茶色の卵と白い卵は何が違うの?
http://www.gizmodo.jp/2014/02/post_14010.html
「茶色の卵の方が栄養値が高くて体にいい」
「茶色の卵の方がおいしい」
「茶色の卵はキッシュに合う、白い卵はケーキに合う(人よっては逆)」
いろんな俗説ありますけど、実際のところどうなのか? 調べてみたら意外な事実がわかりましたよ。
茶色の卵は殻が茶色くて、白い卵は殻が白い。以上おわり。
中身に違いはなかったんです。言い切ってしまうのには若干語弊もありますが(それは後ほど詳しく)、基本的に茶色でも白でも栄養価は同じ、味も同じ、どっちを使ってもキッシュもケーキも同じように美味しく仕上がるんです。
(略)
じゃあ何故みんな茶色の卵の方が「いい」と思ってるの?
これはひとえに値段差からくる思い込み、です。スーパーに行くと茶色の卵の方が高いので当然クオリティーも高いって思ってしまいますよね? でも違うんです(売れない製品を大幅値上げして売るのはよくあるマーケティングのトリック。「安物より高価なものの方が質はいい」というイメージを逆手にとってる。実際には値段に中身が比例することもあればしないこともある)。
茶色の卵が高いのは、ひとつには茶色の卵を産む鶏の方が白い卵を生む鶏より大食いだからであって、餌代が嵩むぶん値段も高くなってんです。一般に白い卵を産むのは羽が白・淡色で耳たぶも白い鶏、茶色の卵を産むのは羽が赤茶・黒で耳たぶが赤い鶏(世界共通ではないけれど)。羽と耳たぶの色は大体連動しています。殻の色を決めるのはもちろん遺伝子だけど、鶏の耳たぶや羽の色を見れば卵の殻の色は大体見分けがつきます。
(略)
じゃあ何故農家は茶色の卵の鶏、飼ってるの?
茶色の卵の鶏は餌代も飼育代も嵩むのに…どうして? って思っちゃいますけど、これだけ沢山の人が未だに「茶色の卵の方がいい」って思い込んでるのでビジネスとして充分成り立ってしまうんですね。餌代の元とって余るぐらい高い値段つけてもみんな喜んで払ってくれるので、農家としてもやめるわけにはいかないのです。
(略)
というわけで、鶏卵の栄養価と味に違いを出す方法はありますが、殻の色で違いは出ない、ということで。
(全文はソースにて)
まじかよ・・・茶色い卵の中の黄身は栄養豊富でうまみもギュッと濃縮されてるイメージだったわ・・・
まさかすぎる結末にちょっと泣いたw
ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』&Amazon.co.jp限定PC壁紙付(2014/6/5注文分まで)
Nintendo 3DS
アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努
バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 943
Amazonで詳しく見る
ほんまやな
わかるのか?
殻の色で栄養があるなんて思ってた奴いるのか?親父世代の話か?
「茶色はダメよ」とマッマに言われた人も多いはず
はずかしっ
だから値段に差があるわけよ
その差の中に色は含まれてないって事だ
餌代うんぬんは昔の話、今の品種は白でも茶でも餌代に差はない。
地鶏の卵は至高。
滋養のある食い物さがして卵に行きついたんだろw
むしろ白玉子が安いからそれしか買ってなかったわ
すき焼きとかTKGとかでは殻の色は食器の色と同じくらい大切
びょうきがわかることもあるよ?
そもそも、この意見がおかしい、人によっては逆ってw
安くて大きい卵が良い卵かな俺にとって
損した
そろそろ落ち着いただろ便乗してしばらく黙ってるつもりじゃあるまいな?
何時の時代の情報だ
気にすんなって? 前当たったんだよw 未対策のでw
でもやっぱりなんかリッチな感じはしちゃうよね
それはもやしもんで読んだな。
アメリカ産のとうもろこしで育てるのやめて
国内のお米を餌にして育てたら黄身が白っぽくなって売れなくなったので
とうもろこしに戻したとかいう話だった気がする。
今日はちま風邪ひいてるっぽいわw
茶色の卵は殻が茶色くて、白い卵は殻が白い。以上おわり。
…小学生の息子よりバカ見たいな報告ありがとう。
まず初めの報告は簡潔かつ明確な結果を示すのが当たり前
お前社会で働いたことも無いんかよ
たまごでキミが二個でたときって嬉しいよね。人生で二回経験したは
黄身の色は餌で変わる
殻の色は品種の違い
茶色が高いのは餌を沢山食べる品種だから
いいなー双子は経験無いわ
嬉しかったのは直売で良い卵買ったときに黄身が超プルンプルンだった事くらいだ
スーパーの物は総じて味が薄いから、わかりにくいけど、
産みたての卵は、茶色と白だと結構味が違う
特に白身の部分がわかりやすい
白い卵は白身がゆるい味なんだけど、茶色の方は白身にも味がついていて、
ゆで卵にしたときとか、茶色は何も付けなくても、白身がおいしく食べられる
黄身の味も若干違って、茶色の方がウズラの卵みたいな味がするよ
↓
畜産家も金をかけて鶏を育てられる
↓
健康な卵が作られる
別に間違ってないだろ
例外もあるけど高く売れる商品に優良品が多いのは普通
超ぷるんぷるんのときは箸でつついて
割るの気もちいよね
別に白が最安値じゃないし高いやつもあるぞ
七色とかはできるのだろうか、当然きれいな虹色に色がわかれるわけはなく斑模様だったり色が混ざったりな気がするけど。
ちなみにスーパーなんかに出るのは生まれて4~5日たってるんだそうで。
今の時期ならひと月もち、生なら2週間いけると。(但し生みたてから)
赤玉で良い奴もあるにはあるが、一般スーパーでうってる安物ではない。
↑当たり前のこと報告すんなってことじゃなの?馬鹿なの?アスペなの?
