• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ソニーとパナ、光ディスクの業務用次世代大容量規格を策定 まずブルーレイの3~10倍に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140310-00000536-san-bus_all
名称未設定 11


 ソニーとパナソニックは10日、光ディスクの業務用次世代大容量規格である「アーカイバル・ディスク」を策定したと発表した。フルハイビジョンの約4倍の解像度「4K」や膨大な情報を解析・活用するビッグデータの普及を背景に、デジタルデータの大容量・長期保存の需要拡大に対応する。

 両社は2015年夏以降、記憶容量300ギガバイトの光ディスクの新製品を投入する。1枚あたりの最大記憶容量は現行のブルーレイ規格から3倍に増える。将来的に500ギガバイト、1テラバイトへと段階的に引き上げていく。


以下略


archivaldisc

img01











20090224084835







ただし業務用

イッパンジンはまだBDで十分ですわ・・・








メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付
PlayStation Vita

セガ 2014-03-27
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

コメント(516件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:32▼返信
なんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:32▼返信
ほー
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:33▼返信
PS4終了のお知らせだったwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:33▼返信
PS5に搭載
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:33▼返信
BDで十分すぎるっていうか未だにカメラがBD画質に追いついてないからなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:33▼返信
1TBとかHDD要らんやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:33▼返信
HDDだと長期保存できないからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:34▼返信
一方健康堂は
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:34▼返信
イラネ...
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:34▼返信
ライブで流す映像とかに使うのかね
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:34▼返信



以下、業務用って書いてあるのにBDで十分とかマヌケなこと言い出す豚ども





12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:34▼返信
既存のBDで30倍とかいうのはどこいったんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:34▼返信
バックアップとかに便利そう
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:34▼返信

7年前に BDに移行した ソニー
1年前に BDに移行した 任天堂
4ヶ月前 BDに移行した 

15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:34▼返信
やっとBDになったゲーム機もあるんですよ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:34▼返信
コンシューマー向けじゃなくて業務用。一部メディアも勘違いして「BDの次はAD」とか報じちゃって、読者は読者で買うとか買わないとか要るとか要らないとか言っちゃってるけど、買えるもんなら買ってください。放送用機材。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:35▼返信
何故か2話しか入らないアニメ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:35▼返信
超イラネ...
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:35▼返信
安価ならHDDがゴミになるんだが
こういうのは大抵高い
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:35▼返信

1TBディスクなら欲しいだろ
HDD邪魔
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
三層で1TBか。すげえな
民生品が出るのはまだ当分先のことだろうけど、早くても次世代ゲーム機が出る頃に間に合うかどうかくらいだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
そもそもこれ業務用途だろ
PSに搭載されるとしてもPS7か8くらいだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
マジかスゲェ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
アーカイバルディスクが一杯家庭に普及する頃、ゲーム業界はどうなっているのだろうか…
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
うちはまだBDなんか買った事もねえ
と言うかデッキがBDに対応してないし
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
業務用で使うなんて放送業界か監視カメラぐらいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
映像メディアとしてならBDですら持て余してるしな
記憶メディアなら代替はまだ必要性薄い
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
でもアニメ1,2話とかしか入らないんでしょう
って先に言われた
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
業務用

はい解散
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
そういえば任天堂が出資してたホログラフィックディスクはどうなったの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
DVDで十分
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:36▼返信
>>19
そもそも業務用
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:37▼返信
>>17
あれBDディスクの無駄遣いだよな
しかも一枚高杉だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:38▼返信
ゲーム用に使ったら開発費が凄いことになるかもな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:38▼返信
これが家庭用になる日は来るのだろうか
日本の家庭環境だとBDでもう完結してるように感じるんだけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:38▼返信
8kあたりまでくるとBDじゃもう容量足りないからなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:38▼返信
いやいやいや…なんなのこの古臭い技術
マジで任天堂は日本の競争力のために技術提供してやれよ

WiiUのディスクがオーパーツと言われてるのにそれ以下の物しか作れないソニーも情けないが
技術提供しない任天堂もケチくさいわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:38▼返信
BD安くならんな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:39▼返信
まずは業務用としてスタートして、その後で一般にも普及させるんだろうな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:39▼返信
>>33
中の人達がやっていけないからね
仕方ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:39▼返信
まだ業務用段階か

しかしまあ
こういうの見てると技術の進歩を実感できるというか
日本の誇りに思うよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:39▼返信
>>37
もういいから
そうゆうつまらないの
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:39▼返信
>>ソニーとパナソニック

なんか死臭がするんですが・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:39▼返信
>>37
面白くないぞ
もうちょい練れよ話
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:40▼返信
>>33
外国のだと安い上に一枚に何話も入ってるんだけどな
画質はやっぱり落ちてるけど見る分には全く問題ないし
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:40▼返信
1ゲット!
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:40▼返信
普及品になるにはそれから何年かかるか
48.(長野dion軍)投稿日:2014年03月10日 21:40▼返信
お前ら
ゴキブリはいなくなればいいんだよ
消えろ屑が
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:40▼返信
 
パナが絡んでるって事はPD→DVD-RAMの流れの「記録メディア」だな。
BDのようなソフト販売を前提とした技術ではないよ。勘違いして叩いてる奴残念でしたーヽ(´ー`)ノ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:40▼返信
>>37

HAHAHAHA!!

51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:40▼返信
家庭用の実用化はまだまだだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:40▼返信
BD終わってもまたソニーが作った規格をネガキャンしながら後乗りするんだろ朝鮮堂はwwwwwwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:40▼返信
>>33
コンプリートBOXはこれに全話収めて1枚にしてくれるとありがたいな
価格は同じでいいから
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:40▼返信
>>48
お前が消えれば良いだけの話
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:41▼返信
>>37
ホントにセンスないよな
それ面白いと思ってやってんの?w
あほらし(笑)
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:41▼返信
まだ完全にBDに移行してないしな。
いつになったらレンタル全てがBDになるんだ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:41▼返信
※岩田はこの話の半分もよくわかってません
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:41▼返信
この手の規格は味方陣営どれだけ増やせるかが肝だよなあ
似たような規格たくさんあるんだろうけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:41▼返信
BDもう少し安くならんのか高すぎる
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:41▼返信
ヤフーコメントの批判の嵐が凄すぎる…
なんで新しい、しかも業務用の規格を策定しただけなのにここまで叩かれるんだ?
アホジ.ャップ異常過ぎる…
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:41▼返信
アールパカディスクまで読んだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:41▼返信
BD早く安くしておくれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:42▼返信
今いらなくても数年後には必要になるだろうしな
つか4kだと1Tでも足らん気がするんだが・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:42▼返信
>>60
ソニーがしてきたことを思い出せば叩かれる理由がわかるだろ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:42▼返信

PS1「これからは光学メディアだね」              N64「ロード時間かかる光学メディアはありえない」
PS2「これからはゲームだけじゃなくマルチプレイヤー」     GC「ゲーム会社はゲーム一本であるべき」
PS3「これからはHDだね」                   Wii「ゲームは解像度や性能じゃないギミックだ」
PS4「これからはクラウドだね」                  WiiU「岩感を感じる」


批判したものを次の世代で必ずやる法則
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:43▼返信
>>64
いやソニーの名前が全然出てないんですが…
なんでこんなに叩かれているのか理解できない
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:43▼返信
はちま含め、これがBDを置き換えることを目指してると思ってるバカは今すぐ回線切って首吊れ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:43▼返信
>>64
はぁ?ヤフコメが豚のホームってだけだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:43▼返信
>>58
家庭用ならそうだけど業務用はそうでもない
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:43▼返信
Blu-rayの寿命って永くないらしいじゃない。
耐久性なんとかしてくんないとねぇ~…。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:43▼返信
パクリ堂www
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:43▼返信
まぁ今回はゲームハードがこれに左右されることが無いだけでも、悪くはないタイミングだな。
ゲームハードには次の世代からでも遅くはないな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:43▼返信
>>60
だってあそこ、馬鹿しかいないから。
74.(長野dion軍)投稿日:2014年03月10日 21:44▼返信
PS4は糞ハードだし
WIIUやXBOXONE買った方がいいんだよなあ
ゴキブリも本当は欲しくてたまらねえんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:44▼返信
>>60
いつから批判してるのが日本人だと勘違いしてた?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:44▼返信
BDレコーダー買って1年
それに付いてたBDがまだ全然使わずに残ってる
ほぼDVDしか使ってないと言う
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:44▼返信
>>59
1枚50円くらいじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:44▼返信
企業が先を見て新しい製品作りに目を向けるのは当たり前のこと
旧世代品とかパクりしか作れなくなったらチョ、んと変わらないよ
今世代でやっとBD投入したゴミ2つとかねw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:44▼返信
ストレージはどんどんクラウド化してるから、これが家庭用に来る事はもう一生ないとおもう。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:44▼返信
BDの4層はどうなったんだよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:44▼返信

