• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




PS Now: レンタル版の価格がリーク?Uncharted 3が$4.99、等
http://ameblo.jp/seek202/entry-11791775370.html
名称未設定 19


Gaikaiのホームページに掲載されているコンセプト写真に、NeoGaf民のCREMSteve氏が興味深い点があることを発見した。PS Nowのプライスと思しきものが、写っているのだ。

January2014_PSnowService


The Last of Us=$49.99
FarCry 3=$5.99
Uncharted 3=$4.99
BioShock Infinite=価格は不明

FarCry 3とUncharted 3の青いアイコンは、価格がレンタルであることを示している可能性がある。

ちなみにThe Last of UsのPSNでの価格は$59.99、FarCry 3は $19.99だ。
Uncharted 3 GOTY edition版は$39.99となっているが、シングルプレイヤー限定版はPSNの無料タイトルとなっており、$4.99という価格はかなり割安だろう。


https://www.gaikai.com/

1400_Now_01

1400_Now_02

1400_Now_03

1400_RemotePlay_01

1400_RemotePlay_02

1400_RemotePlay_03



















PSなう、この価格でどれくらいレンタルできるんだろう

古いゲームが500円で遊べるなら日本でも利用者増えそうな予感









機動戦士ガンダム サンダーボルト 3 プラモデル付き限定版 (小学館プラス・アンコミックスシリーズ)機動戦士ガンダム サンダーボルト 3 プラモデル付き限定版 (小学館プラス・アンコミックスシリーズ)
太田垣 康男

小学館

Amazonで詳しく見る

トリコ 29 (ジャンプコミックス)トリコ 29 (ジャンプコミックス)
島袋 光年

集英社

Amazonで詳しく見る

コメント(215件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:00▼返信
2か?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:01▼返信
月額制でいいんじゃね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:02▼返信
この価格ならひと月ぐらい?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:02▼返信
レンタルはいいね
俺はほとんどのソフトを売るから
この価格ならレンタルでいい
ただ新作は無理なんだろうね
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:03▼返信
これってps3もってたらいらんやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:03▼返信
PS4買ったけど無料で出来るシューティングゲーム面白いんだけど
誰か共感してくれる?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:04▼返信
※3
5ドルで一月もレンタル出来たら誰もゲーム買わんわw
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:05▼返信
クラウド版Steamみたいになるのかねぇ…
いずれは色んなプレイ環境に対応させたいみたいだし
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:05▼返信
レンタルってw
セコすぎんだろクソニーw
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:06▼返信
月額、レンタル、買い切り、PSNでの割引やフリープレイといろいろあるんじゃないかな
選択肢が多ければPSユーザー「から」はあまり文句は出ないだろう
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:06▼返信
Infamous: Second Son has over 600,000 pre-orders worldwide
Titanfall has over 570,000 pre-orders globally for Xbox One version, gameplay video of the "final" version emerge.

