上で言ってんの?

ぶっ!現状(笑)
ごめん。こいつが思ってる事に理解不能です。

ガキだな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 13:56▼返信
値段はそこまで大きな影響だと思わない。
趣味の多様化と、DVDレンタルが安く、家のテレビでも綺麗に写るからそれで満足。
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 14:08▼返信
高いから。以上終了。
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 14:50▼返信
入場料以外のものも含めると、結構な金額で、映画と他のものを比べた結果、映画が優先されないのはわかる。

個人的には、テレビの続編とか、夏休みのドラえもんみたいなものばっかりで、映画館で見る必要性を感じる内容のものが少ない。
フジテレビ製作とか、大画面で見る必要あるの?テレビでいいだろ程度の作品が多すぎるし・・・。

映画館にしても、どこに行っても、同じように放映しているだけの映画館で、あそこで見たいも、特にない。
映画館でこそ知れる、見る直前だから、直後だから興味もてる、映画の裏側や映画の背景のミニコーナーとかあれば違うんだろうけど、どうでもいいものの物販程度しかやっていないとか、本当に映画を見てもらいたいと言う姿勢も感じない。
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 16:32▼返信
くそゆとり
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 17:29▼返信
一時停止してトイレ行きたい
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 17:43▼返信
上映中に隣の人と話したり、いびきかいて寝てたりと、マナーが悪い人が増えてるからね・・・それならわざわざ映画館行くより、レンタルして家で観た方が良いは〜
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 19:35▼返信
アニメ映画が多すぎんだろ
それかディスク化待ち
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 20:45▼返信
途中でトイレ行きたくなったら嫌だからドリンクは買ったこと無いわ
チケットもほとんど前売りか1000円デーでしか見ないからそんなに負担に感じることは無い
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 20:53▼返信
家庭での視聴環境が十分進歩した
映画のチケット価格が全国一律で,設備と値段がリンクしてないのは不満
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 21:18▼返信
消費税上がったらいくらになるんだろ
制作費などいろいろなところで税が上乗せされてくるから入場料2000円になるのかな
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 23:06▼返信
高いとは思うけど嫌なら見なけりゃいいじゃん
そうすりゃあっちも殿様商売やめて襟を正す
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 23:16▼返信
値段下げても客増えないってよく聞くけど
そろそろ値段下げないと本当に客消えそうな時期
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月24日 01:23▼返信
画面デカすぎの為、端の席だと角度がついて見辛い
しかも画面がデカい割に解像度は粗い
音は大きいだけで、実際には反響しまくってボケてる
今のご時世だと、自宅にシアタールームを構築した方が質は上
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月24日 09:12▼返信
鑑賞料500円にすればいいと思う、4月から100円値上げするとか言ってるし自分で首締めてどうするんだ
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月24日 10:21▼返信
鑑賞料の高さとDVD化されるまでの期間の短さのせいだろ
半年待てばレンタルでみれるんだし
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月24日 14:39▼返信
都会の映画館もメンズデーをやるようになったら見に行く人が増えると思う。
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月24日 15:30▼返信
人の雑音が邪魔だし画質が悪い
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月24日 22:06▼返信
あれ見て自分が犯罪者呼ばわりされた!と感じる人は、まんま犯罪者ってことだろ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月25日 09:49▼返信
もっとスケールのでかい映画館つくってほしいね
日本は土地が広くないってのはわかるけどさー

ひじかけもしっかり1席に左右1個づつつけて、あと普通の値段の自販機設置してくれ
金払って見に来てるんだからむしろジュース代割引しろやとも思うわ

おれのまわりは二時間拘束されるのが嫌だって人もいるな
上映中にトイレに行きづらいってのもいやなもんだ
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月25日 16:50▼返信
永遠の0とまどマギは映画館で観て良かったと思ったわ。
このレベルの満足度を得られなければ1800円の価値は無い。
パシフィックリムは俺の中ではギリギリ駄目だな。
ヒロインが美人だったら多少評価も変わったかも。
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:19▼返信
レディースデー、メンズデーで客の性別間違えて不愉快にさせるから。レディースデーで自動券売機で買って入場ゲートで止められる。免許見せてマジ切れ。
メンズデーで女だから通常料金払ったらまた入場ゲートで止められる、今日はメンズデーですので、カウンターで差額分の払い戻しをと。免許見せてまた、マジ切れ。

私は女だ、そして、二度とも隣で笑い転げてる旦那も腹立たしい!
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 11:20▼返信
まどマギ後編パンフ購入してそれ以降買った事がなかったな…来年は艦これ劇場版やるみたいだけど久しぶりに買おうかしら、ドリンクとポップコーンとチェリオスの値段はSサイズ150円ぐらいにしてほしいわい。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 09:19▼返信
けいおん以来映画館行ってないわ

直近のコメント数ランキング

traq