WiiUソフトが1枚売れるごとにソニーにライセンス料が支払われます
WiiUソフトはソニー出資の工場で作られています
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:45▼返信
>>79
最初から家庭用にすること考えてないよコレ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:45▼返信

4kとかの時代になるからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:45▼返信
もう民生品にはしないでしょ
家庭用ディスクはBDで終わりだと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:45▼返信
最近のレコーダーの圧縮が優秀だからあんまりBDディスク使わなくていいんだよな
それが裏目に出てるんだろうか
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:45▼返信
新メディアができても、普及がある程度進まないと1枚が高いのがな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:45▼返信
4Kや8Kにゲーム業界移行とか正直して欲しくないな
SD→HDの時も莫大に資金が掛かったからな。そんなので業界が衰退して欲しくないな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:45▼返信
>>74
XBOXONEほしいいいいいい

で も 日 本 で 出 な い い い い

悲しいいいいww
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:45▼返信
>>80
技術的には10層までOK。
だが商品には現実的なバランスというものが存在するのだよ。それだけの話。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:45▼返信
まあ今さら光学メディアってどうなん?って気持ちはわかるが
選択肢が存在するってことは重要なのよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:45▼返信
>>17
BD出るとき、BDなら一巻で1クールアニメ収まるとか言われてたのにな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:46▼返信
>>75
ヤフーニュースなんてネトウヨの巣窟だろw
何の記事でも韓国ガーとか言ってる奴ばっかりだぞww
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:46▼返信
ゲームが4K
ビデオが8K
になった頃のゲーム媒体だな。つまり、PS5
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:46▼返信
LTO(磁気テープ)とかと競合する製品やろ
ブルーレイとは殆ど関係無いもんやで
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:46▼返信
しかしこういうの見るたびに
ソニーやMSって単なるおもちゃ会社である任天堂なんかとは比べ物にならないほど凄い会社なんだってことを実感するな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:46▼返信

ソニーが家庭用に普及させる気があったら



100% PS4に載せてただろうがwwwwwwwwwwwwww

少しは考えろw
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:46▼返信
思ったより増えないな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:47▼返信
ロゴがダサい
99.(長野dion軍)投稿日:2014年03月10日 21:47▼返信
コメ反応しねえし
弱いやつらばかりだな
どこ行ってもよ つまんね
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:47▼返信
じゃあそれ使ってガンダムのアニメ全シリーズを1枚にまとめたヤツ出してよ

事実上は可能だろ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:47▼返信
>>91
SD解像度ならな。実際SD圧縮して2クール入れてるよ俺。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:47▼返信
ユニバーサルメガドライブで十分。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:47▼返信
とりあえず
ロゴはカッコイイ

104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:47▼返信
なるほど
4k主流になったら余裕で容量足りなくなるからか
ほぼDVDは消えていくな
そしたらBDの時代もそんな長くないだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:47▼返信
>>100
お前の財布次第だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:47▼返信
>>90
業務用メディアは磁気テープがまだまだシェアあったりするんやで
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:48▼返信
クソバイト
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:48▼返信
>>96
馬鹿じゃねコイツ
コストいくらかかかるんだキチガイ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:48▼返信
タイトルから業務用を外すはちまさんの捏造主義
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:48▼返信
俺がwiiu買うときは
ペルソナ6がwiiu独占なった時だけだ

それ以外なら一切要らねぇ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:48▼返信
>>105
ガンダムは安売りしません
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:48▼返信
>>37
そりゃ、ブ~ちゃんはエボラ患者には本当に申し訳ないけどそれ並に避けられてると言われても仕方ないわw
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:48▼返信
>>33
2話で20Gくらい使ってるんですが
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:49▼返信
8Kの2時間映画でどのくらいの容量になるんだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:49▼返信
むしろイッパンジンはまだDVDで満足してるっていう
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:50▼返信
そら最初は業務用に決まってるだろ
次世代ゲーム機あたりでこのくらいの容量のディスクが必要になるかもね
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:50▼返信
次はADか。
松下は相変わらず強力な販売網を持ってるからこの2社で推進すれば次の規格も勝ちだろう。
あとは、東芝がどうするか。 東芝が乗ったらこの話は即、決まる。
PS5に乗せて欲しいね。 PS4は横の連携を強化したのでPS5は今の横の連携を維持して
4K60fpsを実現できるマシンなら問題ないでしょう。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:50▼返信
佐々木武志、ここにも書きこんどるんか?
119.(長野dion軍)投稿日:2014年03月10日 21:50▼返信
つまんね
他のとこに行くわじゃあな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:50▼返信
アニメなら
日常系はDVD、戦闘系はBDで十分だな。どうせ容量デカくしても2話くらいしか入れてくれないし
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:50▼返信
>>108
DVDとBDはそうしたわけだけど?w
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:51▼返信
>>60
そのア・ホジ・ャップとらはデモ参加者並に目が細く釣り上がりエ・ラが張ってるんでしょwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:51▼返信
>>113
そこまで高音質高画質なんて求めてないよ。たった2〜3話程度詰めただけだし全然見応えない
多少画質落としてもいいから最低でも5話は載せろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:51▼返信
ソニー社員がまた何かやらかしたらしいね
しかも今度は事業本部長とか
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:51▼返信
>>65
任天堂じゃクラウドサービス無理じゃんw
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:51▼返信
>>74
wiiU FFキンハテイルズが出ない
箱1 テイルズが出ない

何このゴミ?箱はまだマシだろうけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:51▼返信
>>115
イッパンジンはそもそも円盤なんか買わないが、
レンタルの洋画なんかはBDがメインだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:51▼返信
30分のアニメ纏める人以外は
BDすら要らんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:51▼返信
8k対策かな

130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:52▼返信
もう円盤なんて古いだろ。
SSDとかフラッシュメモリの新しい規格作れよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:52▼返信
時代はフラッシュメモリ
BDなんて普及せず終わる!!
と力説してたチカニシは今どこに?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:53▼返信
>>130
これのライバルは磁気テープだってのw
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:53▼返信
ゲハ転載できないけどどうするんだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:53▼返信
>>131
上じゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:54▼返信
ハード開発で
PS4、5みたいなもんだな
ただメーカーにしろ市販での販売を考えたら現実はかなり先の話だよ
大体10年くらいか
気長に待てばいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:54▼返信
DVD(3文字)
BD(2文字)
だから次は
A(1文字)
だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:54▼返信
何に使うんだよ(笑)
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:54▼返信
サムソン「早速パクる二ダ」
韓国人「韓国が考案した二ダ」
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:55▼返信
業務用の機器はソニー強いからなあ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:55▼返信
>>37
オーパーツじゃなくて化石だよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:55▼返信
とりあえずwiiUはPS4に勝ちたいならますFF本編もってこいや、話はそれからだ

もって来れない時点で論外、箱1未満のゴミハードそれがwiiU
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:55▼返信
>>133
はちまはもうずっとゲハどころか2chの転載はしてないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:55▼返信
これからは、データで買う時代ですぜ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:56▼返信
ロゴがdocomoのXiみたいでダサい
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:56▼返信
一般家庭で要るか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:56▼返信
ブルーの次はアカか
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:56▼返信
バックアップに使えるな
焼いて暗所に保管しとけばHDDよりは長持ちするんじゃね
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:57▼返信
>>142
2chの転載の転載ならしてるね
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:57▼返信
>>123
それなら録画でいいだろw
ディスクは高画質高音質のために買うものだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:57▼返信

え・・・

かなり昔からあって業務用では普及してる磁気テープカセットしらんの?
容量的にも磁気テープが1.5TBだから置き換え狙ってるメディアだと思うんだがww
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:58▼返信
ゲーム用途だとBDより大きくても良いメーカーはチラホラ出始めてる気はする
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:58▼返信