現在の予約数
インファマス60万、タイタンフォール(箱1版)57万
箱1オワタ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:08▼返信
中古が全滅ってマジ!?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:08▼返信
月額とかまじでいらん
単品ごとのレンタルと買い切りだけでいいわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:08▼返信
すでに持ってるゲームをレンタルしろって客を舐めすぎだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:08▼返信
ラストオブアス買い戻そうかと思ってたんだけどこれってps4でも出来るってこと?画質は綺麗になるのかな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:09▼返信
>>14
アホかお前
持ってるならそのハードでやれやw
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:09▼返信
互換つければ済む話
アホだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:09▼返信
とりあえず、大手の中でもUBIと2Kは協力的と見ていいのかな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:09▼返信
既にソフト持ってるならps3も持ってるんだろ?
じゃあps3でやれよww
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:09▼返信
ラスアス追加ストーリークリアしたけどEDの曲良すぎ
PS4でもっかいやりたい
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:10▼返信
>>11
タイタンフォールめっちゃ伸びたな
発売直前とはいえPCもあるからインファマスは負けたな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:11▼返信
PS+の無料ゲーもそうだけどサービス外れたら一切できなくなる「せこさ」はなんなの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:11▼返信
旧作5ドルで週二ならかなりあり
ただ現実は5ドル週一かな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:11▼返信
消費者は互換を望んでるんだけどねw
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:12▼返信
>>22
・・・・無茶苦茶言ってるなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:13▼返信
>>11
FPSはロングセラーだしインファマスボロ負け
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:13▼返信
※9
米欄見てからもの言え、レンタルは需要あんだよ
なんで発売日の翌日に中古屋に中古ソフトが並ぶか考えたこともないか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:13▼返信
>>21
恐らくマルチ合算ではタイタンフォールの方が上になるが
機種別集計だとインファマスが勝つ可能性が高いってことやね
要するに牽引力はインファマスの方が上の可能性が高いと言うこと
独占と縦マルチの差だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:14▼返信
ファミコンソフト500円
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:15▼返信
>>22
失せろ乞食
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:16▼返信
互換なんか望んでるの少数だろ
実際に初期のPS3もWiiUも売れなかったからな
無理に互換つければ高価格するか低性能にするしかないんだから
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:16▼返信
インファマスの方が1週多く残ってるのに、今の段階で予約数すでに上
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:16▼返信
これはいいな
500円でちょっと古いゲーム遊べるなら中古買って売る手間が省けるわ
神サービス
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:16▼返信
そもそも、なんでPS4でPS3のゲーム出来ないんだろ
DL版なら余裕で対応出来たろうに
そこだけが不満
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:16▼返信
>>22
ハードが壊れたら内部のデータもおじゃんのメーカーには言わない言葉ですか・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:17▼返信
日本が同じ値段なわけねーじゃんw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:18▼返信
画質が向上してるなら考えるけどな。ただの移植ならいらね
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:18▼返信
1ヶ月もレンタル出来たらそれこそどんなゲームだってクリア出来ちゃうし
でも1週間じゃ急かされてるというか、ゲームの時間作らなきゃって強迫観念ががが
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:18▼返信
>>36
+の価格で分かるでしょw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:19▼返信
どうせやり終わったら売るからこういう方式は良い
1ゲーム600円くらいならWiiUでスーファミソフト買うより安いw
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:20▼返信
ゲームっていきなり過去作遊びたくなる時があるからな
レンタルじゃなくて買ったら永久のがいいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:21▼返信
>>22
ネット代や携帯代を払っていないクチか?

つまみ食い程度なら需要あるかもな。洋ゲーはやらんから最初やる分なら考えていいやも
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:21▼返信
>>39
同じ価格で内容薄くするってこと?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:23▼返信
>>34
PS3の時はソニーは技術にプライドがあったからCPUもソニー独自のCELLってのを使ってたんだよ
でもPS4はもうプライドなんて関係なく、AMDに丸投げしたからな
コアが違うから単純に移植ができないんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:23▼返信
クソゲー買うならタイタンフォール買うわw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:24▼返信
アンチャ以外高いなぁ
これで月額も重んで来るならマジ終わってんぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:24▼返信
>>34
なんでって互換性が無くてアーキテクチャが違うからに決まってるやん…
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:24▼返信
500円か
妥当じゃね?
49.マジきち投稿日:2014年03月10日 02:25▼返信
互換付けろとかアホかww

なぜPS4が売れてるか理解出来てないね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:26▼返信
PCでタイタンフォールPs4でインファマスやります
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:26▼返信
vitaやvitatvでも出来るからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:27▼返信
>>43
君は中学生なのか?

