【ポケットモンスター 赤・緑】
『ポケットモンスター 赤・緑』(ポケットモンスター あか・みどり)は、任天堂から発売されたゲームボーイ用ゲームソフト。ジャンルはRPGで、『ポケットモンスター』シリーズ本編の第1作。
リメイク版の『青』『ピカチュウ』版と合わせてポケモン第1世代、初代などと総称される。
1996年2月27日に最初のバージョンである『ポケットモンスター 赤』と『ポケットモンスター 緑』が同時発売された。この2つに由来して、後述の2つも含めたバージョン違いのソフトの総称として『赤・緑』が用いられるが、これは単に『赤』と『緑』のみを指す場合もある。発売初週の出荷本数は両方併せ20万本程度だったが、翌年以降からアニメなどのメディアミックス化の影響で長期的ブームとなりロールプレイングゲームにおいて、販売本数世界一を記録した。
ソフトは『赤』『緑』を含めて4種類のバージョンが存在し、『ポケットモンスター 青』が1996年10月15日に、『ポケットモンスター ピカチュウ』が1998年9月12日にそれぞれ発売された。ゲームシステム・ストーリーは基本的に全く同じで通信機能にも互換性があるが、現れるポケモンの種類をはじめとして細かい違いが存在する。
当時は画期的なゲームだったなぁ
これをリアルタイムで遊んでた人はもう20後半~30代か
時が流れるのは早いもんだ・・・
ちなみに初代ポケモンを数万人で操作する配信もまだ続いてるぞ!
【視聴者のコメントで操作するポケモンが異次元すぎてワロタwwwwwwww】
Watch live video from TwitchPlaysPokemon on www.twitch.tv
ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努
バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 予約特典コード 付
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2014-04-14
売り上げランキング : 58
Amazonで詳しく見る
いまだにポキモンやってるオッサン豚wwww
18で小房に言われた時はゲンコツしたかったが・・・
このソフトが無ければDSや3DSは存在しなかっただろうなー
最高のゲームだったよポケモンは。
64は友達と友情ブレイクしながら遊んだよ…
あの頃の任天堂はもういない…
ガキ向けが売れなくなるわけだ・・・
今年3DSにリメイク出ちゃうな。
あそこ何周年だろうと関係ないし。
今やったら戦闘がダルくて確実に寝れる
そりゃ興味ないわけだ
ミューツーのサイコキネシスはチート並みの最強差だった
日本語おかしいね、キミ
たしかローソン限定発売だったんだよな。
小6か
変わらんなクソ任天
今は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんでや
この頃は本当に良かった
本当に…
わかるわー、64でアホみたいにダチとやってたゴールデンアイも
Wiiリメイクを一人でプレイしたときのつまらなさと言ったらもう・・・
やっぱ任天堂ハードはダチと集まれる子供向けなんだなって思った。
一時期忘れ去られていた、初代の人気ポケモンが、今では再注目されてメガシンカする時代に!!
6歳「おっさんじゃま」
30歳「ガキが」
20歳なんてこんなもん
最初はコロコロの応募者全員プレゼントだから。
実態は金払えばプレゼントって奴だけどなw
余りの応募数に、そのせいで発送が大分伸びたからね。俺も買って貰った口だけど。
懐かしい。小学生の時はずっとポケモンがどうたらとかやってたわ。電池の消費が異常だったね。
そんな俺も25か。早すぎんでしょ。まだ、小学生気分だわwあの頃は毎日が楽しかったね。今も楽しいけどね。
それはちょっと違う気がする
年齢に関係なく輝いてた時代があったって話
事業自体が終了しかけてたゲームボーイを復活させ
その後、ポケットやカラー、そしてGBA,DSと続く切っ掛けになったゲームだもんな
任天堂はこのポケモン一発で復活、DSやWiiのアイデアで爆発的に売れた、いう2つの成功体験が忘れられないから、
未だにハード珍妙路線と「ソフト一発で状況が変わる」という事に妄信的になってるのかなぁ、と。
明らかに目的が分かるってもんだwww
所謂セレクトバグが悉く修正されててつまらんかった思い出
しかも友達に騙されて100レベのピカチュウと100レベのニャース交換させられたしで嫌な思い出ばっか蘇るわ
ミュウツー6体揃える為に何週もしたりしたなぁ
おっさんです
いや、64とか見たら分かるけどあれは集まってやる事に主眼を置いてたと思うよ。
PSがマルチタップが無いと2人までしか出来ないのに対して、64はコントローラさえ有れば4人まで出来た訳だしね。
ゲームもスマブラだったり、ゴールデンアイやらマリパ、マリカーなんかが人気を集めたのを見れば、集団でやる事で盛り上がるソフトが64では人気を集めたってのが良く分かるやね。
上手く子供の需要を掴んだと思うわ。当時はね。
俺より7つ上のおっさんじゃねーか
ゴールデンアイって浜村淳がCMに出てたやつかな
どういうゲーム?対戦パーティー系?