WiiUと箱1がBD規格採用した途端、「BD死亡」「DVDで充分」の声がなくなった件

153.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:58▼返信
放送業界はもう導入する体力ないだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:58▼返信
新しい規格開発しすぎなんだよ。一本に絞れよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:58▼返信
>>146
ブルーレイに負けたHD-DVDのイメージカラーが赤色だった。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:59▼返信
BDは何層にもできるんだろ?てかそういうのちっともやらないよな
しかも値段は激高になるだろうな 何枚か買ったら 2TくらいのHDD買える値段に
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:59▼返信
>>154
業務用だよ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:59▼返信
これはまたPS5で箱が足引っ張ってうぜえってことになるなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:59▼返信
ディスク媒体よりもHDDの方を進化させて欲しいんだが
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:00▼返信
>>123
アニメはディスク販売以外に金回収する手段がないから高い
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:00▼返信
>>131
結局糞箱もUNKOもBDだからなw
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:00▼返信
つまりは映画館用?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:00▼返信
C D
D VD
B D
A D
順番おしいな
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:00▼返信
>>151
インスコ用の2枚目用意するなり、無限のクラウドパワー()でなんとかするなり方法はあるから当分先だな
4k対応もしてないわけだし
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:00▼返信
PS5のソフトはこの規格メディアかな?
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:01▼返信
※30
まさか俺以外に覚えてたやつが居たとはw
あれWiiが発表された直後ぐらいだったかねえ?
これだけ時間経っても関わる話を一度も耳にしなかったってことは意味なかったんだろうなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:01▼返信
アーカイバル・ディスク・・・ちょっとピンとこない響きである。
超大容量データベースのアーカイバル(長期保存)処理技術を可能にした業務用次世代光ディスクってとこか・・・なんだか難しくて自信なし。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:01▼返信
>>91
話数ケチらないと儲けが出ないからな

話変わるが映画なんかもけいおん、まどマギ、アイマスですらは特典つけてるからな(俺は特典に釣られました)
で特典ない名無しの映画はほぼ爆死、前評判良いくらいじゃないと無理
映画自体コナンドラえもんですらもうあかんくなってるし、ワンピは作品ごとにばらつきがひどい

もう映像系はマジでやばいのかもな、仕事自体ブラック真っ青のひどい体制らしいし、それでも続けるということは好きなんだろうねクリエイターは
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:01▼返信
長期的アーカイヴの為の業務用規格、だからな
ほとんどの制作会社と局がHDV使ってる現状、ラージカセットが主流だしCFやP2でメモリ使っても長期保存には向いてない
だから光ディスクは磁気テープに変わるアーカイヴメディアとしてはとても有用だし、業務用フォーマットとしてきちんと広がっていく規格だよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:01▼返信
新しい規格開発しすぎってソニーやパナは他になにか開発してたか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:02▼返信
>>150
昔DDS2のドライブ持ってたけどあれテープ噛むとすんげーーーーーーーーーーーショックだった
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:02▼返信
>>166
結構前に研究が頓挫したみたいな話はあったよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:03▼返信
>>140
意味不明という意味でオーパーツじゃないか???
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:03▼返信
そんなことより
聞いてくれよ

俺のベットの上に
ちん毛が山クソあるんだが
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:03▼返信
業務用とあるし、流石にBDほど普及することはないんだろうなぁ。
でも1TBのディスクとか夢のある話だw
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:03▼返信
業務用っていってもその内民生用になるんだろ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:04▼返信
そもそも「業務用」なんだらお前らに関係ないよ(´・ω・`)
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:04▼返信
この規格でアニメとかドラマって何話ぐらいはいるんだろう?
30分アニメ10話分ぐらい入れてくんないかな
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:04▼返信
チカニシは二年前までDVDで十分とか言ってたからなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:05▼返信
>>175
カセットなら6GBのとかあるでw

一枚1万くらいするけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:05▼返信
そういえば急に思い出したんだけど
クソ箱ってHDDVDだっけ?そんな感じの変な規格採用して負けたんだよな

今回は東芝も余計なことしないかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:05▼返信
>>166
随分前にオプトウェアは解散したよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:05▼返信
>>30
確かに出資してるしパテントも共同で出してるけど、 InphaseTecは胡散臭さ全開だしなぁ
2010年に業務用の製品を初春すると言ったまま、今に至ってもまだ製品発表されてないしw
任天堂は騙されたんじゃね?w
しかも、こういう製品は統一規格化されちゃうから製品段階にない技術は候補にすらならんしね
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:06▼返信
UMD・・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:06▼返信
>>168
興行収入で元を取ってる洋画なんかと違って、アニメは円盤の売上で制作費を回収するモデルだから、
収録される話数が多くなればそれだけ値段も高くなるだけだぞ
1枚にまとまってて便利っていうのはあるかもしれんが
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:06▼返信
・ソニー部長クラスの佐々木武志氏が匿名でツイッターをやっていた
・佐々木氏はソニーに苦言を呈した辻野氏に対して匿名で「ウォークマンを潰した張本人」とツイート
・辻野氏に個人を特定され、謝罪&過去の職歴やプライバシーの含まれるツイートを削除するよう要求
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:06▼返信
辻野 晃一郎 ?@ktsujino ・ Feb 22
@tks900 佐々木武志さん、読後感を寄せていただきありがとうございます。
佐々木さんとは、過去の話ではなくて未来の話をしてみたいと思いました。
きっと佐々木さんも現場でのさまざまな苦難や苦労に直面しているのだろう、と拝察します。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:06▼返信
>>171
それこそ業務用だな。顧客のけち臭い使い方に泣かされる部品で、

VHSみたいな気分で上書きするなという感じ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:06▼返信
@ktsujino 辻野さん、言い過ぎました。申し訳ありません。本日の関連ツイートを全て削除しました。謝意を受け入れて頂けますか。

takeshi sasaki ?@tks900 ・ Feb 23
@ktsujino 激励ありがとうございます。今後は実名で正々堂々とツイートすることにしました。
ただ、プライバシー情報をつぶやくことは明確なルール違反ですので、削除をお願いします。
私の友人に迷惑がかかることも本意ではありませんし。よろしくお願いします
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:06▼返信
ブルーレイvsHDーDVDの争いは楽しかったなあ
実質GKvsチカニシの戦いでもあったし
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:07▼返信
ハイレゾ音源を円盤で売る場合は有効かもしれないが、音楽円盤は売れないだろうな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:07▼返信
業務用とあるし、流石にBDほど普及することはないんだろうなぁ。
でも1TBのディスクとか夢のある話だw
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:07▼返信
PS4なら0.005秒で読み込み完了する
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:08▼返信
一般人はDVDで満足してるんだよな
俺はBDでもちょっと不満だからいいけど
牽引する機器が広まんないとな・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:09▼返信
これがPS4に搭載されててDVD-BD互換があったら完璧だったけどなあ
4k対応してるし
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:09▼返信
古くはゲームやコンピューターの記録媒体もテープや紙にパンチ穴を開けた長い紙だったんだから
そのうち安い民生にもなるさ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:10▼返信
任豚による佐々木さん叩きの捏造ツイートに騙されないようにしよう
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:10▼返信
>>190
あんまりMSやる気無かったけどな、箱○も動画だけ対応とか。
WindowsもUDF対応で即効だった気がする。

ぶーちゃんこそ、蚊帳の外だったな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:11▼返信
>>194
PCだとDVDが主流だしね
BDもそれほど普及してない
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:11▼返信
>>82
うん分かってる。
意図がわかりづらい書き込み方しちゃったか。

単に、家庭用のディスクメディアはBDでお終いじゃない?と言いたかっただけ。
当然サーバー側には、磁気テープなり磁気ディスクなりこういう光ディスクが存在するわけだけどね。
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:11▼返信
ふとした疑問だが、
ハードディスクの円盤をそのまま売ることは出来んの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:12▼返信
だから映像のアーカイブ用なんだろ
いまテレビ局とかの倉庫にテープで眠ってる映像をディスクに保存するっていう
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:12▼返信
>>174
お前の正体はチン毛星の王子
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:12▼返信
箱360もHD DVDを採用していれば
少なくとも容量の少なさでPS3の足を引っ張ることはなかっただろうに・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:12▼返信
まぁ、両面って時点で業務用だよな…
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:12▼返信
またも日本メーカーか
アメリカあたりがホログラフィックディスクとかいう規格開発してなかったか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:13▼返信
>>198
あんな中途半端なものを出すくらいならなにもしない方がよかったな
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:13▼返信
中途半端な
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:14▼返信
新規格出しても、VHS→DVDくらいに
よっぽど革新的じゃないと一般人には普及しない
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:14▼返信
この記事で触れられてる荒らしみたいなヤツってよく見かける気がしますw。


