• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「無料」ゲームのアプリ内課金、欧州委がアップルやグーグルらと協議
http://japan.cnet.com/news/business/35044583/
名称未設定 26


 EUの欧州委員会は現地時間2月27日の声明で、無料でダウンロードできるゲームのアプリ内課金について調査する意向を明らかにした。確かにゲームは無料でダウンロードできるが、実質的にはそのタイトルに機能を追加するアドオンの料金を支払うよう顧客に強いており、本当の意味でゲームを「無料」でプレイするという考え方を裏切っている、というのが欧州委員会の主張だ。

(略)

欧州委員会によると、「無料」のゲームやアプリをめぐる1つの大きな問題は、子どもを対象にしている場合が多いことで、子どもたちはゲーム内のダウンロードアイテムを購入するために結局お金を使ってしまう。

 状況の是正に乗り出すため、欧州委員会はEU全域にわたる複数の消費者保護団体と協議するとしている。アプリの配布に関わっているAppleやGoogleなどの企業も、この点についてコメントを求められることになる。


以下略


















基本無料でも、無課金でたっぷり遊べるゲームはあるからなぁ

結局は子供に高額課金させないよう注意促すしかないんだよね








TV ANIMATION BLACK ROCK SHOOTER ねんどろいど ブラックゴールドソー TV ANIMATION Ver. (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)TV ANIMATION BLACK ROCK SHOOTER ねんどろいど ブラックゴールドソー TV ANIMATION Ver. (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2014-07-31
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:50▼返信
いちばん
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:50▼返信
基本は無料だからいいんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:51▼返信
商売だからな。金かけて作ってるんだからしゃーない
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:51▼返信
課金するのはユーザーの意思なんだし別によくね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:51▼返信
こっちの方が稼げるからね
そりゃ真面目にゲームつくらなくなるわ皆
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:52▼返信
ゲーム衰退の元凶
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:52▼返信
基本ってなんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:52▼返信
俺がやってるゲームは基本ただで全部プレイできる
目立つためには課金がいるそんな感じ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:53▼返信
ちなみにレストランで「基本無料」って広告は出来ないんじゃなかったけ?
「何々とセットにしたら無料」という表現で、売る物の対象を明らかしないと駄目だとか。

ゲームもこういった広告への規制は必要だと思う。「基本無料」じゃなくて、「あれとこれを購入したら、これはサービス」といった表現で運営させれば良い。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:53▼返信
ソーシャルで稼いだ金で
大作ゲームを作るんですよ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:55▼返信
だって基本やし
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:55▼返信
F2Pって最初の24時間タダで遊べるって意味じゃないの!?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:56▼返信
そもそも子供が高額課金できるほど金もってるかよ
親のクレカとか勝手に使うことに問題があるんだろそんなの親の責任の範疇だわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:56▼返信
>>10
作らねぇよ
ソーシャルで稼いでまたソーシャルゲー作るんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:57▼返信
>>10
逆に大作のネームバリューで売ってるソシャゲもあるし
本来同時にやってこそだと思うんだよな
スクエニみたいに大作潰してソシャゲ傾倒ってのは後で痛い目見そう
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:57▼返信
どこまでが基本かっていう定義が難しいだろ
据え置き機のゲームだって有料DLCが追加されたらその時点で
最初に買ったゲームは100%とは言えなくなる
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:58▼返信
なんで作らないと断言できるのか分からない
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:58▼返信
>>13
これ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 01:58▼返信
ゲーム業界行った友人が嘆いてたな
やってることはCS開発の方が明らかにキツイのに、
クソみたいなソーシャルゲー開発会社の給料はその2倍だってよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:00▼返信
基本無料ってのは課金で能力に差がつくゲームは名乗っちゃいかんだろ
対戦なら実質有料じゃないと課金者とまともに遊べないんだから
そういうのはアイテム課金制って正直に言えばいいじゃない。
始めないと分からないゲーム多いけど、どういうポイントで課金が必要なのか公式にちゃんと書くべき。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:01▼返信
基本無料のアプリを無料アプリとして表示するのやめればいいんだよ
「注:課金ゲー」って書いとけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:01▼返信
基本無料ゲーってむしろ大概普通のゲームの何倍も金払うことになるんだよな
まあ当人次第ではあるのだが
まあメーカー側が普通のゲーム出すより儲かるってのはつまり結局はボッタクリ要素が高いってことだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:01▼返信
無料を叩くと、7000円ものパッケ代を取っていながら
クソゲ、かつ有料アンロックの塊のPSWはどうなるんだ???wwww
無料以下の存在なんだからパッケ代はユーザに返せよww
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:03▼返信
ジョジョasbみたいな基本無料はやめてくれるとありがたいんだが...

