• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






本当は怖いChrome拡張機能(作ってみたら確かにヤバかった)
http://otiai10.hatenablog.com/entry/2014/03/02/120001
1393732716957

otiai10です。最近はフロントエンドのTypeScriptを書くお仕事をしています。個人的に艦これウィジェットやtwickというChrome拡張を作ってたりもします。先に言っておきますが、これらはどちらもGithubでソースコードを公開しており、悪いことしようが無いです。

端的に言うと、Chrome拡張はヤバいです。何でもできちゃう。

どんくらいヤバいか知ってもらうためにどうしようか考えた結果、ヤバいChrome拡張を作りました。30分かかんなかったです。

otiai10/chrome-twitter-hijack-sample ・ GitHub

git cloneしてchrome://extensionsからパッケージ化されていない拡張機能を読み込むでこのrepoを選択すれば、ヤバい体験ができます。 この30分かからず作った拡張がどんくらいヤバいかというと




と言っても、ウェブの知識がちょっとある人なら理解できる程度のコードです。

Chrome拡張はヤバいです。悪い事でも何でもできちゃう。

以下略










BADGRFmCAAAwNLO









クローム拡張機能のヤバさを知ってもらうため、これを作ったとのこと

セキュリティガバガバじゃねぇか・・・クロームの拡張機能を入れる時は気をつけましょう











第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 (初回封入特典 スパロボシリーズ第1作目「スーパーロボット大戦」のHDリメイク版をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 (初回封入特典 スパロボシリーズ第1作目「スーパーロボット大戦」のHDリメイク版をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-04-10
売り上げランキング : 18

Amazonで詳しく見る

メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164

Amazonで詳しく見る

コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:05▼返信
ググレカス
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:06▼返信
Twieetdeck最強伝説
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:06▼返信
ガバマンクローム
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:07▼返信
チョロメ使ってないから別にどうでもいい。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:07▼返信
そのPCでログインした人の分しか抜けないんだろ?だったらたいした影響ないじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:08▼返信
別にツイッターのアカウントぐらい乗っ取られてもいいでしょ。
だめなら新しく作ればいいし。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:08▼返信
IEが一番良い
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:11▼返信
>>5,>>6は頭の中身の段階ですでにセキュリティガバガバだなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:11▼返信
クローム使ってるやつ頭悪すぎ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:12▼返信
そんなこと言ったら悪意のあるプログラム全てが危険
道具に罪はないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:13▼返信
在日はちまに寄生すんなカス
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:13▼返信
Twitterに課金とかないっしょ?
乗っ取られたら新しいアカウント作ればええやん?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:14▼返信
情報集めが過熱してこんなことまでするようになったか、ぐーぐるw
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:15▼返信
ツイッターで嫌いなやつの垢引っこ抜けばなりすましで犯罪予告とかやりたい放題できるな
最悪だなこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:16▼返信
クロームさんオワタ\(^o^)/
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:16▼返信
コメが馬鹿揃いでビックリだけど
何もTwiiterだけしか情報ぶっこ抜けないって言ってる訳じゃないからな?
むしろヤバイ例は公開できないから割りと被害の無い方選んだんだろ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:17▼返信
情弱の任豚はチョロメ使ってそうだなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:18▼返信
朗報だね
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:18▼返信
これはトロイの木馬と同じことができる。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:18▼返信
とりあえずこいつ逮捕しろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:19▼返信
Google潰れろブラウザはソニーが作ってくれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:19▼返信
人気のある拡張機能のソースパクってきて、
このソースくっつけて配信したら、何でもやり放題じゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:19▼返信
俺が入れてるWindowsメディアプレイヤーの拡張機能は大丈夫かな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:19▼返信
よく分からないな、その拡張入れてない全く無関係のtwitterIDとpass抜けちゃうの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:19▼返信
何でも出来るってJKとセック.スも出来るの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:20▼返信
>>12
こういうのは他のサイトへの不正アクセスにも繋がる
一つのパスワードを複数のサイトで使いまわしている人は結構多いから
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:21▼返信
グーグルの自由な体制は好きなんだがなぁ
アン泥のアプリ規制も緩いし
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:21▼返信
やはり火狐だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:22▼返信
クロームなんか使わない。
基本、Firefoxだけ。
# だが、Mozillaに出資してるのグーグルなんだよなあ。プラグインは古めの定番だけにしてるけど、ちょっと心配だな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:22▼返信