この連中は一度絡んでくるとどこまでも執拗なことが多く、一方的で自分勝手な思い込みに基づいた解釈でいかにも正論のようなもっともらしい理屈をこねくり回して相手を攻め続ける。


あー、なんかこういう人、
最近某ばるろぐってブログで見ましたよ。(゚θ゚)
転載をやめるよ~って記事にしたら、
どこかで晒されたらしく、
途中からコメントに臭いのが沸いてきましたからね。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:14▼返信
>>201
フロッピーの磁気ディスクですら無理なのにできるわけないだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:14▼返信
>>200
まぁ、今の仕組みでは光の波長では無理だからな…
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:14▼返信
いやいや民生用でも欲しがる奴らは大勢居ると思うよ
メディアが安ければね
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:14▼返信
>>199
普及はしてるんじゃないの
今どきどんなレコーダー買ってもBDついてるのが当たり前だしw
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:14▼返信
UMDとかいう1.8GBしか記録出来ない、ケースがすぐに破損する、読み込みが遅い
ゲーム機専用のメディアが昔あったなぁ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:14▼返信
中には管理人が自演しているとか言い始めて、
シャドーボクシングを始める子もいました。
なお、自演の根拠は無い模様。
気に入らないブログなのに、
コメ欄が妙にやさしい感じだったのが気に入らなかったんだろうか。
アンチがつくブログにまでなってたとは、
結構読まれてるんだなぁとちょっと嬉しくなったが。
しかもこういう子ってコメントを連投するんですよね~。
以前別の記事だけど、一人で30連投する子が現れたことがありました。
速攻アクセス禁止にしたうえでコメントを削除したなんてこともあったなぁ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:15▼返信
記事にもあるけど、やっぱ日本人は陰口が好きってのは間違いないと思いますね。
2ちゃんみてると声優のアンチスレなんか見れたもんじゃないし。
2ちゃんもツイッターも匿名で過激化する傾向があるし、
やっぱ好きなんすねぇ。
今回の記事で一番気になったのは、
荒らす行動パターンが大体一緒ということですね。
突然押しかけてきて、よく分からない理屈を展開したり、
明らかに間違った知識で叩いたり、一方的にまくし立てる。
ひとしきり気が済むまで荒らす、うーんこの。
まあソニー関係に限らず、
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:15▼返信
やっぱりこういう変なのはネットに一定数居るものだし、
そういう人たちの琴線に触れると、
粘着されたり荒らされたりするんだなぁ。
ネットは匿名ではなく、調べようと思えば調べられるわけで、
もし万が一カキコミがばれても恥をかかないよう気をつけたいところですな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:15▼返信
CDよりDVDはもろい
同じくDVDよりBDはもろい
ちょっとした引っ掻き傷ですぐにダメになるんだろ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:16▼返信
>>201
ハードディスクは内部にヘリウムが充填してあったり真空にしてあったりするので
ディスクだけで売るのは難しいよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:16▼返信
ばるろぐ!も、○にゅも、は○の人も、 ステルスマーケティング、FUDとか
(私と同じで)嫌悪感あるんだろうなぁ〜という印象がある。
そんで、大手ブログのマッチポンプ等々の小賢しい事象の記事も積極的に書くよね。
(大なり小なりの病人も居るんだろうけど)その辺が粘着される(主な)理由だと思ってるんだけど(チラっ
[ 20140310 20:58 ] バルカン星人774号 [ 編集 ]
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:16▼返信
マジで組織的な犯行なんだろうな
こりゃ2chもツイッターもPS系クソブログも普通にソニー社員がやってるね
[ 20140310 20:45 ] バルカン星人774号 [ 編集 ]
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:16▼返信
これで毛穴の汚れがくっきり映るようになるのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:16▼返信
>>219
DVDなんか比較にならないくらい傷はつきにくいけどね
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:17▼返信
>>219
BDの方がハードコーティングされてるから傷つきにくいよ
つかBDに傷つけれるような人間はそもそも物の扱いがなってない
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:17▼返信
4kとか8kとか録画する様になったら必要になるかも
HDDすぐにパンパンになりそうだし
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:17▼返信
これからは佐々木武志が鉄平に代わるブリ虫のカリスマになるんですな?
[ 20140310 19:37 ] バルカン星人774号 [ 編集 ]
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:18▼返信
みっともない雑魚豚が何かほざいてますねぇ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:18▼返信
>>215
任天堂独自規格()にはかなわんよw
GCの8cmメディアとかギャグでしかなかったw

WiiUは容量半分の劣化BDだしw
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:18▼返信
それよりコミックの「dvd付き」をまず何とかしてくれ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:18▼返信
ばるかんの身の上話に目がいってスルーしちゃったけど、
やっぱツイッターに匿名で巣食ってんのかよ……
しかもこのおっさんGoogleに居た時一生ソニー褒めてたおっさんじゃなかったか?
そんな奴が今のソニーに苦言を呈したってのに、やるのが叩きとか、ホントさあ……
[ 20140310 19:25 ] バルカン星人774号 [ 編集 ]
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:18▼返信
映像としての進化はそんなにしないだろうけど、
ゲーム作るんだったらそのうちBDじゃ足りなくなってくるっしょ
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:18▼返信
>>226
業務用ではすでにそういうので撮影とかやってるところもあるんだろうし、
先のメディアってのは必要なんだろうな
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:19▼返信
家庭用はブルーレイで最後だろ
PS5も作らないわな
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:19▼返信
GEOやTUTAYAはいい加減アニメのレンタルにBD版借りれるようにして欲しい。田舎のGEOだからDVDしかないのかもしれないが
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:19▼返信
>>204
PS3のクソメモリで360の足を引っ張ってるじゃん
マルチ劣化ばっかだし
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:19▼返信
>>219
強度的に

BD>>>>>>>>>>>>DVD>>CD

なのは一般常識だから、恥かかないように覚えておきなよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:19▼返信
DVDで十分
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:20▼返信
ああ、任天堂を潰した事ね(察し


64 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2014年03月10日 21:42▽このコメントに返信
>>60
ソニーがしてきたことを思い出せば叩かれる理由がわかるだろ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:20▼返信
その名の通りBDチェンジャのアーカイブストレージの代替だろ。
凄まじくニッチな需要なのにようやる。
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:20▼返信
>>236
え、容量同じって知らない子?
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:20▼返信
ディスク1枚に1TBとかもうわけわかんねえなw
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:20▼返信
>>219
バーカ
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:20▼返信
またソニーが直前で裏切るよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:21▼返信
今のBlu-rayをもっと頑丈にしてくれよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:21▼返信
>>235
アニメのメーカーがレンタル用にBDを出してないだけだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:21▼返信
>>244
またって何からやねん。
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:21▼返信
>>244
もうそんな気概もプライドもないよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:22▼返信
アーカイバルの名前の通り、アーカイブ用途での使用を前提とした業務用なんだろう。
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:22▼返信
>>246
そういうことかぁ…
出して欲しいな。粗が目立つは
BDに慣れてしまうとDVDはキツイわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:22▼返信
>>244
またっていつ裏切ったんだよ、任天堂じゃあるまい。
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:23▼返信
>>244
契約を一方的に裏切ってPSを生み出してしまった任天堂への皮肉はやめろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:23▼返信
ぶーちゃんって陰謀論好きだね(・_・;
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:23▼返信
>>204
1080Pの映像再生が不可能なクソ箱じゃHD-DVD積んでても意味なかっただろw
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:24▼返信
>>244の人気に嫉妬
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:24▼返信
>これがPS4に搭載されててDVD-BD互換があったら完璧だったけどなあ
4k対応してるし

本体価格も高くなるからBDで良かったんではないかな?
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:24▼返信
こんなん普及するわけないわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:25▼返信
>>201
HDDは密封されていて埃とかが入らないから高速回転させて高密度の記録が保てるんで円盤だけじゃ無理。
カートリッジ式のHDDも出たことはあったけど、結局コストの関係で廃れた。
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:25▼返信

BDって結局普及せずに終わりそうだな
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:26▼返信
>>259
普及しまくってるだろアホかw
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:26▼返信

ゴキブリにいくら技術的な事を議論しようが無駄だよ
あいつら知ったかで無知だもん
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:27▼返信
それでもアニメは2話しか収録されません
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:27▼返信
>>259
いまだにBDプレーヤーさえ持ってない豚がよく言う言葉だな
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:27▼返信
>>236
数年前から完全にクソ箱が足引っ張ってんじゃんよ