つうか、基本無料の意味わかってないだろw
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:04▼返信
スマホならペアレンタルコントロール機能があるわけで
子供を対象にした課金ゲーがあってもそれで際限なく金を使えるはずは無いんだがな
それを意図的に解除して使わせてるなら責任の所在は明らか
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:04▼返信
まぁわざと誤認させてるようなところもあるしね
誤解をうまない表現にするとしたら一部課金とかにすべきだけど
課金って文字があるだけで客が減るからねー
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:05▼返信
ミリアサ、PSO2
どっちも基本無料だけど1年経っても無課金で楽しんでますが
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:05▼返信
ガチャ課金とか際限がないのが問題だと思うんだ
何十万何百万とつぎ込んでる人がいるのを見ると、もはや完全にまともな商売の範疇を逸脱してるとしか思えない
法的に限度を設ける必要がある気がする
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:05▼返信
こういうの見てるとやっぱ欧州ってちゃんとしてるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:06▼返信
Q:基本無料でもたっぷり遊べるゲームと言えば?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:06▼返信
スタミナ制の基本無料ゲームはクソ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:06▼返信
>>23
逆にそれがない陣営なんて無いはずだが・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:06▼返信
>>23
いやいや、今や課金といえば任天堂でしょうが
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:07▼返信
>>23
腐るトマトで我慢してwwwwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:08▼返信
>>33
だから、任天堂信者が「すぐにバレる嘘」えお付いてるのさ。
こいつのIDでも監視してみれば、直に分かるよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:08▼返信
子供には親が機能制限すればいいし大人は何に金を使おうが自分の責任だろ
風.俗にドハマリして月に100万使っちまった!規制しろ!なんて叫ぶ奴が居たらどう思う?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:08▼返信
PSO2はアイテムパック程度は課金しないとストレスなのでやめた方がいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:08▼返信
>>23
FE覚醒「なんで俺を攻撃するんですか!」
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:09▼返信
>>23>>33
なんだこの目くそ鼻くそ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:09▼返信
>>32
予定されていたDLCが販売されず
課金から救ってくれたハードがあるみたいだよ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:10▼返信
基本って言葉に有料の可能性が含まれているだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:11▼返信
LOLを見習えって事だ、あれを越えるF2Pの究極系は無い
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:12▼返信
1万払ったら制限なしに遊べるようにならんかなー
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:13▼返信
応用で無料になるゲームはまだか
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:14▼返信

逆に初代スーマリが無料にならないことに疑問
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:17▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:18▼返信
まあ無課金貫く()とか言ってる連中にイライラさせられる事多いし
滅んでいいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:20▼返信
このまま消えてくれれば俺たち大喜びだね!
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:20▼返信
EUって、こうした良く言えば消費者目線の規制が多いよなぁ。
まぁ行き過ぎな面も一部あるけどさ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:20▼返信
ウィズはマジで運営がクズ
課金してもインフレで速攻引いたカードがゴミクズになる
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:21▼返信
馬鹿はソシャゲ()にガバガバつぎ込めよwwwwwwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:21▼返信
課金でこども騙そうとしてる姿勢がムカつく
考えた奴はさっさと逮捕されろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:22▼返信
PSO2は無料でも全然遊べるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:22▼返信
月額料金ふんだくるオンラインゲームはやりたくねーな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:23▼返信
基本無料ってやる気なくすよね
ゲームって自力で強くなって達成感味わうのがいいのに
リアルマネー使って強くなるって、なんのためにゲームやってんのって感じ
最初からチート使って遊ぶような感覚なのかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:23▼返信
金つかわなきゃ強くなれないゲームはいらんなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:24▼返信
ニセコイの「マジコレ?!」
課金しなくてもやることなくなったw
今月から、せいしろう配信だけど。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:25▼返信
鉄拳Rはまだいいけど、キャリバーは糞ゲー
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:26▼返信
まあ日本人は決められた事に異論は唱えないしな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:27▼返信
定義があいまいすぎるのがいかんのやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:28▼返信
個人的には金を払って強くなること自体は別に構わん。
理解しがたいのは、強くなるために何が入ってるか分からない
有料クジ引きを繰り返さなければならないという点。
よくこんなビジネスが続くよなぁ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:28▼返信
>>58
格ゲーの課金形態はDOA5Uが最高だな
基本無料で普通にオンライン対戦できて、必要なキャラだけ別途購入するシステム