1ドル何円か分かるか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:27▼返信
発売から半年も経てば新品売れなくなって、中古の流通ばっかりでメーカーに金入らなくなる
かといってストアのDL版だと値下げされないから高くて買う気にならないしこのやり方は有りだと思う
中古屋からは文句出るかもしれないが
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:27▼返信
レンタル制は凄くいいと思う
あとは価格帯と利便性、サービスの内容の充実が伴ってればゲーム市場は伸長する
買っても棚のこやしになるゲームもあるし安めで遊べるならソッチのほうがいい
飽きても少額なら痛みは少ないし
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:28▼返信
公式レンタルか
最強の中古対策だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:28▼返信
最近のPC持ち上げの意味がわかってきた
steamの財産がそのままスペックアップしていくPCで楽しめる擬似互換があるんだもんな
PS4でPS3のゲームをやったら60fpsになるみたいな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:28▼返信
青文字と白文字で10倍くらい違うのな…
青はやはりレンタルかね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:28▼返信
walletに7$ぐらい残ってるから
始まったら試してみるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:29▼返信
1週間だと人によっては10時間も遊べないだろうから、大作だとクリア不可能で、結局10ドル以上払わざるを得なくなりそうだ。
一週間で5ドル、一か月で10ドルなら面白そう。
一か月5ドルはps2以前のゲームなら妥当だと思うけど、ps3の大作だと安すぎないか。
60.ネロ投稿日:2014年03月10日 02:29▼返信
どうでもいい

クソ記事
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:29▼返信
ゲームのレンタルは海外ではかなり浸透してらしいしな
62.マジきち投稿日:2014年03月10日 02:29▼返信
いや、今回のコメント欄の叩きには呆れたわww

それだけ警戒してんのかも、だけどww
どこぞの企業はファミコンのゲームを幾らで
出してんの?ww
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:30▼返信
1ドルは約100円くらい
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:30▼返信
リモートプレイ並なら全然遊べると思う
iPhoneのテザリングで十分遊べたし
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:31▼返信
レンタルの問題は、クラウドサーバーが落っこちてゲームが出来ない期間ができた場合、どう対処するかだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:32▼返信
>>52
SCE換算だと1ドルは300円ぐらいかなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:32▼返信
>>41
じゃあ実物買えばいいだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:33▼返信
任天堂のふぁみこん移植あれいくらしましたっけ?ww
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:34▼返信
>>66
なんでソニーがドルに対する日本円の価値
決めてんのww
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:34▼返信
この別にそこまで安い訳じゃ無い価格見て、逆に安心したというかw
これなら新作も普通に出せるんじゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:34▼返信
>>59
中古買われるよりはマシだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:35▼返信
>>65
PS+の場合は日本のサービスが糞でも北米アカ入れば満足だったけど
この場合は北米アカ入っても回線的にきつそうなのが一番の問題だわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:36▼返信
Amazonで新品購入して一カ月後に売却すりゃ差額1000円程度でいけるだろ
クソゲーなら速攻売らにゃジョジョみたいになるがな
値が安定した中古なら常に差額1000円以内維持出来るぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:36▼返信
完璧な中古対策だなこれ
発売から一定期間経ったソフトしかやれないだろうけどこの値段なら中古買うより安い
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:37▼返信
>>69
いや、そういう意味じゃなくてさ
5ドル払うのと500円払うのでSCEが提供してくれる内容に差がありすぎるって話だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:37▼返信
>>34
余裕で対応できてたらwiiUだってGCの互換切らねえよ
馬鹿って根拠なしになんでも簡単そうに言うよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:38▼返信
>>22



お前それ自分にいってんのか?w


どっちがせこいか自問自答しろやw

78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:38▼返信
>>74
一カ月500円で遊ばせたら新品も売れなくなるぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:40▼返信
>>75
なるほど。
海外では、500円価値あるものを提供して
くれるが
日本だとそれが300円ぐらいの提供になると
言いたいのか。

PSPlusとか最近充実してきたし、
期待出来ると思うよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:40▼返信
>>73
ディスクの出し入れ面倒じゃん
nowはどのハードでも遊べるんだぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:40▼返信
>>66
座布団全部もってけwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:42▼返信
クラウドは新品ハードの無いPS2対応早くしてほしい
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:42▼返信
外人の反応はみんな「安い」だな
どうやら価格的には受け入れられてるようだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:43▼返信
>>78