ベストグラフィック賞とったクソ箱ゲーとかあるわけ?w
PS3は毎年のように受賞してるがww
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:27▼返信
>>261
鏡見て会話ですか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:28▼返信
>>261
敗北宣言乙ですw
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:29▼返信
容量ふえようがうっすいデータをボッタクリ価格で売るんだから関係ないだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:29▼返信
PS5はADか
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:30▼返信
書き込み可能なBDドライブが未だに高いのは何とかしてくれ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:30▼返信
>>261
豚が技術的な話をしているコメントって具体的にどれ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:30▼返信
ぶーちゃんはいつもの妄想PCコピペでも貼ってなよwwww

指摘されたところだんだん直してるみたいだけど、まだ間違ってるよあれwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:31▼返信
>>268
業務用だから、今のUDOみたいに一般には出てこないよ。
同じ技術を使うにしても、もっと一般に向いた規格として再編したものが出てくる。
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:33▼返信
HDナントカが死亡宣告されたころ、ゲハのチカニシは、ネット配信やフラッシュ、はたまたホログラフィックが次世代メディアだと大騒ぎしてましたねw
ブルーレイとPS3の普及を認めたくないばかりにwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:33▼返信
豚が技術なんて理解してるわけ無かろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:33▼返信
KZSFは作ってる最中にデータ量が200GB超えたらしいからなw
そのままだとパッケージに出来ないっんでデータ構造の設計からやり直したらしいが
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:35▼返信
>>260
普及してるなら何でレンタル店じやBDの取り扱い少ないんだろうな
普及してるのにおかしいなw
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:36▼返信
VHSで十分→DVDで十分→BDで十分
278.ゲーム君投稿日:2014年03月10日 22:36▼返信
任天堂なら単体で簡単に独自規格で同等のディスクを作れるんだが…。GCとWiiの歴史を見てれば分かる事だが。

しかし共同開発しなきゃ作れないって事は、既に技術がないのか大掛かりなリストラが響いてるのか…。
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:36▼返信
なんだ
ソニーがまた勝ったのか
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:37▼返信
BDはDLしか使ってないな
もうちょっと下がってくれると嬉しいんだが
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:37▼返信
PS3があれだけ無茶してたのはBDを普及させるという意図もあったからだろうしな
ゲーム部門だけの採算では計れない部分がある
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:37▼返信
CD→BDが20年サイクルだからADが家庭用に降りてくるとしても10年後ぐらいだろうな
その頃には4Kのテレビ放送が一般化してそうだし
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:37▼返信
>>273
ちょっと前にもPS4でDTS HD Master Audio|7.1に対応って記事で
とっくに終了したDVD Audioなんか持ち上げてる奴いたなぁ
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:38▼返信
4k8kの時代が来るので早く民生用に欲しい
BDなんかに収まらないだろうし、HDDに録画してもすぐぱんぱんになるだろうし、そもそもHDDレコーダーは紐付きで
壊れたら全部パーになるのが恐ろしい
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:38▼返信
て言うかこれBD技術の派生品だからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:38▼返信
>>278
>任天堂なら単体で簡単に独自規格で同等のディスクを作れるんだが…。
作成して「BDより先にアイディアが出来ていた」って宣言してほしいな
まぁ、無理だろうがな
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:38▼返信
>>278
GCもWiiもDVDだろうがwwwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:39▼返信
>>276
DVDがレンタルで主流になるまで何年かかったと思ってるんだ
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:39▼返信
またジブリ買いなおさんといかんのかい!
まー、ブルーレイ版は買っておらんけどな。
もうパッケージメディア要らんわ。
配信のほうが良いな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:39▼返信
>>284
まず地デジ放送のクソ仕様をなんとかしてほしいね
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:41▼返信
>>278のような馬鹿のために説明すると、GCやWiiのディスクは権利関係のコストを省くためにメディア再生機能をカットしたドライブで再生するためのDVD-ROMの一種であり、
任天堂は開発していません
また今回のこの規格がソニーパナ連名なのはBD技術の流用品だからです。

解りやすいですね(´・ω・`)
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:41▼返信
>>276

レンタル用は昔から販売元が最初からレンタル専用でリリースしてる
BDは新しいものしかレンタル専用に販売されてないだけ
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:42▼返信
>>284
BD規格は200GBまであるんやで
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:44▼返信
また普及するのに時間かかるんだろうね~ BDは綺麗な画質で保存したり 見るのも綺麗だから普及はまあ、してきてるけど

そんな時期にまた新しいのふえるのかぁ コストが高いと業者も戸惑うし普及しにくいよね どうなるんだろう 楽しみだ
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:45▼返信
1TBの光メディアとか
ほんとにすげえや
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:46▼返信
>>294
業務用はもともとくっそ高いから今と変わらんよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:46▼返信
>>244
また?
そんなことあったかのう。
ソニパナ連合でブルーレイ出てるやんけ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:46▼返信
容量500GBのホログラムディスクや容量47TBの5次元ディスクはどこいったんだよ
もう何年も前から言われてるんだからそろそろ実用化されてるはずだろ
299.ゲーム君投稿日:2014年03月10日 22:47▼返信
任天堂のハードと同じくメディアも不正複製に強いからな。完全にDVDとは違う独自規格と言っても間違いない。
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:47▼返信
ソニーって他社裏切ったことないんだけど(´・ω・`)
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:47▼返信
PS5用か、PS4用ゲームもうBDいっぱいいっぱいだもんな既に
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:47▼返信
>>299
複製されまくっとるやないけwwwwww
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:47▼返信
マジかよ。
任天堂とマイクロソフト終わったな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:48▼返信
これからはネットワーク配信の時代なのにいつまでディスクなんだよカスニー
もうウルトラブックにドライブ無いんだがw
金に目がくらんで消費者ニーズ丸無視ワロタ
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:48▼返信
4k2kが放送始まったらいるだろう
東京オリンピック頃には8k4kだし
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:49▼返信
>>298
ホロディスクはもともと無理だと言われまくってた
プレス生産が不可能な上業務用としても耐久性が低すぎる
任天堂は何を考えてあれの協力企業に名前連ねてたんだかw
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:50▼返信
どんとこいギガテクスチャ
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:50▼返信
>>304
放送局がストリーミングで自分たちが撮影した番組DLするのかよwwwwwwwwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:50▼返信

BD普及してないブタくん

たまたま君の家にないだけで、普通の一般家庭にはあるものなんだよ

レンタルショップを引き合いに出しても、一般販売向けとレンタル向けは別窓で利権絡んでるんだよw
置きたくても置けないのw
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:50▼返信
ソニーOBを批判していた匿名アカウントがソニー社員だったと話題にwww

元ソニーOBの辻野晃一郎氏を匿名で批判していた@tks900というアカウントが
ソニー社員の佐々木武志氏だと特定され話題となっているようです。
また、元ソニー社員の河野理愛氏もS社幹部は頭パッパラ系と発言していて面白い。
元いた会社を批判するのがブームなようで。
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:51▼返信
>>310
首になったから恨んでるだけだろw
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:51▼返信
>>304
TVに生放送しかなくなるのか

クッソワラタw
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:51▼返信
ロゴは俺にデザインさせろ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:52▼返信
>まず地デジ放送のクソ仕様をなんとかしてほしいね

実質、4対3の1440×1080だからなあ(^_^;)
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:52▼返信
>>309
いや普及率四割で普及してるとか言われましても…
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:52▼返信
青色光の25GBが限界かと思ってた。


300はすごいな
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:52▼返信
ちなみにこのまま行くと次世代機では最大でゲームデータ100GBとか超えてもおかしくないんだが、
>>304みたいな奴はそれをネットからDLするのかw
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:54▼返信
PS4が4kBDとHEVC対応すればなにも困らない
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:55▼返信
レンタルで一見DVDが多く見えるのは旧作DVDが多いだけの罠
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:55▼返信
>>315
なんの比率だよw
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:55▼返信
>>309
一般層は録画で事足りてるだろ…
何言ってんだにわかゴキくん…
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:55▼返信
BDも100Gになってたのか
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:55▼返信
>>304
そのネットワークに流す映像データをアーカイブしておくためのディスクなんだがw
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:55▼返信
WiiUはブルーレイのような別ディスクなんです。
2層が無く、1層しかない。BDビデオ再生不可能。だからこれはブルーレイじゃありません。
だからブルーレイの特許は払わなくていいんです。

325.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:56▼返信
>>321
その録画機でBD積んでないものが今時どれだけ売ってるんだ?え?w
326.ゲーム君投稿日:2014年03月10日 22:56▼返信
俺のゲーム議事録によると。