鉄拳Rは好きなキャラが運が悪いと絶対使えない意味の分からない仕様
キャリバーロストソーズは対戦機能付いてないのがイミフ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:31▼返信
SSRカード10枚あたりの平均価格を併記した上で、基本無料を謳えばいいw
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:33▼返信
「基本無料」が大きくて、小さく「一部コンテンツは有料です」と表記されてるのがやらしいんだよな
アイマスチャンネルとかダウンロード無料とか大きく謳ってるけど、課金しないとほとんど何もできないからな
基本無料って言葉見るたびに「タダほど高いものはない」って言葉を思い出すわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:33▼返信
いつかこのクソみたいな流行が終わってくれることを願うしかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:34▼返信
基本無料のゲーム?もピンからキリまでだし。
CSも無料から有料への切り替え版もあることだし。
その線引きが難しいだろうね。
課金すれば必ずほかの人より有利ってわけじゃないのが・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:37▼返信
法規制は入るべきだけど、まず消費者はもっと賢くなれよ
一つのゲームに数十万円使うってどう考えてもおかしいだろ
いい加減学べ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:41▼返信
じゃあ
一部無料
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:46▼返信
よ~し! ええぞ!
欧州パワーでくそもし商法潰れろ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:49▼返信
この流れが日本でもおきますように

最低でもガチャは完全に禁止にしたほうがいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:52▼返信
今やってるのは倉庫だけ買ったら後は課金は見た目とかだけ
素晴らしいね、海外のアイテム課金は
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:54▼返信
基本無料どころかパッケージ+課金なのに
ゲーム内通貨が腐って使い物にならなくなるというクソぼったくりゲーがあってだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:54▼返信
ケリ姫なんかは余裕で無課金で遊べる
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:56▼返信
スタートアップ無料と言う表記が良いな。
始めるのは無料だけど遊ぶには金が掛かります。っていうのがね。

LoLって課金しないと魔境にさせられるみたいだからこれもスタートアップ無料だと思う。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:57▼返信
いい流れだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:58▼返信
グリーのバブルは終わったけど
ケータイゲーム、ソーシャルの流れは堅い物になったからなぁ
同時に課金バラ売りガチャ売りも定番
調子こいてコンシューマでもぼった有料DLCが普通になった
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 02:59▼返信
プレイ自体は一応無料で可能なんだよ
特別さのカケラもない用意されたクソみたいなテキストストーリーを読む分にはタダでも最後まで行けるってのが多い
あの鬼課金DQMでもそこは可能って主張だったしw
ただ他の人間と張り合ったり自己満足するのに異常な金がかかって
オマケにそれこそがこの手のゲームの主な目的なんだけどな
あと海外のアンロックゲーは現実にはかなり酷くなってきてるな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:08▼返信
日本でもこの問題提起はされるべき

不慮の課金を防ぐためだけでなく、
ゲーム産業の発展と再スタートのためにも。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:10▼返信
豚面置いときますねつ(´・ω・`)
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:11▼返信
>>77
DQM別に課金してないけど今のところ困ったことないよ。
戦い方とモンスターのチョイスが悪いんじゃない。

どーしてもこのモンスターがほしいとかって人は勝手につぎ込めばって思うよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:12▼返信
体験版って、書いたらOKてことかな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:18▼返信
基本と完全の違い
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:22▼返信
>>79
なんでや!
ブタ麺旨いやろ!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:23▼返信
課金で強くならないPSO2は半年無料で遊んだがそれ以降は申し訳なくてプレミア入ったわ
ガチャじゃないので一定額以上はかからないしな
なんだかんだで丁度一年か…
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:28▼返信
基本無料ゲーは課金しないとまともに遊べないの多いしもうやることなくなったわ
一回ちゃんと金払って買って思う存分やってる方が楽しい
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:32▼返信
何が問題なのかイマイチわからないな
金払ってる奴は納得済みなんじゃないのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:41▼返信
そもそも基本無料なんてゲームは広告で稼いでるとか気に入ったら課金してねだからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:46▼返信
こういうのはクソガキが勝手に課金するから問題になるんだよなぁ…

まぁ基本無料とかアホな事言ってないで有料でやればいいとは思うわ。そしたら被害が減るんじゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:48▼返信
>本当の意味でゲームを「無料」でプレイするという考え方を裏切っている