ビデオレンタル屋じゃないんだから新品出てから1年2年は出るわけねーだろw


それでも買わない奴はどの道新品なんてはなから買う気が無い奴だろ

85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:43▼返信
ぶーちゃんの言ってることがイチャモン以外の何物でもない
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:43▼返信
大作メーカーよりも、中小メーカーやインディーズが喜びそうなサービスという気もするな。
インディーズのゲームなんか誰も5000円以上のパケ買わないだろうが、
500円以下でレンタルという形態なら、大作メーカーと住み分けができる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:44▼返信
1週間なら上出来。せいぜい48時間ぐらいだと予想。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:44▼返信
レンタルじゃなくて安くで買いたいわ
てかPS3版持ってるのは無料でプレイ出来たりしないのかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:44▼返信
>>83
日本じゃ総スカンですがw
外国の方ですか?w
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:44▼返信
>>78
そりゃ新品売れなくなる時期見計らって配信開始だろうこの手のサービスは
発売してすぐやりたい人達は実物買うんだし、マルチプレーとかは早くやった方が盛り上がってるしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:44▼返信
安いw
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:45▼返信
>>88

PS3でやれ^^;

93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:45▼返信
>>79
ICOワンダ後あたりからまた海外との格差広がってる気がしてならない
このままPS4向けが海外との差広がなければ期待するんだがどうなるかねぇ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:45▼返信
中古屋が多少の打撃は受けそうだな
まあ全部のソフトがレンタル対応になるわけではないだろうけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:46▼返信
HDD圧迫しないのは良いね
DL版よりコッチを選ぶ人も当然いるだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:47▼返信
アメリカではレンタルも一般的だけど、日本でも流行ればいいね
とにかく安くやりたいってユーザーも多いし、いい試みかもしれないね
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:47▼返信
>>88
コードも何も付いてない以上無理
極端な話仲間内でディスク回せば全員タダでやれてしまうからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:47▼返信
日本だと体験版用になりそうなきがする
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:47▼返信
>>89
何訳の分からんこと言ってるんだw
ソース元や海外掲示板のコメ欄見て、どう思われてるのか見ただけだっての
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:47▼返信
>>93
ソニーとしてはココが勝負時だし、
期待してるよ。俺は。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:48▼返信
>>78

基本的には過去のゲーム資産で利益を得る方法なんだから、そもそもPS4やPS3の新作なんか出ないよ
買い控えが起きる、って意味なら最新作を我慢できるような人間はそもそも新作ソフトなんて買わないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:48▼返信
>>73
発売直後の高価買い取りって焦ってクリアして売って安上がりにゲームするためじゃなくて
合わないゲームやダブってゲーム買ってしまったヤツへの救済策だよ
店舗ごとの特典だけほしくてゲームは一本だけ欲しい奴なんかが発売日に売却してる
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:48▼返信
正直これで中古対策になるなら朗報だわ 
いい加減ゲーム作った人にお金が行かない仕組みはどうにかなって貰いたいし
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:49▼返信
>>88
無料は法的にアウトらしいよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:50▼返信
>>99
皆から総スカンされてる、任豚だから
それぐらい許してあげてくれ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:53▼返信
5ドルでレンタルする→DL版購入時に5ドル割り引きで買える
とかやれば利用しそうだわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:56▼返信
>>22
ファミコン一本(本体が壊れると再DL不可)

1ヶ月間PS4、PS3、PS1、PSVita、PSPのフリーゲーム計200本以上(過去にDLしたフリーゲームも可)

どっちも500円。どちらがセコい?
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:56▼返信
この価格で、このサービスが早めに展開出来たら
箱1との差別化になるし、結構PS4とVitaの牽引しそうな気がする
ちゃんとソフトが揃えば、だけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:58▼返信
一週間500-600円かぁ、これくらいだと
安い中古とかベスト出てるのだと買った方が良くね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 02:59▼返信
PS4で続編が出る作品の前作とか結構売れそうやね
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:03▼返信
よくわからないのがnow登場でPS4からは過去のゲーム全部レンタル方式になるのか?
ストアで売るのはPS4のDL版のみでアーカイブスで過去ソフト売るって形は無くなる?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:03▼返信
これはまだクラウドサービスの序章で
最終的にはハードパワーに依存されないゲームの提供を目指してるんでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:04▼返信
>>109
1週間なわけねーだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:06▼返信