ソニー「開発中のスーパーファミコンにCD載せたい。(権利で稼いでやる)」

任天堂「CDは不正コピーに繋がるから駄目」

ソニー「だったら自分でハード作って儲けるわ。じゃーな」


まだこの流れが続いてるんだな…。
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:57▼返信
>>324
特許は支払っとるぞ
BDそのまま使うより安いだけで(´・ω・`)
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:58▼返信
何?
高田馬鹿って>>から今度はゲーム君とかいう芸風に変えたの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:58▼返信
>>326
その頃CDのコピーなんて話はなく、むしろROMカートリッジからは吸い出されまくってたんだけどw
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:59▼返信
>>321
録画するのに使うレコーダーでBDついてないのなんて中華製の安物くらいしかないわwww
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:59▼返信
ちなみに次に馬鹿は、HDDでいいだろ とか言い出すだろうが
記憶容量当たりのコストと収納サイズを考えろ、馬鹿wwwwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:00▼返信
>>326
お前のパラレル設定はどうでもいいよ
消えるって言ったんだからさっさと消えろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:00▼返信
箱1とWiiUソフトが売れるたびにソニーにBDライセンス料が支払われます
チカニシ君どんどんソフト買ってね
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:01▼返信
豚は

録画用BDが一枚50円程度なのを知らないw
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:01▼返信
これ一般向けまで価格落ちるよりUSBメモリの容量大きくなるほうが早そう
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:01▼返信
>>333
い、いちおうソニーだけじゃなくてパナソニックにも支払われるよ!
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:02▼返信
ちなみにこれ、放送だけじゃなくて映画でも使われるからな
ストリーミング馬鹿くんは映画館はストリーミングで放送してると思ってるのかなw
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:02▼返信
安くなれば良いなあ
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:02▼返信
>>325
bdレコーダーないと録画できないと思ってんのお前?
液晶テレビ単体(外付けhd)でも普通に出来るぞw
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:03▼返信
>>325 >>330
あんまり追い詰めてやるなよ…。
発狂しちゃうぞw
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:03▼返信
何かいろんな技術がどんどん進歩していってるけど、
パンピーにはオーバースペックでどんどん置いてけぼりにされてくなぁ
まぁついていく必要自体ないわけだけど
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:03▼返信
>>335
一般向けに出てこないでしょ
2.5TBのカセット媒体だって業務用で普及してるのに全然出てきてないし
343.ゲーム君投稿日:2014年03月10日 23:05▼返信
任天堂は次のハードでは独自の次世代USBメモリーを作る可能性があるな…。そうするとディスクメディアは時代遅れとかの次元ではなく完全に消えて、任天堂のゲーム入りUSBメモリーがゲームの基準になって独擅場になるな。
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:05▼返信
>>339
>>331

おめでとう
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:06▼返信
>>343
USBメモリーで独自wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あんま笑わすなよwwwwwwwwww
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:06▼返信
いいなこれ、将来的にはHDDの代わりにウイーン(ディスク入れる音)って簡単に内臓できるようになるかもな。
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:06▼返信
>>343
なぜ今までやらなかったんだ・・・
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:06▼返信
>>343
いくらコスト掛かると思ってんだよ、ばかwwwwwwwww
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:06▼返信
>>326
SONYとの計画を反故にした後フィリップスと提携してCD-Iに協力してるから
違うでしょ。業界筋の言うにはCD-ROM生産でロイヤリティをSONYに取られる
のが嫌だったんだと。まあここら辺は後のDVDでSONYがハブられる原因にも
なってるのだが。それだけCD-ROM絡みの利益が莫大だった。
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:07▼返信
>>339
んなもん録画メインで見てる人からすれば重なりまくったときの予備くらいにしか使われねえよw
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:07▼返信
じゃあBD普及してるってソースさっさと出せやw
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:07▼返信
>>339
あれってすっごい制限あるよねぇw
見て消し専用じゃんw
不便だからもう使ってねーよw
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:08▼返信
>>351
自分で既に4割も普及していることを書いてるのにw
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:08▼返信
任天堂はレッドレイでも採用してろwwwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:09▼返信
いやそこまで言うならお前らが出せよw
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:10▼返信
ぶーちゃんDVDとBDどっちが普及してもソニーの勝ちだってわかってないのがすごいw

357.ゲーム君投稿日:2014年03月10日 23:12▼返信
WiiUがあえてHDDを搭載せずUSBメモリーを採用した時点で俺以外のゲーム業界人は気付くべきだったな。

しかし気付いても遅いのもこの業界。任天堂は次世代USBメモリーの開発がかなり進んでいるのがうかがえる。
今更ソニーが追従しても完全に手遅れ。それでパナソニックに協力を要請して苦肉の策で次世代ディスクを開発したんだな。
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:12▼返信
>>351
一般向けがすでにDVDとBDの2択しかないのに何言ってんだこいつw
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:12▼返信
WiiUソフトの主力生産工場はソニー出資w
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:14▼返信
>>358
その二択でBDの方が普及してるんだろ?
だからそのソース出せやw
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:14▼返信
ちなみに2年位前のニュースで、BD多層化の結果1TBまで規格広がってたんで、
これの正体はBDそのものじゃないかな?
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:15▼返信
>>359
WiiUのCPU生産工場もこれからしばらくはソニー出資やで(´・ω・`)
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:15▼返信
>>360
だからさ、お前自分で4割って書いてんじゃんw
アスペなのか馬鹿なのかw

ああ、BDのほうが普及してるって誰かが言ってるように見えたならアスペだなw
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:16▼返信
>>363
方がって4割普及してりゃ充分な普及率だよw
DVDが完全にVHSテープを抜くのに何年かかったと思ってんの?w
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:17▼返信
っと、レス先間違い>>364は>>360へねw
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:17▼返信
>>361
図を見ると全部片面3層だから密度を上げてるんだろう
BDと同じレーザーとレンズで4倍近く高密度にできるとかすごいわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:19▼返信
>>366
業務用だからドライブの動作精度とか上げてあるんだろう。
ジュークボックス式のアーカイブ装置とかにして使う感じだと思う。
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:19▼返信
>>360
言ってるのは「BDはちゃんと普及している」だけであって、誰も「BDはDVDより普及している」とは言ってないんだがナー
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:20▼返信
豚はDVDでいっぱいいっぱいなのにww
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:21▼返信
>>366
うん、以前のも記録密度上げたって書いてあったから、2年前のと同じもののはず
今までのBD基準のドライブではみつろに対応できないのと、紛らわしくないように名前変えただけだと思うわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:22▼返信

PS3 PS4 箱ONEでさらにBD普及してスマンなw

372.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:23▼返信
>>361
光学的にはBDと同じっぽいが
トラックピッチとデータビット長がBDの3分の2
373.ゲーム君投稿日:2014年03月10日 23:23▼返信
何が使い易いかのアンケートではUSBメモリーが圧倒的に支持されてるからな。
読み書きが手軽に行われるのは大きいな。

ニンテンドウ64やDSがカセットメディアを採用してた様に「手軽さ」を一番重要視している任天堂だからこそUSBメモリーに目をつけたんだろうな。
ソニーは使い勝手は二の次で容量至上主義だから「手軽さ」の重要性に気付かないんだろうな。
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:23▼返信
DVD初めて見た時は、テープとのあまりの違いに感動したけど
正直ブルーレイとDVDはそこまで違いわからないよね。

と、思ってたけど、散々ブルーレイを見た今
DVDの画質は荒く感じる。

慣れってダメね。
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:24▼返信
あー、WiiUもソニーに金払ってるから普及率に入れてやろうw



雀の涙だがw
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:24▼返信
もう次かw
BD殆ど使わなかったな、このPCにも一応付いてるけどさ
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:25▼返信
任天堂がWiiUでBDを採用した途端に逃げ出すのかよww
やっぱチキンだなソニーはw
同じ土俵で戦うのが怖いのかww
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:25▼返信
ゲーム君そろそろネタ尽きてきたんじゃない
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:25▼返信
>>376
全く記事読んでないバカ一人追加―w
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:25▼返信
>>377
遅すぎるんだよw
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:26▼返信
>>276そりゃBlu-rayのディスクに
SONYに特許料支払う分有るからBlu-rayレンタルははコードギアスとかドラゴンボールとか人気映画とか絶対人気の奴しかまだ出せないだろうな
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:26▼返信
テレビが追いついてないからなぁ
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:26▼返信


