本当は怖いChrome拡張機能(作ってみたら確かにヤバかった)
http://otiai10.hatenablog.com/entry/2014/03/02/120001
otiai10です。最近はフロントエンドのTypeScriptを書くお仕事をしています。個人的に艦これウィジェットやtwickというChrome拡張を作ってたりもします。先に言っておきますが、これらはどちらもGithubでソースコードを公開しており、悪いことしようが無いです。
端的に言うと、Chrome拡張はヤバいです。何でもできちゃう。
どんくらいヤバいか知ってもらうためにどうしようか考えた結果、ヤバいChrome拡張を作りました。30分かかんなかったです。
otiai10/chrome-twitter-hijack-sample ・ GitHub
git cloneしてchrome://extensionsからパッケージ化されていない拡張機能を読み込むでこのrepoを選択すれば、ヤバい体験ができます。 この30分かからず作った拡張がどんくらいヤバいかというと
はい、Twitterのユーザ名とパスワードひっこぬくChrome拡張できた。 #本当は怖いChrome拡張機能 http://t.co/bQ9XasZXtW pic.twitter.com/X1joE30xCB
— お寿司大好き (@otiai10) 2014, 3月 2
と言っても、ウェブの知識がちょっとある人なら理解できる程度のコードです。
Chrome拡張はヤバいです。悪い事でも何でもできちゃう。
以下略

クローム拡張機能のヤバさを知ってもらうため、これを作ったとのこと
セキュリティガバガバじゃねぇか・・・クロームの拡張機能を入れる時は気をつけましょう
第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 (初回封入特典 スパロボシリーズ第1作目「スーパーロボット大戦」のHDリメイク版をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-04-10
売り上げランキング : 18
Amazonで詳しく見る
メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164
Amazonで詳しく見る
だめなら新しく作ればいいし。
道具に罪はないだろ
乗っ取られたら新しいアカウント作ればええやん?
最悪だなこれ
何もTwiiterだけしか情報ぶっこ抜けないって言ってる訳じゃないからな?
むしろヤバイ例は公開できないから割りと被害の無い方選んだんだろ?
このソースくっつけて配信したら、何でもやり放題じゃね?
こういうのは他のサイトへの不正アクセスにも繋がる
一つのパスワードを複数のサイトで使いまわしている人は結構多いから
アン泥のアプリ規制も緩いし
基本、Firefoxだけ。
# だが、Mozillaに出資してるのグーグルなんだよなあ。プラグインは古めの定番だけにしてるけど、ちょっと心配だな。
Chrome拡張機能のせいなのか?w
Chrome拡張機能は作りやすいってだけで
ツイッターの脆弱性でしょ
出所の信用できないプラグイン使う奴は情弱
危険性に同意した上でインストールしないといけないんだから、そこを抜けたら何でも出来るのは当たり前
一般を装った拡張機能に同様のコードが含まれている可能性があるってこと
そのアドブロックに何か個人情報収集系プログラムが
仕込まれてる可能性もゼロじゃないって話でしょ
これ。しかも無名拡張機能を入れなければいいだけ
え?これがネットにつないでるだけで外部からパスワードとか引っこ抜かれるってんならまずいけど
そのPC限定の話だったらはなっからクローム使わなきゃいいだけやん?だから影響なんてそうそうないやん
やられたら入れてた奴が悪いだけ
抜けません
はちまが理解しないで記事にしてると思われる 最高にアホ
アドオン入れた状態で入力したtwitterのid,passがサーバーに送信されるかもよって話
そんなリスクどんなプログラムでも存在するわ
拡張機能だとかよくわかんない情弱にとってはとりあえず速いChromeでいいやって感じ
つまりは拡張機能使ってなければ問題ないってわけだな
情弱には関係なさそう
多分一番セキュリティ的にヤバいことになってると思う
アプリ、フリーソフト、拡張機能、なんでも仕込まれてる可能性あるでしょ
最近までフェイスブックの公式スマホアプリは
ガッツリ個人情報収集してたしw
バグだとか言い訳してたけど
他のはくろむ以上に安全だってか?w
アドブロぐらい使ってる人多ければ抜かれても怖くない
ヘーキヘーキ
つーか個人情報とか抜かれても
有名人でもない限り実害ほぼない
拡張機能だと割りと簡単に作れるってだけで
気軽に拡張機能入れるな、セキュ状態どうなっても知らんぞ?って内容の記事で合ってる?