クラウドゲームレンタルは
最終的に中華の10億人狙いでしょ

115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:07▼返信
>>111
青字(ファークライ3とアンチャ3)が安くて、白字(ラスアス)が高いから
青字がレンタルで白字は買い切りじゃないかって予想されてるけどね
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:08▼返信
>>22みたいなのが「最近クルマ買ってローンがあるから子供の給食費払えない」とか言う非常識なバカになるんだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:11▼返信
PS5で完全クラウドになれば
小売に配慮してDL版も高いって状況が改善される?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:12▼返信
>>111

無くなりはしないんじゃないの、少なくとも2~3年は
PSストアとnowは全く別の仕組みで動いてるし、ストアが店の商品を自分から減らすメリットは無い
ストアから消して再DL不可なんかにしたら暴動起きるし、再DLできるデータを残しとくなら販売しない意味が無い

nowを強制的に使わせたいならやるかも知れんけど、最近の流れで急にそうなるとは考えにくいな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:12▼返信
>>114
中華って回線安定してるのか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:13▼返信
>>109
レンタルがあまりにも良くなったらいかんやろ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:14▼返信
>>118
というか、クラウド版レンタルからストアのDL版に導線引いとけば
クラウドをDL版の宣伝としても使えるからなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:15▼返信
codやbfは仮に出るとしてもシングルモードだけの提供になると思う。
2重の遅延が発生するマルチなんてストレスにしかならないからな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:17▼返信
ゲームのレンタルって発想が新しいね。ベスト版よりもお得感がある。金がなくてゲームを買えないゴキでも利用できそう!
ただビデオとは違って時間が掛かるからレンタル期間を長めにしてほしい。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:17▼返信
>>122
いや、オンマルチ、トロフィー込みのフル体験が可能だってのが売りだったはずやで
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:20▼返信
この価格で一ヶ月レンタル出来たら爆発的に普及するだろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:26▼返信
>>123
規制されたが昔は日本でもゲームレンタルやってただろ
今だとsteamが大手か
まぁ遅延次第だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:29▼返信
>>123
豚はカネがない
任天堂はセンスないからこんな商売絶対やらない
二重苦で大変だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:36▼返信
映画借りる感じでこの値段くらいならいいわ
ただ、もう片方のフルプライス近い値段は手元に残るモノじゃないからなんかまだ抵抗あるなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:39▼返信
最新のやつは買い切りでしか
遊べないみたいだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:42▼返信
もう小売りはバッサリ切って
DL版安く売ればいいのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:45▼返信
nowって基本料金かかるんでしょ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:45▼返信
>>116
よく考えればわかることなのに、月額500円前後の金額も払えない「せこい」奴だよなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:53▼返信
つうか遅延はどうやっても増すだろうし
こんなんやりたくねえわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 03:54▼返信
>>116
勝手に人物設定して自分にとって都合の悪い発言をする人間をダメなものだとレッテル貼りして逃げるな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 04:00▼返信
サービスを受けている人に提供されているものだから
サービスを外れたら出来なくなるのは当たり前
小学生でも分かる
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 04:01▼返信
ソニー倒産希望
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 04:26▼返信
ついにクラウドサービス始動か。しかも買い切りだけでなくレンタルまで考えてるとは・・・
アカウント整備すらままならぬ任天堂はもう10週遅れだね
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 04:41▼返信
一ヶ月4.99ドル……約5000円
フリプライスじゃねーか!
買って遊んで即売った方が安上がりとかユーザーなめんな

NOWは今じゃなくてノーセンキューのNOWだわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 04:46▼返信
新作:貸し出し不可
準新作:一週間
旧作:一ヶ月
これぐらいの価格設定だと嬉しいな
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 04:53▼返信
PS4orPS3の過去に購入したDL版をDL権限破棄してプラス限定でnowのクラウドに置ける(てかnowで購入扱い)ようにならんかな
で、クラウドから削除したらDL権限復権(DL版購入扱い)するとか
HHD換装済みだが容量足りない気がしてきたPS4からはDLのみで通したいし
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 04:55▼返信
ぶっちゃけレンタルはRPGやFPSなんかが充実してるPSよりも
任天堂ソフトにこそ向いてるシステムだよね