こ れ は 業 務 用 で す
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:26▼返信
>>357
任天堂が新しいメディアなんか開発できるわけないだろw
FCのバッテリーバックアップやフラッシュメモリですらサードが始めたものなのにw
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:27▼返信
お隣の国にパクられないようにお願いします
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:27▼返信
>>377
もう一人記事読んでないバカ追加w
もうはちまは業務用ってタイトルに追加しとけよwwwww
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:27▼返信
BDモドキなんかを必死で作って特許回避してた特許侵害堂はまた置いて行かれるなwww
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:27▼返信
>>379
何を早とちりしてんだバカがww
次の規格が出てきたのは間違い無いだろw
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:27▼返信
>>377
金払ってくれる大事な任天堂から逃げるわけねーだろ馬鹿w
まあ容量削った50円もしないようなパチもんBDだけどなw
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:28▼返信
>>382つ4K
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:28▼返信
>>377
※周回遅れしてたことを知らずにやっとゴールしたら他の相手がいなくて「あいつら逃げたな!」という勝手な想像をする図
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:28▼返信
>>377
遅れてるねチ.ョン天堂w
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:28▼返信
>>356
来年はビル売らずに済みそうだなww
他の会社みたいにベースアップも出来そうかい?w
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:29▼返信
>>374
でもDVDって発売から4年間くらいは完全にマニア専用で、一般には全くと言って良いほど普及しなかったんだけどw
3年後のPS2の発売で普及したかと思いきや実はそうでもなく、それから1年くらいして安価な単体DVDドライブがいくつか出てきて、レンタル屋への優遇措置で一気にDVDが大量入荷してようやく普及が始まった。
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:29▼返信
>>377
WiiUはBDを採用していませんw
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:29▼返信
>>370
そっか、すまんなBD派生で容量増やしたってニュースが何個もあってどの事言ってるかわからなくて
多層化技術の話してるもんだと思ってた

CDやDVDと違って波長と開口数は変わってないから
Blu-rayそのものと言ってもいいかもね
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:30▼返信
>>388
バカ発見wwww
これがPCに搭載されると思ってるのかよwwwwww
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:31▼返信
>>388
アーカイバルディスクの名前の通り、完全に業務向けの規格でUDOとかと同じく一般には出てこないメディアだよw
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:31▼返信
HDDとUSBメモリが便利過ぎて光ディスク自体を殆ど使わなくなったからな
例え民生用に落ちてきても無用の長物だろう
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:31▼返信
>>393
ペースアップのための整理でしょうに
何言ってんだこの小学生
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:31▼返信
>>877そのWiiUのBDってもしかしてBlu-ray見れない、DVD見れない、CDすら聴けない豚ディスク?
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:31▼返信
>>394
BDはわりと初期のころから大手メーカーがレンタル用に出してたからなあ
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:31▼返信
業務用なのを理解せず、また叩くやついるんだろうな~
と思ってたら、案の定Yahooコメが馬鹿の大集合になってた
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:32▼返信
>>399
HDDは故障率が高すぎて、USBメモリは容量単価が高すぎて保存用メディアに適さないんだよw
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:32▼返信
ちなみにバカは知らないようなので解説すると、民生用に出てこない大容量規格は昔から何種類も存在していますwwwww
そういうものは次の規格とは言いませんw
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:32▼返信
>>397
一生懸命考えた末にそれかww
申し訳ないがBDは殆ど使わなかったと言っただけだぞw
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:32▼返信
>>397
多分乗るぞ

ただし百万単位だろうけど
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:32▼返信
>>403
アーカイバルディスクって名前で分かりそうなもんなのになw
アーカイバルの意味も理解できない低能ばかりなんだろう。
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:33▼返信
401は377ねww豚ディスク改めて豚ダストだなw
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:33▼返信
何でゴキブリそんなに必死なのww
業務用なら関係無いだろw
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:33▼返信
>>407
外付けはあっても載ることはないと思う。
おそらくヘッドの動作精度や回転安定性のためにPCのドライブスロットに入るようなサイズにならん。
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:34▼返信
>>406
真性バカwwww
次か ってところにツッコミ入れてるんだがwwwwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:34▼返信
>>410
必死なのは豚の方だと思うがw
光ディスクは駄目だとか、BDが終わったとかw
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:35▼返信
>>407
一般流通しないよ、それ
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:35▼返信
>>404
HDDとUSBメモリが便利なのは書き換えが楽だからだよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:35▼返信
>>406え?まだアニメとかDVDで買っちゃってるの?wwどんだけ時代遅れなんだよww
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:35▼返信
>>412
叩く意味が無いからそんなもんにしとけ。
遊ぶなら410みたいな真性豚のが面白い
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:36▼返信
>>415
だから長期保存用のメディアには向かないって話だろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:36▼返信
>>416
いや、むしろおれはPS3買ってねえよ! ってチカニシなりに宣言してるようにも見えるなw
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:36▼返信
もっと大容量のものが出るのではと思っちゃったけど
長期保存 を 大切にしたんだね いいこと いいこと
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:36▼返信
>>402
DVDも初期の頃からレンタルはやってたよ。
レンタルショップが商品入れ替えに消極的だったから、納入費用を優遇したのさね。
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:37▼返信
>>417
意味あるだろ
BDの次の規格と勘違いしてる真性バカだぞ、あいつ
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:37▼返信
>>419PS3じゃなくてもパソコンでもBlu-rayのあるしレコーダーも今安いよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:38▼返信
「光ディスクって最近あんま使わないよね・・」

GK「この豚がぁあああああああああ!!afgaugihia・・・!!!!」


「何この基地害www」
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:38▼返信
>>410
必死なのはなぜかBDに話題逸らしてフキュウリツガーしてるブタチカじゃんw
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:38▼返信
少し前に一枚で1TBとか言ってたのってコレ?
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:39▼返信
>>410
そんな目に涙を溜めて言ってもw
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:39▼返信
>>416
アニメとかパッケージで買ってる人ですかww
キモオタのコレクションアイテムとしては大事ですよねw
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:39▼返信
>>424
やめとけw