俺の中では白い卵は高級ってイメージだったなぁ、茶色は偽物みたいな解釈してた
980円じゃなくて?
東京って物価が一番高い地域でしょ?
地域のスーパーによるよな。
特定の農家とかと契約してるとこだと、他では高いのに安くで販売されてたりとかあるし。
さすがに1玉100円ちかい玉子なんて見たことないわw
あるとこにはあるんだろうけどさw
東京でも98円で物を売ってる所があるのが以外でした。
東京で98円って、採算合うのかな?
いい卵が高いのは栄養価があったり美味だったりするのは間違いないと思うがね
卵の色そのものに意味はなくとも中身には意味があるだろう
東京だから物価が他より10倍するとか極端ではないだろ。
たぶん同じ価格帯の白玉と赤玉で比べての事だろ。
元記事にもそこらへん書いてないし。
養鶏所の近くで売ってる産み立て卵を買って食べてみればわかる
普段売ってるスーパーの安物こそがマズイ卵
静岡→東京→大阪→京都ときたけど卵キャベツ玉ねぎジャガイモあたりの良く買う食材は東京が一番安かった。特に卵
大阪は玉出とかいくともっと安いのはあることもあるがあれは別
サプリメントとかもこんな感じだろう
身体にいい玉子を買うなら6コで398円のヨード卵を買わなきゃ意味ないよ それか烏骨鶏の玉子かな
理屈が分からないんだが。
言い換えれば、美味しい卵を作ろうと鳥を選別し、ストレス貯めないように管理・育成し、
新鮮な状態で届くよう流通を工夫したら、それが茶色の卵だったって話だろ。
小食なのは、抗生物質と抗うつ剤まみれにして、狭い部屋に押し込めば、
ほとんど運動しないのでカロリーを消費しない。アホか。
鶏の種別と育成方法をごっちゃにするなよアホ
安くて茶色い卵と高くて白い卵は存在しない世界に住んでるのか
餌や飼い方の全てにこだわったタマゴ
食べてみたいわぁ
と思っているヤツおおいでしょ。でも、それも大間違い。
逆に、オレンジ色してるほうは「安価な輸入餌使用」「着色した飼料使用」という良いことなしの状態。
原因は、一番初めに言ったような事を信じている人が多いので、それに合わせてるわけ。
着色した餌をやればあんな色になるんだけど、そうしないと逆に売れないんだよ、バカな話だけど。
本当に良い飼料やって着色もしてなければ、もっと黄色い色の黄身になるんだよ。
テレビで「綺麗なオレンジ色してておいしそう」なんてコメントしている芸能人やレポーター見ると
可哀想になる。売る方も売る方だけどさ。
極端な話、緑色した黄身を作る事も可能だよ。絶対に売れないから作らないけど(笑)。
たまごかけご飯専門店とかあるよね。あれも見てみ?気を付けようね、みんな。
赤と白。どっちがおいしいとか言ってるヤツ、上の方にいるが
成分上はほとんど同じなので、そんな違いが出るハズがないとこを付け加えておく。
これは、何回もやったので間違いないよ。
じゃあやっぱ栄養も多そうだな
言われて今知った奴もアレだが、こんな記事を書く奴も酷い
ほとんど変わらないと思うが
つーか茶色の方が多く出回ってるのか安い
詳しそうなフリしてんじゃねえよ
こんなもん誰でも知っとるわ 阿呆
そりゃネットやらの見ず知らずの人が書いた記事に流されるアホが多いわけだわ・・・
そこから生まれる卵も、当然違うわな
なにかのTV番組でやってた
7色できますよ
気持ち悪いけどね
自然に近い状態で飼われてる鶏の卵はマジで美味い
そういう風に配合してますよ~って言ってたわw
大食いな分は殻の厚みに還元されてんのか
だいたい安物買いしてる奴らに味なんかわかるのかよ
ああ、美味いと思い込めば美味くなるのか
安物買いの上に安上がりな調味料までお持ちでいらっしゃる方の多いこと
だって近所の店で同じ銘柄の白と茶それぞれのパックあったけど
どっちも同じ値段で売ってるし
あれが色付き卵だったせいで、高級富栄養卵=色付きのイメージがついた。
普通の色付き卵はあれの人気に乗っかってるだけ。
おれも無いわw
白の高い商品沢山あるしね