Chrome拡張機能のせいなのか?w
Chrome拡張機能は作りやすいってだけで
ツイッターの脆弱性でしょ

31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:23▼返信
拡張機能は昔からこんなもんだろ
出所の信用できないプラグイン使う奴は情弱

32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:24▼返信
アドオン入れられるブラウザなら全部一緒だろ
危険性に同意した上でインストールしないといけないんだから、そこを抜けたら何でも出来るのは当たり前
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:24▼返信
アドブロックとか有名な奴しか入れてないからヘーキヘーキ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:24▼返信
>>24
一般を装った拡張機能に同様のコードが含まれている可能性があるってこと
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:25▼返信
やはりPS4のブラウザが最強説はほんとだったんだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:26▼返信
要はパスの類いのブラウザ情報を第三者の開発サーバに送るのを許可してる訳か
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:26▼返信
>>33
そのアドブロックに何か個人情報収集系プログラムが
仕込まれてる可能性もゼロじゃないって話でしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:26▼返信
PS4全盛の時代にPC使ってる情弱 w w w
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:26▼返信
>>30
これ。しかも無名拡張機能を入れなければいいだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:27▼返信
>>8
え?これがネットにつないでるだけで外部からパスワードとか引っこ抜かれるってんならまずいけど
そのPC限定の話だったらはなっからクローム使わなきゃいいだけやん?だから影響なんてそうそうないやん
やられたら入れてた奴が悪いだけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:27▼返信
>>24
抜けません
はちまが理解しないで記事にしてると思われる 最高にアホ
アドオン入れた状態で入力したtwitterのid,passがサーバーに送信されるかもよって話
そんなリスクどんなプログラムでも存在するわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:27▼返信
これってマジ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:28▼返信
元々Chrome使ってて、いっときFirefox使ってみたけど結局Chromeに戻ったなぁ
拡張機能だとかよくわかんない情弱にとってはとりあえず速いChromeでいいやって感じ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:28▼返信
>>34
つまりは拡張機能使ってなければ問題ないってわけだな
情弱には関係なさそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:28▼返信
ほんとに情弱多いな。これが怖いならネットすんなよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:28▼返信
この記事見て「マジか!クロームは危険だな!」とか思っちゃう奴のPCが
多分一番セキュリティ的にヤバいことになってると思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:28▼返信
でも個人情報収集プログラムなんて
アプリ、フリーソフト、拡張機能、なんでも仕込まれてる可能性あるでしょ
最近までフェイスブックの公式スマホアプリは
ガッツリ個人情報収集してたしw
バグだとか言い訳してたけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:29▼返信
とりあえず、Googleに報告しといて欲しいわ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:30▼返信
じゃあ何使えってんだよ
他のはくろむ以上に安全だってか?w
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:31▼返信
>>37
アドブロぐらい使ってる人多ければ抜かれても怖くない
ヘーキヘーキ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:32▼返信
これってクロームがヤバいんじゃなくてツイッターがヤバいんじゃないの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:33▼返信
>>50
つーか個人情報とか抜かれても
有名人でもない限り実害ほぼない
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:33▼返信
アドオンだろうがフリーソフトだろうがヤバイ物はヤバイってこと
拡張機能だと割りと簡単に作れるってだけで
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:33▼返信
クロームがヤバイの?ツイッターがヤバイの?
気軽に拡張機能入れるな、セキュ状態どうなっても知らんぞ?って内容の記事で合ってる?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:34▼返信
今日日誰もクロームなんざ使ってねぇよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:34▼返信
情弱には何の関係もない話
今のchromeは公式ストア以外から拡張機能は簡単にはインストールできないようになってる
非公式拡張の入れ方を調べてそれを実行し、悪意あるコードへのリスク警告も同意して
変なプログラムに引っかかっちゃいましたって話になる さあ誰が悪い?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:35▼返信
いまどきChromeなんて使ってる奴いないだろwwwどんな情弱だよwwwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:36▼返信
拡張機能なんてなんも入れてないわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:36▼返信
勝手にアドオン入れようとする機能って止められないの? 教えてエ.ロい人(´・ω・`)