接待ゲーやパーティゲーが活躍するのなんて年に数回だろうし
その時だけレンタルすればパケゲーの5〜10分の1のコストで済む
まぁそれじゃ任天堂が儲からないからやらないだろうけどw
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:05▼返信
>>111
両方だろう。クラウドに関しては最終的にはゲーム機じゃないハードに展開する為の物だしね。SONY側
としても、同じゲームを売るならエミュでDLの方が負担は少ない訳だし。クラウドの方はまだ実験的な
段階でしょ。これでデータセンターの負荷とか確認しながら今後の展開を決めていく感じ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:06▼返信
任天堂はアカウント整備が遅れてるからこの手のはUの次くらいじゃね?
Uの代でアカウント整備がされるかか任天堂の据置事業の運命を決める気がする
GCとwiiにはお世話になったがPS360使い始めたら任天堂がゲーマー舐めてる事に気が付いてきたよ
任天堂はゲームのできる機械を作ってるんじゃなくてゲームのできる玩具を作ってるだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:08▼返信
>>141
Wii Sports Clubは全種目遊べて24時間200円のレンタルやってる
買い切りだと一種目1000円
問題はこれがWiiUのみということだが…(ぶっちゃけオンライン対戦も流行ってないしWii版買ったほうがいい)
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:11▼返信
結局、値段の付け方で失敗するかぁー。
Sonyらしいなぁーーwwww。

PS4の値段の付け方も若干失敗しているし(税込み39800円にすべきだった)

146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:12▼返信
>>138
何このバカwwww
4.99ドルと499ドルの盛大な勘違いww
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:16▼返信
DL版が2000円前後のタイトルが
クラウドレンタルだと500円で遊べる。って感じかな

PS+も月額だし
これも月額だと思うんだけどな。

買い切りタイプは比較的新しいタイトルが
DL版より2割前後安く買えるようだな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:22▼返信
計算できない子が2名いるようだ…
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:29▼返信
PS3を片付けてPS4だけにしたい人にとっては
Nowしか選択肢ないからな、良心的な価格設定だと良いんだが・・・

ところでPS1、PS2のアーカイブスは対応するみたいな事匂わせて
結局なしになるのかな?
はやくPS3をいらない子にして欲しい。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:31▼返信
>>138
>>146
なにこのダブルボケ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:38▼返信
>>143
アカウントを導入できたとしても任天堂じゃこういうサービスは無理だろうね
技術がないってのも問題だが、それ以上にGaikaiのように世界中にゲーム用のサーバー基地を設置しなきゃできんよ
GaikaiはSCEに買収されるよりも前から世界の主要地域に次々とサーバー基地増やしてってたし東京にも基地あるしなぁ
まぁGaikaiが次々と基地を設置していけたのはSonyから多数の技術支援を受けてたかららしいし、任天堂に同じことを求めるのは酷ってもんやで
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:40▼返信
>>138
フリプライスwww
153.-y-投稿日:2014年03月10日 05:43▼返信
MGS5GZのプレイがもうライブ配信されてるな。
羨ましい。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 05:46▼返信
ニシクンは頭が悪いってことがよくわかった
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:06▼返信
どうせ日本での価格は高くなるんでしょ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:10▼返信
なによりnowはストリーミングだからレンタルすればPS4でもVITAでもプレイ出来るのがデカイ。PS4からプレステ買った人は特に過去の名作が安く遊べて最高のサービスだろう
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:19▼返信
PS3ゲーをPS4で遊びたい奴はNowに対して否定的な意見も多いけど
そもそもPS4ユーザーの多くはPS3も持ってるからな

本当に恩恵があるのはスマホだろ
PSハード持ってないスマホユーザーがPS3ゲーで遊べるってのは革新的だわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:22▼返信
ダウンロードコンテンツやこういったストリーミングコンテンツは中古価格を考慮してつけろよ。

それを無視して値段をつけても誰も買わねーよww。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:23▼返信
レンタルなのにぼりすぎワロタwwwwwwwww
トロフィーコンプしようと思ったら普通に買うより高そうでワロタwwwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:25▼返信
PS4在庫だぶついている
大爆死ワロタ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:26▼返信
>>138
豚語録 × 2
ニシ算 × 1