じゃあなんだ?ガチで完全に無料にして、お前らは一切糧を得ず飢えて死ねってか?
ストアのレビューでたまに見かける、ぼくは高校生でお小遣いが少ないから全部無料にしてください、とか言ってる救いようのない馬鹿餓鬼レベルだな。
コジキは黙ってろよ本当に。その不毛なエネルギーでもって少しは働いてゲーム代金稼げば?
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:53▼返信
別に基本無料課金スタイルやってくれてもかまわないけど
日本の場合中身がクソ過ぎるのが問題だわ
作り手がゲーム作りたいじゃなくて金稼ぎたいと思ってるのが滲み出てて嫌
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 03:57▼返信
基本無料とか死ねと思います。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 04:18▼返信
課金ゲーの嫌らしい所は
どんどん新しいコンテンツが追加されていくので、
その金額を払えば、課金コンテンツ全体の内のどれだけを得られるのか、がわかりにくい事だと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 04:27▼返信
>> 89
まぁ落ち着けよ、海外には日本じゃやってない悪どくない課金方式もあるんだよ。それと比べて日本で一般的なアコギな課金形態を問題視してるんだ。
悪どくないというのは「ゲームDL、プレイ無料」「課金はあるが強さに直結しない(見た目変えるだけ)のものにのみ課金アイテムがある」という点。
SteamのPath of Exileとかがいい例だと思うが、日本国内のサービスだけ見て判断しない方がいいと思うよ?
オンラインRPGにしたってソフト買って月額課金制のFFに対して海外だと本体ソフト買ったらオンはタダとかあるしね。

94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 04:36▼返信
悪質な物だけだろうしさっさとやれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 04:44▼返信
基本無料で良ゲーが生まれてしまった
この事実からはもう目を逸らせない
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 04:45▼返信
PSO2やWoTとかのゲームを見習った方が良いな。

スタミナとかホント糞仕様
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 04:45▼返信
札束で殴りあうゲームもどうかと思うが、そうでないものは基本的に長時間プレイ可能なニートの独壇場になるだろう。一概に言えない難しい話だと思う。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 04:52▼返信
パッケージゲームみたいに、単価が高くて
現金持って店まで買いにいかなきゃならない従来のやり方だと
色んなトコにストッパーが働いてるが、スマホでだとある意味ノーガードだしな(運営サイドから見れば)

親のスマホやタブレット使って遊んでる子供なんてイイ鴨だしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 04:58▼返信
LOLやればいいよ
無料でずっとやれるし
課金者との差はないし
世界でもっと人が多いゲームだし
おすすめ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 05:03▼返信
TOP絵何故PSプラスのにした
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 05:23▼返信
無料のゲーム面白いと思ったことないからよくわからん
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 06:20▼返信
基本課金
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 06:24▼返信
欧米でガチャ課金禁止を実現してほしいね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 06:28▼返信
まあナナシスみたいに課金一切なくて何で儲けるつもりなんだって良ゲーもある
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 06:45▼返信
欧州ではアップルやグーグルに悪徳企業の側面があると感じてるってことかな?日本での両社のイメージとだいぶ違うね
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 06:52▼返信
ジョジョ…うっ!
107.高田馬鹿投稿日:2014年03月01日 07:13▼返信
高田馬場 ← 基本無能
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 07:25▼返信
>>105
ギリシャやフランスをみてたらわかるが
あいつら基本働かないから他所の国に覇権とられまくって
EUに残っているのはEUってな存在そのものだけだしな