どういう経緯だったんだろうか
新品2980円やったなぁ
発売当時はけっこう投げ売りしてた記憶があるわ
中古のSFCがついてきたり・・・
流行るまで時間かかった記憶がある
青も黄も持ってるわ
緑持ってないわ
ここのブロガーは暗いんだな。
すごいな
小学校低学年で金銀、高学年でRSE、中学~高校でDPPが発売されたと思う
進学して新世代が発売されるたびに友達と遊んだなあ
DSでうまく復興したなと思ったけどDS末期のBWに3DSのXYで第2ピークは過ぎた
当時は友達集めてスマブラトーナメントとかやったなwwww
今でも酒飲みながら地元の友達とSFのボンバーマンとかたまにやるけど楽しい
おっさんじゃねーすわマジ勘弁
リザードンまじりすぺくと
しばらくし急にブレイクして死亡寸前だったGBを救った。
悲しいけど最近どんどん顔が老けていくのを実感してる
俺もだけど
ポケモンなつかしい。
分厚いゲームボーイでやってたわ。あの頃はぷよぷよとかもやってたなぁ
大人でポケモンやってるバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アニメも小学校入ったときにスタートしたし初期ポケモンは感慨深い
まだ21だ、このやろう!
そしてあわよくば小学生を狙っているというね
知ってた? 赤・緑の世界って「カントー」っていうらしいぜ?
冒頭のライバルの家で、一度しか登場しない地方名。
あほまき
今年31だが
コード持ってる奴は神。
尚、中高生になるとPSになる模様。
こうかは ばつぐんだな
テレ東系が映らなかった地域に住んでたせいか
まわりもポケモンポケモン言ってなかったし
まだ二十代前半だ
まぁ見た目が重要だけど
もうおっさんなんだよ
まわりの目はおっさんに見えてるんだよ
高校生だっておっさん臭い奴はおっさんなんだよ
まあ思い出補正もあるだろうけど
初めて買ったポケモンはルビー
初めてポケモンをやった感動は忘れない
アニメのピカチュウの鳴き声のいい加減さには衝撃を受けた
クソッタレがうんkブロガーめ
その頃ソニーってどんなゲーム出してたっけ?知らないや
PSでギャルゲやってる奴よりはるかにマシ
つーかポケモンやるのが恥ずかしくてギャルゲやるのは恥ずかしくないことが理解できん
あれ30いってなかったらまだおっさんじゃないよね?
今もこれが携帯機市場を牛耳ってる
しかしポケモンの覇権が続くのはいつまでなんだろう。
ゲハ住人の任豚先輩は当時20歳くらいだろうし・・・あっ(察し)
まさかこの年でまだポケモンやってたとは・・・
ドン引きしてくれ
もう32になりかけだが高校入ってすぐ卒業したわ。
自分が育てたキャラクターを友達と交換・対戦ってのが画期的だったね
ポケモンスナップは したことあるよ
だって子供向けのゲームなんだからwww
だから下は22、23〜だと思うけど…
幼稚園の時に唯一自分のだったゲームだわ
当時は努力値どころか種族値すら知らず、伝説かどうかとレベルだけが全てだったな
第五世代まではよかったが流石にXYはもういいです
そろそろポケモンも終わってくれよ これ以上やっても劣化していくだけだ
一度やりこんでから努力値なるものがあるって
聞いた時はどんだけ奥が深いんだよって思ったわ。
あれからは成長してはいるが……はぁ
今は31やけど、次回作やりたいと思わなかったおw
ちな86年27
初代作とかは面白いのかね。
今やっても楽しめるなら中古で買ってくる
今でも箱は潰れなく当時のまんまとってある
けど中身の方は行方不明。(笑)
リザード単体でカスミに初めて勝った時の喜びは言葉に出来なかった。
そんな俺も今年25…