知識がないと読めないけれど、粋を感じる名字1位「小鳥遊(たかなし)」
http://news.ameba.jp/20140312-491/
佐藤さん、鈴木さん、田中さんなど、日本に数の多い名字の人には一度は出会ったことがあるのでは? 一方で、何と読めばいいのかわからない、珍しい姓の人もいますよね。今回は珍名の中でも、読み方や由来に「粋」を感じるような名字を、読者544名に挙げてもらいました。
Q.知識がないと読めないけれど、粋を感じる名字を教えてください(複数回答)
1位 小鳥遊(たかなし/鷹がおらず小鳥が自由に飛び回れる状態から) 40.6%
2位 月見里(やまなし/月を遮る山がないという意味から) 27.0%
3位 四月一日(わたぬき/春になると綿の入った衣の綿を抜くことから) 21.5%
4位 一(にのまえ/「一」は「ニ」の前の数字であることから) 19.7%
5位 九(いちじく/一字で「九」と読むから) 17.5%
以下略
小鳥遊ってアニメでよく見る苗字な気がする・・・
【Amazon.co.jp限定】ラブライブ! School idol diary 8冊セット 豪華イラストカード3枚付
公野櫻子,室田雄平,音乃夏,清瀬赤目
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-03-25
売り上げランキング : 101
Amazonで詳しく見る
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX タチコマWith草薙素子&バトー (1/35スケール プラスチックキット)
壽屋 2014-03-15
売り上げランキング : 205
Amazonで詳しく見る
キラキラネームそのものだな
キリトよりはマシ
つきみさと
しがつついたち
だろ、簡単簡単
ちょっと調べてみたら凸守ってのも実在するのか・・・
クソアニメだった(´・ω・`)
むしろ下品だわ
何も進展してないのに?
4・1は クランプ 黒モコナ
世も末だな
きらきらネームは英語読みを感じに無理やり当てはめる名前。
これは、漢字で読み仮名を推察させる遊びに似た苗字。
ヲタに限れば読める人かなり多そう
今じゃオタ作品で乱発されすぎてて
読めると逆にキモオタカミングアウトにしかならない
なんでオタクってこういうの好きなんだろうね
仕事しろよ、禿。
ちょっとおもしろいやんけ
×低脳
○低能
雑魚が調子乗ってんじゃねえぞ
三文判作る時どうするのか聞いたら、
「特別注文で作ります」
だそうで、大変だなーって思った。
小鳥遊はフィクション作品でよく見て知ってる人が多いから1位なんだろう
珍しい方だが調べたら71世帯あるな
一は103世帯、月見里は42世帯、九は8世帯、小鳥遊は7世帯
能年、剛力は12世帯、微笑は6世帯、蓼丸、四月一日は1世帯
>>65
春夏秋冬は0世帯で姓氏研究家の森岡浩にもインチキ苗字といわれてる有名な幽霊苗字だな
文字通り「い」の上だから
一発で読めるやつはキモオタなので相手にすんなというセンサー的意味合い
ググらずに読んでみろよ
コノヤロー
一発でこれが読めるのはキモヲタとか言う人は勉強した事がないの?
一般の企業に勤めていて漫画を読んだ事ない人でも知っている人なんて巨万といるけど
珍しいオンリーワンのものという意味でキラキラネームに近いものがある
今だとミーハーな臭いしかしない
DQNネームは昔からあったんやな
「この方はどういう方か当てて下さい」というコーナーで、
ご本人が登場した。
その他に記憶に残っているのは「十」でえだなしさん。
「木」から枝を取った字だから。
「木」の一部だから、、本来「十」ではなく縦棒を払うのだが、
役所に、そんな文字はない、と縦棒をのばす「十」にされた、とのこと。
いや、名字っていうのは地名とかと同じで
こういうのは所縁の地からとか高名な人から貰ったとかだからDQNとは全然違う
自分の姓は先祖が徳川家康から貰った姓だ、と言っていたなぁ。
アニメトピアでだっけか。
だったっけな
十六女 十八女(いろつき さかり)もいるでよ。
要は知ってるか知らないか、だよねえ
???????何言ってんだおまえ
奥さんは声優の住友優子
本人によると鹿児島に30年ぐらい前まで笑喜村って言うところがあったらしく、
そこの出身の人の苗字は全部 笑喜 なんだそうです。
全国に結構世帯数あるんだね。
ここで初報見てから以降まったく見てないや
違反したら無期懲役
他に別に極楽だろ
当然正反対に優等生だろ
それで知った人も多いんじゃないかな?
当時のそれなりの地位にある人や識者で使ってた人がいたかどうかの差
つきみざと
しがつついたち
しか読めん
DQNネームはほとんどが英語読みを無理矢理漢字あてたもんだから
成り立ちからしてまったく違うよ
しかも意味とか考えずに当てている
こっちは昔っからあるやつでちゃんと意味がある漢字を使ってる
キラキラネームと区別つかない馬鹿が多いね
楪とか百笑とかもうね・・・
狭いね
これをDQNていっちゃう時点でお里が知れるよ。
四月一日は知らん
藤生(ふじう)
斑目(まだらめ)
時生(ときお)
蒔田(まきた)
新(あたらし) このあたりが仕事で知り合った珍しい苗字です