60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:37▼返信
>>58
それだとクロムじゃなくてよくね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:37▼返信
オペラ最強
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:37▼返信
ソース見たけど、テキストボックスから値抜いてるだけなんで
ツイッターに限った話ではないっぽい
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:38▼返信
>>56
情弱だからこそ無料ホニャララみたいなうまい話に釣られて言われるままに変なことするんだろ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:38▼返信

セック.スと同じ
どんな奴でもエイズ感染する可能性はある
それだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:39▼返信
Chrome使うなら同じ機能でデータ引っこ抜かれない Comodo Dragon使っとけ
Chromeのアドオンそのまま使えるから
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:39▼返信
>>59
拡張機能は入れようとしなければ入らない
つか原理的にはキーロガーみたいなもんのはずだから悪意のある物を入れればなんだって引っこ抜けるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:40▼返信
Chromeって低スペックマシンに有効なんでしょ
俺には必要ない品物だ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:40▼返信
>>64
例え話が下手な奴は馬鹿だって、うちのばっちゃんが言ってた
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:41▼返信
クロームはブラゲーするとき便利だぞ、火狐と違ってメモリ多めに取る(?)から動作が軽い
F12押して設定弄ればスマホ用のサイトとかも見れる
Web閲覧は火狐のほうがいいけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:41▼返信
どうも、ノートン先生に丸投げの情弱です。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:41▼返信
>>64
その理屈は俺が見たくなくてもお前のバカな書き込みが見えてしまうようなものだ
つまり間違っているよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:42▼返信
>>60
別にIEでもいいんだけどな
火狐は昔使ってたけど更新の度にアドオン更新するのだるくなってなぁ
デフォでそれなりに使いやすいのは大事だわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:43▼返信
>>70
真の情弱きたなw
シマンテックは2013年の
マルウェア検出率 最下位
マルウェア誤検出率 ワースト2位の
クソソフトだぞw


