コナンで故・永井氏の伝説回再放送
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140313-00000004-rnijugo-sci
1996年からテレビ放送されている人気アニメ『名探偵コナン』(読売テレビ系)。その約20年におよぶ歴史のなかで名作のひとつに挙げられる「図書館殺人事件」の回が、3月15日にデジタルリマスター版で再放送されるとして、ネット上で注目を浴びている。
同回が最初に放送されたのは、1997年。当時小学生だった視聴者は、現在20代の大人に成長しているわけだが、この回は当時放送を観ていた人たちに“トラウマ”を残すほど怖い回だったとされているのだ。
その理由は、同回に登場する米花図書館の館長・津川というキャラクターにある。最初は、穏やかな口調と物腰の優しい年配男性という印象を持たせるこの津川。しかし、ストーリーが進むにつれてだんだんと狂気的な一面を見せていき、アニメ版においてはホラー感漂う効果音で彼の登場シーンが演出されたため、少なからぬ幼い視聴者を恐怖のどん底に陥れたのである。
(全文はソースにて)
故・永井一郎氏の名演技が光る神回
トラウマになってる人もいるのでは
ラブライブ!Solo Live! collection Memorial BOX II
μ's
ランティス 2014-04-02
売り上げランキング : 184
Amazonで詳しく見る
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]
悠木 碧,斎藤千和,水橋かおり,喜多村英梨,野中 藍,宮本幸裕/新房昭之(総監督)
アニプレックス 2014-04-02
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1392
Amazonで詳しく見る
かなり初期の作品やね
普通に新作が見たい
原作に追い付いてきたのかね?
てか特に伝説回でも何でもねーよ
RPGのラスダンのセーブポイント付近でずっと経験値稼ぎしてるみたいできつい
セーブポイントじゃなくてラスボスだったわw
サンデーはコナン無くなったらキツいからな
コナンに代わるコンテンツが出来たら別だが色んな意味でもう無理だろうし
録画しよ
血は今じゃ黒に修正されてるんだろうか
ハンガー回の動機は有名だけど
実際見てないんだよなアニオリだし
絶対風呂入る前に見ないようにしてたわ
俺のとこだけ?
オチの場面だけど
電気つけたとき(おまえらぁあああ)って叫んだわ。
登場人物のキチガイっぷりだけで神回扱いとか
初期だろうけど何巻か全く覚えてねーや
血とか全部規制されてるよ
スカパーで普通に放送してたけど
面白そうだな…久々に見に行くかねぇ
ほんとトラウマだわ
座って靴の紐結ぶとことか・・・
おかしいだろwwwwm
雨はいらん
でも、定時あがりなだけよかったわ
早く終われ
名探偵コナンは昔から変わらねえよ。
おまえが年取ったんだ。
読んでないけど
アニメだけだろグロやらんのは
しばらくの間、一人で図書館行けなくなったw
なんだこれ
コナンは地味に集めて78巻目まで行ったな。あと4冊だ
漫画で見るとそんなに怖くない
コナンは黒の組織関係と劇場版以外は見ても時間の無駄だよ~
期待
あまりに長くやるもんで金田一くんが重い腰上げました
いつもほんわかの少年探偵団の回だったからなおさら
コワイからママンと観るよ。
初期は殺人事件としてのネタのストックがあったからだろうね
今はもう殺人がファッション化してるくらい軽いな
トリックというかパズルの味付けでしかなくなってる
館長さんのこと怖いとは思わなかったな。ちょっとハラハラしただけ
あんなグロい体験して平気でいられる少年探偵団のメンタルはヤバイ
エレベーターの「上」にもう一人乗ってたってやつが今思い出しても嫌な気分になる
でも俺としては人体模型の度アップのやつの方がトラウマだなw
なんか酒の件だけすごい覚えてるから
自分も見てたんだなー…
当時5歳だったようだ
山小屋で全身めった刺しにされてる回や動くおばあさんの影が障子に映る回なんかも忘れられない
この頃のコナン、おもろかったなぁ。こう、いかにも推理漫画って感じの殺し方とキャラ達で。
バラバラ死体とかあったもんな
てか最近のコナンはグロくないのか
先生の結婚式に行くやつ!
演技が素晴らしいから神回は普通にアリだろ
シャイニングとかジャック・ニコルソンの演技なかったらただの原作改変だぞ
背表紙がない本の回か
声優如きの演技とオスカー3回受賞した名優の演技比べてどうすんの
ってか神回の意味分かってんのかこれ
後番組は新名探偵コナンとか