なんでそこまでボケられるんだw
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:32▼返信
コケるの確定かわいそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:49▼返信
こりゃ安すぎてダメだろ、と思ってしまうな・・・
まぁ日本だったら$9.99くらいかね。それだったらベスト盤の価格と比較してみてまあ商売として成り立ちそうだが・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:51▼返信
任天堂は中古品のWiiUを200ドルで売ってんだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:52▼返信
>>44
AMDに丸投げじゃねーよ。
APUにSCEカスタマイズが掛かってる。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:55▼返信
>>56
それ、単に古い方は性能不足でFPSが出てなかっただけじゃんか。
何が擬似互換だ。
PCは性能が安定しないから可変FPS対応しているだけだ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:57▼返信
>>75
市場規模が違うから当たり前だろ。
東京と沖縄を比べて店の規模が違うと愚痴るようなもんだ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 07:03▼返信
PCもCPU、M・B、GPU、メモリ、電源が相性がほぼなくなって安定してきた。ので
OSなんて何でも良くなった。

SteamもWindows、Mac、Linux用のゲームがありほぼ同じゲームが既に遊べる状態だよね。

169.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 07:06▼返信
宮本算数教室の教材 賢くなるパズルDS版
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 07:08▼返信
殆どのタイトルを一気にクラウド対応してくれるなら良いけど
任天堂みたいに過去のソフトを新作のように小出しで扱うのは勘弁
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 07:19▼返信
これにナウの基本料金+PSプラスがかかるんだろ。
トータルでいくらなん?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 07:44▼返信
1000円超えてたら中古でいんじゃねとか思うわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 08:04▼返信
ソフト個別に購入せんといかんのか
定額制で使いたい放題なら良いんだが
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 08:04▼返信
ソフト個別に購入せんといかんのか
定額制で使いたい放題なら良いんだが
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 08:04▼返信
豚「コケルコケル」








そしてブーメランへ…
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 08:15▼返信
>>171
基本料金とか何言ってんのこの人
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 08:22▼返信
1本$10までなら普通にアリ
興味あるけど買うほどでもない、ってタイトルは結構あるしなあ
そういうのが手軽に買えるんだったら利用するわ

ま、問題は値段よりラインナップだな
178.名無しー投稿日:2014年03月10日 08:47▼返信
新品じゃない物理的には存在しない物だから安くていいじゃん
今のうちに安いのが当たり前ってイメージ付けとかないと
日本のCDみたいな事になるぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 08:50▼返信
レンタル500円なら良いなと思ったが旧作だけっぽいな
1000~2000円で普通に買えるソフトを500円レンタルって微妙かも。
クリアしたら二度と遊ばないようなゲームなら良いけどさ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 09:08▼返信
いまさらというゲームだけを発表されてもなー。
箱○からの移住ユーザー向けか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 09:23▼返信
1ヶ月500円以内なら神
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 09:36▼返信
クラウドってすげーな
任天堂には絶対不可能な技術だな
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 09:39▼返信
これ難しいよな
単品レンタルと月額両方やるとすると
値段の兼ね合いが
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 09:54▼返信
>>6
RESOGUN楽しいよな!
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 10:25▼返信
>>134
プラスの期間切れて遊べなくなったってゴネるのが
ビデオレンタルの返却期限過ぎても延滞料取るなってゴネるのと変わらないってこともわからんのか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 10:34▼返信
ニート、引きこもりには良いサービスだろうけど社会人には割高感半端ない
一週間500円だったらの話だけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 10:37▼返信
デジキューブの二の舞いだなぁーー。
ゲームを日常化させたいという意向があるみたいだけどゲームって嗜好品だから
Streamingに向いてない。
映画だって何度もみたいものはDVDやBDを買うのだしね。