74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:45▼返信
ヤバイヤバイって言語障害かよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:45▼返信
>>66
hot dealsのウザい広告が出ると思ってアドオン除いたら入れた記憶が無いアドオン入ってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:46▼返信
>>67
いや、高スペックのマシンでしっかりスペックを引き出すのがchromeだぞ
デフォの設定ではページの先読みをするからメモリを大量に消費するが、その分爆速
ノートPCに入れるときはこの設定を切らないとバッテリーの消費がヤバい
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:47▼返信
>>49
クロム「よりは」マシ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:47▼返信
キーロガ入れるだけで簡単にIDパスワードが抜けるWindowsも危険ですね!
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:47▼返信
例えると、あな○拡張したら痔になる可能性があるってこと
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:48▼返信
りあじゅーじゃないからついったーなんてやってないですねえ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:49▼返信
>>77
何を使ってるかも答えずにマシとだけ答える、余程酷いものを使ってるんだろうw
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:49▼返信
結局は公開者が信用に値するかを自分で考えて判断するしかない
拡張機能の心配をする前にそもそもChrome自身が情報を抜き取ることだって出来るわけだし
それは他のブラウザやアプリにしても同じ話
無警戒では当然問題だけど、リスクを恐れすぎても何も出来ない
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:51▼返信
むしろそういうのが利用されて、
最近の乗っ取り事件があるんじゃないの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:52▼返信
これじゃ懸賞もらえないの?
CHROME本体をクラックしないとダメなんだっけ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:52▼返信
入力データを抜き取ってローカルに表示するだけなら簡単だが、そこから外部にデータ送信しようとしたらセキュリティにひかっかるので何の検証にもなってない。
外部に勝手にデータを送信出来てから騒げっての。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:53▼返信
>>83
全然関係にあ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:57▼返信
Firefoxのradikoのラジオアドオン良いな、ツールバーのボタンひとつでラジオが
流れるアドオン
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:58▼返信
ニシ君が好きそうな記事だなwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 13:59▼返信
>>87
ブラウザ起動しなけりゃならない時点でRadikoガジェットでも使ってたほうがマシ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:02▼返信
ツイッターw
使ってないしどーでもいい。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:04▼返信
>>89
ネット回覧しながらラジオ簡単に聞けるから良いのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:10▼返信
で、これが簡単に公式の認証を通るの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:11▼返信
ツイッターとか使ってないから割とどうでも良いかな・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:13▼返信
>>92
そこが全てだよな
結局こいつの言ってることは「Windowsでファイルの一覧を取得するアプリ作れた!」
「あとはコレを外部に送信すれば個人情報流出しまくり!」「Windowsヤバい!」ってのに等しい
それをどうやって潜り込ませるかが肝要で、そこに保護機能が働いているから何の意味もない
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:17▼返信
国産のプニルを使おう(提案)
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:18▼返信
拡張機能ってグーグルが公式で出してるんじゃないのか
騙された
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:30▼返信
ただのキーロガーじゃないんけ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:33▼返信
>>81
???
何を言ってるんだこいつは・・・
クロームよりひどいもんがあるとでも言うのか?
アホだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:33▼返信
googleにセキュリティを求めるのは酷な話。
自由度の高さをウリにして、それを犠牲にしたんだから
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:37▼返信
クロームが悪いの?それともツイッターが悪いの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 14:57▼返信
↑お前が悪い
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 15:00▼返信
なぜいまさらそんなことを
情弱向けにこういう注意喚起をするのはいいが、説明不足すぎて逆に変な勘違いしそうだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 15:08▼返信
拡張機能使わなくてもパスワードは平分で保存されてるって言ってなかったっけ・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 15:08▼返信
変な通信してたら気づくかも知れんけどそうじゃなかったらわからん
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 15:19▼返信
デフォ状態でガバガバなIEはどうすればいいのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 15:25▼返信
ブラウザに記憶してるパスとかを抜き取れるってことでしょ?しかも簡単に。
ツイッター使ってなくてもメールとか通販サイトとか記憶してるのあるじゃん。Twitterの脆弱性とかじゃないと思うよ。
だからと言ってChromeがただ悪いってことでもなく、気をつけろってこと。
拡張機能でいじれる範囲を制限したほうが良さそうだけど。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 15:27▼返信
WEBベース+javascriptでセキュリティ云々期待するほうがおかしい。
エクステンションを入れるのはもともと自己責任。
無闇にいれなきゃいいだけ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 15:28▼返信
あとは開発者サーバに送るだけってあるけどtwitterへのアクセスしか許してなかったら別の権限が必要だぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 15:44▼返信
Lineとか使ってる情弱には関係ねえ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 16:23▼返信
クロームwww
そんなん使ってねーよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 16:28▼返信
MS必死だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 16:41▼返信
怪しいアドオンあるよな~
便利だから使ってるが
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 16:47▼返信
google自体のセキュリティがちょっとね
ウォレットで不正使用されそうになったしダメだろこの会社
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 18:15▼返信
何言ってんのか分かんね
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 18:55▼返信
拡張ふたつぐらいいれてるけど、どうなんだろうなぁ
やばいなぁ。火狐のアドオンとかは大丈夫なんだろうか
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 19:30▼返信
泥アプリなんて入れるときに色々承認するけど本当に大丈夫か不安だわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 19:52▼返信
昔からあるよくわからんあやしいexe入れたらアカンって話みたいなもんじゃないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 21:01▼返信
元々クロームの構造自体が個人情報筒抜けok状態だからな
てかグーグルの理念がそうなってるし
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 22:19▼返信
ごっごるはさっさと対策しる!(死語)
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月02日 23:42▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月03日 00:11▼返信
これ別にChromeじゃ無くてもFirefoxのアドオンやIEのプラグインでも出来るやんw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月03日 03:02▼返信
昔入れてたChromeのマウスジェスチャーの拡張で
いつの間にか広告を勝手に書き換えたり動画再生したりするようにアップデートされてたって奴があったな
後にようやく公式からも削除されてたけど
123.ネロ投稿日:2014年03月03日 03:29▼返信
あーあ、残業時間が減る日は来るんかねえ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月03日 05:23▼返信
これはTwitterのセキュリティがザルってことだろ。Chromeが悪いわけじゃない。

直近のコメント数ランキング

traq