あいつらができるのは外国企業にうちで商売したかったら金払えや、っていちゃもんつけて上前はねることだけだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 07:35▼返信
基本課金ゲーだもんな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 07:35▼返信
理論上、無料でクリアできるなら許す
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 07:40▼返信
基本無料じゃなくて、導入無料って明記せよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 07:42▼返信
まあCSの方がかえって安くつく場合が多い
ガチャ・スタミナ制は面白いけどエグすぎる
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 07:46▼返信
基本無料ゲーはプレイする前から冷めた気分になる
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 07:56▼返信
ゲーム内格差が酷過ぎワロタ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 08:18▼返信
オマエラ的にはDOA5みたい方式なのはどうなん?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 08:25▼返信
入店無料のぼったくりバー
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 08:43▼返信
まぁ、スマホのアプリは所詮その程度ってことさ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 09:17▼返信
頭使ってやればええねん
基本無料=頭使えば遊べますよっていう意味だから
課金強いられていても最低限揃えばそこそこ遊べる
頭悪いやつは金に物言わせて考えることしないからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 09:21▼返信
>>92
最低限必要なもの揃えるのにはそれ相応の対価必要だろ
企業も儲けるためにやってんだし 頭使わないで金だけ浪費してくれる
言い方悪いが●カから搾取すればいいんだし それが嫌ならゲーム性理解して
頭使うなり技術が要するなら技術を磨けばいいだろ 基本プレイ無料ってことは
技術はそれなりに介入するんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 09:52▼返信
罠ですね、わかりません
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 09:52▼返信
無料で体験プレイ可能でいいじゃん
こっちのほうがしっくりくるやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 09:56▼返信
>>121
ほんとそれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 09:57▼返信
アイテムガチャとか、ギャンブルみたいなもんだから規制するのが当然すな。
早く頼むわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 10:04▼返信
基本無料ゲーを本気に無料で遊んでるやつは
バカだなーと心から思うけどなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 10:17▼返信
艦これはガチの基本無料ゲーだわ。
課金しないでも何の問題もない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 10:39▼返信
一部無料って言わないとな
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 10:45▼返信
所詮は不完全版だからねぇ
ちょっとだけならと課金するやつが増えるにつれて麻痺していく
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 10:54▼返信
フィルタリングで課金できないようにさせれば?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 11:36▼返信
ガチャの回数制限とかした上で便利アイテム限定に
装備アイテムは全部バラ売りにした上で能力に強い補正を与えるものは無しにするべき
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 11:58▼返信
WOTの基本無料はガチ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 12:09▼返信
基本無料で許せるのはにゃんこ大戦争だけ
あれは無課金に配慮してしっかり難易度調整してくれてる
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 12:48▼返信
基本無料って要は土地はただであげるけど、家は自分で建てろって事だろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 13:01▼返信
>>44
それなんて追加DLC?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 13:03▼返信
慈善事業じゃないんだから当たり前だろ
ゲーム側よりも勝手に金使うガキ側を問題視しろよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 13:09▼返信
ゲームの基本的な部分が遊べるなら基本無料ってことなのだろうよ
課金しなけりゃ殆ど遊べないというのがどんなゲームなのか気になるが・・・
よく問題になったりするが課金するたびに今までの累積金額が表示されるようにしたら重課金者は減るのだろうか
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 13:14▼返信
艦これでもやるといいよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 13:27▼返信
いいぞもっとやれ!だいたい基本無料なんて呼び方がおかしいんだよな。日本のはな特にな、バンナムとかな、ほんと訴えられて潰れろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 13:33▼返信
>>135
それが出来てないのが多すぎるんだろう。HawkenやWarframeなんかはマジで基本的なとこは無料で遊べるし
ゲーム内マネーで装備も買える。課金は経験値ブーストやらペイント、カスタマイズの部分のみ。これは基本プレイ無料と堂々と言っていい。

だがプレイに制限かかってて無料じゃまともに遊べなかったり装備の差がでて全く歯が立たなったりするゲームが
基本プレイ無料を名乗ってるのは許せん。特にバンナムなあそこはソフトで金とってるのにさらにそのシステム乗っけたりしてるから本当に最悪。pay to win pay to playなゲームははじめからパッケージで売れや
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 14:11▼返信
詐欺ゲータウン終了のお知らせ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 16:43▼返信
理解できないのか欧米モンキーどもはwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 17:59▼返信
只ほど高いものは無い。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 18:54▼返信
だから、
スターターとかスタートアップ無料で良いじゃん。

単純にパッケージゲームのDLC(スカイリムのDLC)みたいにパッケージで5800円、
DLCで2400円で総額8200円しか掛からないようなものは良いけど
青天井的の金が掛かるゲーム(SNSゲームなど)は1ヶ月にどれくらい?金が掛かるか?目安を
ゲームメーカー側が書いておいて欲しい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 18:59▼返信
課金も結局5千円以上しちゃうからソシャゲなんてやめて普通にコンシューマーに戻ったわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 19:19▼返信
ソシャゲは早く消えて
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 21:16▼返信
課金は親の責任だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月01日 23:49▼返信
ワールドオブタンクスとかウォーサンダーやってれば幸せになれるよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 05:29▼返信
艦コレは無課金でもやれるやん?
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 06:43▼返信
とにかく

購入する時はもちろん、購入した後も
納得してお金を出せるようにしてくれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 09:32▼返信
結局ミニゲーム止まり何だよねー
それを時間で回復させたりして水増し、絵柄と他をちょいと変えて別ゲームでまた稼ぐ
いい商売ですわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 10:12▼返信
>>143
俺もそうだ。
今思えば、お金をドブ川に捨ててしまったと反省している。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月06日 19:14▼返信
なお、艦コレは無課金で十分に遊べる模様
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 15:48▼返信
基本無料のほうが金がかかる
要はぼったくり

直近のコメント数ランキング

traq