今のchromeは公式ストア以外から拡張機能は簡単にはインストールできないようになってる
非公式拡張の入れ方を調べてそれを実行し、悪意あるコードへのリスク警告も同意して
変なプログラムに引っかかっちゃいましたって話になる さあ誰が悪い?
それだとクロムじゃなくてよくね?
ツイッターに限った話ではないっぽい
情弱だからこそ無料ホニャララみたいなうまい話に釣られて言われるままに変なことするんだろ?
セック.スと同じ
どんな奴でもエイズ感染する可能性はある
それだけ
Chromeのアドオンそのまま使えるから
拡張機能は入れようとしなければ入らない
つか原理的にはキーロガーみたいなもんのはずだから悪意のある物を入れればなんだって引っこ抜けるわ
俺には必要ない品物だ
例え話が下手な奴は馬鹿だって、うちのばっちゃんが言ってた
F12押して設定弄ればスマホ用のサイトとかも見れる
Web閲覧は火狐のほうがいいけどね
その理屈は俺が見たくなくてもお前のバカな書き込みが見えてしまうようなものだ
つまり間違っているよ
別にIEでもいいんだけどな
火狐は昔使ってたけど更新の度にアドオン更新するのだるくなってなぁ
デフォでそれなりに使いやすいのは大事だわ
真の情弱きたなw
シマンテックは2013年の
マルウェア検出率 最下位
マルウェア誤検出率 ワースト2位の
クソソフトだぞw
hot dealsのウザい広告が出ると思ってアドオン除いたら入れた記憶が無いアドオン入ってる
いや、高スペックのマシンでしっかりスペックを引き出すのがchromeだぞ
デフォの設定ではページの先読みをするからメモリを大量に消費するが、その分爆速
ノートPCに入れるときはこの設定を切らないとバッテリーの消費がヤバい
クロム「よりは」マシ
何を使ってるかも答えずにマシとだけ答える、余程酷いものを使ってるんだろうw
拡張機能の心配をする前にそもそもChrome自身が情報を抜き取ることだって出来るわけだし
それは他のブラウザやアプリにしても同じ話
無警戒では当然問題だけど、リスクを恐れすぎても何も出来ない
最近の乗っ取り事件があるんじゃないの?
CHROME本体をクラックしないとダメなんだっけ?
外部に勝手にデータを送信出来てから騒げっての。
全然関係にあ。
流れるアドオン
ブラウザ起動しなけりゃならない時点でRadikoガジェットでも使ってたほうがマシ。
使ってないしどーでもいい。
ネット回覧しながらラジオ簡単に聞けるから良いのに
そこが全てだよな
結局こいつの言ってることは「Windowsでファイルの一覧を取得するアプリ作れた!」
「あとはコレを外部に送信すれば個人情報流出しまくり!」「Windowsヤバい!」ってのに等しい
それをどうやって潜り込ませるかが肝要で、そこに保護機能が働いているから何の意味もない
騙された
???
何を言ってるんだこいつは・・・
クロームよりひどいもんがあるとでも言うのか?
アホだろ
自由度の高さをウリにして、それを犠牲にしたんだから
情弱向けにこういう注意喚起をするのはいいが、説明不足すぎて逆に変な勘違いしそうだな
ツイッター使ってなくてもメールとか通販サイトとか記憶してるのあるじゃん。Twitterの脆弱性とかじゃないと思うよ。
だからと言ってChromeがただ悪いってことでもなく、気をつけろってこと。
拡張機能でいじれる範囲を制限したほうが良さそうだけど。
エクステンションを入れるのはもともと自己責任。
無闇にいれなきゃいいだけ。
そんなん使ってねーよ
便利だから使ってるが
ウォレットで不正使用されそうになったしダメだろこの会社
やばいなぁ。火狐のアドオンとかは大丈夫なんだろうか
てかグーグルの理念がそうなってるし
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
いつの間にか広告を勝手に書き換えたり動画再生したりするようにアップデートされてたって奴があったな
後にようやく公式からも削除されてたけど