ゲーム君とかいうUSBメモリーキチガイがいる以上それはブーメランだwww
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:39▼返信
>>424
ゲームやってるなら当たり前のように光ディスク使いまくってるだろw
あ、豚はゲーム買わないんだったなそういえばw
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:39▼返信
>>426
たぶんね
当時のニュースではBDより安くなるって書いてあったが、業務用ってことが明らかになってなかったからだろうな
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:40▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:41▼返信
>>423
そうじゃなくて
こんなところにいるならゲームユーザーのはずだろ?
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:41▼返信
>>430
据置きなんてもう半年くらいやってないからマジで使ってない
Vitaと3DSとPCだけ
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:42▼返信
>>434
チンカスの必死の言い訳がそれかw
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:43▼返信
>>428ガルパンとフェイトゼロとまどマギ映画、ユニコーンガンダム、カラフィナライブはBDで買った。ラブライブは検討中
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:43▼返信
>>435
何だ言い訳ってwwバカじゃないのかww
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:44▼返信
>>437
VITA持ってるような奴が最近のPS3専用ゲーを買わないとかありえねえよw
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:45▼返信
BDは現状コレクションアイテム
レンタルではまだDVDが圧倒的に強い
PS3とフルHDTVがそこそこ普及しても変わらないんだよな、不思議なことに
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:45▼返信
これもゆくゆくは一般に普及していくんだろうなぁ
技術の進歩マジぱねぇ
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:45▼返信
>>439
リッピング用途で借りてる奴が多いんだろう。
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:47▼返信
>>438
VITA買ってから据置きダルくてやる気しないんだよなぁ
ソフトもDLで買った方が楽だし
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:48▼返信
BDはここ数年伸び悩んでるのがね
オタク以外にはあんま需要ないんだろうな
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:50▼返信
業務用で止めてくれよ
また買い直すの嫌だわ
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:50▼返信
>>443まあ40インチ以下のテレビでHDMI以外だとBlu-rayの恩命受けないからなぁ
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:51▼返信
>>443
BD-Rとかもっと普通に使うかと思ったんだがな
この5年間で数回しか使わなかった・・
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:51▼返信
>>438
ガンダム無双とかブレイカーはvita版しかやってないわ。
寝ながらプレイは快適よ
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:52▼返信
スペック見る限り、業務用っすね
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:52▼返信
>>447違う端末でレスしてるぞww
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:54▼返信
業務用の技術がスピンオフされるのは大分先か
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:54▼返信
>>449
え?w何がw!?
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:54▼返信
>>448本文読もうな
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:56▼返信
>>451日付変更してないのに前の安価とID違うけど?
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:56▼返信
>>403
向こうはタイトルに業務用とあるのに、それすら読めない奴らばっかりってのがね…
しかも、こういう奴らに限って「時代はクラウド!」とか言ってそうだよね
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:56▼返信
パナがソニーに擦り寄ってきたwwww
豚よわw
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:56▼返信
>>453
別人なんだろw
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:57▼返信
ナックとかいう小物ですら35GBってのに衝撃受けたわ
これ今世代でも後期のAAAタイトルとか100GBの大台突破するだろ・・・
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:57▼返信
>>456ならお前はvitaソフトもってないのか
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:59▼返信
>>445
問題そこなんだよね
世間一般だと23か25インチが主力だから
BD買ってもそこまで恩命受けないのよね。
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:00▼返信
>>453
バーカw
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:02▼返信
>>457
その調子じゃHDD容量足らんやん・・
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:02▼返信
また東芝とどっかが対抗するんかな
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:03▼返信
>>459 42インチでHDMIでシアターセット付けるとDVDに戻れ無いんだよね
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:03▼返信
BDの大容量なら1枚でアニメ1クールぐらい入るだろうと
思ったこともありました。
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:05▼返信
ロボティクスノーツのヒロインは好きなロボアニメのBDを
ずっと大事に持っているが設定ではその時代にはBDはとっくに
廃れているというマルチ展開になってもソニーをdisり続ける5pb
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:06▼返信
>>464
アニメ系は2話収録だけとかほんと酷いよなwww
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:07▼返信
>>452
元記事のタイトルに入ってたの気付かなかったw
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:07▼返信
>>289
俺の友人にもVHS→LD→DVD→BDと
新しい規格が出る度に買い直してる奴がいるわ
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:09▼返信
>>466特典付だとそうでもないけどなww
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:10▼返信
容量が何百Gになろうが、お前らが見るのは結局アニメなんだろうなw
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:14▼返信
>>470ガロやライダー、たまに洋画、ドラマ も見るぜ
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:15▼返信
よかったな!いっぱいアニメ録画できるよ!
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:16▼返信
でもアニメのヤツは高い
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:22▼返信
全アニメ4K対応でまた話数入んなかったり
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:24▼返信
HDDにDLタイトルを詰め込んでいくと、やっぱすぐに容量パンパンになるんだよな
こういったディスクなら1枚単位だから容量の心配は一切無い
この次世代ディスクにDLタイトルをムーブできるようにすればさらに需要がありそうなのだが
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:24▼返信
>>465
未来の話ならそういうのもアリだと思うが…
HDDVDが勝ってるとかいう意味不明の状況じゃなければ
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:25▼返信
はちま民ややらおん民ですら
業務用ということを理解した上で論じているのに、
Yahooコメはまったく理解していないのはなぜなんだろう・・・
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:25▼返信
どんなに容量が増えてもディスク一枚に2話しか入らない不思議
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:39▼返信
容量増えても入れるのはせいぜい映画一本じゃん
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:43▼返信
>>478
その分映像の情報量が増えてるからしょうがない
DVD→BDは5倍の容量で、情報量10倍だから話数は増えない
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:50▼返信
DISKよりも安くて高性能なDisplayパネル作ってくれよ。
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:56▼返信
ソニー 「新しい規格、A-Discです」
一般人 「またアダルトDiscかよww」
483.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:03▼返信
どうでもいいような日常系アニメを100GBに2話入れるのか
胸が熱くなるな
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:05▼返信
単なる多層BDだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:07▼返信
>>484
よく見ろ3層だぞ
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:09▼返信
アニメはVHSの時代から基本2話収録だよな(エヴァとか)
…枚数出して売上出したいのはいつの時代も一緒か
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:12▼返信
あんな円盤に1TB入るなんてすごいな
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:45▼返信
なんつーかさ 上を目指すときりがないよね
4Kテレビ 8Kテレビ一体何時になったら満足するんですかァ
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:52▼返信
チカニシ「ブルーレイ死亡wwwwwwソニー倒産きたわwwっw」

>ソニーとパナソニックは10日、光ディスクの業務用次世代大容量規格である「アーカイバル・ディスク」を策定したと発表した。
>ソニーとパナソニックは
>ソニー

チカニシ「アーアーミエナイキコエナイ」
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:57▼返信
アニメ2話6000円は20年後も不変なんだろw
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 02:32▼返信
本格的な4K時代が来るなら、こういうのが必要なんだろうな
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 02:38▼返信
創業者を無視した松下電器産業が朝鮮名に変えてから業績不振が続いています。
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 02:47▼返信
4kやら8kが一般に浸透するようになりゃこういうのも必要になるだろう
DVDで十分とか言ってる奴はさすがに頭おかしいと思う
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 03:18▼返信
いやー読み込み速度と書き込み速度的にショボイのが円盤
その証拠にBDとかデーター保管用にはほぼ使われてない
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 03:19▼返信
業務用と言う日本語が理解出来ない池沼しかいないはちま産
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 03:21▼返信
>>494
使わないと効率が著しく悪くなったり信頼性に欠けるケースもあるんだが...
なんでフィルムテープが今でも業務用映像業界の主流か考えてみろこのぼんくら
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 03:54▼返信
4KのAVが楽しみだ
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 04:03▼返信
書き込み速度と安定性が無い限り一般人はBDですらいらないってのにな
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 04:17▼返信
>>498

安定性?

DVD-RWの安定性の低さ知ってる?
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 04:37▼返信
>>499
RAMも大概だけどRWもひどかったよな
結局-Rが一番だわ
501.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 04:47▼返信
デカイ容量の光ディスクのブルーレーザー書き込みは長期間保存に向いてないです(マジね
あと予定されてたBDの四層以上の規格はどうなったのかと?4Kでもこれで間に合うし
8Kなんて映画でも4Kで最近アジアでも売り上げ落ちてるのに、これ以上する意味は無い…

いるのは圧縮コーデックの進化だよ、ネットで売買言ってるのに映画の機材とか又
2Kの機材がようやく全体に出回ったのに、数千億掛けて資金投入するのかよっ(失笑
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 06:59▼返信
というか、既に研究段階なら数十倍とかテラクラスとか余裕であるじゃないですか・・・
あの辺実用化させてくださいよどうせなら
この程度ならすぐに軽く超えるのが出てきて、また新規格の登場が必要になってしまうわ
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 08:00▼返信
パナソニックと共同開発というのが嫌だな

SONY独自で作って欲しい
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 08:30▼返信
やっぱソニーがまた規格作るんか
BDみたいな新媒体の統一規格は任天堂には絶対無理だからなあ
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 08:51▼返信
どちらもプロ用の映像機材を作ってるからな。
ただ、コンシューマー向けに出る可能性は低そう。
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 09:30▼返信
そもそも光学ドライブの時代は終わるのでは?
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 09:36▼返信
俺はまだDVD、Blu-rayで十分だわ。まあ、業務用って事だからそんなあせる必要もなさそうだけど。実際ドラマなんてDVDで十分だからね。アニメとなるとBlu-rayで観たいけど。容量的にもまだBlu-rayで満足してるし。1Tのディスクなんて普及させたら自爆でしょ。SONYはそんなバカじゃないよね。
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 10:22▼返信
容量増えてもアニメは2話に小分けしますw
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 10:33▼返信
基本仕様を見ると片面3層150GB、両面300GB。てことは片面一層が50GB。レーザーも現行仕様。
ブルーレイ発表から10年以上経過して進化はたったこれだけですか。
むしろ光ディスク事業の清算の予感がする。
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 10:38▼返信
実際Blu-rayとDVDとアニメにしてもドラマにしてもBOXで枚数が同じってのがあざとすぎる。本当ならBlu-rayなら2枚は減らせるはずなのに。
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 11:31▼返信
>>503
それはBlu-ray完全否定か?
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 11:58▼返信
もうそろそろ光学メディアに代わる信頼性の高い媒体をお願いします
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 14:20▼返信
>>510
それは単品で出てたのをまんまBOXにまとめただけなんじゃないか
その方がコストがかからないだろうし
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 16:01▼返信
>>513
いや、半沢にしても深夜食堂にしてもBOXでしか発売されていないよ。しかし枚数は同じ。あざといでしょ?
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 17:36▼返信
名前からすると圧縮前提?
違うなら液浸紫外線レーザーとか使うんかな?w
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 22:36▼返信
なんか不思議なロゴだな。
近くで見るとダサいが、
遠くから見るとなんかオシャレ。

直近のコメント数ランキング

traq