こういったStreamingは軽く遊べるゲームにして重いゲームはHDDのDLが良いね。
(クラウドのSteamingゲームは液晶HDテレビにゲーム機能をつけて無線コントローラを
操作させて遊べるようにした方が良いと思う。)
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 10:39▼返信
>>134
あのさ、>>22の発言見てそんな事言ってるの?
完全に言いがかりレベルなんだけど···
携帯電話もインターネットも契約解除したら使えないだろ、本当に頭大丈夫?
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 10:41▼返信
>>157
なに平然と嘘ついてんの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 10:47▼返信
せこい
確かにこれに尽きるね
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 10:54▼返信
ゲームが買えない貧乏豚からすると
ただじゃなきゃせこいって感じだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 11:01▼返信
まあ大抵のゲームは1ヶ月も遊べれば十分だし
ワンコインなら利用価値があるわな
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 11:12▼返信
もうぶーちゃんはタダじゃなきゃ納得しないんじゃないの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 12:17▼返信
>レンタルとサブスクリプション(定額制)プランが用意され、対応機器はPS4、PS3、PSVita、テレビ「BRAVIA(対応モデル)」です。将来的にはソニーのタブレットやスマートフォンにも対応するようです。

これだけ対応機器を自前で揃えられるのがソニーの強み。
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 12:29▼返信
ゲーマー的にはNowの最大の魅力はVitaでPS3ソフトが遊べることだと思うんだけど
批判的な書き込みする人がそこをスルーしてるのは何故なんですかね?
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 12:55▼返信
くそたけぇ
クソゲー配信すんだからもっと考慮しろよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 13:14▼返信
なにこの値段
「互換はクラウドでやる」とかいっといて、また金とるのかよ
しかもボッタクリ価格…
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 13:14▼返信
所有欲を満足させたいから買い切りでいいの。やらないゲームはやらないからplusのフリーゲームも興味ないしな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 13:16▼返信
>>195
2重の遅延があるんだから、まともに出来るゲームなんてほとんどないぞ
お前馬鹿なのか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 13:34▼返信
通信事業者のヘボ回線もまたソニーのせいにされるんだろうなあ・・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 13:46▼返信
>>200
へぼ回線をはじかないのが悪いから当然ですな
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 13:46▼返信
>>199
大抵のネトゲはそうなんだけど
お前馬鹿なのか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 14:24▼返信
クラウドゲーミングってゲームの実行処理はサーバーが行って、映像とコントローラーの入力のやり取りを行うだけだから、プレイヤーの機器の性能にほとんど依存しないのが利点だけどそれでも遅延は発生する。これまでのオンラインより通信品質の影響は少ないけど格ゲーやFPSはきびしいかも。日本よりインフラのしょぼい北米でβテスト開始する位だからそれなりの目算はあるんじゃないか。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 14:37▼返信
遅延が6フレーム以上あるTVが市場にザラにあるから、元々ゲーム側も対策して作ってるての。
無論音ゲー格ゲーはキツイだろうけどな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 14:53▼返信
>>201
通信事業者のへぼ回線は悪くない、それをはじかないチョニーが悪いんですねw
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 17:17▼返信
みんな大好き和ゲーなんてほとんど対応しないだろうから高い高いっていう奴は気にしなくていい
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 18:04▼返信
>>206
NOWはネットゲーではないんだから
そんな事ないんじゃね?
日本のゲームもいっぱい出るでしょ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 18:50▼返信
>>22
利用規約読んで金払うかどうか判断しろ
嫌ならやるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:17▼返信
今のPSプラスのサービスからしたら
旧作1ヶ月500円だったとしてそんなに不思議なことか?
もうそんなレベルのサービスは既にやってるように感じるが
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:52▼返信
アンチャってパクリでクソゲーというある意味すごいゲーム
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:46▼返信
これって1回買うとずっと遊べるんじゃね?
アンチャ500円だと1か月レンタルかと思うけど、ラストオブアスが5000円だと1か月レンタルだったら高すぎるだろ。
アンチャ3なんて中古で1200円くらいでさらに中古で売れてもメーカに金が入るわけじゃないんだから、500円でずっと遊べても不思議じゃない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:29▼返信
Now発表の時は、技術的にここまで来たかってwktkしたけど
実際問題、ちゃんと利益出せる算段は付いてるんだろうか
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:30▼返信
やっぱ一本いくらでレンタルか
月額で遊び放題はないわな
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:54▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:54▼返信
ps3ある人はこのサービスには無縁

直近のコメント数ランキング

traq